点訳質問 (2018.6.19)


【当日質問】

・白くて開けない.BAKXのついたファイルはいらないのですが。

 →点字編集システムを開き、設定 → 入力設定 → バックアップファイル 作成しない →保存終了の処理をすると
  次回から作成しなくなります。
  直前に保存したところまでが、BAKXファイルに保存されています。
  BESXファイルが壊れた時にファイル名のBAKXをBESX(すべて半角)に書きかえるとBESXファイルに
  なりますので、講習生には必ず作るように勧めています。

・もくじがなく、とびらに本のタイトルが書いてあり、数字の見出しもない場合の2巻の書き方は?

 →3ページ3マス目から本文の点訳を。

・2、3日(二日と三日の意味)の点訳は?

 →Q&A第2集 11ページ Q21参照

・見出しの書き位置について
 見出しが一番下にきたとき → 次ページから
 表がある時で一番下にきたとき → 枠から次ページへ

・「でもって」について
 2015.11.24資料より
 →表記辞典P319「もって」 ソレデ■モッテ、リコーデ■モッテ が、点訳ナビでは、
  ソレデモッテ、リコーデモッテ■スナオダ となっています。
 
 → 点訳ナビ「利口で以て」と「真剣さで■以て」のマス空けがなぜ違うのか、全視情協点訳委員会に質問しました。
  
  「以て」は、大辞林によると、動詞「持つ」の連用形の音便形「もっ」に接続助詞「て」が付いたもので、
  動詞「持つ」の具体的な意味が薄れ、一語の助詞のように用いられているものです。
  ですから、原則として前の語に続けて書いてよいと思いますが、前の語との関係や本来の「もって」の意味が強い
  場合には、区切って書くことになると思います。
  点訳ナビゲーターでは、「今以て」「いよいよ以て」「甚だ以て」「先ず以て」「全く以て」「誠に以て」を
  一続きとして、それに加えて、「それで以て」「利口で以て素直だ」などの「で以て」も「持って」の意味が薄れて
  いると判断して一続きとしました。
  ただ、「利口で以て素直だ」の場合は、「利口で、(プラス)素直だ」くらいの意味ですが、「真剣さで以て」の
  場合は、「真剣さで以て取り組んだ」「真剣さで以て訴えた」のようにつながり「真剣さをもって」と同じように、
  「持つ」の意味合いが強くなりますので、区切って書いてよいと判断しました。
  「指導者ハンドブック」の用例(p67~p68)の一部を採り上げたので、用例としては中途半端な出し方でしたし、
  あまり典型的ではない用例だったと思います。もう一度用例を検討してみたいと思います。
                                       (2015.11.12 全視情協ホームページ)

・完了届、現在点音の会さんでは最終校正者の方に完了届もチェックしてもらってますが、その他のグループの方も、
 最終校正の修正が終わるころに完了届を入れ、校正者の方に見てもらいましょう。


点訳校正者勉強会 (2018.5.15)

1.質問
 ・登録商標を表す?の扱いは?

 →てびきP130に準じ基本的に省略。
  必要に応じては、「本文中に記号の形状に関することが記載されているなど」と考えて下さい。

 ・「ジキール博士とハイド氏」参考文献の紹介に訳者名・出版社名が書いています。その書誌を国立国会図書館で
  調べると「ジキールはくし」と書いていましたが、広辞苑には「はかせ」で載っているからと「はかせ」と点訳
  されています。同じタイトル(ジキル博士含む)では、「はかせ」の読みの方が多いのです。その図書の
  TRCはなかったです。

 →「この図書」というのが分かっている場合は国立国会図書館の書誌を優先しましょう。
  国立国会図書館もTRCも「はかせ」「はくし」両方使っているので、図書によって読み分けていると考えられます。
  「国立国会図書館も間違う」というのは…そこまで言い始めたら何も根拠にできなくなくなるので、明らかな間違いで
  ない場合は信じましょう。

2.校正者さんからのお願い

 ・校正者も間違うことがあります。

 →人間だから・・・。
  余談ですが、岩田も間違うことが多々あります。
  特に書き方の形式では「図書館と相談済み」と書いていあっても、より利用者の方にわかりやすい書き方を考えて下さい。
  みんなで利用者の方がストレスなく読める図書を作っていきましょう。

3.図書館で統一して欲しいところ

 ・「最終校正では校正検証にチェックを入れて赤くして点訳者へ送って欲しいです。ピンクは迷います。」という意見が
  あります。

 →完全な間違いではなく「おすすめ」なので、修正するかどうかは点訳者さんの判断にお任せします。グループの勉強会等で
  「どちらが読む人にわかりやすいか」を話し合ってはいかがでしょうか。
  「おすすめ」に修正しない時には、一言メモを入れて校正者さんに送って下さい(修正モレと思うので)。
  校正者さんは、「おすすめ」を削除して点訳者さんへ返送して下さい。

 ・書き方の形式をつくりましょう。

 →「図書館でつくります」と言って資料集めはしたのですが、結局完成せずスミマセン。次回のTK3から皆で話し合って
  作りましょう!ということになりました。ご協力、宜しくお願いします。


戻る