文学へ

NDC 書名 著者名 巻数 製作館
― 副書名他
内容
007 (期間限定)スマホの「わからない!」をぜんぶ解決する本 大分点訳ルーム
初期設定から、トラブルが起こったときの対処法まで、スマホの幅広いジャンルの疑問をQ&A方式で解説。Android/iPhone対応。(他館より 1年保管)
146 人間の意味 アルフレッド・
アドラー 著
日点
― なにが、あなたの「現実」をつくるのか
人はなんのために生きるのか?人生がうまくいく人、いかない人の分かれ目とは?心理学者アドラーが「人間の正体」を明らかにする。
159 人生後半の戦略書 ― ハーバード大教授が教える人生とキャリアを再構築する方法 アーサー・C.
ブルックス 著
大分点図
人生の後半に、より力強く幸福に生きるためには。新しいタイプの成功を見つける生き方を紹介。(データ)
288 道 平成21年~平成31年 宮内庁 編 11 日点
― 天皇陛下御即位三十年記念記録集
平成21年から平成31年2月まで、天皇皇后両陛下が式典で述べられたお言葉や御歌などを項目別に収録。
289 福沢諭吉 大久保 健晴 著 大分点図
― 最後の蘭学者
19世紀後半、西洋は近代文明のモデルである一方で、独立を阻む脅威でもあった。「蘭学」をキーワードに、福沢諭吉の思想の本質に迫る。(データ)
320 空家等対策の推進に関する特別措置法、共生社会の実現を推進するための認知症基本法、孤独・孤立対策推進法、配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 日点
令和5年6月14日改正の「空家等対策の推進に関する特別措置法」、令和5年6月7日公布の「孤独・孤立対策推進法」など、全4法令を収録。
320   育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う
労働者の福祉に関する法律
日点
子の養育又は家族の介護を行う労働者等を支援することにより、職業生活と家庭生活との両立に寄与することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。
320   地震防災対策特別措置法、津波対策の推進に関する法律、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法、被災者生活再建支援法 日点
令和5年5月26日改正の「地震防災対策特別措置法」、令和4年3月31日改正の「津波対策の推進に関する法律」など、全4法令を収録。
320   障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 日点
地域社会における共生の実現に向けて、障害福祉サービスの充実等必要な支援を総合的に行なうことを目的とした法律。令和4年12月16日改正。
326 犯罪被害者白書(概要版)
令和5年版
国家公安委員会
他編
日点
「第4次犯罪被害者等基本計画」に基づき、令和4年度に犯罪被害者等のために講じた施策の概要を5つの重点課題の柱立てに沿ってまとめる。(データ)
369 老いも死も自然がいいね 江森 けさ子 著 大分点図
― 80歳現役看護師の挑戦
80歳現役看護師が、高齢者に寄り添い、それぞれの老いや認知症をありのままに受け入れた先駆的な介護実践の記録。(データ)
369 高齢社会白書(概要版)
令和5年版
内閣府政策統括官
(政策調整担当) 編
日点
我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向について分析するとともに、令和4年度「高齢者の健康に関する調査」の調査結果の概要を紹介。(データ)
490 医者の厄日 米山 公啓 著 大分点図
― 神のみぞ知る大法則
医者は治せる病気しか治せない…。これは現実に誰にでも起こるマーフィー的現象です。(データ)
493 (期間限定)「認知症の人」への
接し方のきほん
矢吹 知之 著 鹿児島県
視聴覚障害者
情報センター
本人と介護する人の心を楽にする向き合い方や、その人に最適な方法が見つかる「場面別」かかわり方のポイントを紹介。(他館より 1年保管)
493 心療内科とは何か 渡辺 徹也 著 日点
医療の専門化細分化が加速する中で、診療難民にならないために、心療内科の成り立ちから対象とすべき疾患の具体例、疾患の分類と見分け方を解説。
498 厚生労働白書 令和3年版 厚生労働省 編 日点
― 新型コロナウイルス感染症と社会保障
新型コロナウイルス感染症が国民生活に与えた影響と社会保障の対応を分析し、社会保障の役割について検討する。墨字の第1部のみ点訳。(データ)
