お知らせ
あいさつ
1.図書館のご案内
図書館は事務室、閲覧室兼聴読室、相談室、発送室、書庫、作業室、研修室A・B・C、録音室A・B、給湯室、非常階段からできています。
5条通りからセンター敷地内誘導ブロックに従って約7歩で階段が3段あります。階段を上がって4歩で玄関です。外側のドアを入ると両側に下駄箱がありますので、そこでスリッパに履き替えてください。外側のドアを入って4歩で内側のドアです。
内側のドアを入って2歩でブロックに従って右に曲がり、3歩でまたブロックに沿って右に曲がります。約2歩でエレベーターです。ブロック正面の壁にボタンがあり、点字表示がありますので、必要なボタンを押して下さい。エレベーター内はドアの右側やや低い位置にボタンがあります。2階に着いた所が事務室の入り口ですので、お声掛けください。
分かりにくい方は、玄関外側のドアに向かって右側の壁にインターホンがありますのでボタンを押して、職員が返事をしましたらご用件をお伝えください。なお歩測はあくまでも個人差がありますので、参考にしてください。
2.お知らせ
(1)8月の夏季休暇について
8月13日(水)から15日(金)は、夏季休暇のため休館します。ご了承ください。
(2)日曜開館について
現在予定している日曜開館日は、8月24日、9月28日、11月30日です。9月28日は点字図書館祭を開催します。その他の行事についても、随時決まり次第ご案内いたします。どうぞお楽しみに!
なお、都合により開館日が変更になる場合があります。お約束以外での来館の際には、事前連絡のうえお確かめください。
(3)大分点図セレクトパック2025夏
今回の『大分点図セレクトパック2025夏』は、以下の通りです。
(1)「九州が舞台の小説特集」(12タイトル)
九州8県がそれぞれ舞台となった作品をセレクトしました。
(2)「サピエ図書館人気図書」(10タイトル)
サピエ図書館で人気のある図書から10タイトル、様々なジャンルの図書をセレクトしました。※集計期間等が違うため、しおりの人気図書紹介とは内容が異なります。
(3)「佐和みずえセレクト」(15タイトル)
作家・佐和みずえの作品の中から15タイトルをセレクトしました。
まずは当館まで、セレクトパック利用希望の旨をお知らせいただき、ご希望のセレクトパックの番号をお申し込みください。お手持ちのSDカードを当館へ送る方法がない場合はこちらから郵送用のケースをお送りしますので、ご連絡下さい。受付期間は次回2025年10月のしおり発行までとなります。
【注意点】
※SDカードが再生できる録音図書再生機はPTN2、PTN3、PTR3、プレクストークポケット、リンクポケットです。
※動作確認済みSDカードのメーカーはキオクシア、サンディスク、東芝、パナソニック、グリーンハウス、トランセンドです。使用するSDカードの容量は8・16・32GBのいずれかでお願いします。32GB以上の容量のSDカードは再生機によっては読み取らない場合があります。ご注意ください。
※マイクロSDカードを使用の方は、そのままお送りいただくと紛失の可能性が高いので、SD変換アダプタに挿入した状態でお送りください。
※当館へ送られてきたSDカードの内容は、到着後に消去し、セレクトパックをコピーします。郵送中またはコピー作業中でのカードの事故・紛失・損壊等について、当館では一切の責任を負えませんのでご了承ください。
(4)視覚障がいの方対象のカルチャー教室のご案内
主催:障がい者福祉センター
対象:視覚に障がいのある方で身体障害者手帳等を所持している方
参加費:無料/定員:各回3名
場所:J:COMホルトホール大分 3階 技能習得室
内容:
1 ICT相談会
パソコン・スマホの購入や使い方の不安や疑問に答えます。
日時:2025年10月1日(水) 13時30分〜15時
2 スマートフォン体験会
iPhoneの体験会です。体験用のiPhoneは用意しています。
日時:2025年10月15日(水) 13時30分〜15時
3 スマートフォン講座
iPhoneの5回の連続講座です。
日時:2025年10月29日〜11月26日の毎週水曜日 13時30分〜15時
申込・問合わせ先:障がい者福祉センター
住所 大分市金池南1丁目5番1号
電話 097-576-8880
(5)大分県ICTサポートセンター事業体験会のお知らせ
iPhoneの体験や、既にお持ちの方へ便利なアプリの紹介を行います。
