| NDC | 
      書名 | 
      著者名 | 
      総時間数 | 
      製作館 | 
    
    
    
    
      | 副書名 | 
    
    
    
    
      | 内容 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 007 | 
      話すだけで書ける究極の文章法 | 
      野口 悠紀雄 著 | 
      7:32 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
      | ― 人工知能が助けてくれる! | 
    
    
    
    
      | スマートフォンに向かって話すと、瞬時に文字列に変換してくれる「音声入力機能」。メモ、時間管理、検索など、使いこなし方とその成果を紹介。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 132 | 
      オリゲネス | 
      小高 毅 著 | 
      7:33 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想113 | 
    
    
    
    
      | 神・キリスト・人間との間に織りなされる壮大なドラマともいうべき神学を構築したオリゲネスの生涯を描く。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 132 | 
      トマス=アクィナス | 
      稲垣 良典 著 | 
      8:05 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想114 | 
    
    
    
    
      | 中世の精神文化を代表する作品「神学大全」の著者。彼の著作などから、その思想の発展と生涯を辿る。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 134 | 
      ホルクハイマー | 
      小牧 治 著 | 
      9:15 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想108 | 
    
    
    
    
      | 「批判理論」をかかげるフランクフルト学派の中心人物だった哲学者。彼の生涯をたどるとともに、弁証法を探究する。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 135 | 
      メルロ=ポンティ | 
      村上 隆夫 著 | 
      8:20 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想112 | 
    
    
    
    
      | 視覚について考え続け、マルクス主義に希望を託して挫折した哲学者。その著書や思想を幅広く説明する。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 140 | 
      3分でわかる心理学 | 
      渋谷 昌三 著 | 
      6:17 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 知ってるだけでトクをする! | 
    
    
    
    
      | 実生活にすぐに役立つ「心のしくみ」を教えます。自己暗示、フィーリンググッド効果、恋愛、人間関係など、心理テクニックが満載。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 159 | 
      心に響いた珠玉のことば | 
      小林 正観 著 | 
      3:38 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 釈迦、キリスト、空海、親鸞、フロイト、マザー・テレサなど、古今東西の賢者が残した、人生を変える20のことばを集録。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 289 | 
      西光万吉 | 
      師岡 佑行 著 | 
      10:38 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想110 | 
    
    
    
    
      | 部落解放を求めて全国水平社の創立につとめ、戦後、不戦世界の建設を説き続けた。彼の生涯を明らかにする。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 289 | 
      ファラデーとマクスウェル | 
      後藤 憲一 著 | 
      7:33 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想115 | 
    
    
    
    
      | 電気磁気の法則を見いだし、電気と電波の利用の道を拓いた。彼らの生涯をたどりつつ、その偉業を紹介する。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 289 | 
      ある戦後 | 
      仁木 ふみ子 著 | 
      13:02 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 中国と日本のはざまを生きる | 
    
    
    
    
      | 戦前戦後の体験。教職に就いてから、退職後の中国山地支援活動までのこと。国境を越えた著者の80余年の人生を振り返る。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 326 | 
      刑務所のタブー | 
      窪田 順生 他著 | 
      6:36 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 受刑者、刑務官、教誨師、死刑囚など当事者たちの声から、塀の中で起こっている奇想天外な出来事の数々を紹介。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 334 | 
      面積あたりGDP世界1位のニッポン | 
      横瀬 久芳 著 | 
      7:21 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 地震と火山が作る日本列島の実力 | 
    
    
    
    
      | 豊かな土壌、水、鉱物資源…。地震や火山が多発する日本だからこその地の利。自然災害の持つポジティブな側面を紹介する。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 366 | 
      私たちのしごと | 
      小山 博孝 著 | 
      7:50 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
      | ― 障害者雇用の現場から | 
    
