「会務報告」
     会長 金子 光明

  今年の秋は例年と異なり、余りスッキリした秋空が見えなかったように思えますが、会員諸兄姉、御健やかにお過ごしの事と拝察致します。
  以下箇条書きにて会務報告と致します。

  一 第十八回九盲三療研修会の件

  九月十日・十一日の二日間、別府「ホテル山水館」にて、日本盲人会連合 笹川会長、九州盲人協会連合会 竹田副会長、出席総数一五六名、先ずは平穏に終了することが出来、御協力に感謝。(詳細は、三療協担当・飯田より報告)

  二 「福祉ホーム・しののめ」の件
 
  本年三月末着工、八月末完成、九月十日迄諸種の公的検査を受け、九月十二日より入居を開始し管理人も決定しました。
  現在、入居は十四室で、後六室空室があります。
  入居資格は、身体障害者手帳を保持し、大体六十五才迄で自立・自活の出来る人です。要するに、市内中心に存在し、比較的に安値で、一人暮らしのしたい身障者専門のアパートと思って下さい。
  入居希望者は早めに事務局へ申込み下さい。

  三 大分県点字図書館の件

  昨年より県当局と接触、十月末に当協会に対し、十八年度より経営委託したき旨の内定がありました。
  十二月の県議会で承認され、一月には県知事名にて正式運営委託(但し五ケ年)正式通知がある予定です。
  いよいよ十八年四月一日より当協会が運営する事となります。
  人事、日曜開館、其の他は十一月二十七日の理事会で報告し承認を得ます。
  午後に行われる懇親会にて詳細説明をする予定です。

  四 第五十九回九州盲人福祉(大分)大会主催の件

  平成十八年二月五日・六日に「別府湾ロイヤルホテル」にて二日間行われます。
  私が九州盲人福祉(大分)大会に関係するのは四回目で、恐らく生涯最後の主催となろう。
  省みるに、九盲連会長・副会長を併せて十四年間、皆様に支えられて、最後に良い大会にしたいと思って居ますが、公的運営補助金は予定の半分に満たず、何方か救世主は居ないものかと思って居ます。
  今、この文章を書いて居る現在、県盲役員を中心として会員各位より思いの外、多額の資金を寄せられ、小生の最後を飾って下さるのかと思い本当に有り難く思って居ます。  大会迄、後、幾口でも結構ですから、是非 醵金(きょきん)して下さるよう重ねて御願い申し上げます。
  大会当日の參加は、地域の会長を通じるか、又、個人での參加の場合は、県盲事務局へお気軽に申み込しください。
  大会当日(六日)は、大分県内の參加者のみに弁当を用意いたします。
  一人でも多くの參加をお待ちしています。

  「九盲連三療研修会報告」
     三療協議会担当  飯田 康隆

  九月十日・十一日の両日にわたり、本会主催で、第十八回九盲連三療研修会を開催しました。
  台風十四号の通過直後だけに、欠席者が多いのではと心配されましたが、会場となった別府「ホテル山水館」には、県内・九州各地から一五六名の会員が集い、予定通り研修会を行いました。
  初日、日本盲人会連合 笹川吉彦会長が演台に立ち、「最近におけるあはき業の現状と課題」と題してFTA交渉にともなうタイ式スパマッサージの問題や、カイロ・エステ・足裏マッサージを始めとする無資格無免許問題、有資格者のロゴマークの活用法など、業界の危機的な課題の解決策や、対策法について現状分析を行いながら日盲連としての活動報告がなされました。
  また、関心事の障害肩自立支援法の行方についても話が及び、フロアからも多くの意見・要望が出されました。
  続いて演台に立たれた首藤傳明(全日本伝統鍼灸学会会長・当会顧問)先生には、「心の病と鍼治療」と題し、中国古典を分かりやすく説かれながら経絡治療による治験例を示されて、先生が提唱される超淺刺鍼の妙技をご指導いただきました。
  二日目は釘宮誠司(博愛病院院長・大分大学医学部精神科臨床教授)先生による講演「三十歳若返る心と体の健康法」で、場内に笑い声が絶えない中、受講者全員が「若返り」を実感しました。
  巧みな話術に引き込まれながら、最新の精神科医療について興味深く、また、楽しく勉強させていただきました。
  それぞれの専門分野の立場から心をテーマに首藤、釘宮、両先生の経験に裏づけされた講義は、私どもの臨床と仕事へのいきがいに大いなる示唆をあたえてくださいました。  本研修会の準備に奔走されました事務局の方々に御礼を申し上げますとともに、研修会に參加され協力いただきました会員の皆様方に感謝申し上げます。
  来年の研修会は、福岡が当番県ですので、皆さん挙って福岡に參りましょう。

  ーーーーーーーーーー
  「御入金下さい」
  平成十七年度県盲会費の納入されていない方早めにご入金下さい。
  未納の方には「振込み用紙」を同封しますのでご利用下さい。
  ーーーーーーーーーー

  「第五十九回九盲福祉(大分)大会協力金協力者御芳名」(敬称略・順不同)

