点訳質問 (2017.10.17)
1.点訳校正者勉強会より(2017.9.19)
(1)ベテランさんへの質問
・校正に自信がなく、根拠がない時はどうしていますか?
→コメントに「~かな?」と付けてます。
校正という形でなく、メモ書きで付けています。
勉強会で話し合ってます。
(2).ベテラン校正者さんからのアドバイス
・ひっかかった時は辞書で調べて下さい。「明鏡国語辞典」には新しい語が載っています。
・「茶道」の読み方、「さどう、ちゃどう」両方あります。「茶道、茶頭」ある時は書き分けます。流派によって「ちゃどう」と言わないといけない派があるので、この言葉は、下調べをしましょう。
(3).校正者さんからのお願い
・点訳ナビゲーションで確認する時、調べたい全語を入力するのではなく、短く区切って検索して下さい。(例:候う)短く区切ると、いろいろなパターンが出てくるので、調べたい語に近い例が出てくるところがあります。
・下調べ表は手間ですが書いて下さい。辞書で調べられるのに最初に「ウィキペディア」は使わないで下さい。最終手段です。ネットで調べた時、「コトバンク」ではなくその中の辞書名(大辞林等)を書いて下さい。
・校正者が絶対ではないのはわかっていますので、やさしく返事をしてほしいです。
・修正をしたら必ず「見出し位置・目次 他」、全体の見直しをして下さい。
(4).図書館で統一して欲しいところ
・BESXで校正をして、校正検証にチェックを入れると真っ赤になるので、校正ではないけども「おすすめ」をする時には校正検証にチェックを入れず、ピンクのままにしてはどうでしょうか?
→おすすめなので、そこを修正した時には、点訳者さんに修正にチェックを入れてもらい、
修正しなかった時は、ピンクのままにしておきましょう。
→第2校正の方のおすすめが、最終校正の時もおすすめしたい書き方だと心強いです。
・改ページと用紙替えの基準をハッキリして欲しいです。
9マス見出しはページをかえる? → 必ずではないです。本によって考えます。
2.作業室の点訳資料の中に、8月の認定講習会と9月の九視研修会の資料を追加しています。
12月1日までは、図書館の方でコピーいたしますので、前日までに必要なページと部数を連絡下さい。中身を見ずに全部と言うのはやめて下さいね。
3.8月の勉強会資料の解答で、
「オヤジ■クサイ■モン■スキナンデス■(ワライ)」
「オヤジ■クサイ■モンズキナンデス■(ワライ)」
と、書いていましたが、正しくは
「オヤジクサイ■モン■スキナンデス■(ワライ)」
「オヤジクサイ■モンズキナンデス■(ワライ)」
です。
おじさんが、ニラ等臭いものが好きな時は上で、私がおっさんっぽいものが好きな時は下です。スミマセン。
4.著者紹介にて、著書の紹介が書いています。
心のそうじ(学研プラス)
集中力の磨き方(リンダパブリッシャーズ)
思いは「カタチ」にできる。(水王舎)
丸の後ろは何マス空けますか?
→この場合は、タイトルに含まれてはいますが、明らかに句点ですので、
後ろを二マスあけます。
(全視情協掲示板 2017.10.25より)
当日発言
・天下1はナビで続きになっていましたので、表記辞典の修正をお願いします。
・情報処理の点訳が2行以上になる時は、行継続符をつけますが、修正が入り位置がずれていることがあるので、修正をしたら必ず確認して下さい。
・右・西・北の切れ続きが微妙です。と、いうことで、全視情協へ質問してみました。
Q.相撲の、西前頭はマス空けが必要でしょうか?
右・西・北、2拍の方向を表わす言葉の切れ続きに迷います。
(右片手打ち、右後上がり〔ミギアトアガリ〕、右後ろあがり〔ミギウシロアガリ〕)
区切る時は発音上の切れ目以外の判断基準がありますか?
→「右」「左」は、迷うことも多いのですが、拍数から判断して、「ミギ」は後ろの語と続け、「ヒダリ」は区切って書くのが原則になります。
ただし医学用語は異なった判断をすることも多いので、点訳ナビゲーターを参考にしてください。
方角を表す「東・西・南・北」も原則に従い、2拍は続け、3拍は区切って書きます。
西前頭は「ニシマエガシラ」と続け、東前頭は「ヒガシ■マエガシラ」となります。
さらに、「右前身頃」「右後ろ足」など、「右・左」と「前・後ろ」などが重なると、拍数の判断の他に、「右前」や「右後ろ」でないことを明らかにするために、「ミギ■マエミゴロ」「ミギ■ウシロアシ」と区切って書くことになります。
点訳ナビゲーターも参照してください。
「右片手打ち」「右後上がり」「右後ろ上がり」と言う言葉は、いずれも耳慣れない言葉です。
「片手打ち」は、いろいろな場面で考えられますので、「右片手打ち」という表現があれば、「ミギカタテウチ」と続けてよいと思います。
「後あがり」「後ろ上がり」は同じ事を意味すると思いますが、それに「右」が付くことがあるのかどうか・・・?もしあったとすれば、「右■前身頃」などから考えて、「ミギ■アトアガリ」となると思われます。
「右後ろ上がり」は、「ウシロ■アガリ」全体に「右」が付いていれば、「ミギ■ウシロ■アガリ」となりますし、「右後ろ」が上がっていることを示す場合は、「ミギウシロ■アガリ」となると思います。文脈によっても判断に幅があるところだと思います。
(全視情協掲示板 2017.10.25より)
戻る