「退職にあたって」
前事務局長 淵 万壽(ふち かずとし)
令和3年度末をもって事務局長を退任いたしました。
衛藤会長をはじめ県盲役員の皆様、会員の皆様、職員の皆様、在職中は大変お世話になりました。
社会福祉法人で働くのは初めてであり、最初は戸惑うことも多くありましたが、皆様に優しく教えていただきながら少しずつ慣れていきました。
3年前、平成から令和へと年号が変わりました。最初の一年間は、理事会や評議員会の開催、生涯学習教室、全国盲人福祉大会への参加、大分県盲人福祉大会の開催など瞬く間に過ぎたように感じています。
また、2年目以降は、新型コロナウイルス感染症に対応すべく、職員が協力し試行錯誤しながら感染対策に取り組みました。厳しい状況でしたので、生涯学習教室や役員会等をはじめ各種事業もほとんど開催できなかったことは残念であり、申し訳なく感じております。皆様と過ごした日々は温かい思い出であり、皆様の優しさは決して忘れません。
私の後任の事務局長、後藤礼次郎さんは、大分市役所でご一緒させていただいたことがあります。後藤さんは豊かな行政経験があり、温かいお人柄です。ご活躍をお祈りしています。
最後になりましたが、衛藤会長はじめ皆様のご健康と益々のご活躍を祈念申し上げ、お別れのあいさつとさせて頂きます。
皆様、本当にありがとうございました。
「はじめまして」
事務局長 後藤 礼次郎(ごとう れいじろう)
皆さんこんにちは。淵前局長の後任で、4月より盲人協会に勤めさせていただくようになりました、後藤 礼次郎です。どうぞよろしくお願いいたします。
今年3月末まで40年間在職した大分市役所を定年退職しました。その間14年は福祉行政に従事し、生活保護行政を11年間、保健所を2年間、最後の年は子育て行政を1年間経験をしてまいりました。ここで、在職中に経験した福祉関係の仕事をご紹介します。
最初に保健所では、今も猛威を奮っている新型コロナウイルス感染症の患者が令和2年3月3日に大分県で初めて確認され、当時は、県でPCR検査をするとの情報が入れば保健所全体が緊張していた記憶があります。その後は学校の休校、緊急事態宣言の発出、まん延防止措置と全国で行動制限がかけられ、不自由な生活が今も続いています。
現在はオミクロン株による第6波の真っただ中ですが、早くもBA.2ウイルスによる第7波の流行も危惧されています。
オミクロン株は重症化しない代わりにデルタ株に比べ感染力が高くなっていることから、ワクチン接種やうがい・手洗い等の感染防止対策の徹底をお願いします。
次に、生活保護行政ですが、生活保護制度は、「日本国憲法第25条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。」と規程され、最後のセーフティーネットと言われています。
市では、様々な理由で一時的に生活が出来なくなった方たちの生活再建(自立助長)のお手伝いをしています。
生活保護と聞くと、「生活保護をもらうのは恥ずかしい」、「申請したら親族からいろいろ言われる」などと本当に必要な人が申請を躊躇することがあり、苦しんでいる人もいます。
コロナ禍において、生活保護規程の申請も増加していますが、周りに該当しそうな人がいた場合は福祉事務所に相談に行くよう助言をしてください。
最後になりますが、これまでの経験や知識を今後の法人運営、経営に活かし、衛藤会長のリーダーシップのもと、微力ではございますが事務局長として尽力させていただく所存でございます。よろしくお願いいたします。
【バトンニュース】
1/23
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。
2/13
◎ 第74回九州盲人福祉(鹿児島県)大会がオンラインにて開催されました。
2/20
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。
3/ 8
◎ 令和3年度音訳奉仕員養成講習会閉講式がオンラインにて行われました。14名の方が修了され、後日それぞれ修了証書を受け取りました。今後のご活躍を期待いたします。
3/11
◎ 令和3年度点訳奉仕員養成講習会閉講式が行われ、5名の方が修了証書を受け取りました。今後のご活躍を期待いたします。
3/18