    
    
    
      | 障害がある人たちの職場進出。当人と受け入れ側はどう感じているのか。その現場をレポートし、新しい動きと今後の課題を語る。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 367 | 
      男が働かない、いいじゃないか! | 
      田中 俊之 著 | 
      5:10 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 男だとなぜ、フルタイムで働き続けなければならないのか。男性学という学問を通して、男性が働くことの意味を考える。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 367 | 
      「長生き時代」を生きる | 
      小沢 利男 他著 | 
      6:44 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 老・病・死の不安をどう乗り越えるか | 
    
    
    
    
      | 超高齢社会を迎えた現代の問題点、医療の不安、親しい人を見送る心…。小沢利男、加賀乙彦、落合恵子が、それぞれの立場から語る。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 369 | 
      障害者白書 平成29年版 | 
      内閣府 編 | 
      8:38 | 
      日盲連 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 相模原市の事件の検証と再発防止、共生社会実現に向けた啓発など。障害者施策全体の概況を紹介。カセット版もあり。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 378 | 
      吃音のことがよくわかる本 | 
      菊池 良和 監修 | 
      4:37 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 吃音の原因、現れ方、家庭・学校での対応など、不安や悩みを解消する正しい知識と子どもを守る対策を解説。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 385 | 
      商人道「江戸しぐさ」の知恵袋 | 
      越川 礼子 著 | 
      6:14 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 「江戸しぐさ」は江戸の町で暮らす商人たちが、円満に共生する技術。世間を上手に回しながら他人との間合いをはかる庶民の知恵。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 488 | 
      ツバメの謎 | 
      北村 亘 著 | 
      4:04 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
      | ― ツバメの繁殖行動は進化する!? | 
    
    
    
    
      | ツバメの体重は?卵は何個産む?何年くらい生きる?身近なツバメのユニークな生態と行動の進化の謎に迫る。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 493 | 
      拒食症と過食症の治し方 | 
      切池 信夫 監修 | 
      5:18 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 摂食障害の治療には、本人の決心と努力が必要。ストレスを軽減する方法、医療機関とのつきあい方など、具体的に説明する。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 498 | 
      ありがたい植物 | 
      田中 修 著 | 
      7:27 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 日本人の健康を支える野菜・果物・マメの不思議な力 | 
    
    
    
    
      | 和食に使われる野菜・果物・マメ、そのパワーをQ&A形式で楽しく解説。古の知恵を裏付ける最新の研究結果も紹介。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 498 | 
      人類最強の「糖質制限」論 | 
      江部 康二 著 | 
      9:53 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― ケトン体を味方にして痩せる、健康になる | 
    
    
    
    
      | 糖質の魔力に打ち勝つには?糖質制限を無理なく続けられる方法を伝授する。糖質制限食1週間レシピ、食品糖質量リストも収録。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 538 | 
      ドローンの世紀 | 
      井上 孝司 著 | 
      6:57 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
      | ― 空撮・宅配から武装無人機まで | 
    
    
    
    
      | ドローンの、民生・軍事両面での可能性と限界を描き、その「真実の姿」を明らかにする。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 540 | 
      電気は誰のものか | 
      田中 聡 著 | 
      9:35 | 
      日本ライト 
ハウス | 
    
    
    
    
      | ― 電気の事件史 | 
    
    
    
    
      | 電気を制するものは、社会も制する?長野県の赤穂騒擾事件など、電気事業黎明期にさまざまに発生した電気の事件簿。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 610 | 
      食料・農業・農村白書 平成28年度 | 
      農林水産省 編 | 
      1:01 | 
      農林 
水産省 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 農業競争力強化プログラムのまとめ、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた食材提供、などを取り上げる。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 911 | 
      川原歩む | 
      新沼 せつ子 著 | 
      3:31 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 歌集 | 
    
