就任の挨拶
会長  衛藤 良憲

 この時季らしい爽やかな晴天が続いておりますが、一方農家では水不足で、田植えや農作物の管理に苦労しているようです。野菜の値上がりは私達庶民の食卓に直接影響しますので、旱天慈雨到来を待ちたいものです。
 この度の東日本大震災もようやく復興の兆しが見え始めたとはいうものの、避難所や移転先で不自由な生活を強いられている人たちがまだまだ大部分だと思います。被災された皆様が一日も早く以前の平穏な暮らしを取り戻すことが出来るように、私達としても出来る限りの応援をしていくと同時に、国の万全な危機管理体制の確立を願ってやみません。
 さて、3月の評議員会において皆様からのご推薦をいただき、引き続き会長職をお引き受けすることとなりました。これまでは、永年にわたり先輩諸兄姉の築いてこられた伝統に恥じないように、ただ夢中で頑張ってまいりましたが、今期はセンターの建て替え並びに点字図書館との合築など、当協会にとって大変重要な事業を控えております。また私自身といたしましても、2期目ともなれば、文字通り盲人協会の真価が問われることになろうかと思われます。経験不足は覆うべくもありませんが、誠心誠意努めてゆく所存でございますので、倍旧のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げまして、就任の挨拶に代えさせていただきます。
 尚、建て替えによる移転で、皆様には大変ご不便をおかけすると思いますが、そのような事情でございますので暫くの間ご辛抱をお願い申し上げます。


【県盲ニュース】
3/ 8
平成22年度音訳奉仕員養成講習会の閉講式が開催され、13名の皆様が修了されました。今後のご活躍を期待いたします。

  3/11
  平成22年度点訳奉仕員養成講習会の閉講式が開催され、11名の皆様が修了されました。今後のご活躍を期待いたします。

  3/11
  東北・関東を中心に最大震度7の大震災が発生し、多数の死傷者や行方不明者を出すなど甚大な被害をもたらしました。被災された皆様方に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。

  3/13
  平成22年度期末評議員会総会並びに第3回理事会が開催されました。議案といたしましては、平成23年度各種事業計画(案)並びに平成23年度各種予算(案)が審議され、いずれも執行部の原案通りに承認されました。また、大分県盲人福祉センターの建替えについての状況や今後の予定についての説明が会長よりあり、全員の承認を得たところであります。

4/12
平成23年度点訳・音訳奉仕員養成講習会開講式が大分県盲人福祉センターで開催され、点訳講習会12名、音訳講習会19名の合計31名の皆様が出席されました。

4/21
    ◎ 大分県共同募金会で「赤い羽根共同募金助成金交付式」が行なわれました。この交付金は、『県盲大分』発行の財源の一部として使わせていただいております。

4/27
    ◎ 大分県盲人協会内部監査が吉野監事・水之江監事により、会長・理事立会いのもとで実施されました。なお、この結果については、5月8日の評議員会並びに理事会において報告されました。

5/ 8
平成23年度期初評議員会総会並びに第1回理事会が開催されました。平成22年度各種事業報告及び平成22年度各種決算(案)が審議され、いずれも執行部の原案通り承認されました。

5/25〜5/28
    ◎ 社会福祉法人日本盲人会連合主催による「視覚障害者移動支援事業従事者資質向上研修会」が大分県盲人福祉センターを主会場として開催されました。この研修は、視覚障害者の移動に際し、安全かつ快適にガイドヘルプする為の知識及び技術を習得させるための指導者の養成を行うことを目的としています。なお、会場は、大分会場をはじめとして全国15会場で10月まで開催されます。

5/29
    ◎ 第6回大分県障がい者スポーツ大会は、台風の影響のため、残念ながら、開会式をはじめ一部の競技が中止となりました。

* 4月から5月にかけて、各地で地域総会が開催され、会長が出席しました。ここには、本部に案内をいただいた地域を掲載しております。

4/ 3 別府市視覚障害者協会(会長 藤井眞一)
4/10 大分市視覚障害者協会(会長 衛藤良憲)
     中津市視覚障害者協会(会長 村上良典)
4/17 竹田視覚障害者相互援助協会(会長 羽田野廣司)
5/ 7 杵築市盲人協会(会長 小石敬子)


