挨拶
会長  衛藤 良憲
この春は不順な天候が続き、周囲にも体調不良を訴える人が多いような気がします。また農作物に対する影響も深刻で、経済的にもかなりの打撃となっているようです。改めて地球温暖化の問題をゆるがせに出来ないことを実感しているところです。会員の皆様には、その後いかがお過ごしでしょうか。
 さて、私が大分県盲人協会の会長をお引き受けして、早いもので一年が過ぎようとしています。私は昨年会長に就任した際、4つの目標を掲げてこの一年間努力して参りました。
 まず第一に、「民主的な運営に努力する」ということです。これについては充分開かれた協会として、風通しのよい組織へと生まれ変わりつつあるものと思っております。
 第二点目の「未組織地域の解消と、会員の倍増計画」についてですが、正直に申し上げて昨年はこの問題については手が付けられませんでした。ただこの問題は大変重要な課題と認識しておりますので、本年は精力的に取り組んで参りたいと考えております。
 第三に、「財政基盤の整備」についてですが、福祉ホームの新型体系への移行や就労継続支援B型の実施によって、安定的な協会運営に努めていきたいと思います。
 第四点目のセンター建替えの問題ですが、21年度末現在、県や市と話し合いを行ってきた結果、平成23年度中の着工を目標に関係方面と折衝を続けているところです。会員の皆様には次世代を担う後輩達のためにも、盲人福祉、そして文化の殿堂となる財産を残す思いを結集していただき、物心両面にわたるご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 さて、国においては福祉制度の抜本的な見直しが行われており、協会としても中央の論議の行方を注視すると同時に、地域の障害者の意見が政策に反映されるよう努力して参りたいと考えております。本年も何かと慌しい一年になりそうですが、会員の皆様の尚一層のご協力をお願い申し上げ、挨拶と致します。


【県盲ニュース】
3/ 9
平成21年度音訳奉仕者養成講習会の閉講式が開催され、9名の皆様が修了されました。今後のご活躍を期待いたします。
3/12
平成21年度点訳奉仕者養成講習会の閉講式が開催され、15名の皆様が修了されました。今後のご活躍を期待いたします。
3/14
平成21年度期末評議員会総会並びに第4回理事会が開催されました。議案といたしましては、平成22年度各種事業計画(案)並びに平成22年度各種予算(案)が審議され、いずれも執行部の原案通りに承認されました。
3/31〜4/ 1
日盲連評議員会及び理事会が開催され、衛藤会長が出席いたしました。主な議題としては、平成22年度事業計画(案)並びに平成22年度予算(案)が提案され、承認されました。また、理事会では笹川会長が引き続き会長に選出されました。
4/ 1
指定共同生活援助事業所 ホーム「しののめ」の運営開始に伴う生活支援員3名の採用辞令の発令を行いました。
4/ 6
衛藤会長の九盲連会長就任に伴う事務引き継ぎを熊本市の熊本県点字図書館で行いました。
4/13
◎ 平成22年度点訳・音訳奉仕者養成講習会開講式が開催され、19名の皆様が出席されました。
4/20
◎ 大分県共同募金会「赤い羽根共同募金配分金交付式」が行なわれました。この交付金は、「県盲大分」発行の財源の一部として使わせていただいております。
4/28
◎ 大分県盲人協会内部監査が吉野監事・塩月監事により、会長・理事立会いのもとで実施されました。なお、この結果については、5月9日の評議員会並びに理事会において報告されました。
5/ 9
◎ 平成22年度期初評議員会総会並びに第1回理事会が開催されました。平成21年度各種事業報告及び平成21年度各種決算(案)が審議され、いずれも執行部の原案通り承認されました。
5/19〜5/21
◎ 第63回全国盲人福祉大会(秋田大会)が開催されました。また同じ日程で、第47回全国盲人代表者会議及びあはき協議会代議員会などが開催されました。当協会からは、衛藤会長以下14名が参加いたしました。
5/23
◎ 第5回大分県障害者スポーツ大会の開会式が大分銀行ドームで開催されました。
* 四月から五月にかけて、各地で地域総会が開催され、会長が出席しました。ここには、本部に案内をいただいた地域を掲載しております。
4/ 4 別府市視覚障害者協会(会長 藤井眞一)
4/11 大分市視覚障害者協会(会長 衛藤良憲)
      佐伯視覚障害者協会 (会長 青山憲一)
4/18 竹田視覚障害者相互援助協会
               (会長 羽田野廣司)
     中津市視覚障害者協会(会長 村上良典)
5/ 8  杵築市盲人協会   (会長 小石敬子)


