点訳勉強会

点訳質問 (2015.6.16)
1 詩集で、1つの詩が終わった後、次の詩は1行空け?2行空け?
  → 2行空けです。

2 点訳者挿入符の中で読点を使った時、最後句点を入れるものなのですか?
  → 読点を使った場合は、句点は入れます。読点を使わない場合は、なくてもよいです。

3 5月の勉強会で出た、「文」「語句」の混在する場合のマス空け、Q&Aの73ページに「各施設・団体で決めて下さい」とあるので、1マスにするか2マスにするか決めた方がわかりやすいのでは?
  → 1タイトル内で統一していれば、その文章によって考えましょう。
    点訳者の方が、あえてこうしていると下調べ表に書いてもらえれば、校正者の方もわかりますので。

4 別紙の点訳、皆様はどうされますか?
  → 書き方はいろいろあります。
    文章の強調の太字、フォントを変えている書き方は、点訳者の判断におまかせしますが、    一つのタイトル内で統一した処理をして下さい。そして、下調べ表に記入して下さい。
    
5 前回、奥付に意見・感想を送るアドレスがある場合、原本通りに入れることにします。となりましたが、どの位置に入れますか?
   → 滅多にないので、定価の後に入れます。

6 前回の質問より
「聖路加病院」は、「セイ■ルカ■ビョーイン」と書くことをお勧めします。
「路加」は、外来語に漢字を当てはめた表記で、これで「ルカ」と読みます。
「独逸」を「ドイツ」と読むのと同じです。
「聖路加国際病院」のホームページを見ても「St.Luke's 」と書いてあります。
「せいろか」と俗称されることもありますが、正式名は「せいるか」となります。
人名の前に、「聖」が付いた形ですので、「セイ■ルカ」でよいと思います。

7 校正されて不明の部分が出た時には、全員で情報を共有するという意味で、この点訳勉強会で話し合って決めてはいかがでしょうか?
  → そうしましょう。

8 原本に目次なし、登場人物紹介→数字での見出しが1から→最後にエピローグ、あとがきがある図書の目次について。原本に目次がなくても著者紹介があるので、目次を作りますか?
  → 数字のみの時も全巻、作ってくれたらうれしいな。By木村次長
 …なので、作りましょう。
    
9 朝みたらもうなかったよ(゜_゜
  顔文字が入っている文章はどのように点訳しますか?
  1タイトルの中に1か所しか入っていない場合や、色々な種類の顔文字が何度も出てくる場合は、省略してもよいのでしょうか?
  → Q&A2集56ページ。顔文字の点訳データを調べてみます。
凡例で顔文字は省略します。とか。
  → 勉強会に参加していた方が「音訳・点訳のための読み調査ガイド(北川和彦著)に少しありました、と調べて下さいました。

10 「歩」の読み方
  「歩を進める、歩を運ぶ」の場合は、広辞苑に「ほ」で載っていますが
  「歩を止める」の場合は、「あゆみ」と読んだ方が自然な気がします。
  「歩を踏み出す」の場合は、どちらで読んだ方がよいのでしょうか?
  → 「ほ」かな。文章によって。下調べ表に記入してもらえれば。

11 ハンドブック5章 30ページの漫画、4コマ目
  「いちどでおぼえなさいよ」は数字?カナ?
  → 数字です。

12 杜甫、李白は表記辞典では一続きです。他の中国名等の2字漢語は図書館に相談で…ということでよいですか?
  → Q&A 52ページ、規則通りに書くとした方がわかりやすいでしょう。
    図書によって考えましょう。1タイトルで統一して下さい。

13 枠線の囲みが続く時の書き方について ご提案

!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーろ
!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーろ
         枠線が続くので、
↓  
!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそ

りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーろ
  こちらで、お願いします。(点字打ってみてください)

表紙のカバーの点訳はしなくてもよいのではないでしょうか?
 → 表紙のカバーはしなくてもよいです。プライベートならあった方がよいかもしれませんが。

お願い
1.修正後、行が動いていることがありますので、「見出し位置の確認」「目次確認」をして下さい。

2.図書館の図書で、音訳が終わっていないもの、ボランティアの方からお借りしたものについては、最終校正後に図書の書き込みを消して返却して下さい。

3.校正に出すときは、「点訳校正送付表」を記入して下さい。
 校正が終わったのか、終わってないのかがわからない時がありますので、ご協力お願いします。


戻る