◎ 社会福祉法人大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター様が、「愛のともしび運動」への書き損じはがき、未使用のテレホンカードや使用済み切手をお持ちくださり、贈呈式が行われました。ありがとうございました。
3/20
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。
3/23
◎ 明治安田生命保険相互会社 大分支社 大分西営業所様より「愛のともしび運動」への使用済み切手を多数いただき、贈呈式が行われました。ありがとうございました。
3/25
◎ 大分県退職公務員連盟様より「愛のともしび運動」への使用済み切手を多数いただきました。ありがとうございました。
3/31
◎ 職員への3月31日付退職辞令発令式が行われました。
4/ 1
◎ 職員への4月1日付人事異動の辞令交付式が行われました。
4/ 5
◎ 毎年恒例の作業所「なかしま」とホーム「しののめ」合同お花見会ですが、新型コロナウイルス感染症防止のため、会食はできませんでした。
今年は、おいしいお弁当と、桜もち・豆大福・石垣まんじゅうを持ち帰り、文字通り『花より団子』。来年こそ、みんなでいっしょに桜の『花』を楽しみたいものです。
4/17
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。
4/22
◎ 九州視覚障害者情報提供施設協議会理事会がオンラインで開催され、玉井館長が出席しました。
*新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中止や延期になったもの。
1/23
◎ 「生涯学習教室」及び視覚障害者生活訓練事業・中途失明者社会適応訓練事業閉校式
◎ 地域会長会議
2/17
◎ 大分県点字図書館選書委員会(書面で開催)
2/20
◎ 大分県点字図書館祭
3/ 6
◎ 第四回理事会(書面決議)
3/20
◎ 第二回評議員会(書面決議)
4/ 8
◎ 点訳ボランティア養成講習会開講式(5月6日へ延期)
4/19
◎ 音訳ボランティア養成講習会開講式(5月10日へ延期)
花筏(はないかだ)を送る
作業所「なかしま」 支援員 中尾 大輝(なかお たいき)
年が明けて節分、バレンタインと過ぎ、ホワイトデーも終え、桜の木も青々とした葉を付け、新年度と言う言葉も少しずつ聞こえなくなりました。慌ただしい日々も少し落ち着いてくる頃合い、と言いたいところですが、悲しいかなその時分においても私自身はちっとも落ち着かずにいます。なぜならまさしく今、パソコンの前で「バトン」の原稿とうんうん向かい合っているからでして、改めてこれまで素晴らしい記事を書かれていた皆様の手腕にも唸らされています。
ご挨拶が遅れました。今回バトンのひとスペースをお借りします、作業所なかしまの中尾大輝と申します。昨年の秋の号で自己紹介文を載せさせていただきましたが、御誘いを受けましてまたこうしてうんうんとしている次第です。これも不思議な「縁」ですね。
さて、任されたからにはと意気込んでいますが、内容を聞くと何を書いても良いとの事。多くの方々の目に留まる文章を書く機会が今まであった訳でもなく、また多くを語れるほどの人生経験もない私ですから、早速行き詰まってしまいました。
強いて特筆するならこの盲人協会において一番の新参者が話題にもなるかと思いましたが、その話は前回にしてしまいましたし、お世話になってから一年が過ぎてしまいました。いつまでも新人気分ではいられません。これはもうネタ切れと言うやつです。
お世話になってからもう一年。あっという間に一年が過ぎましたが、時の流れとはどうして早いものです。嫌な話をしてしまうと、世間を騒がせているウイルスが世に広まってからはもう三回目の春となりました。皆様もいよいよ付き合い方に慣れてきてしまった一方で、不自由な生活に辟易としているのも事実だと思います。もちろん私も同じ思いです。
先ほど桜の木が青くなった、なんて言葉も出しましたが、先月のお花見も皆様と桜を見る事が出来ないままとなってしまいました。お花見も思うまま行えないようになってずいぶん久しくなりましたね。協会の近くでも城址公園、大分川の土手沿いと毎年綺麗な桜が咲いていただけに少し寂しく感じるところです。
