あいさつ  会長 金子 光明

 去る三月二十八日、光栄にも期末評議員総会に於いて県盲会長に選任されました。
 眞に身の引き締る思いで一生懸命頑張るつもりでありますので、会員諸兄姉の一層のご協力を切望致します。
 実は本年一月、異国の地にて大病を患い命長らえて帰国致しました。
 従って、死んだつもりで今迄より更に根性悪く生きてる証しのつもりで福祉に精進する覚悟です。
        合掌


   歳時記
  「呉越同舟(ごえつどうしゅう)」  金子

 これは敵同士、又はライバル同士が同じ乗り物に乗ってる場合を言います。
 例えば、野党、与党のそれぞれの党首が新幹線に乗り合わせたような場合マスコミは今も使います。
 語源は中国の春秋戦国時代の頃、前五世紀、呉、越、両国は長年争った歴史に由来する。
 場所は現在の浙江省(せっこうしょう)辺り、同時代の言葉で「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」(大望(たいもう)を遂げる為苦労をする)、「会稽(かいけい)の恥をすすぐ」(長年の恨みをはらすと云う意味で現在も使用されている)。
 そう云えば、古い別府の「つるたホテル」の客間に「呉を送り、越を迎う」と言う額を見て微苦笑を禁じ得なかった事がある。
 何れも現在使用されている。


    ミニ教養

   「美女西施」  金子

 芭蕉の奥の細道の中で、私の一番好きな俳句は「象潟(きさがた)や 雨に西施がねむの花」と云う句です。
 西施は私の記憶で西暦紀元前四百五十年頃の人で、史記や十八史略に書かれて居り、前三世紀の戦国末期の虞美人と八世紀唐の楊貴妃と共に中国三美人と云われています。
 この頃は丁度春秋と戦国時代の中間で、ことばの歳時記の中に書かれた呉越の争った時代です。
 西施は越王勾践(えつおうこうせん)の妃(ひ)で会稽(かいけい)の戦いで越が呉に敗れた時、戦利品として敵方呉の王、夫差(ふさ)の妾(しょう)とされ越王勾践は呉に降伏ののち忠臣范蠡(はんれい)の協力を得て十八年後呉城(ごじょう)を攻め城下の盟(ちか)いをたてさせ、会稽の恥をそそぎ、無事西施を后(きさき)とした。
 これは世に有名な呉越の戦いで歴史上有名。
 児島高徳の桜の幹に十字の詩でも唄われている。
 范蠡は「狡兎(こうと)死して走狗(そうく)にらる」の格言通り、将来を怖れて越を脱出、一説によれば、美女西施を伴って山東半島に逃れ、漁師の網元となり大金持ちになったと云われる。
 又、別説には張(ちょう)の国で宰相(さいしょう)になったとも云われる。
 中国では、周時代紀元前七百年頃から四百三年迄を春秋時代、以後二百二十一年、秦の始皇帝が全国統一する迄を戦国時代と云った。 以上


   「事務局だより」
   県盲への特別協力者御芳名(十三年五月十五日迄)

 * 御寄付
   一般の方
 大分不動産管理(株) 様  50,000円
 芹川 憲夫 様  10,000円
 後藤 一男 様   1,940円
 金子 正明 様 100,000円
 金子 恵美 様 100,000円
 江藤 弘子 様  50,000円

   会員
 藤下 勝喜 様 100,000円
 阿南 静子 様(三回)9,000円
 大司 邦勝 様  10,000円

 * 小銭を貯めてと
 阿南 静子 様  40,743円
 青山 憲一 様  16,771円

 * 県盲関係の賛助会への協力者
 吉野 敦子 様(吉野副会長夫人)
 大司 秀子 様(大司理事夫人)

 * 福祉ハガキ(敬称略)
 吉野 英明・吉野 ミツ子・渡辺 重美・名村 ヨシエ
 以上の方に厚く感謝申し上げます。真にありがとうございました。


会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る