期初めにあたり
会 長  吉野 英明
 会員並びに関係者の皆様方におかれましては、ご健勝にてご活躍の事と拝察いたします。
 平素は、本協会の事業や活動に多大のご支援ご協力を賜り、有難うございます。
 昨年11月の大分県盲人協会設立60周年並びに大分県点字図書館創立51周年記念大会開催の節には、皆様方の多大なるご支援・ご協力有難うございました。お陰をもちまして盛大にして心に残る大会ができました事に対し、感謝とお礼を申し上げます。
 又、大分県盲人協会の施設であります大分県点字図書館、盲人ホーム「喜明園」、点字印刷出版所、福祉ホーム「しののめ」の設備改善も皆様方のご協力により、お陰さまで順調に運営されております。尚、本年度4月より小規模作業所「なかしま」を運営しております。宜しくお願いいたします。
 さて、平成20年度の障害者をとりまく福祉状況を考えてみますと、障害者にとっては不備な点の多い法と言われています障害者自立支援法が、今年は3年目の見直しの時期という事で、国や自治体がなんらかの取り組みを始めています。そこで我われ障害者団体は、問題点や改正点を指摘して行く必要があります。皆様方のご意見をお待ちします。
 又、2006年12月、国連において障害者権利条約が制定され、これを批准するため各国は各種国内法を整備調整してまいりましたが、今年の4月中旬に20ヶ国が批准することができ、5月より障害者権利条約が効力を持つようになりました。しかしながら、わが国は各種国内法の整備・調整がまだ続けられています。そこで障害者団体は、これに対して要望・意見をして行く必要があります。
 今回の障害者権利条約の制定により、おそらく障害者の定義や範囲が変わり、障害者福祉の考え方も変わるだろうと言われています。いずれにせよ、障害者福祉は大きく変わる曲がり角に来ています。今後の動向を注視して行く事が大事だと思います。
 次に大分県盲人協会では、昨年に引き続き各種規則の整備と施設設備の改善、それに組織拡充を行います。
 県下にはまだまだ大分県盲人協会の存在を知らずに過ごしている視覚障害者が多くいます。そうした人たちを誘い、共に活動をして行く事が大事だと思います。
 そこで地域の協会の活動を盛んにするための支援や協力をさらに推進して行くと共に、本協会の相談事業を充実し、視覚障害者の生活や福祉の相談に応じるようにしたい。そして、地域協会においては、中途失明者社会適応訓練事業「光明塾」や視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を通して、新しい会員を増やし、共に自立と生活向上に努めて行きたいと思います。又、情報提供の充実にも努めてまいります。
 障害者福祉や大分県盲人協会の充実発展は、三役や一部役員の努力だけでは何事もなしえません。皆様一人一人の努力と協力があってこそ実現できるのです。視覚障害者の住みよい社会作りと大分県盲人協会発展に、皆様のご支援とご協力宜しくお願いします。