ところで、桜を愛でる文化はここ近年でこそ海外でも浸透してきたものですが、ひと昔はと言うとそうでもなかったようです。そもそも海外の方は桜を見る機会が無かったことに加え、桜の花びらの淡さを「半端な色」としてあまり好みはしなかった、と何かで読んだ記憶があります。どこで知ったかは覚えていませんので間違った知識だと申し訳ないのですが。
しかしこうして考えると日本人の美的感覚とはなかなか不思議なものですね。調べると日本人が桜や花見を好む理由は桜そのものの美しさの他に、「春の到来を喜ぶ」「咲いてはすぐ落ちる花の儚さを慈しむ」といったものが挙げられるそう。所謂「侘び寂び」と言うやつでしょうか。確かに言われると淡さや儚さを愛でる感覚は他人に説明するのも難しく、ひとえに「美しい」と言うだけでは終わらない情緒があります。そして私たちはこの情緒を説明されるでもなく、当たり前のように受け入れているのでしょう。
しかしそんな感覚は育ってきた環境で変わるもの。国が違うとなればなおのことです。肝心なのはその感覚の違いを理解し、その上で理解してもらう努力をする事なのかな、とは思います。現に今の時代では桜も「Sakura」と英語表記で伝わる場面も増え、花見をするために春の季節を待ち観光に訪れる方もいらっしゃるほどな訳ですから、同じ感覚を共有できないという事は決して無いですよね。
もちろん同様に相手の感覚を理解しようとする事も大切だと感じます。相手の事を知りもせずに一方的にこちらの事を知ってもらおうと言うのは虫のいい話ですし、何より自分の知見や感覚が新たな拡がりを得るチャンスになるのではないでしょうか。
この話は別に国単位の話では無く、個人個人のコミュニケーションにも通じますよね。自分の好きな物、好きな事を理解してもらう。そのためにもまずは相手の事を理解する。そのために言葉を交わす。人と分かり合え、多くの物事や感情を共有できたなら、きっともっと人生が楽しくなっていくのでは、と思っています。
だいぶ話が小難しく大きくなってしまいました。そうそう、お花見の話でしたね。大勢で集まるにはまだ少し厳しいところがあると思いますが、コロナウイルスの感染拡大以前は先ほど述べたように外国人の観光客さんも増えてきており、日本人と一緒に桜を楽しまれていたそうです。
私も先月のお花見を始め、盲人協会での年中行事にしっかり参加した事が未だ無い身です。早く皆様と一緒に思い出作りといきたいところですが、急いても事が動かないどころか、悪化しかねないと言ったこのご時勢。自粛と緩和の繰り返しが続いている印象ですが、もうしばらくはじっと堪える日々が続きましょうか。
しかし我慢を重ねた後の楽しみには、またひとしお違った喜びが感じられるとも言われます。日本では晴れやかな事柄や爽やかな気持ち、新しい事が始まる気風などに「春」の字を充てる事も多いですね。もう桜こそ散ってしまい、城址公園の花筏も見送った後となりましたが、皆様とこれからの「春」の到来をじっくり待つことといたしましょう。
わたしのIT活用法 (21)
3Dオーディオ技術を使った、移動を支援し街歩きを楽しむアプリ
「Microsoft Soundscape(サウンドスケープ)」
バリアフリー部長 木村 幸二
外国では2018年に公開されていたアプリが、このほど日本でも公開されました。3Dオーディオ技術を使って、移動を支援したり、街歩きを楽しむことができるアプリです。今のところはアイフォンにのみ対応です。無料のアプリ、ボイスオーバー対応です。スマートフォンのGPS機能、位置センサー、アクティビティセンサーから認識した周辺にあるポイントを3Dの音声で読み上げるので、頭の中に地図を思い描くことができます。
●概要(サイトより抜粋)
1 周辺の情報を確認:メイン画面にある「現在地」「周辺」「前方」のボタンで、自分がいる周辺の状況を音声で聞くことができる。「周辺」ボタンでは、自分の周りにある
4つのポイントを、「前方」ボタンでは自分の前方にある5つのポイントを、距離とともに読み上げる。
2 マーカーの保存:自分がよく行く場所や気になる場所をマーカーとして保存することができる。検索ボックスから検索するか、自動的に表示される「近くの場所」から選ぶことができる。マーカーとして保存しておくと、音声ビーコンやルートの中間地点として設定しやすくなる。
3 音声ビーコンの設定:行きたい目的地には音声ビーコンを設定することができる。音声ビーコンの方向を向くと、その方向からサウンドが聞こえるので、正しく音声ビーコンに近づくことができる。駅をでて、行きたい場所がどちらの方向にあるかわからないときも便利。
