県盲ニュース
10月21日、22日
宮崎県で第34回全九州盲人卓球大会が行われました。本県からは高橋勇部長以
下6名が参加しました。しかし、久しぶりの参加のため日頃の実力が十分出せず、
残念な結果に終わりました。平成20年に向けて卓球部員の奮起に大いに期待をし
たいと思います。
10月22日
本年度第5回の碩田塾が行われました。今回は気象予報士の橋本正幸先生をお迎
えし、「お天気よもやま話」という演題でご講演をいただきました。ユーモアあふ
れるお話に楽しいひとときを過ごすことができました。
11月26日
中小企業会館において点字図書館主催の「ふれあい交流会」が行われました。当
日は県盲の碩田塾も兼ねて行ったため、ボランティア、利用者、関係者を含め15
0名が参加し、午前中はボランティアへの感謝状の贈呈の後、利用者とボランティ
アとの意見交換会、昼食後、盲人用具の見学。午後からは「コール梅の香」の合唱
の発表などアトラクションが行われ、有意義な一日を過ごすことができました。
今後の行事予定
平成19年1月28日(日)理事会並びに第8回碩田塾開催
平成19年2月18日(日)19日(月)第60回九州盲人福祉大会開催。
愛地球博とアルペンルートの旅。佐藤 幸子
私は、若いときから旅行が大好きでした。
昨年6月に行った愛地球博とアルペンの旅が強く印象に残っています。
仲間16人と大分空港から大阪に行き、宮崎、長崎の人たちと合流、総勢40名
での2泊3日のバスツアーでした。
一日目は白川郷で下車、合掌造りの家やつり橋、庭を散策の後、再びバスでその
日の宿泊地、金沢に到着したのは夕方でした。
疲れを休める間もなく夜の商店街へ繰り出し居酒屋での夕食。ここまではよかっ
たのですが、食事の最中に停電騒ぎが起こったのは予想外のハプニングでした。
翌日は、富山立山までバス、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロ
リーバスと乗り継ぎ長野へ抜けました。現在日本でトロリーバスが残っているのは
ここだけとのことでした。
3000メートル級の山々が連なる北アルプスのドライブは実に爽快。大自然の
雄大さを満喫しました。
また、6月というのに頂上では、道から一歩足を踏み入れるだけで一面の銀世界
。雪の壁が溶けて水滴が落ちるのを手で触れることができ、大いに感動しました。
翌朝は、1時間ほどバスに乗り地球博会場へ到着。思った通りものすごい人でした。
障害者は優先してくれたので多少は楽でしたが、なるべく人の入っていないロシア
、イギリス館などを見学。観覧車、ゴンドラにも乗りました。
会場内の移動は、ロボットが運転する車でした。
5時間しかなかったので食事もコンビニで買ってといったありさま。雰囲気だけ
を味わったようなものでした。
会場からはバスで大阪空港まで直行、解散となった訳ですが、この帰りのバスが
大変でした。
まず1台目のバスが冷房の故障。乗りかえた2台目がまた故障、仕方なく窓の上
を開けて走れば、今度はバックミラーが落ちかかり、テープで止めて応急処置とい
うハプニングの連続でした。
整備不良を理由に、旅行代金を返還して欲しいところですが、全員怪我もなく終
わったことを喜びとしましょう。
自然の素晴らしさと人間の「いいかげんさ」を通感させられる旅でした。
九州盲人会連合会、宮崎県卓球大会に参加して。県盲卓球部、高橋 勇
九盲連の卓球大会、宮崎県大会に参加した。
思えばほぼ20年前、1987年鹿児島県大会を最後に出場していなかった。そ
の後1999年大分県大会に臨時にチームを結成して出場した。それを機会に卓球
の好きなものがグループを作って活動してきた。
初めは地域のふれあい大会に参加してきた。佐伯、大分、別府、中津、それに大
分総合福祉会館にて一つのチームとして活動を続けてきた。平成18年の夏8月、
やっと県盲人協会に卓球部を承認していただき、大分県盲人協会卓球部として活動
ができるようになりました。
長年待ちわびた九盲連の卓球大会に出場ができ、宮崎県の卓球大会に臨むことが
できました。今までの苦労と久しぶりの大会に胸をときめかせて、卓球大会に出場
できる喜びで宮崎に乗り込みましたが、卓球のルールも新しくなり、それなりの練
習もしてきましたが、団体戦では2勝3敗でした。個人戦では選手すべて惨敗。し
かしこれを機会にまた、いっそう激しい練習と磨きをかけて、来年の鹿児島大会に
は何か賞を持って帰りたい(がんばるぞ)、そんな思いを胸に大分に帰ってきました。
練習は毎月2回、地域の練習は4回、現在弱視の女性選手を探しております。ぜ
ひSTTに参加してみませんか。待っています。
餅作りに挑戦して。青山 憲一
佐伯市では以前に婦人部が解散してから、料理に関する訓練もなくなりました。
そこで私が始めたのが「盲人でも気軽に作れる一品料理」です。盲人家庭の会員
や盲人所帯の会員に呼びかけて始めました。
大分合同新聞や毎日新聞のレシピから取り込んでやってきました。その中で今年
度はお餅作りに挑戦してみようかと思い、実施してみました。出席会員の中には以
前に多少の心得のある方もいるようでしたが、ほとんどは初体験のようでした。
男性のボランティアを一人頼みました。もし女性ですと自分自身で作ってしまう
おそれがありますので、あえて男性に頼みました。出席会員は男性3人、女性4人
でした。
あんこは既製品です。まずあんこを丸めることからかかりますが、これが大きい
のがあったり小さいのができたり、あまり極端な物はボランティアの意見で手直し
をしました。
ここで詳しいことを述べることはスペースの関係上できませんが、とにかくでき
ました。作り上げた時には軽く歓声が上がりました。
今さらそんなものを作ってどうする、という意見もありましょうが、とにかく自
分たちでもできるとい喜びを持ってもらえばそれで上々。なお、先月はリハーサル
で今月が本番となっています。
たいして価値の無いことでも、やってみるということは面白いことですよ。
川柳
牧野 末喜 パスポート持たず平和の空の旅
羽田野 慶夫 風船が飲酒運転とり押え
牧野 清子 神棚にあげた願いは重すぎた
藤井 想源 親父似で帽子をかぶるわけがある
柳井 憲和 コップ酒氷カラコロぐちになる
藤井 温恵 旅立ちの翼後はもう見ない
小石 敬子 生まれたよお世話になった夏ミカン
事務局だより
御寄附
一般の方
古庄 五義様 2000円 渡辺 名津子様 50000円 小野 尚様
5000円
以上の方々に厚く感謝申し上げます。眞にありがとうございました。
編集後記
「あけおめ ことよろ」
今一部の若者の間では、新年の挨拶はこれだけのメールで事足りるらしい。いや
ですね、言葉に対する冒涜ですね。これだけでは何のことやら分からない方もある
と思いますが、説明するのもばかばかしくて…。
もちろん略して便利な言葉もあるにはある。でも「挨拶は略すなよ!」と言いた
いですね。
それに第一下品でセンスが劣悪だ。しゃれやゲーム感覚でやっているうちは良いが、
それがいつのまにか定着したりするから恐ろしい。
そう言えば、年賀状の売れ行きもいまいちらしい(おっと!これも略語か…まあ
まあ!)こういった風習もだんだん廃れていくのだろうか。なんとも早…。
皆さん、よいお年をお迎え下さい。冨森 記
会報県盲大分のページに戻る
トップページに戻る