第五十回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大分大会に参加して
花コレクション(40)
咳唾、珠と成らず
杵築市盲人協会文化セミナー「俳句を楽しもう」
わたしのIT活用法(23)
やりくり上手
事務局だより


     新年のごあいさつ

会長  衛藤 良憲

 新年あけましておめでとうございます。皆様には健やかに新年をお迎えのことと思います。冒頭から私ごとで大変恐縮ですが、昨年一年間は病床に伏すこととなり、皆様にご迷惑とご心配とをおかけしてしまい大変申し訳なく思っております。
 昨年は、コロナ渦の中でも、役員や職員の皆様のお陰で、理事会・STT九州大会・生涯学習教室等の開催が実現しました。その行事の再開に合わせて、私自身も回復の兆しが見えております。今年は九盲女性部大会も控えておりますし、行事等をもう一歩踏み出した形で開催していくと同時に、私も現場に復帰する想いを強くしているところでございます。
 ところで、昨年はサッカーW杯で日本中が盛り上がりました。残念ながら新しい景色を見ることはできませんでしたが、強豪に打ち勝った日本代表の奮闘は見るものに勇気を与えてくれました。あれだけの激闘が、最後PKで決まってしまうことに一抹の不満を持ってしまいましたが・・・今年は、WBCの盛り上がりと大谷選手の活躍を大変楽しみにしているところです。
 最後に、昨年の私たちにとっての最も大きな出来事に触れなければなりません。羽田野前副会長のご逝去は、協会にとっても私にとっても深い悲しみであると同時に、まだまだご活躍いただきたかっただけに大変残念でなりません。
 真っ正直な人柄と歯に衣着せぬ発言にいつも助けられておりましたし、偉大な先輩であるにも関わらず、献身的に支えていただいたことにも感謝の気持ちで一杯です。
 お互い退院したら藤井さんと3人で今後の県盲について語り合うつもりでしたが、叶いませんでしたので、共に艱難辛苦を乗り越えてきたことを糧にして、羽田野前副会長の県盲や後輩に対する想いを、藤井・飯田両副会長を始め役員や職員の皆さんと共に、しっかりと“バトン”を受け継いでいきたいと思います。本年も一年間、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

【バトンニュース】

   10/18
◎  全国視覚障害者情報提供施設 録音担当者研修会がオンラインで行われ、小野さんが出席しました。

   10/19
◎  全国視覚障害者情報提供施設  電子書籍担当者研修会がオンラインで行われ、小野さんが出席しました。

   10/21
◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会 理事会がオンラインにて開催され、玉井館長が出席しました。

   10/27
◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会音訳研究委員会がオンラインで行われ、小野さんと神屋さんが参加しました。

   10/28
◎  第七十回全国盲人福祉施設大会がオンラインにて開催され、玉井館長、後藤事務局長、岩田主任が出席しました。

◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会音訳研究委員会がオンラインで行われ、小野さんが参加しました。

   10/30
◎  大分県立図書館と共催でイベントを行い、デイジー図書を聴いたり、点字を書いたりしてもらいました。

   11/ 1
◎  ハッピー点字記念日では、372ハッピーが集まりました。
ハッピー点字記念日

   11/ 3
◎  大分県功労者表彰式がレンブラントホテルにて開催され、点訳ボランティア 川江純子様が文化の日知事表彰を受賞されました。

   11/11
◎  大分県共同募金会による赤い羽根共同募金「一般募金に係る広域公募助成事業」の実地監査が行われました。

   11/12・11/13
◎  第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会(大分県大会)が、大分県総合社会福祉会館で開催されました。3年ぶりの開催となり、今大会は、九州各県・政令市より五チームが参加して行われました。
   団体戦の優勝チームは鹿児島県、準優勝は宮崎県でした。我が大分県チームは、優勝した鹿児島県チームに0対3で敗れてしまいましたが、個人戦では、弱視男子の部で豊武憲十郎さんが準優勝しました。
第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会 第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会