  中間報告といたしまして、十七年十一月三十日現在までに御協力頂きました方々ありがとうございました。
  公的補助金が予定の半分にもならず、まだまだ資金が足りませんので、御協力方よろしくお願い申し上げます。
  尚、十二月以降に御協力頂いた方々は、十八年三月中に発行予定の広報誌「県盲大分」にてご報告いたします。

  御協力お願い申し上げます。

  十万円
  「会長」 金子 光明
  五万円
  「副会長」 吉野 英明・飯田 康隆
  三万円
  「相談役」 石田 孝志・辛島  寛
  「理事」 玉井 和年
  「顧問」 芦原 正人
  二万円
  「常務理事」 大西 八郎
  「相談役」 牧野 末喜
  「理事」 高橋  勇・大司 邦勝・羽田野廣司
  「常任相談役」 福田 亮治
  「大分」 衛藤 照子
       やすらぎ治療院従業員一同
  一万五千円 豊武憲十郎
  一万円
  「監事」 芹川 憲夫・吉良 照義
  「常務理事」 衛藤 良憲
  「理事」 富森 寿弘
  「參与」 金枝 桃禾
  「常任相談役」 笠木 謙一
  「評議員」 河野 照男・藤井 真一・村上良典・羽田野慶夫・亀石 茂義
  「別府」 河野 友恵・安部 清一・高橋喜美子
  六千円
  「評議員」 佐藤 幸子・松下 秀夫
  五千円
  「評議員」 川津 英也・小西 晋司・青山 憲一
  「竹田」 吉野 攻敦子・羽田野敏子
  四千円
  「中津」 飯田 京子・辛島寿美代
  二千円
  「別府」
  船木浩二・肥後継久・河野雄二・河野克巳・渡辺勝紀・板井良美・丸山強・西田幸生・西田エイ子・白石吉一・稙田久夫・稙田春子・内田保之・阿南静子・石川信策・甲斐りつ子・河野克子・川野利代・河野弥栄・浜田豊子・福田紀一郎・荒金実・松島照子・森永サヨ子・工藤頌二・高本義巳・中村のり子・野口五月・米田明・佐藤弘・佐藤チユキ・島田久枝・嶋田勝・長谷尾邦子・渡辺シゲミ・手塚千恵子・前田勇・野道晃・波多野規朗・内田富貴子・安東一二三 
  「佐伯」
  青山照子・片山直道・加藤允啓・加藤定子・濱松宰次・濱松ミツコ・久野友子
  「竹田」
  千房克己・千房朝美・佐藤辰美・轟ムツ子・後藤幸子・広瀬洋子・下田一男・下田美千代・吉野ミツ子・吉野フジエ
  「中津」
  青佐啓治・小野君子・貞許正志・坂田サヨ子・立川アヤ・柴間とし子・高本東星・手島和彦・中野豊子・中野満・金色美代子・新田照子・橋本壮一・福万秦典・福万宏枝・藤本鉄二郎・宮園修・宮永順子・村上早苗・村上英大・山崎数馬・山崎豊子・山崎洋子・山崎泰・槍水フミ子・吉崎章治・渡利英子・蕨野典恵・塩原浩司
  「日田」
  伊藤森三・浦塚國男・中島誠・梅木修・志津里英美・椋野正一・桑野哲夫・黒川正昭・稲富博文・星野猪佐男・井上知利・志水民雄・志水律子・梅田浪子・後藤玉恵・藤川駅子
  「玖珠」
  広田満江・梅木スマ子・石井達矢・伊藤スミ子・渡辺東海・広田達美
  「個人」
  五千円
  「佐伯」 大司秀子・小西美千代
  四千円
  「豊後大野」 名村ヨシエ
  三千円
  「佐伯」 川野 章・佐藤ミサキ
  「玖珠」 藤田弘美
  二千円
  「大分」 羽田野美智子
  「佐伯」 疋田清実・吉良清美
  「県盲職員」
  二万円
  「事務局長」 河野 晰代
  一万円
  「点字印刷部長」 福田明美
  五千円
  「事務局主任」 阿南絵里
  「職員」 堤 寿美
  二千円
  「職員」 豊田美千代・善家美樹  以上

   九盲福祉(大分)大会參加の会場までの無料バス運行のお知らせ
  * 是非ご利用下さい。

  二月五日(日)(ロイヤルホテルシャトルバス)
 *別府駅発  九時00分
        十時三十分
       十五時00分
       十六時三十分
       十八時00分
  二月六日(月) (ロイヤルホテルシャトルバス)
 *別府駅  八時三十分
       九時00分
 *ロイヤルホテル発〜別府駅まで
      十二時00分
      十三時00分