第63回全国盲人福祉大会に参加して
副会長  羽田野 廣司
 今年で第63回を迎えた全国盲人福祉大会は、東北の秋田県が主管で、5月19日から3日間、秋田県民会館と秋田ビューホテルを会場に行われました。
 大分からは14名が参加しましたが、会議に出席する人と観光に行かれる人とに別れ、それぞれ楽しい有意義な東北秋田の雰囲気を満喫しました。特に観光に参加した皆さんはちょっと雨にたたられましたが、ガイドさんが結構楽しい人だったらしくて、秋田弁を教わったり歴史の話など面白おかしくおしゃべりしてもらって退屈しなかった様子でした。
 行き帰りは飛行機と東北秋田新幹線を乗り継ぎましたが、大分から見て秋田はさすがに遠いところだなぁといった感じでした。長湯を出てから約12時間かかってやっと目的地のホテルに到着しましたが、飛行機嫌いの私にとって新幹線に乗れたことは遠くても大変嬉しく楽しい旅でした。視力のある人は、帰りの新幹線の中から東北ならではの山に残った雪景色に朝日が当たって、色々と素晴らしい情景を醸し出すのを見て感動の悲鳴を上げているようでした。
 ところで、旅行と言えば何といっても地元の名物料理が楽しみですが、秋田はきりたんぽや魚のハタハタ、ヒナイ鶏といったところでしょうか。いずれも食べてみましたが、期待していたほど美味しくなくてちょっとがっかりしました。大分の団子汁や関アジ・関サバ・とり天の方がはるかに美味しいと思います。
 さて肝心要の大会に先駆けての会議についてですが、私は20日の日は代表者会議と職業分科会に出席しました。感想を一言で言えば、各代表者の質問に回答する執行部の態度が甚だ不穏当で、腹立たしささえ感じざるを得ませんでした。例えば「皆さんの意見は意見として承っておきます」とか、「今の意見は、何を言われたのか判りません」など。そして会議の最後の挨拶で「何でも長ければいいというものではない。長々と発言して、最後は何を言っているのか判らない人がいる。もっと発言の仕方を勉強しなければ…」といった有様です。地方からわざわざ行っている私達の立場から言わせてもらえば、「判らなければ再質問でも何でも受けて、もっと真面目に答えてください」と言いたくなります。
 職業分科会で感じたことですが、昨年までと出席者の発言がちょっと変わってきているように思いました。それは「養成学校に按摩科を創設する」とか「十九条を守れ」とかいうことについて、今までは「とにかく許したら駄目だ。絶対に阻止しなければ」と言っていましたが、今年は「ただ反対だけでなく、按摩科の創設を認めたらどうか。十九条についても冷静に考えよう。晴眼者の有資格者が増えることが、必ずしも視覚障害者の職場を減らすことにはならないのではないか。むしろ学校がある方が、結果的に無免許者が減っていいのではないか」などという意見も沢山あって、それに賛同する人も結構おられたようでした。と同時に、視覚障害業者の資質の向上を図るためにも卒業後1年間を研修期間として、盲学校などで取り組んでもらったらどうかという意見が出されました。すでに福岡高等盲では実施されているとのことでした。
 2日目の代表者会議や各分科会で話し合われたことは、3日目の大会式典の後行われた議事の部で、平成22年度運動方針に組み込まれて決議されました。皆さんも点毎やJBニュースでご承知とは思いますが、詳しくは盲人協会までお問い合わせ下さい。
 私達の社会にも色々な問題が山積しております。人任せではなくてこうした大会に積極的に参加して人の考えを聞き、自分の意見を述べて、同じ障害を背負った者として協力し合い、問題解決に知恵を絞っていこうではありませんか。来年は6月3から5までの3日間、所は島根県松江市です。みんなで行きましょう。


【事務局だより】
 現在事務局では、決算も終え、資産の総額登記の変更や法人現況報告書の提出も終了したところであります。昨年度、大分県の委託事業として実施いたしました「緊急雇用ヘルスキーパー普及啓発事業」を本年度も6月1日より11月末までの6か月間に亘り実施いたします。この事業を通じて視覚障害者の雇用の場の促進が図られることを願っています。また、念願の盲人福祉センターの建替えにも本格的に取り組んでまいりますので、皆様方のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

・大分県の委託事業であります点字情報ネットワーク事業に使用しています点字プリンターが老朽化のため業務に支障をきたしていましたが、このたび平成22年度年賀寄附金の配分事業の助成により更新することができました。今後とも的確な情報の提供に努めてまいります。改めて、関係者の方々にお礼を申し上げます。