   11/14
◎  当点字図書館において、音訳ボランティア 上原信子様の、大分県知事表彰伝達式が行われました。

   11/17
◎  大分県点字図書館第3回選書委員会が開催されました。

◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会 職員研修がオンラインで行われ、玉井館長と岩田主任、小野さんが出席しました。

   11/22
◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会音訳研究委員会がオンラインで行われ、小野さんが参加しました。

   11/24・11/25
◎  2022年度第1回九州ブロック音訳指導員養成講習会がオンラインで行われ、ボランティア3名が参加しました。また、小野さんがプロジェクト委員として、神屋さんが講師として参加しました。

   11/27
◎  「大分交響楽団 第45回定期演奏会」がiichikoグランシアタで行われました。
   今回の公演は、「東アジア文化都市2022大分県」の採択事業で、「アジアに響け 芸術の鼓動」のもと、第24回大分県民芸術文化祭参加行事として開催されました。
   県内外の団員以外の方々も参加されたという大編成でのワーグナーとブルックナーの大曲の演奏には、神々しさ、神聖で荘厳な世界を感じることができました。また、特殊であるワーグナーチューバを含む金管群の演奏は圧巻でした。
   素晴らしい演奏をありがとうございました。

   11/29
◎  点字指導員講習会(指導員研修会)がオンラインで行われ、ボランティア8名、職員1名が参加しました。

   12/ 2
◎   「日本テレビ小鳩文化事業団」製作の「小鳩文化カレンダー」2023年版の贈呈式が、TOSテレビ大分にて行われました。
   今年のテーマは「日本の名山」です。日本で一番高い山梨県と静岡県にまたがる富士山、北は北海道の大雪山、南は鹿児島県の開聞岳、関東では栃木県の男体山など、日本各地の名山を四季折々にご紹介したカレンダーになっています。
「小鳩文化カレンダー」2023年版の贈呈式

   12/ 6
◎  作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会を開催し、今回は、3年ぶりの外食となりました。
   まずは別府のお食事処「とよ常」へ行き、名物の特上天丼をはじめ、天麩羅定食、とよ常御膳など、みんなおいしい食事をいただきました。そのあと、由布市挾間町にあるお菓子の菊家 無何有(むかう)の郷 工場直売店へ行き、大分県民なら誰でも知っている菊家の有名なお菓子をおみやげに購入したり、アウトレットコーナーでお得に自分へのおみやげを購入したり、それぞれの買いもの欲を満たすことができたのではないでしょうか。
作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会

   12/ 8
◎  全国視覚障害者情報提供施設協会シネマデイジー制作館向け研修会がオンラインで行われ、小野さんが出席しました。

   12/13
◎  「点字電話帳 大分県版」の贈呈式が、大分県盲人福祉センターにて行われ、NTT西日本 大分支店様より400冊の寄贈がありました。
「点字電話帳 大分県版」の贈呈式

   12/18
◎  今年度初めての「生涯学習教室」が、J:COMホルトホール大分にて開催されました。
   今回は、ODF68 (大分・ダンディ・笛吹き・68)の3名によるフルート演奏 〜寒さに心温まる名曲〜 をテーマに貴重な演奏や楽しいお話をしていただきました。
「生涯学習教室」

   12/23
◎  ジェイリース株式会社様が「愛のともしび運動」への使用済み切手をお持ちくださり、贈呈式が行われました。心より感謝申し上げます。
ジェイリース株式会社様贈呈式

 R5 1/13
◎  今年も、大分銀行労働組合様より「愛のともしび運動」への募金をいただき、贈呈式が行われました。厚くお礼申し上げます。
大分銀行労働組合様贈呈式

