お知らせ

あいさつ

1.図書館のご案内
 図書館は事務室、閲覧室兼聴読室、相談室、発送室、書庫、作業室、研修室A・B・C、録音室A・B、給湯室、非常階段からできています。
 5条通りからセンター敷地内誘導ブロックに従って約7歩で階段が3段あります。階段を上がって4歩で玄関です。外側のドアを入ると両側に下駄箱がありますので、そこでスリッパに履き替えてください。外側のドアを入って4歩で内側のドアです。
 内側のドアを入って2歩でブロックに従って右に曲がり、3歩でまたブロックに沿って右に曲がります。約2歩でエレベーターです。ブロック正面の壁にボタンがあり、点字表示がありますので、必要なボタンを押して下さい。エレベーター内はドアの右側やや低い位置にボタンがあります。2階に着いた所が事務室の入り口ですので、お声掛けください。
 分かりにくい方は、玄関外側のドアに向かって右側の壁にインターホンがありますのでボタンを押して、職員が返事をしましたらご用件をお伝えください。なお歩測はあくまでも個人差がありますので、参考にしてください。

2.お知らせ
(1)年末の長期休館日について
 12月27日(土)〜2026年1月4日(日)は、土日・年末年始のため休館いたします。貸出は12月25日(木)までとし、26日(金)は年末整理のため通常業務はお休みとさせていただきます。 
ご了承ください。なお、年末は貸出が集中しますので、リクエスト等がございましたら、早めにお願いいたします。

(2)日曜開館について
 現在予定している日曜開館日は、11月30日、12月14日、1月25日です。日曜開館に合わせ、行事を開催する予定です。どうぞお楽しみに! なお、都合により開館日が変更になる場合があります。お約束以外での来館の際には、事前にご確認ください。

(3)今年もやります「ハッピー点字記念日」
11月1日の「日本点字制定記念日」に毎年行っている「ハッピー点字記念日」(都城市点字図書館発のキャッチフレーズです)、今年は11月1日が休館日のため、10月31日(金)に行います。
開館時間内に、電話・メール・ファックス・来館時に「ハッピー点字記念日」と職員へお声がけください。皆様からいただいた「ハッピー」の合計と同じ数の点を使ってハートマークを作ります(10人からだと10個の点を使います)。たくさん集まると色々なハートマークが作れますので、「点字は知らないけど…」という方も、是非ご参加ください。ご協力よろしくお願いいたします。なお、結果は次回のしおりで発表いたします。(大分県点字図書館の電話・ファックス番号・メールアドレスは「しおり」の表紙に書いています)

(4)大分点図セレクトパック2025秋
今回の『大分点図セレクトパック2025秋』は、以下の通りです。
1 「昭和100年特集」(13タイトル)
2025年は『昭和100年』です。そこで今回は戦後の日本を舞台にした様々な小説をセレクトしました。
2 「サピエ図書館人気図書」(10タイトル)
サピエ図書館で人気のある図書から10タイトル、様々なジャンルの図書をセレクトしました。※集計期間等が違うため、しおりの人気図書紹介とは内容が異なります。
【注意点】
※SDカードが再生できる録音図書再生機はPTN2、PTN3、PTR3、プレクストークポケット、リンクポケットです。
※動作確認済みSDカードのメーカーはキオクシア、サンディスク、東芝、パナソニック、グリーンハウス、トランセンドです。使用するSDカードの容量は8・16・32GBのいずれかでお願いします。32GB以上の容量のSDカードは再生機によっては読み取らない場合があります。ご注意ください。
※マイクロSDカードを使用の方は、そのままお送りいただくと紛失の可能性が高いので、SD変換アダプタに挿入した状態でお送りください。
※当館へ送られてきたSDカードの内容は、到着後に消去し、セレクトパックをコピーします。郵送中またはコピー作業中でのカードの事故・紛失・損壊等について、当館では一切の責任を負えませんのでご了承ください。

(5)視覚障がいの方対象のカルチャー教室
スマートフォン講座(iPhoneの5回の連続講座)を行います。
主催 障がい者福祉センター
対象 視覚に障がいのある方で、身体障害者手帳等を所持している方
参加費 無料
場所 J:COMホルトホール大分 3階技能習得室
日時 2026年1月7日〜2月4日の毎週水曜日
13時30分〜15時 
定員 3名
申込・問合わせ先 障がい者福祉センター
住所:大分市金池南一丁目5番1号
電話:097-576-8880