【特集】
どうなる?これからの視覚障害者福祉(4)
会長  衛藤 良憲

まとめ
 前号でもふれたように、「障がい者制度改革推進会議(以下、「推進会議」)は、昨年12月17日29回目の会議において、障がい者制度改革の前提となる「障害者基本法」抜本改正の考え方について第二次意見としてまとめたものを政府に提出した。
 本来ならこの提言を受け、1月に招集された通常国会に、基本法の改正案が提出される予定であった。しかし、政府部内の意見が一致せず、その後大震災の影響もあって日程が大幅に遅れた結果、4月22日に決定した政府案は、これまで推進会議で行ってきた議論が全て反故にされ、骨抜きになったと言っても過言ではない。
 政府内不一致の主な要因は、これまで内閣府主導で行ってきた改革に、文科省と厚労省が抵抗したことである。文科省はインクルーシブ教育に反対であり、厚労省は政策の決定機関に障害者を関与させることに難色を示したようである。
 また、国や地方公共団体の責務や合理的配慮についても、随所に「可能な限り」という表現が目立つことは残念でならない。
 私はこれまで書いてきたように、昨年の1月に始まった推進会議の議論の動向を見ながら、また、日盲連のもとに設置されたこれからの視覚障害者福祉のあり方検討会のメンバーの一人として多少なりとも係わりをもった立場から言わせていただければ、戦後一貫して進められてきたわが国の障害者福祉は、障害者を保護の「客体」として捉えてきた考えを改め、障害者は権利の「主体者」であるという理念を持つことがもっとも大切だと思う。
 その上で「障害者基本法」の抜本改正、「障害者権利条約」の批准、さらには「障害者差別禁止法」、「障がい者総合福祉法(仮称)」の制定まで実現すれば、私達視覚障害者に限らずすべての障害者が、その障害の程度や種別にかかわらず、健常者と共に分け隔てなく暮らしていくことができる社会が構築できると同時に、障害者がそれぞれの分野で一定の役割を果たすことができるものと信じて疑わなかった。
 そして誤解を恐れずに言わせていただければ、この改革は政権交代があったからこそなしえたものだと思っている。しかし、残念ながら現状では、この夢は水泡のごとく消えてしまったのである。
 今後の動向であるが、「障害者基本法」の改正が、現状では国会を通過するかどうかという問題がある。また、一方では厚労省が「総合福祉法」を本気で制定するかどうかという問題がある。一説には、12月に一部改正が成立した「自立支援法」をそのまま踏襲するのではないかという見方もあり、今後とも国の出方を見守っていきたいと思う。
 本号でこの特集を一応終わりにしたいと思うが、いささか悲観的な見方に終始したことと、私の情報不足と思い込みで不適切な表現があったとすればご容赦いただきたい。
 終わりに、今後とも日盲連を通じて障がい者制度改革の実現に向けて全力で取り組んでいくことをお約束申し上げ、特集を締めくくりといたします。


金融機関における視覚障害者への対応について(お知らせ) 
会長  衛藤 良憲

すでに県盲大分99号でお知らせしたように、当協会では九州財務局大分財務事務所の仲介で、地元金融機関(大分銀行、大分信用金庫、大分みらい信用金庫、豊和銀行、日田信用金庫、大分県信用組合、銀行協会等)と昨年の11月24日に話し合いを行い、当協会から、代読・代筆について、ATMの音声化、金融機関内のバリアフリー化、キャッシュカードや書類の点字化、訪問サービスなどについて要望を行いました。
この結果、一部今後の検討課題という回答でしたが、特に皆様からの要望の多かった代読・代筆については、おおむね前向きの回答がありました。ただ、その後の対応を見ると、各銀行とも全ての支店に徹底されてないようにありますので、改めて要望すると同時に、会員の皆様におかれましては、銀行で拒否をされた場合は、日盲連が設置した『金融機関110番』にご相談ください。
なおその場合は、銀行名・利用した方の氏名・住所・電話番号をお教えください。
日盲連『金融機関110番』(03‐3200‐0011)