   1/19
◎  厚生労働大臣表彰及び感謝状伝達式が大分県庁にて行われ、音訳ボランティア 平野歌子様が表彰されました。

*新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中止や延期になったもの。

   11/27
◎ 生涯学習教室

◎ 大分県盲人協会あはき協議会第1回研修会

挿絵 馬出博文氏 挿絵 馬出博文氏


 第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大分大会に参加して

豊武 憲十郎

 今回、めじろんクラブの部長より、私の苦手な原稿の依頼がありました。最近では、視力も落ちる状態で、日常生活するのに困っています。LEDの電灯が無いと読み書き出来ません。ルーペで確認しています。
 大会は、11月12日〜13日にかけて開催されました。当日は、五時に起床し食事を済ませ、大分県総合社会福祉会館に行きました。盲人協会の職員から、「抗原検査をします」と言われドキッとしました。待つ時の五分は心細くなりますね。結果は陰性でホッとしました。
 12時30分から、監督・主将会議があり、部長と私が出席しました。審判から、試合の時、都合が悪いとか、支障がある方は申し出るように言われ、大分は一人、膝が痛いのでサポーターの許可を得ました。
 昼食は鳥天弁当でした。
 14時から開会式が始まり、主催者の挨拶、来賓の挨拶、審判のルール説明等があり、最後に私が選手宣誓をしました。やはり大勢の前で緊張しました。最初は団体戦で、福岡県・福岡市・鹿児島県・宮崎県・大分県の5チームでした。1回戦は不戦勝で喜んでいましたが、2回戦で鹿児島県と当り負けました。勝ち上がって来ただけに相手は強かった。結果は、優勝鹿児島県、準優勝宮崎県でした。
 18時にホテルにチェックインしました。夕食は寿司屋に行きました。食べながら、明日に向けてのミーティングをし、気持ちを切り替えました。
 2日目は個人戦で、9時から始まりました。大分県は8名の参加です。私は、福岡県の人には勝てたのですが、宮崎県の人に負けました。準優勝でした。大分県のその他の人は、2回戦や3回戦で惜しくも負けました。個人戦の結果は、男子全盲は、優勝・準優勝共に宮崎県、女子全盲は、優勝宮崎県、準優勝鹿児島県、男子弱視は、優勝宮崎県、準優勝大分県、女子弱視は、優勝福岡県、準優勝鹿児島県でした。盲人協会の職員、審判、高校生のボランティアの皆様に協力していただき、誠にありがとうございました。来年は宮崎県です。此の楽しい卓球を一緒にしてみませんか。
第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会


花コレクション(40)

 暖かい冬のせいか、やっと水仙が花芽を出し始めました。今日(1月17日)、梅の花が咲いたというニュースが流れていました。我が家の山茶花の花は終わりましたが、公園の山茶花は満開です。散った花びらが芝生をピンクにしています。
 暖かい冬は植物にも異変を起こします。まず、12月になってクレマチスの花やバイカウツギの白い花が咲きました。しかし、秋に植えたチューリップやヒヤシンスなどは、やっと芽を出し始めたばかりです。いつもなら花芽を伸ばしているクリスマスローズも根元に蕾をつけたままです。今、シャコバサボテンが満開です。(挿し穂をして増やした小さな鉢が10個以上あります)何時もより開花期が長いように感じます。
 今回も、何時ものように我が家の近くで撮影した花などについて書いてみようと思います。
 10月の終わり、遅くに植えた三本のヒマワリが花をつけました。土が悪いこともあり花は小さかったのですが、それでも綺麗に咲きました。記念に撮影した写真に写った花は綺麗です。ムラサキシキブの実も、鳥に食べられることもなく小さな紫色の実を沢山付けています。紫の花といえばホトトギスの花も満開です。(兎に角、強い繁殖力で領域を広げていきます)鉢植えのリンドウも、1本の茎の先端に4〜5輪の紫の筒状の花を咲かせています。多年草ということで、植え替えをしなくても忘れたころに花が咲いています。
 11月に入ると濃い黄色の小菊が咲き始めました。至る所に挿し木にしてあります。場所や肥料などの加減か、花の咲く時期や大きさが少しずつ違ってきます。花数(はなかず)を多くするには早い時期の剪定が必要なようです。
 パイナップルセージも赤い花をつけています。挿し穂で増やそうと試みたのですがうまくいきません。大概は挿して暫くすると根が出てくるのですが。
 11月の終わりごろに、チューリップとヒヤシンスの球根を植えつけました。同じ鉢にビオラとガーデンシクラメンを植えてあります。水遣りを忘れないためです。Eテレで放送されていた「猫のしっぽ カエルの手」に出演されていたベニシアさんは、球根の花の色と、同じ色の花を植えておくとのことですが、私は好きな色を選んで植えてあります。チューリップは咲いてみないと花の色は分かりません。それもまた楽しみです。
 12月のはじめ、大分市宮河内にある「阿蘇神社」の銀杏を撮影に。小さな神社の周りは銀杏の木で囲まれています。葉が黄色く色づく頃は場所がすぐにわかります。落ち葉が黄色い絨毯のようになっています。気にはなっていたのですが、写真撮影に来るのは初めてです。
 12月半ば、臼杵石仏の帰り、まだ大丈夫かなと思いながら「白馬渓」に寄ってみました。入り口の紅葉は一番綺麗な時期です。上までは歩くと結構きついので行ってはみませんでしたが、今年最後の紅葉を堪能できました。上には池があり、車でも行くことができます。
 これからは水仙やクリスマスローズ、そして椿などの花が咲くのが楽しみです。梅や河津桜などの花も咲くことでしょう。
 それでは又。
白石 勝代
サザンカ サザンカ シャコバサボテン
ムラサキシキブ ホトトギス ビオラ
銀杏(宮河内 阿蘇神社) 銀杏(宮河内 阿蘇神社) 白馬渓にて
南天(白馬渓にて) エケベリア 皆既月食(11月8日)