 【県盲ニュース】
2/27
   ◎2月のしののめお楽しみ会実施。12名参加。
3/ 9
   ◎平成19年度期末評議員会総会並びに第6回理事会が開催されました。議案といたしましては、平成20年度各種事業計画書(案)並びに平成20年度各種予算書(案)が審議され、執行部の提案どおり承認されました。また、平松学園のマッサージ科増設問題についても議論された結果、同意することになりました。
3/21
   ◎職員研修会が行われました。塩月前館長を講師として、福祉に携わる職員の心構えを聞きました。
3/24・3/25
   ◎日盲連平成19年度定期評議員会が開催され、当協会からは吉野会長が出席しました。議題としては、平成20年度各種事業計画書(案)並びに平成20年度各種予算書(案)が提案され、提案どおりに承認されました。なおこの席上、日盲連福祉センターの完成が4月の予定であると報告があり、東京大会の折にセンター見学会を実施するとのことでした。
3/26
   ◎「福祉ホームしののめ」防災訓練実施。
   ◎3月のしののめお楽しみ会実施。参加者15名。
なお、「福祉ホームしののめ」は、3月31日をもって定員20名を満たすことができ、現在は満室になっておりますので、希望があっても対応できない状況になっております。
4/ 1
   ◎辞令交付式が行われました。県盲センターにおいて、平成20年度辞令交付式が行われ、平成19年度末をもって退任された前館長(塩月清夫氏)にかわって、新たに点字図書館長に就任した冨森寿弘氏に吉野会長より辞令が交付されました。
4/15
  ◎大分県共同募金会からの配分金交付式が行われました。当協会からは中村事務局長が出席しました。なおこの交付金は、「県盲大分」発行の財源の一部として使わせていただいております。
4/22
   ◎職員研修会実施。今回は中村事務局長より、「定款について」「協会の事業について」「就業規則について」の話がありました。
4/23
   ◎4月のしののめお楽しみ会実施。12名参加。
4/28
   ◎内部監査会実施。午後1時30分より、会長・副会長2名・事務局長・石田孝志・高橋幹両監事出席のもと、内部監査会が実施されました。なおこの結果については、後日の評議員会において高橋監事より報告されました。
5/18
   ◎平成20年度期初評議員会総会並びに第1回理事会開催。議案としては、平成19年度各種事業報告書(案)並びに平成19年度各種決算書(案)が提案され、提案どおり承認されました。また平松学園の問題については、学園側より取り下げた旨の報告が行われました。
5/24・5/25
   ◎第45回九州視覚障害者グランドソフトボール大会開催。今年は秋に「チャレンジ!おおいた大会」が開催されるため、そのリハーサル大会を兼ね、出場権を賭けた試合が行われました。1日目はひどい雨に見舞われ、残念ながら開会式は中止となってしまいましたが、予定していた試合は2日目になんとか全て消化することができました。優勝は福岡県、準優勝は鹿児島県、3位は長崎県でした。大分県チームは出場権を持っているため、福岡市と交流試合を行いましたが、惜しくも敗れました。みなさん、本大会の際の応援を是非お願いいたします。
5/28
   ◎5月のしののめお楽しみ会実施。10名参加。
  3月から5月までに各地で地域総会が開催され、会長もしくは副会長が出席しました。なお、これは本部に案内をいただいた地域のみでございます。
3/30 佐伯視覚障害者協会(青山憲一会長)
4/ 6 別府市視覚障害者協会(藤井眞一会長)
4/13 大分市視覚障害者協会(衛藤良憲会長)
4/20 竹田視覚障害者相互援助協会(羽田野廣司会長)
    中津市視覚障害者協会(村上良典会長)
5/10 杵築市盲人協会(小石敬子会長)
【地域盲協だより】
   松山市視覚障害者協会
会 長  武智 幸男
今回は私共の行事の一環である、敬老の日におけるマッサージ奉仕活動についてその概要をご紹介させていただきます。
この行事は松山市が主催で松山市視覚障害者協会が協賛し、昭和43年度から開始され、好評にてすでに40年を経過し今後も継続される予定です。
松山市内を6つに地域分割し、それぞれの開場に奉仕者6名から8名が出向きマッサージの奉仕をします。1人約20分から30分程度行います。当日は市職員2名が会場で、受付とお年寄りの誘導に当たっています。市担当課長と、会長である私は、各会場に激励とあいさつ回りをしています。
また、毎回、テレビ局や新聞の報道もされています。
この行事は各地域のお年寄りの方々に、心待ちにしてもらい大変喜んでいただいております。
19年度の奉仕活動実績は、奉仕者33名、マッサージを受けられた方130名でした。
奉仕者には各会場への送迎にタクシー券を、お茶、手消毒用石鹸の配布をしています。
5回、20回目の奉仕者に対しては、市長表彰を受けています。すでに数名の奉仕者が表彰をいただいています。また、市長より平成18年度の松山市福祉大会の席で40年の団体表彰を受けました。
平成8年度から始まりました、松山市内在住70才を対象に年間六枚(1枚につき1,000円のマッサージ補助券)が配布される制度への礎となった行事です。
以上、簡単に説明させていただきましたが、お役に立てれば幸いと存じます。
貴協会の今後のいっそうのご発展と会員の皆様のご健勝をお祈りいたしております。
※松山市視協と大分市視協は姉妹協会です。