【地域盲協だより】
長崎県視覚障害者情報センター
野 口  豊 

 昭和57年10月、長崎県立点字図書館(現在は「長崎県視覚障害者情報センター」と名称を変更)に、点字指導員として勤務。当時は亜鉛版やビニール版を使っての点字印刷が主で、音声はオープンテープからカセットテープへの以降時期でした。
 点字図書館が全国に設置されて行った時代が昭和47年頃で、長崎県では、昭和47年9月12日に開設されました。
 その頃の私は、点字図書館はもちろん、盲学校さえ知らない中学生でしたが、高校2年の春、失明を宣告され、昭和53年に盲学校へ入学、卒業後縁あって点字図書館に勤務することとなりました。
 あれから30年が過ぎ、視覚障害者の情報環境も大きく変わりました。
 平成元年「日本IBM」の社会貢献事業によってパソコン点訳がはじまり、「点訳ひろば」という全国ネットワークが構築され、そして音声の世界もカセットテープからCDへ。そして、データ通信で、自宅にいながら、点字図書・音声図書が利用できる「サピエ」事業が昨年スタートいたしました。視覚障害者も音声によりパソコンの操作ができるようになり、インターネットを活用する人が増え、情報環境は大きく変化しています。
 平成13年から実施されている「IT講習会」で、学習する機会もできましたし、情報機器支援事業によって、音声関連ソフトが給付されるようになり、その利用は急速に伸びました。
 情報メディアの変化とともに、情報センターの業務にも大きな変化がありました。
 亜鉛版やビニール版に点字紙を挟んで印刷していたのが点字プリンタによって一時間500ページ余りが自動的に印刷される機器が開発され、点訳図書や音訳図書の編集もパソコンによって容易にできるようになりました。
 当時を思い出すと、随分作業が簡略化されたなあと思います。その分、時間ができたかなあと思うとそうではないのが不思議です。
 メディアの変化とともに、情報量は目覚しく増え、利用者への情報提供もより多くの情報をより早く、より多くのメディアでという技術的な面が必要となってきています。
点字図書館が設置されて30年が過ぎ、長崎県では平成19年に2度目の移転をし、新設されました。これまでの設備に加え、パソコン研修室もでき、5台のパソコンが常時利用できるようになっています。
 長崎県視覚障害者情報センターは昭和50年まで長崎県立盲学校があった、平和公園の近くで、午後12時には、浦上天主堂のアンジェラスの鐘が聞こえる良い環境です。交通の便は自慢できませんが、一度お立ち寄りください。
 休館日は、火曜日・祝祭日・12月29日〜1月3日となっています。


【スポーツ紙抜き書き】
江夏豊の投手診断 −プロで生き抜いていくための助言

今週の投手
澤 村 拓 一 〔巨人〕

気をつけたい外国人打者への投球
 そのマウンド上での振る舞いを見ても、堂々としているし、実際に投げているボールの質もまた、決して悪くはない。
 このまま育っていけば、間違いなく近い将来、「巨人のエースは澤村」と呼ばれることになる。それだけの素質はあると思う。
 開幕から一軍のローテーションに入り、7イニング前後の投球を果たしてきた。決して悪くはない投球をしているのだが、勝敗はというと、2戦目の阪神戦に勝ったあと、3連敗だ。しかし、その3連敗も相手打線に打ち込まれたという感じではなく、接戦の中、勝負どころで痛打を浴びたという印象だ。
 私は現役時代、勝敗は時の運、ひとつの勝ち星よりも防御率を重要視していた。それは、私が投げていたころの阪神打線が、決して強力とは言い難く、どちらかというと、特に巨人を相手にすると、投手戦を強いられていたという背景もあった。
 澤村には、そこまで追い込まれた感じはないだろうが、打線がもう少し援護してやれれば、今の1勝3敗は、3勝1敗になっていたかもしれないと思う。
 まだ、大丈夫だと思うが、いくら頭では分かっていても、いい投球をしても勝てない試合が続くと、そこは投手も人間で、自然と焦るようになる。焦って、必要以上に力んだり、どこかで無理をしたり、結果的に投球バランスを崩すといった結果になり、そのうち、不振に陥ったりすることもある。
 澤村がそうなるとは言わないが、できることなら、いまの、そこそこの投球を続けている間に、勝ち星をつけてやってほしい。打線の奮起を期待する。
 ただ、澤村の投球に課題がないわけではない。特に気になったのは外国人打者への初球の入り方だ。5月11日の横浜戦では6回表、ハーパーの打席で初球に甘いストレートを投じ、逆転の2ランを喫してしまった。4月28日のヤクルト戦でも、バレンティンに対して2回、一死三塁でストレートを2球続けて難なく犠飛を打たれた。
 私たちは現役のころ、特に外国人打者に対しては、初球の入り方を気をつけろと耳にタコができるくらい言われたし、自分自身も気にしてきた。澤村の速球も大学レベルでは超一流であっても、プロでは一流にやっと届くというものだと思う。だからこそ、余計にコースや配球を考えなければならない。
 結果的に、彼らに奪われた失点が響いて、澤村は勝ち星を手にすることができなかった。
 これは澤村だけでなく、捕手も含めて大いに反省すべきだ。阿部が復帰するまでは、経験の浅い捕手がマスクをかぶることも多いわけで、そのあたりの注意が行き届かなかったように思う。
 まだ1年目。これから失敗を重ねながら、投球を覚えていくもの。変に焦ったりしないことだけは、忠告しておきたい。
(以上週間ベースボール5月30日号より)