  咳唾、珠と成らず(がいだ、たまとならず)

     作業所「なかしま」 支援員  中尾 大輝(なかお たいき)

 風邪を引きました。お正月の話です。
 なんとも締まらない新年となり情けない限り、反省の至りですね。せっかくの正月だから、と普段嗜みすらしないお酒に手を出した途端の惨事でした。すっかり酔い潰れ、家の中ではありますが寒い所で眠ったせいで体も冷えてしまったようです。酒と乾燥に喉をひどくやられてしまい、休みが明けた今はほぼ全ての風邪症状が治りましたが、喉だけは未だに完調とはならず、のど飴をポケットに忍ばせた生活を続けております。
 と、話を続ける前にあらかじめ述べさせていただきますと、コロナウイルスやインフルエンザといった感染性のものでは無いという事は検査にて明らかにしております。この時代、兎にも角にもまずそこが重要ですね。ご了承ください。
 さて、もう何年前になるかも分からないほど前ですが、同じようにお酒と気温とで元旦に風邪を拗らせた記憶もありました。その時の風邪も喉を中心に非常に長引きましたが、どうやら私は、やれ祝い事だと浮かれ調子に乗ると、痛い目を見る人間なようです。
 風邪予防の際、また予防むなしく体調を崩してしまった際、皆様はどうしていますか。私はとにかく喉を乾燥させないことを第一にしています。おかげですっかりのど飴と加湿器が恋人な日々ですが、それでも復調には遠い模様。お聞き苦しい咳を作業所に響かせてしまい申し訳ない限りです。
 いくら喉を潤そうが効果てきめんとは言い難く、自らの療法が間違っているような気しかしておりません。悪いのは喉だけなので日常生活に支障は出ないものの、非常に鬱陶しく辟易としている次第です。そもそも風邪を引いたこと自体が自業自得と言われれば、まぁ、押し黙るしか無いのですが。
 他に体調を整える手段は、と調べれば非常に多くのものが出てきます。きっと皆様もそれぞれで持っている療法があるのではないでしょうか。自分の体に合った療法から、ただのジンクスやまじないに近いものまであると思います。医学に厳格に基づいたものは勿論ですが、民間療法や地域ごとの療法等も決して侮れるものでは無く、「効果があったから受け継がれている」訳です。伝統や文化などの物事が受け継がれるには受け継がれるだけの理由があるなぁ、と先人の知識や経験に頭が下がる思いです。
 ここから先は浅い知識で語る話になるのですが、厚労省も様々な民間療法の安全性や有用性を整理し公表しています。それらを現代の西洋医療と組み合わせたものを「統合医療」と呼ぶそうですね。眉唾ものから実際に効能があるものまでをはっきりと示している、という事です。
 そうして調べていくうち、興味深い一文も目にしました。「民間療法は病気を治すものでは無い」という文です。はて、ならば何の為の療法だと問いたい所ですが、どうやら治療そのものが目的では無く、主に「生活の質の向上」を目的としているとの事。生活の質、いわゆるQOLというやつですね。
 生活の質が上がれば健康になる。こう書くと少し安っぽく感じるかもしれませんが、「病は気から」という言葉もあります。思い込みの力というものは科学的にも立証されていまして、仮に医学的根拠の無い療法だとしても「なんとなく効いている気がする」と感じる事は非常に大事です。そうしていく中で生まれる心の余裕は、体の方にも良い方向にはたらく事でしょう。
