御挨拶  会長  吉野 英明

 青葉若葉を渡る風が爽やかに感じられる季節になりました。
 皆様におかれましては、ご健勝にてご活躍の事と拝察いたします。
 さて、平成18年8月突然会長に選任され、無我夢中で大分県盲人協会の運営に
携わり努力してまいりました。早いもので8か月も過ぎ、年度末を迎えましたが、
又3月の期末評議員会において再度会長に選任され、4月1日より決意新たに会長
職としての仕事を始めたところであります。
 責任の重大さにあらためて痛感しておりますが、選任された以上は皆様のご期待
に反することのないように、誠心誠意、大分県盲人協会の発展と視覚障害者福祉増
進に努めてまいる所存です。皆様方のご協力よろしくお願い申し上げます。
 さて、皆様すでにご存知と思いますが県盲人協会が設立されて今年で60年を迎
えます。そこでこれを記念する大会を、来る11月4日、県総合福祉会館において
60周年記念大会を開催すべく、計画と準備に取り組みを始めたところであります
。そこでこの記念大会を、大きな節目としてこれまでの歩みをふりかえり、積み上
げた成果を尊重しつつもこれからの新たな歩みを考え直す良い機会と思います。設
立された当時の社会情勢から考えますと半世紀以上経過した今、時代は大きく変化
しております。現代では、少子高齢化が進み、経済発展と自然破壊の進む社会とな
り福祉環境も大きく変化してまいりました。
 そこで、大分県盲人協会のあり方を考え、又視覚障害者福祉運動の進め方を構築
すべきと考えています。
 大分県盲人協会は県下の視覚障害者すべての方々のためにあります。職業、年齢
、地域の有無にかかわらず、会の活動に参加をしていただき、そして県下の視覚障
害者の方々に親しまれる協会であることを望みます。
 又、県下の未組織地域に対して組織作りの支援をし、各地域の活動が盛んにでき
るよう県盲人協会より支援をしてまいりたいと思います。
 それにより県盲の活動も盛んになり、お互いが良くなっていくのです。
 県盲のことを広く理解していただくため広報活動を充実すること、つまり県盲大
分の充実はもちろんIT社会に適応した広報活動を推進して、多くの方々に県盲の
存在や活動を理解していただきます。
 視覚障害者が地域の行事や活動に積極的に社会参加ができるような取り組みを進め、
又、視覚障害者であっても社会貢献ができるように、社会の仕組みを作るよう働き
かけていきます。
 新しい時代に即応した大分県盲人協会になるよう努力してまいります。
 今後とも皆様方のご支援、ご協力よろしくお願い申し上げます。

 県盲ニュース
 平成19年2月25日
 第9回目の碩田塾が開催されました。今回は、元荷揚町小学校校長隈良幸先生に
、大分県の民話についてご講演いただきました。
 日頃あまり聞くことのないお話だけに、皆熱心に耳を傾けていました。なお、こ
の日の講演の内容を含め、先生はこの度「大分県の消えゆく民話」という本を出版
されました。いずれこれは点字図書館で点訳したいと考えております。
 なお、講演終了後、碩田塾と光明塾の18年度の閉校式が行われました。
 平成19年2月25日
 13時より、初めての試みとして地域会長会議が開催されました。会議には新し
く活動することになった宇佐、杵築、速見、国東地域をはじめ12の地域と、本部
から会長、副会長が出席しました。
 話し合われた内容は、組織強化について、光明塾および生活訓練事業の地域での
開催について、また役員改選については、民主的な運営を目指し、地域の意見を十
分に反映しながら理事、評議員の選任を行いたい旨の提案が本部より行われ、終始
和やかな雰囲気のうちに終了しました。
 平成19年3月11日
 18年度期末評議員会が開催され、19年度事業計画案、19年度予算案、全国
大会について、当協会設立60周年記念ならびに点字図書館創立51周年記念大会
について、定款改正についてなどが提案され、すべて可決成立しました。なお定款
については改正が認可され次第役員に配布したいと思います。
 平成19年3月22日
 平成18年度点訳、音訳ボランティア養成講座の修了式が開催され、26名の皆
様が修了されました。
 平成19年3月22、23日
 日盲連評議員会が開催され、吉野会長が出席しました。主な決定事項は、19年
度中に日盲センターの建設に着工すること、引き続き寄付の募集をすること、およ
そ7億円に上る予算案が提案され、承認されました。
 平成19年4月2日
 県盲センターで新任職員の辞令交付式が行われました。大分県盲人協会事務局長
に中村冨康氏(元大分市障害福祉課長)しののめ担当職員に山田聖子さん(元協会
臨時職員)点字図書館次長に冨森寿弘氏(元大分市社協嘱託相談員)の3名に吉野
会長より辞令が交付されました。
 平成19年4月17日
 19年度音訳、点訳ボランティア養成講座開講式が行われ、24名が出席しました。
 平成19年4月19日
 内部監査会、業務拡大に伴い公用車の導入が行われました。
 平成19年4月25日
 盲人センターならびにしののめの合同防災訓練が実施されました。避難訓練の後
、消火器の使い方、地震体験車による体験、防災についての講話が行われました。又、
しののめでは訓練終了後、4月の誕生日会が行われました。
 平成19年4月29日
 19年度期初評議員会ならびに第1回理事会、記念大会第1回実行委員会が行わ
れました。理事会、評議員会では18年度決算ならびに事業報告が承認されました
。また記念大会については、会員一人当たり一口2千円の協力金を集めることが確
認されました。実行委員会では、記念大会の職務分担をはじめ大綱案が示され、承
認されました。なお会員の皆様には追って連絡いたします。
 このほか4月中に各地域で総会が開催されたのは、4月1日別府(藤井眞一会長
)佐伯(青山憲一会長)8日大分(衛藤良憲会長)15日中津(村上良典会長)竹
田(羽田野廣司会長)です。なお竹田では、総会終了後約40名が出席して、吉野
会長就任祝賀会が盛大に開催されました。
 
