NDC |
書名 |
著者名 |
総時間数 |
製作館 |
副書名 |
内容 |
021 |
海の向こうに本を届ける |
栗田 明子 著 |
13:46 |
日本ライト
ハウス |
著作権輸出への道 |
日本と世界の出版の違いを目の当たりにしながら、日本の文芸書を海外で出版する可能性を探り続けた…。著作権輸出体験記。 |
147 |
タクシー運転手にきいた
コワ~い東京の話 |
小菅 宏 著 |
6:11 |
大分点図 |
江戸から数え、400年を超える「歴史」が積み重ねられた都市・東京。日々その周辺で異様な気配を感じているタクシー運転手たちの証言集。 |
159 |
つらい時に力をくれる
「こころの名医」100の言葉 |
保坂 隆 監修 |
5:45 |
大分点図 |
精神医学や心理学の発展に大きく貢献した名医たちの名言・略歴・思想などを紹介。心が折れそうになった時に思い出したい名言が満載。 |
194 |
癒されない心の祈り |
石井 錦一 著 |
2:51 |
大分点図 |
神の前に自らの弱さを見つめ、常に生と死を凝視して苦悩する心。祈りの何たるかを改めて学ばずにはいられない。 |
219 |
臼杵歴史散歩 |
高橋 薫 著 |
3:24 |
大分点図 |
昭和57年、大分合同新聞連載「私達の城下町」をまとめた本。石仏、大友宗麟、稲葉藩など、臼杵の歴史を感じさせる町並みや人物を紹介。 |
289 |
小汀利得 |
小汀 利得 著 |
3:05 |
日点 |
ぼくは憎まれっ子/人間の記録139 |
テレビ番組で鋭い政治批判を行い、政治権力におもねることのない姿勢で人気を博した評論家が、波乱に満ちた80余年の人生を振り返り、綴る自伝。 |
289 |
浪越徳治郎 |
浪越 徳治郎 著 |
7:17 |
日点 |
おやゆび一代/人間の記録135 |
指圧療法を普及させた著者が、その生い立ちや、指圧を広めるための奮闘から同志の育成、著名人への指圧、参院選への出馬、テレビ出演などを綴る。 |
289 |
羽仁五郎 |
羽仁 五郎 著 |
6:40 |
日点 |
私の大学/人間の記録138 |
マルクス主義歴史学の大系樹立をはかり、戦後は鋭い文明批評により若者に影響を与えた歴史家が綴る、学問のすすめ。 |
289 |
無着成恭 |
無着 成恭 著 |
10:40 |
日点 |
ぼくの青春時代/人間の記録131 |
禅宗の僧侶で、中学校の教師として生活綴方運動を実践した著者。著者の少年時代や、僧侶を廃業し教育者として生きていく過程などを綴る。 |
304 |
バカを治す |
適菜 収 著 |
3:50 |
大分点図 |
真っ当な判断ができないバカが暴走する現代日本。民主主義、情報化社会、男女平等など、よさげに見えてもその本質は…危険でバカな思想を分析。 |
331 |
それをお金で買いますか |
マイケル・サンデル
著 |
13:30 |
早川清文学
振興財団 |
市場主義の限界 |
医療、教育、政治などあらゆるものが売買される現代社会では、何か大事なものが失われる。生活と密接に関わる「市場主義」をめぐる問題に鋭く切りこむ。 |
384 |
昭和自然遊び事典 |
中田 幸平 著 |
10:35 |
日本ライト
ハウス |
野の植物・虫・魚などでの遊びを季節ごとに綴った、子どもの野遊び生活史。江戸時代からの伝承遊び、今日では見られなくなった遊びもわかる。 |
486 |
スズメバチ |
中村 雅雄 著 |
6:44 |
日本ライト
ハウス |
都会進出と生き残り戦略 |
昆虫界のライオン、「殺人バチ」と恐れられるスズメバチ。人や天候との関係、異常発生の理由、習性などを紹介。巣の対処法・事故の防ぎ方を考える。 |
490 |
東洋医学の宇宙 |
藤本 蓮風 著 |
8:28 |
日本ライト
ハウス |
太極陰陽論で知る人体と世界 |
老荘哲学と陰陽について解説しながら、「物事の本当の幸福とは何か、人間にとって本当の自由とは何か」を陰陽論を踏まえて紹介する。 |
491 |
視覚はよみがえる |
スーザン・バリー 著 |
