「こんなにくえんなあ」「便利になったのか?不便になったのか?」
花コレクション(34)
あまざけレシピ
センター新職員自己紹介
これはいいかも!? (15)
事務局だより


   ご挨拶

会長  衛藤 良憲 

 第7期目の会長職をお引き受けすることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
 今回の就任に当たっては、これまで行ってきた事業を総括し、次の世代に渡すための準備期間だと思っております。考えてみますれば、盲人協会と関わり合うようになってずいぶん長くなりました。これまでどれほど役に立てたかわかりませんが、私としては精いっぱいやってきたつもりですし、今回も、最終回の登板にふさわしい実績を残していきたいと考えております。
 振り返ってみますと、これまでいろいろなことを行ってきました。点字図書館の民立民営化、作業所「なかしま」の設立、ホーム「しののめ」の開設など、まだまだやりたいことはたくさんございますが、それなりに実績は残したつもりでございます。これから先は、後輩のみなさんで知恵を出し合って発展させていってほしいと願っております。
 先程挙げた事業一つ一つについて、私見を述べればたくさんございます。しかしそれらは、後輩のみなさんが論議をして、進むべき方向を見出していってほしいと思っています。
 一つお願いしておきたいことがございます。私は、大分県盲人福祉センターというこの建物が、まだまだうまく利用されていないのではないかという気がいたしております。もっとこの建物が、利用者であふれ返るような、そういう賑わいをつくり出してほしいのです。そのためには、利用者と職員が一体となって努力することが大事なことだと思います。私どもが行う事業が、決して一方通行のものではなく、利用者と一体となったすばらしい事業になっていくことを心から願っております。
 最近はコロナの影響で、たいして事業も行っておりません。コロナ終息後はぜひ、コロナ禍で得た貴重な経験と知識も活かして、ますます協会を発展させていくことを大いに期待しながら、「バトン」第34号に当たってのご挨拶に代えさせていただきます。

 【バトンニュース】

4/23
◎  九州視覚障害者情報提供施設協議会 理事会がリモートで開催されました。

4/25
◎  点字図書館の日曜開館を行いました。

5/10
◎  大分県盲人協会の監事監査が、石川監事、神矢監事により、会長、事務局長立会いのもと実施されました。

5/16
◎  歩行訓練事業として、オンライン体験会が開催されました。

◎  点字図書館の日曜開館を行いました。

5/20
◎  令和3年評議員選任・解任委員会が開催されました。

5/24
◎  第74回全国視覚障害者福祉大会が、岡山県倉敷市の倉敷アイビースクエアを会場に開催されました。
   今大会は、新型コロナウイルス感染の影響により、例年3日間の大会を1日とし、初の試みとなるオンラインでの開催でした。午前の部では、第1回全国団体長会議、午後の部は、全国大会(大会式典・大会議事)が行われ、大会の模様はYouTubeでライブ配信されました。

6/13
◎  点字図書館の日曜開館を行いました。

6/27
◎  「大分交響楽団 2021ファミリーコンサート」がiichikoグランシアタで行われました。
   新型コロナウイルス感染者 がまだ少し多い時期のご案内だったため、参加者は少なめで、感染対策として、みなさんに二重マスクの着用をお願いしました。
   今回は、「オリンピック・ファンファーレとテーマ」や「スターウォーズ組曲」など、親しみやすい有名な曲がたくさん演奏されました。昨年はコロナ禍の影響で中止となったため、二年ぶりの『ファミリーコンサート』を楽しませていただきました。ありがとうございました。

7/ 1
◎  7月1日付にて、作業所「なかしま」支援員 中尾大輝(なかお たいき)さんが正職員となり、辞令交付式が行われました。

7/ 6
◎  作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同の「七夕スタミナ会」ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、会食は行わず、各自お弁当を持ち帰ることとなりました。
   「スタミナをつけて、暑い夏を乗り切ろう!」ということで、今年は『うなぎ 本田や』のうなぎ弁当をいただきました。夏バテのみならず、コロナウイルスも吹き飛ばしたいものです。
うなぎ弁当


*新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中止や延期になったもの。

5/16
◎  令和3年度第1回理事会(書面で5月22日付決議)

