点訳質問 (2015.11.24)
1 原本に同じ意味合いで「SpO2」「SpO2」 (酸素飽和濃度)と混ざって書いています。
S=Saturation サチュレーション、 P=Plus パルス、 O2 酸素
→ 同じ意味ならば統一を。書き方の違いに意味があるのならば、原本通りに。
2 原本の目次に記載のない見出しの取り扱いについて
目次には本文中の 1.〇〇〇 (1)〇〇〇 のような見出しが載っていませんが、実際には本文が始まる前に見出し付きの文がいくつかあります。
(1) この場合、点訳本の目次にあげますか?その場合の書き出し位置は大きな見出しに揃えますか?
→下がり数字でページを入れて、目次にあげてもあげなくても点訳者次第です。
(2)次のような場合はどのように取り扱いますか?
口絵写真
→ ハンドブック5章49ページ参照。
(ブックカバー記載の)登場人物紹介→点訳者が入れていればそのままで。
3 前回、物ありげの切れ続きは?ナビでは「コトアリゲ」は一続き、「ワケ■アリゲ」になっています。
→ 続きでと言いましたが、事有りげは形容動詞で一語だったので、「モノ■アリゲ」でお願いします。
4 表記辞典 P329 「要」 サイガイジ■ヨーエンゴシャ になっています。点訳ナビではヨー■エンゴシャになっています。
5 表記辞典 P162 「松下村塾」 ショーカソンジュク が、点訳ナビでは、 ショーカ■ソンジュク になっています。
★ 表記辞典 P84「関八州」 カン■8シュ― が、 ナビでは、カン8シュ― になっています。
6 表記辞典P319「もって」 ソレデ■モッテ、リコーデ■モッテ が、点訳ナビでは、ソレデモッテ、リコーデモッテ■スナオダ となっています。
→ 点訳ナビ「利口で以て」と「真剣さで■以て」のマス空けがなぜ違うのか、全視情協点訳委員会に質問しました。
「以て」は、大辞林によると、動詞「持つ」の連用形の音便形「もっ」に接続助詞「て」が付いたもので、動詞「持つ」の具体的な意味が薄れ、一語の助詞のように用いられているものです。
ですから、原則として前の語に続けて書いてよいと思いますが、前の語との関係や本来の「もって」の意味が強い場合には、区切って書くことになると思います。
点訳ナビゲーターでは、「今以て」「いよいよ以て」「甚だ以て」「先ず以て」「全く以て」「誠に以て」を一続きとして、それに加えて、「それで以て」「利口で以て素直だ」などの「で以て」も「持って」の意味が薄れていると判断して一続きとしました。
ただ、「利口で以て素直だ」の場合は、「利口で、(プラス)素直だ」くらいの意味ですが、「真剣さで以て」の場合は、「真剣さで以て取り組んだ」「真剣さで以て訴えた」のようにつながり「真剣さをもって」と同じように、「持つ」の意味合いが強くなりますので、区切って書いてよいと判断しました。
「指導者ハンドブック」の用例(p67〜p68)の一部を採り上げたので、用例としては中途半端な出し方でしたし、あまり典型的ではない用例だったと思います。もう一度用例を検討してみたいと思います。 2015.11.12 全視情協ホームページ
7 表記辞典で、P305 ソノママ、 P307 ソノマンマ となっています。
P23 アノ■ママですが、アノ■マンマとなるのでしょうか?
→ 「まんま」は「まま」の口語形で、「あの」と接続する部分は変化していませんので、「アノ■ママ」「アノ■マンマ」と分かち書きに変化はありません。 2015.11.5 全視情協ホームページより
8 征隼人大将軍のマス空けについて
発音上の切れ目もありますし、「隼人を征する」と考えた場合、「隼人」は3拍で自立性もありますので、「征夷大将軍」の「夷」とは異なり、「セイ■ハヤト」と区切った方がよいと思います。 2015.11.5 全視情協ホームページより
9 サッポロ一番は、商品名ですが数符を使って書いてもよいのでしょうか?
→商品名の由来を見ても、「一番」という数的な順番の意味合いが強いですし、分かりやすいと思いますので、商品名であっても、数符を使って表した方がよいと思います。 2015.11.12 全視情協ホームページ
10 大分の方言で、「あんし、こんし(あの人、この人)」と言います。
この場合は、発音上続いていますし、区切って書くと意味がわからなくなるので、続けてかくのかなと思うのですが、「戸次んし(へつぎんし)」と、戸次という地名にいる人となると、「へつぎん■し」と書いた方がいいのかなとも思います。どう考えればよいでしょうか?
→この場合、「し」の自立性を考慮しなければならないと思います。「し」だけでは自立性があるとは言えないと思いますので、「アンシ」「コンシ」「ヘツギンシ」と書いてよいと思います。「人」を表す言い方は方言にたくさんありますが、その言い方によって、自立性は異なるので、区切るか、続けるかを一概に決めることは難しいと思います。
沖縄地方の「ウチナンチュ」は一続きに書くと思いますが、岐阜の「アノ■ジン」などは区切って書くのではないでしょうか? 2015.11.12 全視情協ホームページ
11 「東京・津間」という明らかに東京〜津の間という中点は3636と書いてよいでしょうか?
→この場合の中点は必ず波線に置き換えなければならないということではありませんが、明らかに範囲を示していますので、波線(3636)を用いてよいと思います。
12 お願い
・荷物・書類等の事務所での預かりは、特別な事情がない限り1か月間とさせていただきます。「〇〇さんに渡して下さい」という場合には、必ず〇〇さんに図書館に何かを預けた旨をお知らせください。
・質問事項等は、紙に書いて渡して下さい。出来るだけこの勉強会の中で質問して下さい。
・資料のコピーは、事前に何部とお知らせ下さい。
※ 下調べ、「固有名詞」「住所」は出典を必ず記入して下さい。
戻る