点訳質問 (2018.12.18)


 ・点訳の仕方についてご相談
  一つの本ですが、漢字の説明が多い本です。
 →本日の話し合いの結果を、→の後に書いていますが、点訳挿入符の入れ方には「これが唯一の正解」というものはありません。
 もっとわかりやすい書き方があれば、教えて下さい。

  ※以下、文の先頭の□は文章のまとまりを表しています。

  3 この「動詞」を使い分けられますか?
   □送ると贈る……ものを届けたり、去る人を見送るときには「送る」を使い、人に
ものを贈呈するときには「贈る」を使う。
   □指す・差す・射す・刺す・挿す・注す……指で示すのは「指す」、
光が入り込むのは「差す」または「射す」、先がとがったもので
突くのは「刺す」、隙間に細長いものを入れるのは「差す」か
「挿す」、液体を注ぐのは「注す」を使う。
→そのまま


 9 読み方を間違いやすい定番表現
   □×この期(き)に及んで→○この期(ご)に及んで
    「いよいよというときになって」という意味。「期」には、「決められた特定の
とき」という意味があり、その場合に「ご」と読む。「最期」を「さいご」、
「一期一会」を「いちごいちえ」と読むのがその例。 →そのまま

 あの日本語の意外なルーツ(1)
  □ちんぷんかんぷん―わからなかったのは何?
   「珍紛漢紛」と書くが、これは当て字。
 → 当て字と書いてあるので漢字の説明を

  □悲喜(ひき)こもごも―「こもごも」って?
   「こもごも」は「交々」と書き、多くのものが次々と現れてくるさま、多くの
ものが入り混じっているさまを言う。 →「交々」に漢字の説明を
 
 □しゃかりき―「釈迦の力」って本当?
   漢字では「釈迦力」と書き、「釈迦」の「力」のこと。 →そのまま

「お」をつけていい言葉、いけない言葉の違いは何?
   その「お」は、漢字では「御」と書く。「御する」「御者」という言葉からも
わかるように、あやつる」という意味がある。
 → 以下にも「御」の漢字がでてくるので、「おん」と

 「お」とも「ご」とも読む「御」の使い分けの法則とは?
   「お」と「ご」は、ともに漢字では「御」と書く。「御」の訓読みが「お」、
音読みが「ご」。
   「御○○」と書いてあって読み方に迷ったときは、「お」と読んでおいたほうが、
確率的には間違いが少ないだろう。
   「御」が二つ以上つく言葉もある。「御御御漬け(おみおつけ)」のほか、
「お堂」のことを「御御堂(おみどう)」と言うこともある。
 → 上記と同じく「御」は「おん」で

 メスもいるのに、なぜ牡蠣は「牡」の字が使われる?
   「牡蠣」と書いてカキと読む。オスでもメスでも「牡蠣」である。
どうしてメスもいるのに「牡」という字をつけるのだろうか。
   ちなみに、「牡蠣」と書く由来については“お酢”で食べるからという説もあるが、
これはまったくの俗説。  →そのままで

 なぜ「大風」と書かずに「台風」と書くの?
   「台風」は、どうして「タイ」に「台」という字を当てるのだろうか。
なぜ、素直に「大風」と書かないのだろうか。
   台風が「台風」(もとは「颱風」)と書かれるようになったのは明治に入ってからの
ことで、江戸時代には「颶風」と呼ばれていた。これは、当時、中国で台風がこう
表されていたからである。明治の一時期には、「大風」と書かれたことも
あったのだが、結局定着せず、「颱風」が残った。 →台と大に点訳挿入符を

 どうしてイカを「烏賊」と書くのだろうか?
 山にいるのは「山賊」。海にいるのは「海賊」。では、「烏賊」は?
   烏賊と書いて、イカと読む。どうしてイカを「烏賊」と書くのだろうか?
   なお、イカの乾製品であるスルメは「鯣」と書き、スルメという語源は
「墨群」という説が有力だ。 →烏賊に点訳挿入符を

「鳥」と「島」には何か関係があるのか?
   「鳥」と「島」は、互いによく似ている。
   ところで、トリをさす漢字には、「鳥」以外にもいろいろな文字がある。最近は、
鳥といえば「鳥」を使うが、鳥類全体を「禽」、尾の長いのを「鳥」、
短いのを「隹」と区別していた時代もあった。 →「禽」「隹」に点訳挿入符を

【当日質問】
・男と女でなくなる → オトコト■オンナデ■ナク■ナル
 男と女ではなくなる → オトコト■オンナデワ■ナク■ナル
 男と女の関係ではなくなる → オトコト■オンナノ■カンケイデワ■ナクナル

・普通の小説。本文の前になにもなし。点訳書凡例のページは下がり数字で入れますか?
てびき133ページに「まえがき・序文~これらが1枚におさまる場合は、ページ付けを
省略することができる。」とあるので省略しますか?
 →大分県点字図書館では省略せずに下がり数字でページ数をいれます。
てびき「~できる」ですし…。


戻る