 勿論、単純なリラクゼーションにも大きな効果はあります。皆様の日々の生活の中で、自身のリラックスに繋がる行動は、意識的でも無意識だろうと何かしらはあるのではないでしょうか。音楽を聴いて心をリラックスさせること、マッサージを受けて体をほぐしてあげること。どちらも本質は変わらないと思います。生活のほんの一幕でも豊かにしていく事が、心身どちらの健康にも繋がっていく事でしょう。
 と、心はともかく体に関してはまったく不健康な私の書く話ですから、説得力には欠けているかも知れません。いつにも増して随分とだらだら述べてしまった気がします。いかがでしょうか。昨年の春から皆様のお目汚しお耳汚しをさせていただきました私の拙文ですが、今月の「バトン」にてひと区切りとなるようです。最後のお話というのに自らの体調不良から始まるなどと本当に締まりませんね。
 またご縁がございましたら是非ともお受けしたいものですが、読む事、聴く事で皆様の貴重なお時間をいただいている訳ですので、もし次の機会があればほんの僅かでも皆様の生活を豊かにするような話が出来ますよう精進致します。
 この文を黙々と書いているうちに喉の調子もなんとなく治っていっている、気がします。声を出さずに喉を休めているからでしょうか。それとも本当に思い込みの力でしょうか。どちらにせよ、治っている、大丈夫と心に言い聞かせる事にします。
 いつまでも不調のままではいられません。今日ものど飴ひとつをころりと口に転がして、この新しい年を身も心も元気で駆け抜ける事としましょう。皆様もどうぞ心身ともに健やかに日々を過ごされてくださいね。


 杵築市盲人協会文化セミナー 「俳句を楽しもう」
小石 敬子

 令和4年11月20日(日)、杵築市盲人協会の文化セミナーとして俳句の講座が開かれました。講師の平田はつみ先生の講評とあわせてご紹介します。今回は無記名での発表ということなので、杵築支部の誰の句だろうか、あの人の句かも?等、イメージを膨らませてお楽しみください。

(おでん)
ほろ酔いでいつものおでん母の味

二人暮らし昨日のおでんそっと出す

便秘気味おでんのといももう一つ

おでんの具卵かまぼこあればいい

大根に卵とすじと鍋おどる

おでん鍋家族団らんほっかほか

水いらず家族のおでん湯気たちぬ

気温低しおでん出番とほほゆるむ

心晴れて孫三人とおでん鍋

(木枯らし)
木枯らしに帽子とられて追いかける

木枯らしにまとわりついて遊ぶ子ら

風吹けばびわの花の香庭中へ

風がなる避けて隠れる藁こづみ

青空や風に落ち葉の舞いはじめ

由布の山木枯らし吹いて色づきぬ

襟元を木枯らし撫でる散歩道

木枯らしが吹くたび衣重ねたり

視力なくて木枯らしの道踏みしめる

【 講評 】     平田 はつみ
 小春日和の11月20日、盲人協会杵築市文化セミナーで「俳句を楽しもう」の講座をすることになった。
 みなさん俳句を作るのは初めてなので、事前に「おでん」「木枯らし」の季語を入れて俳句を作るという宿題をお願いした。届いた十八句を見てとても初心者とは思えない句のできに驚いた。