【事務局だより】
現在事務局では、決算も終え、資産の総額登記の変更や法人現況報告書の提出も終了したところであります。3月11日に発生した東北・関東大地震は、これまでの常識を覆す大災害となり、多くの人命や家屋等が一瞬のうちに失われてしまいました。盲人協会も被災者の救援のため、役員をはじめ会員の皆様方に義援金をお願いしましたところ、早速多くの寄付を頂いたところであります。改めてお礼申し上げます。また、被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

【今後の行事予定】
6/26
平成23年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」及び中途失明者社会適応訓練事業開校式並びに第1回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」開催

平成23年度第2回理事会開催

平成23年度三療協議会総会開催

7/24
第2回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」開催

【御寄附】
◎「一般の方」
姫   野   様    拡大読書器

◎ センター建設基金
 50,000円
   冨 森 寿 弘  様
  35,625円
   青 山 憲 一  様
  30,000円
   藤 井 眞 一  様
   千 房 克 己  様
   大 西 八 郎  様
  20,000円
   高 橋   勇  様
   福 田 亮 治  様
  15,000円
   清 水 さなゑ  様
   竹田視覚障害者相互援助協会  様
  10,000円
   小 松 文 夫  様
   浜 松 宰 次  様
   浜 松 ミツ子  様
   三 宮   武  様
   志津里 英 美  様
   高田視覚障害者協会  様
   高 橋 キミ子  様
   堤 俊彦・江美子   様
  6,000円
   藤 井 幸 代  様
   田 原 勝 己  様
  5,000円
   吉 野 敦 子  様
  4,000円
   田 原 淑 子  様
  3,000円
   佐 藤 眞 二  様
  2,000円
   西 山 文 子  様
   貞 許 正 志  様
   堀 尾 ムツ子  様
   加 藤 允 啓  様
   久 野 友 子  様
   有 馬 秋 人  様
   本 田 哲 彦  様

 東北・関東大震災義援金
田原勝己様・高橋勇様・松下秀夫様・塩月清夫様・梅木修様・大司邦勝様・清水さなゑ様・浦塚國男様・川内数敏様・竹田視覚障害者相互援助協会様・宮浦二四様・麻生恒雄様・久保勝敏様・P昭生様・西田菊人様・川津英也様・中島誠様・桑野哲夫様・黒川正昭様・志水民雄様・志水律子様・井上知利様・後藤玉恵様・有志(日田)様・杵築市盲人協会様・木村正雄様・吉野英明様・別府市視覚障害者協会様・堤俊彦様・藤田弘美様・浜松宰次様・木村幸二様・木村富子様・中津市視覚障害者協会様・中津市視覚障害者協会有志様・佐伯市視覚障害者協会様・羽田野慶夫様・羽田野美智子様・吉田隆雄様・佐藤百合子様・小松貞子様・牧野末喜様・福田亮治様・岩崎咲子様・柳井憲和様・いやしの里やすらぎ様・磯野由貴様・冨森寿弘様