【今後の行事予定】
6/27
平成22年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに中途失明者社会適応訓練事業「休火山塾」開校式及び第1回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」が開催されます。
6/27
平成22年度三療協議会総会
8/ 1(予定)
第2回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」
9/19
第1回大分県盲人福祉(竹田)大会
※大会実施要綱は別添のとおり

【御寄附】
◎「一般の方」
渡辺 二郎 様
 楽曲入りカセットテープ 49 本
 テレビ番組録音カセットテープ   2 本
吉松 光代 様
1,095 円
(五円玉をためて)
 「会員」
  佐藤 眞二 様   3,000円
愛のともしび運動
横溝 昭子         様
大分市立滝尾小学校運営委員会  様
小田   正         様
大分市立西の台小学校      様
学校法人 岩田学園
  岩田中学校・高等学校    様
豊後大野市立清川小学校     様
田中   博         様
瀧山 理恵子         様
社会福祉法人
日出町社会福祉協議会      様
大分県立日出支援学校 中学部  様
大分市立荏隈小学校施設対策部  様
久賀 昭二         様
村上 良典         様
松下 秀夫         様
吉竹 伸一         様
吉良 美代子         様
有限会社 飛田機械
     飛田 逸子    様
佐保 悦子         様
安部 ハマ子         様
大分市立田尻小学校児童会    様
社会福祉法人
  竹田市社会福祉協議会    様
学校法人 稲葉学園
   竹田南高等学校      様
手島 和彦         様
貞許 正志         様
梅木   修         様
青山 憲一         様
竹田市立豊岡小学校       様
福井 金男         様
大分市立大東中学校生徒会    様
岡辺 和美         様
大分県立盲学校         様
大分市立宗方小学校児童会    様
TOTO UNION 大分支部 様
大分市立明野北小学校      様
大分市立桃園小学校       様
大分市立下郡小学校       様
大分市立敷戸小学校児童会    様
大分県立大分西高等学校生徒会  様
観世 妙玲         様
渡邊 珠美         様
大分県立竹田支援学校      様
大分県退職公務員連盟 女性部  様
渡辺 二郎         様
渡辺 郁子         様
堤   俊彦         様
竹田市立城原小学校       様
小川 裕子         様
長   絹江         様
浜田 ユリ子         様
伊井 レイ子         様
後藤 美津子         様
高瀬 達之助         様

福祉のハガキ
梅木   修 様

(以上5月25日まで受付分を記載しています。)

以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記

南の島で恥をかく

 連休を利用してグアム島へ行ってきました。これについては、また別に書く機会もあろうかと思います。
 この話が決まった時、私は「チャンス到来」とばかりに俄然張り切りました。つまり、日頃うだつの上がらないまま兎角かすみがちな自分の立場を、この機会を捉えて十分に存在感をアピールして、名誉回復につなげようとたくらんだのです。私は密かに「実用英会話」みたいなノートを作成し、準備万端その日が来るのを手ぐすね引いて待っていました。
 さて、グアム国際空港に降り立って、税関やら入国手続やらでいくつかの関門を通り抜けるのですが、流暢なはずの私の英語はさっぱり通用せず、妻の身振り手振りのほうがよほど役に立つのです。すっかりあての外れた私は憤懣やるかたなく、その夜はホテルのレストランでしたたかにビールを飲んでふて寝してしまいました。ところが次の朝、天は私の努力に報いて、またとないチャンスを与えたもうたのです。
 朝食をとろうとレストランに下りて行くと、夕べと同じウェイターがにこやかに近づいてきて「グッドモーニング!元気?」と話しかけてきたのです。「ほー、さすが外人はフレンドリーだな」と思いながら、私はこの時を逃さずしゃしゃり出て「アイム ファイン、センキュー!」とまるでブラッド・ピットのようにカッコよく答えました。しかしどうしたことか彼はあっけにとられたような様子で2、3拍間を置いて、「クーポン?」と聞くではありませんか。「エッ?どーなってるの?」としばらく考えた挙句、「なあんだ!朝食は現金かクーポンかと聞いただけなのか」と気がつきました。そりゃあ向こうが面食らうのも無理はない。でもこっちだってまさか外人が「現金?」などという日本語を使うとは思わないじゃないか。それならそれらしく「キャッシュ?」とか何とか言えよ!!私の失敗に気づいて遠慮会釈なく笑い転げる妻のかたわらで、私はガックリと落ち込んで、まさに「穴があったら入りたい」心境でした。
冨森 記


会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る