ボランティアの皆様へ | |
当館のお部屋利用にあたり、再度お願いです | |
○利用にあたりボランティアの皆様に守ってもらうルール | |
☆(追加)感染拡大地域の方と接したなど、ちょっとでも心当たりのある方は来館をお控えください | |
※来館前に必ず検温し、37度以上の場合は来館をお控えください | |
※来館時にはマスク着用、玄関で手指の消毒をしてください | |
※必ず来館者名簿に氏名・利用目的を記入してください | |
※職員に確認して事務所に入ってください(狭いので) | |
※ソーシャルディスタンスをとるよう心掛けてください | |
室内では座席の距離を考えましょう | |
※1時間に1回、換気をしてください | |
※給湯室は使用しないでください | |
※図書館備品のパソコンを使用した時は、机の上に置いたままにしてお帰りください | |
※お手洗いはなるべく2階を使用してください | |
○通常の部屋の使用は | |
定員…作業室:15名 研修室:8名 | |
利用時間…10時〜12時 13時30分〜 | |
と、なっていますが、今後の状況によって、段階的に利用制限をさせていただくこととなります。 | |
現在、どの段階であるのかは、フェイスブックでご確認をお願いいたします。 | |
段階 | 制限内容 |
1 | 利用時間を短縮 10時〜11時30分 13時30分〜15時 不要不急の来館自粛のお願い |
2 | 午前・午後 部屋の利用を1グループにする ただし、2つのグループの定員が15名に満たない場合は、2部屋使用も可 |
3 | 雑誌以外のボランティアの勉強会を中止する 館内作業中止 |
4 | 講習会を含め、すべての勉強会中止 ボランティア・利用者の来館禁止 |
※ 図書館より連絡いたします | |
感染経路不明の新型コロナウイルス感染症患者が多数判明したブロックにお住いの方は、2週間来館禁止 北部:中津 宇佐 豊後高田 国東 姫島 杵築 西部:竹田 玖珠 九重 日田 南部:佐伯 臼杵 津久見 豊後大野 中部:大分 別府 由布 日出 |
|
※ 段階については、2020.9.1に以前のものと一部変更しております |