【私の旅】
大分市  牧野 末喜
2007年12月7日より10日間、第11回ふれあいツアー「エジプト紀行、ギザの三大ピラミッドと母なる大河ナイル川クルーズ」の旅に、大分より有安勝男君と牧野夫婦の3名、全国から16名の計19名で関西空港より出発。7日の午後エジプト航空にて、カイロまでの所要時間は14時間。「ちょっときついなあ」と思う。
夜カイロに着き、ピラミッドに近いギザ地区のホテルで、ゆっくり体調を整えながら3連泊するという説明があり、ひとまずほっとした。
2日目は、専用バスでギザの三大ピラミッドとスフィンクス観光。1日300人の入場制限があるクフ王のピラミッドの内部を見学した。これは全ピラミッドの内最大のもので、ヘロドトスによれば1個の重さが1.5トンもある石灰岩石材を約220万個も使い、20年間に述べ200万人の労働者を動員して建設されたとのことである。
ピラミッドは一辺が223mで、高さ146mに及ぶ。北側には入口が2つあり、その1つは三角形で高さ17m。これが元来の入口である。もう1つは8世紀にアラブ人により設けられた数メートル下にある入口で、これが現在の入口にあたる。
ピラミッド内部には3つの部屋があり、各部屋は階を別にする。一番下の階にある部屋は、現在見学不可。入口を入って回廊を進むとその突き当たりに中央の間、更にその上の大回廊で知られる大きなスロープを通ると、ファラオの石棺を収める玄室がある。この玄室は花崗岩の化粧板で覆われ、外部への小さな開口部が2つあるが、これは王の息抜きができるようにとつくられタ通気孔であるとの説明があった。
午後はラクダに乗って三大ピラミッドを展望したりカメラに納めたり、カイロ市内観光「モハメド・アリ・モスク」や迷路のような「ハンハリーリバザール」などを案内してもらったが、人が多すぎて買い物もできなかった。
3日目は午前中世界遺産メンフィス・サッカラ・ダハシュール等、郊外のピラミッド群を観光。メンフィスでラムセスU世の巨像とアラバスター製のスフィンクス、サッカラでは世界最古のジュセル王の階段ピラミッドや屈折ピラミッドを見学。
午後からは自由行動で、私たちはホテルで休養を取り疲れを癒した。
4日目は空路古代都市テーベにあたるルクソールへ着後、世界遺産ナイル川西岸観光。日が沈むナイル西岸は、命の衰退を意味する死者の都と考えられ、お墓や葬祭殿が点在している。高さ21mのメムノンの巨像、ハトシェプスト女王の葬祭殿、歴代ファラオが眠る王家の谷、ツタンカーメンの墓などを案内してもらった。
午後は2006年建造の5つ星クルーズ船、10階建て豪華ホテルのようなソネスタセントジョージT号に乗船し、ナイル川を上る4泊の船の旅。船室はツインのジャグジーバス付きで、甲板にはプールがあり、甲羅干しをしている人もいた。夕食はバイキング、すごい料理に驚いた。夕食後船長主催のカクテルパーティで、みんな和気あいあい楽しんだ。
5日目はルクソールからエドフへ。世界遺産ナイル川東岸観光。太陽が昇るナイル東岸は、命と成長の泉を意味する「生」の都とされ、エジプトで最大規模の神殿がある。134本の巨大な柱が立ち並び、カルナック神殿とかつてはスフィンクス参道で結ばれていたルクソール神殿の見学。夜のパーティでは出席者がペアを組み、男性が女性をミイラに作りあげるゲームをした。我々は男性の有安さんを頭のてっぺんから足の先まで四苦八苦しながらトイレットペーパーで巻き、立派なミイラが出来上がりカメラに納めてお開きになった。ミイラさんご苦労さん!
次は又の機会に・・・。

文芸コーナー
短歌
直入町  羽田野 敏子

カーテンの 隙間に見ゆる 白き影(光) 雪の予報は 見事当たりぬ

残雪の 我が町たちて 芹川の トンネルぬくれば 雪はなかりき

初孫に 「にこ」と命名せし夜も いじめのニュースを 報じいるなり

一歳の 孫に野の花摘みやれば 水仙もほしと 大声に泣く

温泉を いでたる我にふりかかる 雨ははこびく 土のにおいを

水汲みと 入湯客は増えゆけど 我が町の人 今年も減りぬ

ゆるる旅 きしむ音する吊り橋の 恐怖は人の 波に消えたり

我が猫よ 今宵の月はまん丸か 眼鏡代わりに その目を貸せよ

ぼんやりと 黄色く見ゆるこの月を まん丸と知る 点字の暦に

「うるう日の 儲けは私の小遣いよ」 局の応対に 声をはずます

デイケアの 「うさぎとかめ」の歌声は 新緑超えて 我が家に届く


【事務局だより】
 現在事務局ではグランドソフトボール大会の残務整理と第61回全国盲人福祉(東京)大会の準備、並びに賛助会の募集等に追われているところでございます。みなさんの友人・知人で賛助会にご協力いただける方がございましたら、事務局までご連絡ください。
【今後の行事予定】
 6/ 9〜11
       第61回全国盲人福祉(東京)大会
 6/22  平成20年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに中途失明者社会適応訓練事業「豊の国 光明塾」開校式並びに第1回「生涯学習教室」開催
 7/13  三療協議会総会並びに研修会開催
 7/27  第2回「生涯学習教室」開催
【御寄附】
◎「一般の方」
上田 豊子 様
CD(ラジオ番組収録) 1枚 
◎愛のともしび運動
門脇 三重子 様
ギフト券 4,000円分
大久保 直道 様 1,000円
◎福祉のハガキ
石田 孝志 様 ・ 村上 良典 様
 以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記
母校創立百周年記念式典に出席してきました。
同じ境遇の者同士の学び舎とあって思いいれも強いのか、文化ホール満堂の盛況です。
さて校歌斉唱の段になると、皆懐かしさと「俺の出番だ!」という気持ちが相まって、ここをせんぞとばかりに声を張り上げて熱唱します。何十年ぶりかでもけっこう歌えるもので、私も最初はおっかなびっくり、やがて絶好調となって、2番の途中で派手に間違えてしまいました。とたんに隣にいた衛藤副会長から強烈なエルボースマッシュがくる。再び私が自信を取り戻すことはありませんでした。
職場に帰ってことの顛末を話すと、若い職員から「超恥!!」と言われてしまいました。せっかく一生懸命歌ったのに、なにもそこまで言わなくてもいいじゃあないですか!ねえ皆さん・・・。

県盲大分の「私の旅」「文芸コーナー」にご投稿いただけると助かります。毎回原稿依頼に四苦八苦しています。
冨森 記


会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る