    
    
    
      | 宮城県在住の著者による歌集。平成23年より5年間詠んだ633首を収録。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      大づち小づち | 
      内海 隆一郎 著 | 
      9:25 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 武蔵野の一角にある川島工務店を訪ねた少年。寂しさを抱えた現代の申し子が宮大工として生きることを決めるまでを描く。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      DAYS 1 | 
      安田 剛士 原作 | 
      4:34 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 出会い | 
    
    
    
    
      | なんのとりえもないけれど、熱い心を秘めた少年・つくしが、高校サッカー界に旋風を巻きおこしていく!同名マンガのノベライズ。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      冒険の国 | 
      桐野 夏生 著 | 
      3:57 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 永井姉妹と森口兄弟は、常に互いの消息を意識してきた。ある日、一人が永遠に欠けた。バブル前夜の痛々しい青春を描く物語。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      王妃マリー・アントワネット 1 | 
      遠藤 周作 著 | 
      7:23 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 嵐の前 | 
    
    
    
    
      | フランス皇太子妃として迎えられた、あどけない瞳を持つ14歳の少女。革命に翻弄される悲劇の王妃の生涯を描く壮大な歴史ロマン。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      王妃マリー・アントワネット 2 | 
      遠藤 周作 著 | 
      9:31 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 嵐の中 | 
    
    
    
    
      | 首飾事件を導火線に、遂に革命が勃発。バスチーユ襲撃、ヴェルサイユ陥落、そして国王一家の軟禁。王妃は、パリ脱出を企てるが…。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 913 | 
      ミニッツ 4 | 
      乙野 四方字 著 | 
      6:44 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― スマイルリンクの歌姫 | 
    
    
    
    
      | 記念すべき第1回学園祭。桜は、クラス企画として「全ての参加者を笑顔にする詐欺」を考案し、壮大なトリックを仕掛けることに…。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 914 | 
      敗者の想像力 | 
      加藤 典洋 著 | 
      8:08 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 大江健三郎から「シン・ゴジラ」まで、敗戦後の日本が育んだ様々な「想像力」を切り口に、将来への展望を開く論考。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 918 | 
      三浦哲郎自選全集 第五巻 | 
      三浦 哲郎 著 | 
      12:20 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 素顔・聖夜 | 
    
    
    
    
      | 第5巻には、「素顔」「聖夜」「地震」「冬の薔薇」「花いちもんめ」「角笛」「手踊り」「早春」の8作品を収録。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 918 | 
      三浦哲郎自選全集 第十巻 | 
      三浦 哲郎 著 | 
      13:41 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
      | ― 愛しい女 | 
    
    
    
    
      | 長編「愛しい女」1作品を収録。妻子ある男と道ならぬ恋に落ちる女の、濃密な愛の日々を描く。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 933 | 
      紙片は告発する | 
      D.M.ディヴァイン 著 | 
      10:31 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 奇妙な紙片を拾った夜、彼女は何者かに殺害された。町長選出を巡って揺れる町で秘密を抱える人々。口を封じたのは誰か? | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 949 | 
      熊と踊れ(上) | 
      アンデシュ・ 
ルースルンド 他著 | 
      16:37 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 3人の兄弟が大量の銃器を入手、その目的は史上例のない銀行強盗計画を決行することだった。実際の事件をモデルにした北欧ミステリ。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 949 | 
      熊と踊れ(下) | 
      アンデシュ・ 
ルースルンド 他著 | 
      16:30 | 
      大分点図 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 繊密かつ大胆な犯行で警察を翻弄し、次々と銀行を襲うレオたち。少年時代の彼らに何がおこり、父親は何を思うのか…。 | 
    
    
    
    
    
    
    
    
      | 950 | 
      サン=テグジュペリ | 
      稲垣 直樹 著 | 
      7:29 | 
      日点 | 
    
    
    
    
      | ― 人と思想109 | 
    
    
    
    
      | パイロットであり、『星の王子さま』の著者であるサン=テグジュペリ。読者をやさしい気持ちで満たす作品の秘密を探る。 |