○二人暮らし昨日のおでんそっと出す
○木枯らしに帽子とられておいかける
○木枯らしにまとわりついて遊ぶ子ら
○おでんの具卵かまぼこあればいい
○襟元を木枯らし撫でる散歩道
 この五句はまったく直すところがなかった。分かりやすいことばで様子がしっかり浮かび作者の心情も伝わってくる。

○鍋囲み家族団らんほっかほか
 家族のほのぼのとした様子が浮かぶが、季語がなかったので次のように直した。
◎おでん鍋家族団らんほっかほか

○寒空に木枯らし吹いて舞う落ち葉3つある。俳句は季語の詩なので季語を1つ入れる約束がある。それで季語を1つにして直した。
◎青空や風に落ち葉の舞い始め
 「○○や」というのは俳句独特の切れ字という表現方法である。感動を表している。

○由布の山木枯らし吹いて色づきし
 木枯らしで色づいたという発想がとてもいい。色づきしでは何だか落ち着かないので直した。
◎由布の山木枯らし吹いて色づきぬ

○視力ない木枯らしの道踏みしめる
 この句には作者の心情が強く表れている。人生の厳しさに向かって力強く前向きに生きていこうとするひたむきさが伝わってくる。上の語を少し変えてつながりを良くした。
◎視力なくて木枯らしの道踏みしめる

 会の終わりには、季語にはどんなものがあるか、四季それぞれの季語を言い合って俳句を楽しむことができた。講座を終えて、俳句は五感だけで作るのではなく心眼も総動員して全身全霊で作るものだということを、みなさんから熱く教えていただいたように思う。

 杵築の小石敬子さん、原稿をお寄せいただきましてありがとうございました。


わたしのIT活用法 (23)

視覚障害者の信号支援

バリアフリー部長  木村 幸二
 新聞等でも取り上げられました歩行者支援装置(高度化PICS)が2022年12月23日に、県立盲学校近くの「顕徳町一丁目交差点」と、金池南のJ:COMホルトホール大分前の「大分駅南口駅前広場」に設置されました。私は、ホルトホールへの通勤時に使っています。スマートホンに「信GO!」アプリをダウンロードして利用します。今回は、このアプリの使い勝手と、別に使っている「OKO」(オーコ)についても紹介します。

1 高度化PICS
 「高度化PICS」は、ブルーツースを活用し、スマートホン等に対して歩行者用信号情報を送信するとともに、スマートホン等の操作により青信号の延長を可能とするシステムです。
 「信GO!アプリ」は、同システムにおいてスマートホンで、歩行者信号情報の受信と横断要求を送信するための専用のアプリケーションのことです。スマートホンにこのアプリをダウンロードして使います。信号に近づくと、「ホルトホール前の交差点です」「信号は赤です」「まもなく青に変わります」「青になりました(この時、スマホに振動あり)」などと音声で知らせてくれます。アプリの仕様については、音声で十分使えます。音響信号の無い箇所はもちろんですが、音響があっても、音が作動していない夜や、歩車分離の箇所など、今後設置箇所を増やしていただきたいものです。アプリの入手については、Google PlayやApp Storeで「信GO」で検索すると出てきます。

2 信号機色認識アプリ『OKO』(オーコ)
 半年くらい前に外国の方で開発を始めたアプリです。信号の色をスマートホンのカメラで確認し、赤信号の時はゆっくりとした音と振動で、青信号の時は速い音と振動で教えてくれます。私が使っている箇所では、たまに、車のライトに反応してしまうことがあるようですが、ほぼ完ぺきに反応しています。今のところはデータ版なので、Google PlayやApp Storeでは入手できません。アプリ入手のためには事前の登録申し込みが必要です。次に、詳しいアプリの紹介を掲載したblogのURLを書いておきます。

信号機色認識アプリ『OKO』(オーコ)の紹介
 ★全世界320$補完計画★ 網膜色素変性症・視覚障碍者 パパブログ 
https://ameblo.jp/lostmanmitsu/entry-12751141599.html