4 共有機能:保存したマーカーや作成したルートは、他のユーザーとメールなどで共有することができる。その場所に行けなかったり、操作が難しいユーザーの代わりにマーカーやルートを作成して、渡すことができる。
5 オープンストリートマップ:サウンドスケープで読み上げられる場所は、“みんなで作る地図”「オープンストリートマップ」の情報を利用している。これにより、アカウントを登録することで、地図データの内容を修正することができる。
6 アプリ推奨のヘッドホンを使用すれば、建物の案内が左右別々に案内される。
●利用しての感想
1 詳細に建物名が案内されることで、地図を頭の中で作りやすい。
2 横断歩道のガイドがあるので、事前に注意を払うことができる。
3 地図の書き換えに協力してもらうことで、利用度が上がる。
などでしょうか。
歩きながら、次々とビル名やコンビニ名、バス停、横断歩道などの情報が入ってくるのは、単独歩行を楽しんでいる私としては、とても感動的です。使って見ませんか。
以下に、紹介ページのURLを載せておきます。YouTubeによる紹介もあります。
3Dオーディオマップ
Microsoft Soundscape
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/soundscape
花コレクション(37)
4月も半ば、桜は葉桜に変わりつつあります。河津桜はすっかり若葉になりました。山桜には小さな実がついています。先日、豊後大野市の方へ行ってきましたが、八重桜が咲き始めていました。昨日(4月12日)大分市廻栖野にある一心寺の牡丹桜のニュースが流れていました。お祭りの間桜餅の販売があるそうで、それを目的に来る人も多いとか。豊後大野市のえぼし公園の牡丹桜も綺麗です(車でしか行くことが出来ないのが残念ですが)。
3月に入ると秋に植えたプリムラのピンクの花が咲き始めました。ヒメリュウキンカ、クリスマスローズ、チューリップ、そしてカラスノエンドウやオオイヌノフグリ、ホトケノザ、タンポポなどの花も咲いています。今年も公園の河津桜が綺麗な花を咲かせています。臼杵石仏へ行く途中に河津桜の並木があります。桜の下に植えられた菜の花の黄色とあいまって綺麗です。
街路樹として白木蓮が植えられた通りがあります。近くを通った時に早く写真にしないと、と思い、川沿いに植えられた菜の花の撮影のときに一緒に行って来ました。菜の花はもう満開の時期を過ぎて種を付け始めています。桜も植えられているのですがまだ蕾で少し残念です。白木蓮は青空が似合うと思います(丁度お天気が良くてラッキーでした)。風で花びらが痛んだ花や、散り始めた花もありましたが間に合いました。
3月21日、本当に久しぶりに佐野植物公園へ行ってみることに。休日とあって家族連れなどで結構人出がありましたが、広い敷地は混み合うことは無さそうです。園内は椿や桜などが植えられています。桜は今にも咲きそうに蕾が赤くなっています。少し暖かい日が続けば一気に花を咲かせるでしょう。今年、大分市の開花宣言が発表されたのは3月23日でした。開花宣言から一週間過ぎくらいで満開になるということですから、4月に入って満開を迎えることになるのでしょうが。
3月の終わり、市内からの帰り道、城址公園や平和市民公園の近くを通りますが桜は八分咲きくらいに見えました。桜見物の人がチラホラいます。
大分川や大野川の土手に植えられた桜も綺麗です。日本製鉄の敷地にそって植えられた桜も花が咲くと見事です。他にも市内には桜見物の出来る所が多くあります。
4月に入り、桜の季節に写真撮影に行く近くの遊歩道へ行って見ました。少しずつ散り始めていましたが桜のトンネルは見事です。鶯など鳥の鳴き声と、散歩の人を見かけるだけで静かです。見上げると白い花びらの上に青空が広がっています。時折、近くを通過する電車の音がします。
昨日(4月13日)、ニュースで福島県三春町の滝桜の映像を見ました。樹齢千年越えの天然記念物に指定されている枝垂桜です。満開を迎えてこの時期でも多くの見物客で賑わっているようです。こちらは初夏に近づいていますが、東北の方はこれからが春。今年は藤の花の開花も早いようで、ヤマフジの紫色の花が咲いています。