498 食育白書(概要版) 令和5年版 農林水産省 編 日点
新型コロナウイルス感染症の影響下における食生活等の変化、デジタル技術を活用した食育に関する実践状況等を紹介。(データ)
498 地域保健・健康増進事業
報告の概況 令和3年度
厚生労働省政策
統括官付参事官付
行政報告統計室 編
日点
令和3年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。(データ)
591 ファイナンシャル・ウェルビーイング 山崎 俊輔 著 大分点図
― 幸せになる人のお金の考え方
「お金と幸せについて考えるFP」が、賢くお金を使う、お金を使わなくても幸せを感じられるヒントを紹介。(データ)
596 鶏肉と卵の定番レシピ 上巻 すこやか食生活
協会 製作
すこやか
食生活協会
― 鶏肉編
鶏肉を使った料理のレシピ14品と鶏肉の知識について紹介。点字・大活字併記。音声コード付き。
596 鶏肉と卵の定番レシピ 下巻 すこやか食生活
協会 製作
すこやか
食生活協会
― 卵編
卵を使った料理のレシピ14品と卵の知識について紹介。点字・大活字併記。音声コード付き。
681 交通安全白書(概要版)
令和5年版
内閣府政策統括官
(政策調整担当) 編
日点
「自転車の安全利用の促進」について特集するとともに、令和4年度の交通事故の状況及び交通安全施策の現況の概要をまとめる。(データ)
726 どしゃぶりも晴れの日もあった 弘兼 憲史 著 大分点図
― アズ・タイム・ゴ-ズ・バイ
著者の今までの半生と、戦後50年の歴史を重ね合わせて振り返り、日本の未来はどんな風に変わっていくのか、これからの日本についてを語る。(データ)
837 英語は3語で話せ 清水 建二 著 大分点図
― できる人ほどシンプルに短く伝える
日常会話はもちろん、ビジネス・旅行・メール・SNSまで幅広いシチュエーションで使える表現を500以上厳選して収録する。(データ)
910 孫が読む漱石 夏目 房之介 著 大分点図
漱石にまっすぐ向き合うことを避けてきた著者が、50歳を過ぎて初めて作品を読み直し、各作品の解説を行う。(データ)
913 海運王山下亀三郎 青山 淳平 著 大分点図
「坂の上の雲」の時代、大海運会社を築き上げた男の型破りな人生を描く。(データ)
913 姫椿 浅田 次郎 著 大分点図
凍てついた心を抱える人々に、救いの手は差し伸べられるのか。冬の公園の陽だまりにも似た微かな温もり。魂をゆさぶる8篇を収録。(データ)
913 ゴジラ 香山 滋 著 大分点図
『ゴジラ』復活。原作者 香山滋によるゴジラ関連作品の集大成。(データ)
913 田舎の紳士服店のモデルの妻 宮下 奈都 著 大分点図
夫の病を機に東京から夫の実家の田舎へ移転。田舎暮らしの戸惑い、子育ての迷いなど、妻の日常生活を描く。(データ)
914 花月記 植物随想 西川 修 著 大分点図
精神科医であり、植物愛好家でもあった著者が、敬愛する牧野富太郎博士にオマージュを捧つつ、植物に関する楽しいうんちくや逸話を綴る。(データ)
918 江戸川乱歩全集 第29巻
探偵小説四十年(下)
江戸川 乱歩 著 15 大分点図
日本の探偵小説の歴史を掘り起こす乱歩自伝。昭和13~36年までの作家活動、人との出会いが浮き彫りに…。(データ)
953 オペラ座の怪人 ガストン・ルルー
大分点図
19世紀末のパリ。オペラ座に棲む怪人は、歌姫を誘拐し…。ホラー小説の先駆けと名高い世紀の名作を新訳。(データ)
☆★☆ 以下、児童書の案内です ☆★☆
913 あるジャム屋の話 安房 直子 文 大分点図
森の中にある小さなジャム屋。ある夜、思いもかけないお客さんがやってきて…。こころがぽっとあたたかくなる、やさしい物語。(データ)
913 かおかおどんなかお 柳原 良平 作・絵 大分点図
楽しい顔、泣いた顔、眠った顔、たくましい顔、すました顔…。さまざまな顔の表情を切り絵で表現。それぞれの顔を点図で描いています。
913 サルとひとつぶの豆 星占いで
決めた日 ― 仏典童話
浄土真宗本願寺派
仏教婦人会総連盟 編
京都ライト
ハウス
浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から、「サルとひとつぶの豆」「星占いで決めた日」を収録。
☆★☆ 以下、漢点字図書の案内です ☆★☆
サピエ図書館にて点字データをダウンロードしてご利用ください 
913 デフ・ヴォイス 丸山 正樹 著 大分点図
― 法廷の手話通訳士
結婚に失敗し、職場でも挫折した荒井は、手話通訳士となった。ある日、刑事事件に問われたろう者の法廷通訳を引き受け、そこで運命の女性に出会うが…。(データ)


戻る