(6)大分県ICTサポートセンター事業体験会のお知らせ
iPhoneの体験や、既にお持ちの方へ便利なアプリの紹介を行います。
1 竹田市
 日時 11月6日(木) 13時30分から15時
 会場 直入公民館 2階小会議室
2 佐伯市
 日時 11月18日(火) 13時30分〜15時
 会場 弥生地域コミュニティセンター 1階小会議室
3 佐伯市
 日時 12月2日(火) 13時30分〜15時
 会場 保健福祉総合センター和楽 3階栄養指導室
4 津久見市
 日時 12月16日(火) 13時30分〜15時
 会場 津久見市社会福祉協議会

定員は各3名。事前申込制です。
申込は、大分県盲人協会 事務局097−532−8450まで。

3.人気図書紹介
サピエ図書館の点字図書・デイジー図書の貸出上位を紹介します。(書名、著者名、ジャンルの順に記載。2025年8月16日〜9月15日 月間集計分より一部抜粋

 (1)点字図書
1 「目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと」 福場 将太 著 社会
2 「看護師の正体―医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う」 松永 正訓 著 医学
3 「YouTube基本&やりたいこと108 最新完全版」 田口 和裕 他著 情報学
4 「Windows11の基本が学べる教科書―手軽に学べて、今すぐ役立つ。」青木志保 著 情報学
5 「脳科学捜査官真田夏希 24」 鳴神 響一 著 推理小説
6 「宮廷魔術師の婚約者 2―書庫にこもっていたら、国一番の天才にみそめられまして!?」 春乃 春海 著 小説
7 「異世界のんびり素材採取生活 2―未知なる鉱山と幻の群晶」 錬金王 著 小説
8 「ソードアート・オンラインプログレッシブ 9」 川原 礫 著 小説
9 「警視庁監察官Q ZERO 2」 鈴峯 紅也 著 小説
10 「睡眠のひみつ―知るほどおもしろい『眠り』のちしき」 林悠 監修 医学

 (2)デイジー図書
1 「国宝 上・下」 吉田 修一 著 小説・映画原作
2 「悪い女―藤堂玲花、仮面の日々」 吉川 英梨 著 ミステリー小説
3 「龍の哭く街」 今野 敏 著 推理小説
4 「天久翼の読心カルテ―神酒クリニックで乾杯を」 知念 実希人 著 推理小説
5 「逃亡者は北へ向かう」 柚月 裕子 著 サスペンス小説
6 「罪の硬度―警視庁捜査一課十一係[16]」 麻見 和史 著 推理小説
7 「謎解き診察室、本日も異状あり」 久坂部 羊 他著 推理短編小説集
8 「遺体鑑定医 加賀谷千夏の解剖リスト 2」 小松 亜由美 著 推理小説
9 「風待荘へようこそ」 近藤 史恵 著 小説
10 「令和中野学校」 松岡 圭祐 著 ハードボイルド小説

5.寄贈雑誌などのご案内
以下の差上げ、貸出をご希望の方は、図書館までご連絡下さい。

○次の雑誌を差上げます
・「音声広報 明日への声 第104号・第105号」 内閣府(音楽CD)
・「点字・大活字広報 ふれあいらしんばん 第104号・第105号」 内閣府

〇次の雑誌の貸出をします
・「私たちの税金 令和7年度版」(点字・墨字・デイジー)

大分県点訳音訳の会
大分県点訳音訳の会のブログです。リンクをしていますのでぜひご覧ください。
URL https://oitatenon.blog.fc2.com/

●音声ポータブルサイト開設及びリンクのお知らせ
 三菱電機とパナソニックの両社共同で「音声読み上げポータブルサイト」を開設。リンクをしていますので、ぜひご覧ください。
URL http://www.yomiage.net

ニポラチャンネル
日本ライトハウス情報文化センターではYouTube(ニポラチャンネル)での動画による様々な機器や用具の使い方を紹介しています。リンクをしていますので、ぜひご覧ください。
URL https://www.youtube.com/channel/UCaY3xaZAoB23pji_ApUB8Fg

大分県点字図書館のサービスに関する苦情はこちらへ
当館が提供する福祉サービスに関して、苦情等がございましたら、苦情受付担当者までご連絡ください。
 苦情受付担当者:岩田 
 電 話 097−538−0399
 FAX 097−538−0537
 メール oita-kenmou.tenjitoshokan@mbr.nifty.com
大分県点字図書館では、利用者等からの苦情を適切に解決するために、苦情解決責任者・第三者委員会を設置しております。

戻る