| NDC | 書名 | 著者名 | 総時間数 | 製作館 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 副書名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☆★☆ 以下、テキストデイジー図書の案内です ☆★☆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 467 | 進化ってなんだろう | ジョアンナ・コール 文 | ― | 大分点図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ― ようこそ恐竜はくぶつかんへ6 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 進化ってなあに? 地球の生き物はどんな風に進化してきたの? 子どもたちにもわかりやすい、「進化」について教えてくれる絵本。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 596 | 大分県のしいたけ料理の本 | 神谷 禎恵 著 | ― | 大分点図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| しいたけステーキ、しいたけミートパスタ、揚げしいたけの佃煮…。乾しいたけの味と生産量で日本一の大分県のしいたけを、レシピ付きで紹介。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 812 | 目でみることば | おかべ たかし 文 | ― | 大分点図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「阿吽の呼吸」「几帳面」「とどのつまり」など、40のことばの由来となったものを写真で紹介。言葉の詳しい解説と関連情報も掲載。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 913 | 昔話法廷 Season2 | NHK Eテレ「昔話法廷」制作班 編 | ― | 大分点図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 昔話の登場人物たちを現代の法律で裁く。テレビ番組の書籍化。「アリとキリギリス」「舌切りすずめ」「浦島太郎」の3つの裁判を収録。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ☆★☆ 以下、マルチメディアデイジー図書の案内です ☆★☆ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 015 | 図書館のアクセシビリティ | 野口 武悟 他編著 | 12:10 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ― 「合理的配慮」の提供へ向けて | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 図書館を含む国公立機関に障害者への合理的配慮の提供が義務化された。図書館のアクセシビリティを高める考え方や具体例を紹介。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 069 | ひとが優しい博物館 | 広瀬 浩二郎 編著 | 10:38 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ― ユニバーサル・ミュージアムの新展開 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「ひとが優しい」をキーワードに、誰もが楽しめる博物館の動向を紹介、今後のユニバーサル社会のあり方を展望する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 141 | 思考の整理学 | 外山 滋比古 著 | 8:16 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| アイデアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が明快に提示する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 151 | 成功と失敗 | ブリジット・ラベ 他著 | 1:13 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ― 哲学のおやつ 10代からの考えるレッスン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例をとりあげ、「成功」「失敗」ってなんなのかを考える。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 158 | わたしが正義について語るなら | やなせ たかし 著 | 3:32 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 正義を生きるのは大変だけれども、その中で僕たちが目指すべき正義とは…。アンパンマンを書く中で考えてきたことを語る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 336 | ビジネス会話力検定公式テキスト | 石井 典子 編著 | 4:05 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2010年2月創設のビジネス会話力検定に対応する初めての公式テキスト。会話例と練習問題を掲載。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 449 | はじめてふれる日本の二十四節気・七十二候3 | 根本 浩 著 | 1:55 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ―秋 菊花開く | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 季節を感じる目安となる「二十四節気」をさらに三つずつに分けた「七十二候」。3巻は、秋の七十二候を取り上げ、季節の楽しみを紹介。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 721 | 長谷川等伯 | 長谷川 等伯 画 | 2:19 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 桃山時代を代表する画家・長谷川等伯。日本の水墨画を確立した彼の作品と、その画業を解説する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 723 | 松本竣介 | 松本 竣介 画 | 2:04 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 昭和期に活躍した洋画家・松本竣介。彼の作品と、その画業を解説する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 723 | デューラー | デューラー 画 | 1:52 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ドイツのルネサンス期を代表する画家、デューラーの作品と、その画業を解説する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 723 | モロー | モロー 画 | 1:56 | 日点 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| フランスの象徴主義の先駆的画家、モローの作品と、その画業を解説する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| E | そらいろ男爵 | ジル・ボム 文 | 0:19 | 日本ライト ハウス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 青い空と、読書をこよなく愛した男が、爆弾のかわりに投げたものは…。ユニークな方法で国と国との戦いをやめさせたお話。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||