@ 中津市
日時:8月7日(木) 13時30分〜15時
会場:中津市教育福祉センター
A 豊後高田市
日時:9月10日(水) 13時30分〜15時
会場:豊後高田市中央公民館 研修室1
B 佐伯市
日時:11月6日(木)13時30分〜15時
会場:佐伯市弥生コミュニティセンター
C 竹田市
日時:11月18日(火) 13時30分〜15時
会場:直入公民館
定員は各回3名。事前申込制です。
申込は、大分県盲人協会 事務局097−532−8450まで。
3.人気図書紹介
サピエ図書館の点字図書・デイジー図書の貸出上位を紹介します。(書名、著者名、ジャンルの順に記載。2025年5月16日〜6月15日 月間集計分より一部抜粋)
(1)点字図書
1 「Google Gemini無料で使えるAIアシスタント100%活用ガイド」 リンクアップ 著 情報学
2 「30年でこんなに変わった!47都道府県の平成と令和」 内田 宗治 著 地理
3 「拾われた1ペニーの花嫁」 カーラ・ケリー 著 恋愛小説
4 「Androidスマートフォン完全マニュアル2025―最新情報対応版」 スタンダーズ出版 情報学
5 「世界樹の守り人―異世界のすみっこで豊かな国づくり」 えなが ゆうき 著 ライトノベル
6 「任侠梵鐘」 今野 敏 著 小説
7 「百歳まで歩ける人の習慣―脚力と血管力を強くする」 伊賀瀬 道也 著 医学
8 「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話」 武田 綾乃 著 小説
9 「きよのお江戸料理日記 6」 秋川 滝美 著 時代小説
10 「お勝手のあん10―あらたなる日々」 柴田 よしき 著 時代小説
(2)デイジー図書
1 「アイム総理」 伊藤 賀一 著 政治
2 「署長サスピション」 今野 敏 著 推理小説
3 「カフネ」 阿部 暁子 著 小説
4 「境界線」 中山 七里 著 推理小説
5 「ちぎれ雲 3―謀反の剣」 富樫 倫太郎 著 時代小説
6 「アクセシビリティコラム 2024年度版」 山賀 信行 述 情報学
7 「殺意の輪郭―猟奇殺人捜査ファイル」 麻見 和史 著 推理小説
8 「透明な螺旋」 東野 圭吾 著 推理小説
9 「青姫」 朝井 まかて 著 時代小説
10 「追跡者の血統―失踪人調査人・佐久間公4」 大沢 在昌 著 ハードボイルド小説
5.寄贈雑誌などのご案内
以下の差上げ、貸出をご希望の方は、図書館までご連絡下さい。
○次の雑誌を差上げます
・「音声広報 明日への声 第103号」 内閣府(音楽CD)
・「点字・大活字広報 ふれあいらしんばん 第103号」 内閣府
・「ニッポン放送FM93・AM1242 点字・拡大文字番組表2025年度前期版 2025年3月31日〜9月28日」 ニッポン放送
〇次の雑誌の貸出をします
・「くらしの豆知識 2025年版」 国民生活センター(デイジー)
・「2025年度 NHKラジオ放送番組時刻表(第1・第2・FM)/NHKテレビ放送番組時刻表(総合・Eテレ)」 日本放送協会(点字・デイジー)
●大分県点訳音訳の会
大分県点訳音訳の会のブログです。リンクをしていますのでぜひご覧ください。
URL https://oitatenon.blog.fc2.com/
●音声ポータブルサイト開設及びリンクのお知らせ
三菱電機とパナソニックの両社共同で「音声読み上げポータブルサイト」を開設。リンクをしていますので、ぜひご覧ください。
URL http://www.yomiage.net
●ニポラチャンネル
日本ライトハウス情報文化センターではYouTube(ニポラチャンネル)での動画による様々な機器や用具の使い方を紹介しています。リンクをしていますので、ぜひご覧ください。
URL https://www.youtube.com/channel/UCaY3xaZAoB23pji_ApUB8Fg
●大分県点字図書館のサービスに関する苦情はこちらへ
当館が提供する福祉サービスに関して、苦情等がございましたら、苦情受付担当者までご連絡ください。
苦情受付担当者:岩田
電 話 097−538−0399
FAX 097−538−0537
メール oita-kenmou.tenjitoshokan@mbr.nifty.com
大分県点字図書館では、利用者等からの苦情を適切に解決するために、苦情解決責任者・第三者委員会を設置しております。
戻る