9:35 |
日本ライト
ハウス |
三次元のクオリア |
大人になったら戻らないとされる立体視力を48歳で取り戻した神経生物学者。自らの体験をもとに、視覚と脳の真実に迫る。 |
492 |
草稿版 鍼科新書 |
谷口 富次郎 著 |
5:41 |
京都ライト
ハウス |
京都市立盲唖院助教諭、谷口富次郎著「鍼科新書」(明治39年)の復刻版。鍼灸の歴史・当時最新の治効理論などをまとめる。墨字本付き。 |
498 |
食生活が人生を変える |
東城 百合子 著 |
6:09 |
大分点図 |
「体の中から生まれ変わる」七つのステップ。安全で簡単、早く治る。 |
549 |
よくわかる最新LEDの基本と仕組み |
長谷川 竜生
他著 |
10:22 |
日本ライト
ハウス |
原理・構造、特性、制御を初歩から学ぶ
LED(発光ダイオード)電子・電気工学入門 |
光の基本、半導体の発光原理、LEDの特性など、あらゆる産業で注目されるLEDの基本原理、初級回路から応用までをわかりやすく解説。 |
645 |
ありがとう!わさびちゃん |
わさびちゃん 著 |
1:35 |
大分点図 |
カラスに襲われているところを助けられた子猫、わさびちゃん。出会いから、突然の死までのかけがえのない87日間を、写真を交えて紹介する。 |
772 |
山田五十鈴 |
山田 五十鈴 著 |
3:32 |
日点 |
映画とともに/人間の記録126 |
昭和期を代表する大女優の一人であり、女優として初めて文化勲章を受章した著者。失敗を重ねつつ勇気と忍耐で成長してきた生涯を綴る。 |
775 |
浅香光代 |
浅香 光代 著 |
4:59 |
日点 |
斬って恋して五十年/人間の記録123 |
神田生まれの浅草育ち。1930年代に人気が高かった女剣劇を太平洋戦争後、復活して存続させた一座の座長である著者。その半生記を綴る。 |
778 |
大島渚 |
大島 渚 著 |
11:28 |
日点 |
大島渚1960/人間の記録137 |
「青春残酷物語」などで日本映画界の革新的リーダーとして活躍した、日本を代表する映画監督。その青春時代・助監督時代を語る自伝エッセイ。 |
778 |
土本典昭 |
土本 典昭 著 |
12:02 |
日点 |
わが映画発見の旅 不知火海水俣病
元年の記録/人間の記録128 |
記録映画作家として活躍した著者が、映画の世界に入るまでの苦い記憶、水俣・不知火海での水俣病の記録映画の撮影などを綴る。 |
788 |
美しい黒星 |
垣添 徹 著 |
5:24 |
大分点図 |
11年間の現役生活の後、引退し、現在は親方として後進の指導にあたっている元小結・垣添徹。小学校時代から引退までの半生を綴る。 |
791 |
岡倉天心『茶の本』を読む |
山崎 武也 著 |
4:46 |
大分点図 |
日本人の心と知恵 |
天心が英文で書いた古典的名著『茶の本』に刻まれた、美しい生き方の作法に通じる「茶の心」を、茶道に精通した著者独自の目で翻訳。 |
910 |
賢治の神秘 |
紀野 一義 著 |
5:23 |
大分点図 |
宮沢賢治童話の世界 |
著者による「私の賢治論」の他、童話「銀河鉄道の夜」「よだかの星」「ひかりの素足」「龍と詩人」を解説付きで収録。 |
910 |
新・日本文壇史 第8巻 |
川西 政明 著 |
16:30 |
日本ライト
ハウス |
女性作家の世界 |
激動の昭和時代、近代日本文学の世界で活躍してきた女性作家たちの波瀾に満ちた恋多き生涯をたどりながら、その作品世界にせまる。 |
911 |
大越川 |
黒木 茂都子 著 |
4:34 |
大分点図 |
歌集 |
春夏秋冬、大越川を取り巻く美しい自然のくり返しの中で、著者が詠んだ30年間の歌。 |
913 |
暁の空 |
片岡 麻紗子 著 |
8:43 |
大分点図 |
浅草古翁堂隠れひさぎ 3 |
浅草古翁堂が襲撃され、主は重傷を負い、娘のおもよが拉致された。北浦たちはおもよの救出へと向かうが…。驚愕の結末が涙を誘う大好評シリーズ。 |