   「こんな人生もある」 (三)  金子

  大野町では一番忘れてならない事がある。
  確か、昭和二十一年の六月頃、例のポンプ小屋でやっと生きて居た頃、喀血し、一人何すべくなく寝て居た所、後藤博ちゃんが見付けて大分の兄に連絡して呉れ、田中の名村さん宅へ引取って頂き、三ケ月程介抱して頂いた。
  当時、かの地で女世帯、近隣の風聞は如何ばかりだったろうか。
  今思えば、御二人のご厚情は幾ら感謝しても足りなく、当時では贅沢な牛乳も取って呉れ、大分から恩師の工藤先生も迎えて下さった。
  想えば、やっと一命を取り止めた次第。そして今尚、七十八才迄生きて居る。
  閑話休題、そう云えば、戦争が終った前後、近くの精米会社に朝鮮出身(今の韓国人)の青年が居て随分小生を可愛がって呉れた。
  良く自転車の尻に乗っけて、隣村の千歳村新殿迄連れて行き、当時としては贅沢な食事を奢(おご)って呉れた。
  社長が、敗戦後あの男はどうなるだろうと心配して居た。
  其の後の消息は知らないが、先日「たけしのテレビタックル」を見て居たら田島女史が北朝鮮の拉致者、八百四十万人と言って居たが、こんな人は余りにも歴史の真実と違う事を言う。
  然も北朝鮮人が云うなら未だしも、日本人があんな発言をするのは、三宅先生ならずとも何とも嘆かわしいことで、テレビ局も人選を考えたらとつくづく思った。
  名村の妹さんは、当時女学生で小倉の工場で女子挺身隊員で奉仕して居たが、それが韓国人になったらみんな強制連行の慰安婦だなんて、当時を知って居る人間では全く現実と異なるだけに噴飯(ふんばん。思わず口中の飯をふき出すこと。おかしくてたまらないさま)ものだとしか思えない。
  当時小生の住んでいたポンプ小屋に来て居た青年の一部は、大分や東京に行き、人生の成功者となって、現在も活躍して居る人も多い。
  小生は昭和二十三年九月、当時新学制となった上野ケ丘高校夜間部二年に編入学し、同時に博ちゃんのおだて乗って視力を偽り、明大専門部卒と云って、当時統制経済の時代、自転車組合に事務局長で入社し、二十二才で月給千八百円、すぐ四千円となったが、部下二名、何の素養経験も無く県庁や法務局で泣かされたが、県庁で盲唖学校時代の聾唖部主任の奈良先生に教えて頂き必死に会計や法律其の他の一般教養を勉強し、傍ら夜学、この一年半は本当に死ぬ想いで学んだ。
  統制時代が終って自転車組合は解散、その清算の仕事をしながら社団法人「自転車振興会」設立業務、今の競輪で、未だ出来たばかりで、別府市役所競輪場会社と三社一体で法律は「自転車競技法」、当時の通産省が農林省の競馬に対抗して競輪を考えたものらしく、当時は別府でも「キョーリン」と読んで居た。市役所当時、助役の岩屋護氏、競輪会社は当時のホテル「清風」の牧野社長、専務はホテル「二條館」の社長、振興会は佐藤理事長、小生は総務課長、職員は同年齢以上の人で試験問題は私が作り、採用は十五名程度だった。
  第一回別府競輪は二十五年五月、秋には女子競輪もやった。
  個人的には家庭も持ち、長男も年末には生まれたが、若気の至りで上司と争いを起こし、年末には辞職してしまった。
  当時は、多感な二十四才、振り返れば悔いも多いが、考えて見ればいろいろ面白かった成人期でもあった。(完)

   『事務局だより』
 *「御寄付」
  「一般の方」
  佐藤 俊一 様  三0,000円
  吉田 宏 様(二回)二0,000円
  隈井 良幸 様  一五,000円
  福田 亮治 様  五0,000円
  大分市視覚者協会 様  一0七,0九二円
  「会員」
  金子 光明 様 一五,000円
  匿名  六,三00円
 ◎講師料を寄付へ
  芹川 憲夫 様 一五,000円
 ◎会議の旅費を寄付へ
  衛藤 良憲 様 五00円
  芹川 憲夫 様 五00円
  大司 邦勝 様 (二回) 五,000円
  匿名 (二回) 五,000円
  「御祝儀を寄付として頂きました」
  吉野 英明 様 一0,000円
  飯田 康隆 様 一0,000円
  大司 邦勝 様 二0,000円
  高橋 勇 様 一0,000円
  麻生 頼男 様 一0,000円
  吉良 照義 様 一0,000円
  羽田野廣司 様 一0,000円
  玉井 和年 様 一0,000円
  大西 八郎 様 五,000円
  金枝 桃禾 様 五,000円
  衛藤 良憲 様 三,000円
  富森 寿弘 様 三,000円
  清水タミ子 様 三,000円

 *県盲関係の賛助会への協力者
  藤井 幸代 様(藤井評議員夫人)
  芹川すみ子 様(芹川監事夫人)
  芹川斉之 様(芹川監事御子息)

 *福祉のハガキ(敬称略)
  肥後継久・小西晋司・小西美千代・手塚千恵子・野道晃・笠木謙一・麻生頼男・麻生日出子・名村ヨシエ

  以上の方に厚く感謝申し上げます。真にありがとうございました。

   「次の方々が受賞の栄に欲されました」

  平成十七年十一月四日
  全国社協会長表彰  大西 八郎 氏
  平成十七年十月十八日
  大分県知事表彰  豊武 憲十郎 氏
  大分県社協会長表彰  高橋 勇 氏

  真におめでとうございます。



会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る