点訳質問 (2016.3.15)
2.「舌を巻く」「かさにかかる」の切れ続きについて
短い語からなる慣用句などは、すべて続けて書くか、意味のまとまりを目安に適宜
区切って書くとなっていますが、この場合はどうでしょうか?
→ 意味のまとまりを目安にということで、区切りましょう。
かさに「きる」「かかる」などあるので、区切りましょう。
3.「忘れた頃に電話かけられてうっかり取ってもうたらややこしいやん」
この「取ってもうたら」の切れ続きはどうでしょうか?
→ 方言なので、続けましょう。
4.平成28年4月1日以降の要望
(1)4月1日以降に着手するものに関して、第二校正が終わるまでは、新しい図書の着手登録はしないようにしたいです。
現在、最終校正が以前に比べ早くなりましたが、まだまだ校正者の方に負担をかけている状況となっています。
その間、手が空いている方は、グループの校正をお願いします。グループの校正がない場合、図書館までご連絡下さい。
(2)校正者について
現在、最終校正者は点字指導員認定試験に合格された方、第二校正者は、最終校正者がこの人は大丈夫!と推薦された方となっております。
点音の会の方はその流れできているのですが、その他のグループの方でこの方は大丈夫という方がいらっしゃいましたら推薦をお願いします。
5.TRCの書誌を参考にした時、表紙や奥付をみて不自然な副書名やシリーズ名がありますが、TRCの書誌通り製作して下さい。
6.アルファベットと数字が続く場合の分かち書きについて。
→ 当館では、
「昭30」と原本にあったら、ショー■数30
「H19年10月19日」は、外大H■数19ネン■数10ガツ■数19ニチ
「H19」 外大H数19
「S60」 外大S数60
と、点訳していますし、校正もこちらでしていますので、マス空けに合わせましょう。
ただ、次長のおっしゃったように、外大H19ネン と、続けて書いている文書が多いということは、覚えておきましょう。
以下、当日分です。
・さるかに合戦の切れ続きについて
→ リズムを考えて サルカニガッセン
図書のタイトルは辞書等で調べて「サルカニ■カッセン」
(国立国会図書館ではカッセンが多かったです)
ルビがあれば通りに。
犬猫病院が イヌネコ■ビョーインなので、サルカニは続きます。
・「いっぽんどっこ」の点訳、1ポンドッコ 一筋の意味なので数符を使い、独こ(トッコ)から
ドッコになったので、続けました。
・読み方の思い込みの読み方は駄目だという例
八幡製鉄所…広辞苑に、「ヤワタ セイテツショ」で掲載。
佐伯市…「サイキ」が正しい。
番匠川…「バンジョーガワ」。
東京の井之頭公園…「イノカシラ」が正しい。「イノガシラ」ではないのです。
東京の白金…「シロカネ」が正しい。「シロガネ」ではないのです。
(井之頭と白金は「現代日本地名読み方大事典」で確認しました)
・1本釘をさす(本物の釘を刺す)…「数1ポン■クギヲ■サス」
釘をイッポン刺される(忠告する)…「クギヲ■イッポン■ササレル」(保留)
本物の釘は打つもので刺すものではないのでは?という話がでました。
忠告の時の釘を刺されるは、数字の意味はないので、「イッポン」という話でしたが、「私は、
2本も3本も釘を刺される!」という方がいらっしゃいましたので、確認してみます。
ナビでは、1ポン■クギヲ■サス となっていますが、どちらの意味か確認してみます。
・カナで書くか、数符で書くかの例
一服する…「イップク■スル」 一幅の絵…「数1フクノ■エ」
お酒をいっぱい注ぐ(沢山)…「オサケヲ■イッパイ■ツグ」
お酒を一杯注ぐ…「オサケヲ■数1パイ■ツグ」
・連中「レンチュウー」「レンジュー」の読み方について。統一はしていますか?
→1タイトル中で統一。どちらでも校正はしていないです。
「レンジュー」は「レンチュー」の老人語なので、若い人が言っている時は「レンチュー」、
お年寄りが使っている時は「レンジュー」と区別したりしています。
・狩人「カリュード」、辞書ではどちらでも載ってっているが、てびきに載っているので、
「カリュード」でよいですか?
→辞書にどちらも載っているても、てびきを優先しましょう。
他に、落人は辞書によって「オチウド」「オチュード」両方載っています。この場合は
1タイトル内で統一していたら、どちらでもよいです。
・狩生(仮名の時はカリウと書かれている)という地名があったが、通常「カリュー」と言われて
いるので、「カリュー」と点訳したことがあります。
戻る