913 |
カンパニュラの銀翼 |
中里 友香 著 |
13:49 |
早川清文学
振興財団 |
1920年代後半の英国。資産家の子息の替え玉として名門大学に通う青年。その彼の前に謎の男が現われる。第2回アガサ・クリスティー賞受賞。 |
913 |
倉田百三 |
倉田 百三 著 |
9:32 |
日点 |
光り合ういのち/人間の記録121 |
親鸞の『歎異抄』を戯曲化した「出家とその弟子」を書き、宗教文学に一境地を拓いた劇作家が、幼少期から中学生時代までを綴る。 |
913 |
黒猫の遊歩あるいは美学講義 |
森 晶麿 著 |
7:36 |
早川清文学
振興財団 |
「黒猫」と呼ばれる若き大学教授が、付き人の女性とともに、相次ぐ難事件に挑む。全6編の連作ミステリー。第1回アガサ・クリスティー賞受賞。 |
913 |
現代短篇小説集 |
上杉 省和 他編 |
15:49 |
大分点図 |
第2次世界大戦から80年代までの日本の短編の中から選ばれた15編。今日、大作家と言われる作家達の瑞々しさに出会えるはず。 |
913 |
立原えりか作品集(6) |
立原 えりか 著 |
3:38 |
大分点図 |
天のひつじかい |
童話作品「天のひつじかい」のほか、「野原の食卓」「まぼろしの祭り」など全12作品を収録。 |
913 |
トッカン |
高殿 円 著 |
11:08 |
早川清文学
振興財団 |
特別国税徴収官 |
特に悪質な税金滞納者からの取り立てを担当する特別国税徴収官(略してトッカン)。新米の女性徴収官の奔走を描く。テレビドラマ原作。 |
913 |
人間の運命 第三巻 |
芹沢 光治良 著 |
11:41 |
大分点図 |
愛 |
東大生になった次郎は、ある女性と知り合い、文通を始める。初恋の女性と、次郎の父親を中心に物語は展開する。 |
913 |
恥知らずのパープルヘイズ |
荒木 飛呂彦 原作 |
7:00 |
大分点図 |
ジョジョの奇妙な冒険より |
人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」第5部完結の半年後を舞台にした物語。少年フーゴの物語は、未だ終わっていなかった…。 |
913 |
望郷 |
北方 謙三 著 |
9:01 |
大分点図 |
老犬シリーズ 3 |
平凡な事件、やくざの抗争、男が殺され犯人は自首。だが『老いぼれ犬』高樹警視は、そこに不審な影を見る。老犬シリーズ3部作、堂々の完結。 |
913 |
美濃 |
小島 信夫 著 |
11:59 |
大分点図 |
小説家が、郷里岐阜に住む詩人に自分の年譜の作成を頼むことから始まる。二人の会話を主軸に、美濃に関係の深い人物達が複雑に絡み合う。 |
913 |
もう一枝あれかし |
あさの あつこ 著 |
5:17 |
大分点図 |
男はなぜこうも散り急ぐのか。遺された妻たちの、女にしかできない戦い方とは。男と女の一途な愛を描いた時代小説5編を収録。 |
913 |
もぐら屋化物語 2 |
澤見 彰 著 |
6:50 |
大分点図 |
用心棒は婚活中 |
やることなすことダメな不遇の浪人・平馬は、もののけ御用達の不気味な旅篭・土竜屋の用心棒。ある日、平馬の隠し子騒動が勃発し…!? |
914 |
あっちあられん |
吉田 寛 著 |
5:09 |
大分点図 |
「あるはずがない、とんでもない」こと、つまり大分弁で「あっちあられん」こと。大分在住の著者が、あっちあられんことをユーモラスに語る。 |
914 |
石牟礼道子 |
石牟礼 道子 著 |
8:09 |
日点 |
椿の海の記/人間の記録104 |
水俣病を取材した作品「苦海浄土」で日本全国に衝撃を与えた著者。水俣に育ち、水俣病を文学表現で告発し続ける作家の少女時代を綴る。 |
914 |
エリーの部屋 |
大宮 エリー 著 |
7:10 |
大分点図 |
うさぎ篇 |
不器用でめんどくさいエリーと、板尾創路、おすぎ、ピエール瀧ら、ユーモアと愛情溢れるゲストとの、笑えて深くて元気になれる対談集。 |