 新任挨拶
 事務局長  中村 冨康
 新緑の候、会員の皆様方には、ますますご清祥のこととお喜びいたします。
 私事このたび4月1日をもちまして社会福祉法人大分県盲人協会事務局長を拝命
いたし、責任のより重大なることを痛感いたしております。
 平成18年4月から、障害のある人の自立と共生の地域社会の実現を目指した「
障害者自立支援法」が施行され、2年目を迎えました。
 この間、障害のある人が自立して普通に暮らせるまちづくりや、地域に住む人が
障害の有無、老若男女を問わず自然に交わり支えあうまちづくり、すなわち、地域
福祉の実現に向け大変大きな意味合いを持つことができたと考えております。
 今後につきましても、もとより微力でございますが、吉野会長のもと、長年にわ
たり築かれたよき伝統を継承しつつ、視覚障害者の社会参加と自立を支援する施設
としての役割をさらに発展させて行くとともに、視覚障害者の地域生活支援や在宅
福祉向上のため、誠心誠意努力する覚悟でございますので、なにとぞより一層のご
指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げ、就任のご挨拶といたします。

 新任挨拶  
 点字図書館次長  冨森 寿弘
 子供の頃、町に貸本屋さんというものがありました。10円20円の駄菓子を商
いなが本を貸すというシステムで、「これで商売になるんだろうか」と子供ながら
に心配したものでした。でも何となくその雰囲気が好きで、「将来こんな仕事がし
てみたい」と思ったのは、本来「大志を抱くべき」少年にしてはいささかケチ臭い
夢だったのかもしれません。
 今、人生の仕上げの歳になって思いがけなくこのような仕事に就けたのは、望外
の幸せというものでしょう。ほかに取り立てて人に誇るような才能も特技もない身
ですから「一行三昧」という気持ちで勤めていこうと思っています。
 「きょろきょろ40うかうか50」という言葉がありますが、団塊初年の私にと
って、この先どのような日々が展開していくのだろう、相変わらずうかうかきょろ
きょろと生きていくんだろうなあ。皆さんよろしくお願いいたします。

  地士盲協だより
 歩行訓練等における事業計画  中津市視覚障害者協会環境部
 はじめに、中津市における視覚障害者数、平成17年度では、381人であり、
移動支援の必要な人は182人です。また視覚障害となったものが社会参加するた
めには、在宅における自立(日常生活動作や手段的生活動作)点字、音声ソフトを
使ってのパソコンの習得、単独歩行などの訓練等をしなければなりません。
 さらに盲導犬を取得するには白杖による単独歩行ができるレベルにないと当然そ
の資格はありません。まして全ての人が盲学校や視力障害センター等に入所して新
たな自立の道を模索するとなると、まさに「氷山の一角」と考えられます。
 訓練等の目標と効果
 1.室内外におけるタッチ歩行と防御を行い、在宅における日常生活の自立と安
全を図る。
 2.手引きの手法を視覚障がい者自らが習得して啓蒙を図る。
 3.白杖の使用方法を習得して、不慮の事故を防ぎ、社会参勃を促進しユニバー
サルバリアフリーの高揚を図る。
 4.自立支援法では、介護給付として訓練等給付、就労移行支援としてあるが、
地域生活支援事業としての位置づけとしたい。
 5.県下における地域福祉計画や災害救助ボランティア等で弱者を守るための施
策がなされていますが、地域格差は否めません。したがって、災害時の自衛手段と
なりうるものと考える。
 以上、歩行訓練等の手法を視覚障がい者が習得することにより、「自分らしい生活」
に一翼を担うそのと確信しております。