愛のともしび運動
  竹田市立豊岡小学校       様
  田 中   博         様
  中 村 文 則         様
  旦 部 初 巳         様     
  藤 田   清         様  
  中 園 郁 子         様 
  大分市立明治北小学校 児童会   様
  和泉サイクル商会        様
  長   絹 江         様
  櫻 井 貞 男         様
  大分市立森岡小学校       様
  杵築市立八坂小学校 児童会    様
  竹田市立久住小学校       様
   野 文 子         様
  四 枝 すみ子         様
  大分市立宗方小学校 児童会    様
  学校法人岩田学園 岩田高等学校 生徒会 様
  伊 井 レイ子         様
  河 野 時 夫         様
  小 川 裕 子         様
  大分県ボランティア・ 市民活動センター 様
  大分県福祉人材センター     様
  株式会社 富士設計        様
  社会福祉法人 臼杵市社会福祉協議会 様
  渡 辺 トシエ         様
  佐 藤 弘 祐         様
  北 川 徹 明         様
  内 藤 千枝子         様
  福 井 金 男         様
  大分市立住吉小学校 児童会    様
  大 ア 千榮子         様
  青 山 憲 一         様
  田 中 利 通         様
  佐 藤 田加子         様
  渡 邊 珠 美         様
  宇 野 紘 造         様
  利 光   茂         様  
  昭和電工株式会社 大分事務所 購買グループ 様
  岩 瀬 潤 子         様
  浜 松 宰 次         様
  吉 野 英 明         様
  渡 辺 宣 子         様
  小 林 ミヨ子         様
  クリタ・ケミカル大分株式会社  様
  古賀労務管理事務所       様
  葛 城 秀 夫         様
  首 藤 一 介         様
  大分市立荏隈小学校 施設対策部  様
  桜ヶ丘老人クラブ 寿生会    様
  利 光 恭 子         様
  大 石 智 子         様
  大分県退職公務員連盟      様
  清 水 さなゑ         様
  大分市立松岡小学校 ボランティア委員会 様
  大分市立明治幼稚園       様
  大分市立豊府幼稚園       様
  大分市立金池小学校       様
  足 立 好 明         様
  大分市立神崎小学校       様
  廣 瀬 洋 子         様
  郵便局株式会社 大分東郵便局  様
  姫 野   悟         様
  油 布 榮 子         様
  中川榮二・トミヱ        様
  川 津 英 也         様
  村 上 良 典         様
  宮 浦 二 四         様
  山 崎 誠一郎         様
  藤 田 文 雄         様
  佐 藤 憲 一         様
  有限会社 尾家車輌        様

福祉のハガキ
  木村幸二様・木村富子様・森山雅臣様
  森山秀子様・飯田康隆様・飯田京子様

(以上5月16日まで受付分を記載しています。)

以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


点字図書館だより

音声ガイド付き映画鑑賞会のお知らせ

  日  時…6月19日(日)
 13時30分より
会  場…点字図書館研修室
  上映作品…荻原浩 原作 堤幸彦 監督
 「明日の記憶」(予定)
 働き盛りのサラリーマンに襲い掛かる「若年性アルツハイマー」の恐怖を描いた荻原浩の同名のベストセラーを「バットマンビギンズ」の渡辺謙主演で映画化した感動ドラマ。徐々に記憶が失われていく主人公の戸惑いや不安、そんな夫を献身的に支える妻との深い絆を描く。広告代理店に勤める49歳の佐伯雅行は公私共に忙しくも幸せな日々を送っていた。そんなある日、彼は「若年性アルツハイマー」と診断される。やり場のない怒りと不安に苛まれる夫を、妻の枝実子は静かに受け止める。
  出  演…渡辺謙 樋口可南子
  申し込み…6月15日 (水)までに点字図書館まで。
       電話 097‐538‐0399


編集後記
実は、連休を利用してちょっとヨーロッパのほうをまわってこようと思っていたのですが、時節がら外国旅行は控えたほうがいいと思い、山陰のバスツアーにしました。ってな私の駄法螺も、それなりの真実味をもって聞こえるほど物情騒然としていますね。結局、赤貧洗うがごとき我が暮らしぶりを先刻承知の周囲の者からは、「またまたぁ」と相手にもされませんでしたが…。
 でも山陰のバスツアーは本当です。覚悟はしていたものの、2日間の走行距離約1,100キロという強行軍で、足腰のだるさと窮屈さに耐え、道の駅に着くたびに添乗員とガイドに急き立てられるようにして、さほど行きたくもない小便をタラタラと配り歩きながら、それでもまあ何とかいい家族サービスにはなったようです。それにしても、貸し切りバスのビデオはなんで「釣りバカ日誌」ばかりなんでしょうね。
 みなさんも連休にはいろんな所へ行かれたのではないでしょうか。楽しいお話をお寄せ下さい。お待ちしております。
冨森 記


※この機関紙発行は、一部赤い羽根共同募金の配分金による助成を受けています。


会報県盲大分のページに戻る

トップページに戻る