 いずれにしても、基本的にはスマートホンに頼るのではなく、信号の色を識別する機器の開発が第一ですよね。

 やりくり上手

 甘さ軽めのぜんざい(ゆであずき缶を使って) 

 時々無性に食べたくなるぜんざい。鏡開きは終わりましたが、また食べたくなったとしたら、あずきを煮ている時間の余裕がありません。それならゆであずき缶という強い味方を使って作ってみませんか。お正月の余っているお餅を入れて、とろーり甘いあずきの食感を味わってください。

(材料) 2人分
ゆであずき缶 300g
切り餅・まる餅 3個(適宜)
水 200ml
塩 ひとつまみ

(作り方)
1、ゆであずきは井○屋のものを使いました。お好みのものでどうぞ。鍋にゆであずきひと缶と水を入れます。(お好みの濃さになるように加減してください)豆がつぶれないようにそっとかき混ぜながら、中火で加熱します。沸騰してから1分煮ます。
2、中に入れるお餅を茹でる場合は、水の中に入れて沸騰したら火を止めて2〜3分そのまま待ってください。焼いたお餅がお好みなら、オーブントースターで軽く焼き色をつけてください。
3、ぜんざいを器に注いでお餅をのせて出来上がりです。
 さあ、熱いうちにお召し上がりください。
ぜんざい


 【事務局だより】

 今年も1カ月が過ぎ、健やかで穏やかな日々をお過ごしのことと思います。立春が待たれる頃となりました。皆さんの新年の抱負が、続けて希望に満ちたものでありますよう願っております。
 昨年末から年明けは新型コロナウイルス感染症の第8波で、過去最高の感染者が数えられるなど未だに収束する兆しが見えない状況です。
 当協会としても、11月の第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス(大分)大会の開催をはじめ、12月には第4回生涯学習教室の開催など、感染対策を実施した上で行事を行うことが出来ました。
 今後も、感染状況を見ながら行事を行えたならと思っております。
 さて、今年も第34回「愛のともしび運動」がスタートしました。昨年も多くの方々から「書き損じはがき」や「使用済み切手」をお届けいただいております。ご協力頂いた皆様の善意と、会員の皆様からお預かりした会費を有意義に活用して行きたいと思います。
 今年も事務局一同頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【今後の行事予定】
2/16
大分県点字図書館第4回選書委員会を行います。

2/19
第76回九州盲人福祉大会(佐賀県大会)が開催されます。

3/ 5
第3回理事会を開催します。

3/ 7
令和4年度音訳奉仕員養成講習会閉講式を開催します。

3/10
令和4年度点訳奉仕員養成講習会閉講式を開催します。

3/14
音訳奉仕員養成講習会説明会を行います。

3/19
第回評議員会を開催します。

3/24
点訳奉仕員養成講習会説明会を行います。

【大分県点字図書館日曜開館のお知らせ】
2月からら4月
    2月5日  通常開館
    3月19日  通常開館
    4月    未定

 なお、今後も新型コロナウイルス感染拡大等により、開館予定が変更になることも予想されます。お約束されているとき以外の来館は、ご面倒かとは思いますが、お問い合わせの上でお願いいたします。
 お問い合わせは、電話097-538-0399へ。

お知らせ
職員人事異動について
作業所「なかしま」 支援員
白川 扶美代  10月31日付退職
後藤 三枝子  10月31日付退職
若杉 尚哉   12月31日付退職

赤い羽根共同募金について
 盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。4,901円の募金が集まり、1月6日、大分県共同募金会へ届けました。
 ご協力ありがとうございました。