 文芸コーナー
 川柳
 飾らない ことばにほれて 決めたこと  小石 敬子
 触診の しこりにはっと 息をのむ  羽田野 慶夫
 17才 切れて生き方 見失なう  柳井 憲和
 地球儀に 指走らせて 世界旅  牧野 末喜
 入道雲 母の姿や 父の顔  牧野 清子
 切れぬ仲 あぶない橋を また渡る  藤井 想源
 変わりゆく 風に保護色 決まらない  藤井 温恵

 私の旅  大分市 牧野 末喜
 皆さん、外国へ旅しませんか!その国の姿が肌に感じますよ。
 私の外国旅行は今から36年前の沖縄旅行からです。当時はアメリカに占領され
ていて琉球国となっており、それが1年後に日本に帰されることに決まった年でした。
大分から三宮武、佐藤マツイ両氏をはじめ男5人女4人の9名でした。すべてが初
めて、まずは海外へ行く準備としてパスポートですがこれが大変。我々は視力障害
のためいろいろと厳しい制限があって、もらえるまでに1週間かかりました。それ
から海外へ出るには服装、携帯品その他はじめて経験することが多く、あっという
間にその日が来ました。
 大分から夜行列車で鹿児島へ行き、翌日の昼過ぎの船で沖縄へ向かい、20時間
あまりの船旅で沖縄港へ着きました。それから船を降りるまで検査検査で小1時間
かかりました。
 その日の午後はホテルでゆっくり休み、夜は沖縄の料理をご馳走になりながら戦
中戦後の本当に大変だった時期の話を聞き涙が出ました。
 二日目は一日かけて本島を回り、ひめゆりの塔や実際に多くの人の命が失われた
洞窟などの戦跡を訪ね、我々が手で触って見られる所ではバスを降りて砲弾跡など
を観察し、沖縄戦の被害の大きさや無残さ残虐さ、国と国、人間同士の争いの無意
味さをつくづく悲しく腹立たしく思いました。
 翌日は盲学校訪問、生徒の作品を見せてもらい校舎を見学しました。沖縄盲の創
立者は宮崎県出身で、大分の盲学校を卒業した高橋さんという方です。午後はホテ
ルで民謡や空手など沖縄の文化に触れて過ごしました。
 沖縄最後の日、帰国は空の旅となり、ジェット機で鹿児島空港まで1時間とちょ
っとで着き、その日の夜行で大分に向かい、翌日の昼前大分に帰りつきました。
 私も海外旅行はこの30年間に台湾、シンガポール、イタリア、ドイツ、オース
トリア、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルグ、オーストラリア、アメ
リカ合衆国2回、中国2回と回ってきましたが、これから健康、お金、時間が許せ
ばまだまだ世界を回り、多くの国の人、珍しいものにさわり、その国の食事を食べ
て楽しみたいと思います。また機会がありましたら各国での思い出話でも書きたい
と思います。

 事務局だより
 現在事務局では、各種施設会計の委託費の請求事務やメニュー事業の報告書、事
業計画書、決算書、予算書の提出や役員改正に伴う当期事務をはじめ、就任承諾書
や履歴書の整理事務に追われております。
 なおセンターは月曜日から金曜日まで祭日以外は開館しております。専任の事務
局長も就任いたしましたので、いつでもお気軽にお立ち寄りください。

 御寄附
 会員
 辛島 寛様  5000円
 第60回九盲福祉大会残金  14450円
 点、音訳講習会残金  2248円
 福祉のハガキ
 飯田康隆様  名村ヨシエ様
 以上の方々に厚く感謝申し上げます。眞にありがとうございました。

 今後の行事予定
 5月16〜18日  全国盲人福祉大会
 5月20日  身障県体  GSB(盲人野球) STT(盲人卓球)の部、開催
 5月26〜27日  九盲野球 卓球大会 鹿児島
 6月10日  三療協総合 研修会
 6月24日  光明塾 生涯学習教室開講式 第1回教室開催

 編集後記
 実は私には現在2歳と8か月になる孫娘がいます。名前を純菜といいます。これ
が私に似ず(?)なかなかのおしゃべりで、怪しげな片言を操ってかわいい盛りな
のです。この子に、生まれて初めての言葉を喋らせることに密やかな、ある種マニ
アックな喜びを感じているのです。
 先日ジャスコに行く車の中で、ウキウキした孫は「じゃすこはまだ?」とはしゃ
いで尋ねました。これに私の言語感覚がビビッと反応したのです。
 「なになに?じゃすこはまだ?うん、これはどこか、バスコダガマに似ている。
純菜、バスコダガマと言ってみなさい」
 「ばしゅこやまま」
 「よしよし!!いいか、これはお前が生まれて初めて口にした言葉だ。これを言
わせたのがじいじいであることを生涯忘れんように!!」とひとり悦に入る私の傍
らで、「お父さん、変な教育せんでよね」と娘は苦りきっています。


会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る