今回は多くを桜の花のことで終わってしまいました。これから新緑のきれいな季節です。多くの植物に出会いたいものです。
それでは、又。
白石 勝代
【事務局だより】
青葉若葉を爽やかな風が吹き渡る季節となりました。
新型コロナウイルス感染の流行も早2年が過ぎましたが、新たな変異株も発見され、今なお緊張と不安の日々は続いております。
今年度もコロナ禍の中ではありますが、感染対策を行ったうえ各種事業に取り組んでまいります。
皆様のご健康を祈りつつ、事務局一丸となって頑張りますのでよろしくお願いします。
【今後の行事予定】
5/14・5/15
第59回九州視覚障害者グランドソフトボール(長崎)大会は中止となりました。
5/15
令和4年度第1回理事会は中止となりました。
5/15
本年度第1回「よっちょくれ点図へ」を開催予定です。
5/19
点字図書館の令和4年度第1回選書委員会を行います。
5/31・6/ 1
第75回全国視覚障害者福祉大会(名古屋大会)は、代表者1名の参加とオンライン参加を併用したハイブリッド方式で開催予定です。
6/12
令和4年度定時評議員会を開催予定です。
6/12
点字図書館の日曜開館を行います。
6/19
令和4年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」及び中途失明者社会適応訓練事業の開校式並びに第1回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催予定です。
6/25・6/26
九州盲人会連合会第1回理事会を開催予定です。
7/17
第2回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催予定です。
7/17
点字図書館の日曜開館を行います。
※予定は変更・中止になる場合があります。
【大分県点字図書館の日曜開館日】
5月から7月
5月15日 よっちょくれ点図へ
6月12日 通常開館
7月17日 通常開館
今後も新型コロナウイルス感染拡大等により、開館予定が変更になることも予想されます。お約束されているとき以外の来館は、ご面倒かとは思いますが、お問い合わせの上でお願いいたします。
お問い合わせは、電話097-538-0399へ。
お知らせ
職員人事異動について
事務局長が交代いたしました。
淵 万壽 3月31日付退職
後藤 礼次郎 4月 1日付採用
赤い羽根共同募金について
盲人協会は、昨年10月1日より12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置し、集まりました募金を大分県共同募金会へ届けたことを前号でご報告いたしましたが、金額が間違っておりました。正しくは、五、九八五円でした。
ご協力ありがとうございました。
訃報
令和4年4月13日午前11時16分、羽田野廣司副会長がご逝去されました。
羽田野副会長は長年にわたり当協会の理事として、平成21年からは副会長として、藤井副会長とともに衛藤会長を支えて来られました。
生前のご活躍に深く敬意を表するとともに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
【御寄附】
◎「一般の方」
日本配管有限会社 様
足立 和範 様
◎ 愛のともしび運動
大分県信用保証協会 様
大分市立 神崎小学校 様
ダゼル株式会社 代表取締役会長 中村 稔 様
加藤 弥生 様
ナカノス建設工業株式会社 様
青木 勝 様
藤原 基伯 様
大分市立 東稙田小学校 様
清田 幸弘 様
大分市立 田尻小学校 様
小椋 重誠 様
緒方 英子 様
株式会社 荻原書籍 様
大分市立 佐賀関小学校 児童会 様
大分市立 八幡小学校 様
太田 トヨ子 様
二宮 由美子 様
大分市立 稙田小学校 ボランティア委員会 様
林 貴久子 様
阿部 幸子 様
生活協同組合コープおおいた 畑中センター 様
松本 房明 様
姫野 秀峰 様
小田 英明 様
大分市立 碩田学園 様
大分市立 三佐小学校 様
衛藤 俊一 様
矢野 博久 様
河村 千代美 様
大分市立 坂ノ市小学校 様
大分市立 西の台小学校 様
臼杵造船事業協同組合 様
大分市立 明野東小学校 様
河村 敏夫 様
江藤 ひさ子 様
元永 弘行 様
藤澤 昌由 様
アオキ指圧院 青木 豊 様