 【御寄附】
◎「一般の方」
  関  クミ子          様
  渡辺 幹雄          様
  足立 光範          様
◎「会員」
  佐藤 眞二          様
◎ 愛のともしび運動
  学校法人 別府サレジオ学園 大分明星幼稚園  様
  岩本 栄治         様
  西ノ洲環境株式会社       様
  福光 宏子         様
  大久保 牧子         様
  原田 淳子         様
  豊後高田市 社会福祉課     様
  ダゼル株式会社  代表取締役会長  中村 稔  様
  姫野 智徳         様
  有限会社 新紘産業      藤   浩         様
  馬場 邦夫         様
  奈良  司         様
  奈良 彩美         様
  江藤 ひさ子         様
  古城 忠雄         様
  スナックれい子         様
  さかえ写真スタジオ       様
  中嶋 せい子         様
  株式会社 朝来野工務店      様
  森  朱美         様
  大分県信用組合 本店営業部   様
  山口 さよみ         様
  安井 辰江         様
  神屋 克彦         様
  立花歯科医院          様
  井上 義雄         様
  レストラン ラパン       様
  法輪 香逸         様
  佐藤 義勝         様
  藤原 基伯         様
  河野 真希         様
  伊井 レイ子         様
  株式会社 冨士設計 大分本社   様
  藤澤 昌由         様
  長山 裕子         様
  工藤 純子         様
  牧  成美         様
  村上 良典         様
  高橋  勇         様
  津久見市身体障害者福祉協議会 会長 中村 謙助  様
  ひろつるテント  廣津留 八郎 様
  トヨタモビリティパーツ株式会社大分営業所  様
  塩地 早男         様
  東海林 みどり         様
  太田 トヨ子         様
  株式会社ジョイフル       様
  大分グラスロン有限会社     様
  大分キヤノンマテリアル株式会社 杵築事業所  様
  東京海上日動火災保険株式会社 様
  ジェイリース株式会社      様
  日田朝起会場 日田支部     様
  伊東 日出子         様
  河野 満理子         様
  株式会社 日建コンサルタント   様
  株式会社 古城          様
  日田市 土木建築部 土木課   様
  株式会社ざびえる本舗      様
  内田 キヌエ         様
  隆テック株式会社        様
  三重町ボランティア連絡協議会  様
  大分市立 舞鶴小学校       様
  藤川 美奈子         様
  旭計装株式会社         様
  いやしの里 やすらぎ       様
  九建設備工事有限会社 代表取締役  甲斐 斎晃  様
  工藤 京子         様
  社会福祉法人 大分県共同募金会  様
  宮崎 知子         様
  金岡 優子         様
  矢野 博久         様
  臼杵造船事業協同組合 代表取締役 下松 一也  様
  大分銀行労働組合        様
  淵  万壽         様
  大分県信用保証協会       様
  税理士法人プロスパー      様
  池田 キミ子         様
  岡内  茂         様
  羽田野 英治         様
  井内 克子         様
  元永 弘行         様
  新名 美穂         様
  濱田 寿美         様
  小坂  功         様
  瀧石 三男         様
(以上1月20日まで受付分を記載しております。)
 以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


   編集後記
 令和5年はうさぎ年。よく、「うさぎは跳ねるので……。」と良い例えで登場します。今年がそのように良い年であることを願います。
 「バトン第40号」はいかがでしたでしょうか。
 木村さんの信号関連の2つのアプリ。便利に使えそうなのですが、ハードルは低くないようです。このような物が必要無くなる日はいつ来ますかねえ。
 サウンドテーブルテニスの九州大会に参加された皆さん、お疲れさまでした。そして、豊武さん準優勝おめでとうございます。
 先生に好評でした杵築の皆さんによる俳句、皆さん、持ってますね。小石敬子さん、素敵な原稿、ありがとうございました。
 それから、調子が乗ってきたかなというところで連載終了。またいつかお願いすることになるかもしれません。中尾大輝君、ありがとうございました。
 今回のレシピはぜんざい。わたしの好物。皆さんもチャレンジしてみましょう!
 寒いと予想されていたこの冬ですが、異常に暖かい日もありました。ラニーニャ現象はまだ続いているそうなので、この先も寒い日がまだまだあるでしょう。それでも、桜の開花予想では平年並みではないかとか。
 先月のように暖かい日があると体調を崩す人も。新型コロナウイルスもオミクロンの変異型XBB.1.5が流行の兆しとか。兎にも角にも、どうぞくれぐれもご自愛ください。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る