914 |
たすきがけの湯布院 |
中谷 健太郎 著 |
6:58 |
大分点図 |
湯布院町商工会長である著者のエッセイ。 |
915 |
とはずがたり 上 巻1・巻2 |
久我雅忠女 |
18:14 |
日本ライト
ハウス |
複数の男性との愛欲遍歴を中心に、宮廷内男女の異様な関係をなまなましく綴る個性的な手記。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第1巻 |
ユーキャン 編 |
0:55 |
ユーキャン |
一八八七~一八九四 |
日本の名作を、原作と概説を織り交ぜて俳優・女優が朗読。読み飛ばし箇所あり。音楽CD。第1巻は「浮雲」「寒山落木(一)」「舞姫」「透谷集」「五重塔」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第2巻 |
ユーキャン 編 |
1:03 |
ユーキャン |
一八九四~一八九七 |
第2巻は、「滝口入道」「寒山落木(二)」「たけくらべ」「若菜集」「金色夜叉」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第3巻 |
ユーキャン 編 |
1:05 |
ユーキャン |
一八九八~一九〇二 |
第3巻は、「不如帰」「乱れ髪 他」「高野聖」「落梅集」「武蔵野」「俳句稿」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第4巻 |
ユーキャン 編 |
1:07 |
ユーキャン |
一九〇四~一九〇六 |
第4巻は、「『怪談』より耳無芳一の話」「恋衣 他」「吾輩は猫である」「白羊宮」「野菊の墓」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第5巻 |
ユーキャン 編 |
1:02 |
ユーキャン |
一九〇六~一九一〇 |
第5巻は、「坊ちゃん」「邪宗門」「蒲団」「一握の砂」「土」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第6巻 |
ユーキャン 編 |
1:00 |
ユーキャン |
一九一一~一九一五 |
第6巻は、「或る女」「赤光」「阿部一族」「道程」「羅生門」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第7巻 |
ユーキャン 編 |
0:51 |
ユーキャン |
一九一六~一九一八 |
第7巻は、「出家とその弟子」「月に吠える」「城の崎にて」「抒情小曲集」「蜘蛛の糸」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第8巻 |
ユーキャン 編 |
1:01 |
ユーキャン |
一九一九~一九二一 |
第8巻は、「恩讐の彼方に」「あらたま」「友情」「殉情詩集」「小僧の神様」「十五夜お月さん」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第9巻 |
ユーキャン 編 |
1:15 |
ユーキャン |
一九二一~一九二五 |
第9巻は、「赤いろうそくと人魚」「我が一九二二年」「どんぐりと山猫」「青き魚を釣る人」「檸檬」「春と修羅」「青い眼の人形」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第10巻 |
ユーキャン 編 |
1:12 |
ユーキャン |
一九二五~一九二九 |
第10巻は、「伊豆の踊子」「純情小曲集」「放浪記」「海やまのあひだ」「夜明け前」「佐藤春夫詩集」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第11巻 |
ユーキャン 編 |
0:55 |
ユーキャン |
一九二九~一九三一 |
第11巻は、「山椒魚」「測量船」「蟹工船」「雨ニモマケズ」「機械」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第12巻 |