大分市立 下郡小学校 ボランティア委員会 様
大塚 弘子 様
池田 キミ子 様
奈良 彩美 様
姫野 智徳 様
大分市立 桃園小学校 様
板井 幸子 様
大分市立 南大分小学校 様
伊井 レイ子 様
日進メンテナンス株式会社 様
有限会社 銀窓サッシ工事 様
西田 菊人 様
大分県地域づくり機構 様
江藤 清次 様
佐藤 田加子 様
極東印刷紙工株式会社 様
伊東 光則 様
大分大学経済学部同窓会 一般財団法人 四極会 様
碩田地域包括支援センター 様
久保崎 弘美 様
小野 尚 様
川元 とし子 様
鈴木 ヤエ子 様
日本配管有限会社 様
首藤 信一 様
加藤 幸子 様
古城 忠雄 様
大分市立 金池小学校 環境ボランティア委員会 様
青山 憲一 様
田島 豊毅 様
大分市立 鶴崎小学校 様
大分市立 南大分小学校 PTA 様
山崎 健二 様
佐藤 義勝 様
千歳町ボランティア連絡協議会 会長 甲斐 民江 様
長野 珪子 様
目野 千寿 様
大分県簡易郵便局連合会 様
学校法人 後藤学園 智泉福祉製菓専門学校 様
中津市ボランティア・市民活動センター 様
別府市立 東山幼稚園 様
訪問介護ステーション樹 様
株式会社 古城 様
旦部 初巳 様
大分市立 舞鶴小学校 校長 山元 一哉 様
大分市立 荏隈小学校 PTA 施設対策部 様
社会福祉法人 大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター 様
大分市立 大在幼稚園 様
福田 喜志絵 様
有限会社イマムラ設計 今村 光 様
明治安田生命保険相互会社 大分支社 大分西営業所 様
岡本 恵美子 様
オーイタレンタカー 様
大分県退職公務員連盟 様
大分市立 吉野小学校 児童会 様
株式会社ニック 様
岩男 壽子 様
犬飼町ボランティア連絡協議会 様
大分市立 日岡小学校 児童会 様
竹本 定夫・雅子 様
衛藤 不二子 様
日特建設株式会社 大分営業所 様
三重町ボランティア連絡協議会 様
スナックれい子 様
KICK OFF株式会社 様
大分市立 寒田小学校 様
井内 克子 様
河村 久義 様
安部 俊志 様
大分市点字図書館 むくどり文庫 様
中西 達己 様
阿部 憲之 様
田中 なな子 様
中戸次さくら教室 代表 木場 志津代 様
◎ 福祉のハガキ
西田 菊人 様
小出 眞治 様
(以上4月20日まで受付分を記載しています。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
編集後記
今日4月19日は、ドーン・ドーンと大地の底から聞こえてくるような音が、ここ大分市内でもしています。日出生台演習場で行われているアメリカ軍の訓練の音でしょう。これとは比べ物にならないほどの音がしているはずのウクライナ。目を耳を覆いたくなるような惨劇が繰り広げられているロシアのウクライナ侵攻ですが、和平の手掛かりはまだ見えてこないようです。なんとか、どうにかして、早く終結に向かってほしいと思います。
バトン37号はいかがでしたでしょうか。
淵前事務局長、お疲れさまでした。新しい職場でも活躍されますことを祈念いたします。そして、後藤事務局長、慣れないことも多いかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。中尾大輝君には連載をお願いしています。次号も楽しみにしています。
次回バトン第38号は8月1日発行の予定です。
相変らず新型コロナウイルスの流行は衰えを見せませんが、それにもましてニュースを席巻しているのがウクライナ情勢です。その度にニュースに出てくるウクライナの都市名の位置関係が気になっていました。視覚障害者が触って判る地図はそう簡単に手に入らないので、ウクライナとその周辺の点図を作ってもらいました。点字版のバトンには同封させてもらいました。ご利用いただければ幸いです。音声版をお聴きの方でご希望があればお知らせください。送らせてもらいます。
この春は花見の宴こそ難しかったものの、花見に出かけた方も多かったのではないでしょうか。「来年こそは!」と1年前にも言った気はしますが……。
気候不順な時期が続きます。急に暑くなる日も現れそうです。新型コロナウイルスはもとより、熱中症にも十分気を付けてお過ごしください。
玉井 記
バトンへ戻る
ホームページへ戻る