ユーキャン 編 |
0:56 |
ユーキャン |
一九三二~一九三四 |
第12巻は、「ごん狐」「南窗集」「春琴抄」「山羊の歌」「銀河鉄道の夜」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第13巻 |
ユーキャン 編 |
1:11 |
ユーキャン |
一九三五~一九三七 |
第13巻は、「雪国」「わがひとに与ふる哀歌」「風立ちぬ」「五百句」「路傍の石」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第14巻 |
ユーキャン 編 |
1:05 |
ユーキャン |
一九三七~一九四〇 |
第14巻は、「濹東綺譚」「在りし日の歌」「夫婦善哉」「草木塔」「走れメロス」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第15巻 |
ユーキャン 編 |
1:04 |
ユーキャン |
一九四一~一九四七 |
第15巻は、「細雪」「智恵子抄より」「李陵」「反響より」「播州平野」を収録。 |
918 |
聞いて楽しむ日本の名作 第16巻 |
ユーキャン 編 |
1:11 |
ユーキャン |
一九四七~一九五九 |
第16巻は、「斜陽」「女たちへのエレジー 他」「青い山脈」「昨日いらっしって下さい」「二十四の瞳」を収録。 |
933 |
アレクシア女史、飛行船で人狼城を訪う |
ゲイル・キャリガー 著 |
13:15 |
早川清文学
振興財団 |
19世紀イギリス。人類と共存する吸血鬼や人狼らが突然人間化する現象がおきた。アレクシアは謎を解くため、スコットランドへと飛ぶ。シリーズ第2作。 |
933 |
解錠師 |
スティーヴ・
ハミルトン 著 |
15:43 |
早川清文学
振興財団 |
どんな錠も開けられる才能を持つ少年は、ひょんなことからプロの金庫破りの弟子となるが…。CWA賞ほか受賞作品。 |
933 |
彷徨える艦隊 3 |
ジャック・
キャンベル 著 |
11:50 |
早川清文学
振興財団 |
巡航戦艦カレイジャス |
故郷の星を目指す大佐。敵艦隊を撃破し航海は順風満帆に思われたが、その行く手にはおそるべき罠が待ち受けていた。 |
933 |
パナマの死闘 |
セシル・スコット・
フォレスター 著 |
10:54 |
早川清文学
振興財団 |
海の男/ホーンブロワー・シリーズ5 |
スペイン領アメリカに勃発した反乱支援のため南太平洋に向かった英国艦。立ち塞がるスペインの軍艦に戦いを挑む。シリーズ第5作。 |
933 |
ベヒモス |
スコット・ウエスターフェルド 著 |
14:18 |
早川清文学
振興財団 |
クラーケンと潜水艦 |
オスマン帝国へ赴いた英国海軍。一方、亡きオーストリア大公の息子は逃亡を図る。「リヴァイアサン」シリーズ3部作第2部。 |
933 |
夜のサーカス |
エリン・モーゲンスターン 著 |
16:30 |
早川清文学
振興財団 |
夜だけ開く夢のサーカス。競い合うよう運命づけられた2人の若き天才魔術師は、次々と魅惑的な出し物を創りだしていく。 |
935 |
世界しあわせ紀行 |
エリック・ワイナー 著 |
17:18 |
早川清文学
振興財団 |
世界一幸福な国を求めて10カ国を巡り、ユーモラスなやりとり、珍しい風習や出来事等を綴りながら、真の幸福に思いを馳せる旅行記。 |
936 |
モリー先生との火曜日 |
ミッチ・アルボム 著 |
5:53 |
大分点図 |
普及版 |
松田 美代子 |
モリー先生は、難病ALSで動かなくなった体で人との触れ合いを楽しんでいた。「憐れむより、君の問題を話してくれないか」。死の床での授業とは…。 |
953 |
ルパン、最後の恋 |
モーリス・ルブラン 著 |
7:20 |
早川清文学
振興財団 |
父を亡くした娘を次々と襲う怪事件。彼女を見守るルパンは、見えない敵に苦戦する。著者が生前執筆しながら封印されていた遺作。 |