5/20
◎  令和3年度大分県点字図書館第1回選書委員会は中止となり、書面での開催となりました。

5/15・5/16
◎  沖縄県主催第58回九州視覚障害者グランドソフトボール大会は、鹿児島県で開催予定でしたが、中止となりました。

6/13
◎  令和3年度定時評議員会(書面で6月11日付決議)、第2回理事会(書面で6月25日付決議)

◎  音声ガイド付き映画鑑賞会(体験会)

6/19・6/20
◎  第69回日本盲人社会福祉施設大会

6/20
◎  令和3年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに中途失明者社会適応訓練事業開校式、第1回「生涯学習教室」

◎  令和3年度あはき協議会総会

6/26・6/27
◎ 令和3年度九州盲人会連合会第1回理事会

 会長が出席した主な会議等
6/22 大分市身体障害者福祉協議会連合会 第1回理事会
7/ 6 「大分市福祉のつどい」 第1回実行委員会


「こんなにくえんなあ」
「便利になったのか?不便になったのか?」

梶原 悟(かじわら さとる)

 「行きたくて・行きたくてたまらない」のに。
 そうとう図々しい僕ですが一人では行けないお店があります。おそらく「バトン」愛読者の皆さんの中にもいらっしゃるのではないかと思います。
 それは、財布の中身と相談しながら、好きなものだけを腹いっぱい、極めつけは「芋」があり、そして、欲を言えば、鯛のあら煮、締めにごぼ天うどんがあれば、超幸せです。どこだかわかりますか?そうです。「回転ずし」です。
 行けない理由の第1はタブレットを使えないことです。第2は回ってくるすしが何かわかりませんし、店員さんに聞いてもいいのですが、「それいくらですか」といちいち聞くのはこちらの懐具合を露見するようで恥ずかしいのです。
 それから、回転ずし以外にも、行きにくい店舗も増えてきました。最近はファミレスでもタブレットで注文するようになり始めています。支払いもセルフレジのスーパーやコンビニも増えてきました。そんな店には行かないようにしているのですが、そこしか売ってない物もあります。やむを得ず行く場合、店員さんが一人しかいないときには品物を探してもらうにも遠慮してしまいます。
 さらに、困ることは、外国人の店員さんと話がうまく伝わらないことがあります。
 数年前のことになりますが、盲学校の近くのNうどんに入った時のこと。元気よく「ごぼ天うどんのダブル」を注文したところ、なんと、大盛りうどんと別に、どんぶりが付いているではありませんか。「これなあに」と聞くと、店員さんは「カツ丼になります」とすまし顔で答えました。その言葉を聞いてすぐに「外国人のアルバイトさん」じゃないかと気づきました。十分確認しなかった僕にも責任があると思い「フードファイター」になったつもりで、頑張ることにしました。根が貧乏性の僕ですから残したらもったいない、お店に失礼になると真剣に頑張りましたが、うどんのダブルを食べあげることさえやっとなのにおまけにカツ丼は所詮無理な話です。やっぱりご飯を少し残してしまいましたが、あんなに苦しい食事をしたのは生まれて初めてのことでした。
 話は変わり、またもや恥ずかしいことですが、僕は「文明の利器」に弱く、世の流れについていけないこと大ありです。その一つに「カード」が嫌いです。「カードシステム」を信用していないのとお金のありがたみが薄くなるような気がするのです。しかし、年金をいただかなければならないので、キャッシュカードだけは持っています。そんな僕も年貢の納め時がついにやって来ました。大分バスの回数券が4月から販売されなくなりました。「ニモカ(nimoca)を買え」ということだと思います。ニモカの一番不便なところは支払いした後に残高を機械が教えてくれないことです。二つ目は、バスの乗車口にある読み取り機が統一されたところにないことです。大概が乗り口の右側にあるようですが、時に左側にあります。さらに、乗り口が二つある場合、どちらか一つにしかない場合があるからです。あえてもう一つ挙げれば、「付き添い」の方を伴った時、「割引の操作」をうまくできない運転手さんが時々いらっしゃることです。
 最後に、新型コロナウイルス感染拡大後の買い物にも、大きな問題が表れています。「点字民報」の今年4月号に掲載されていたのですが、神奈川に住んでいる全盲の女性の体験です。
 「今までは店員さんが誘導して下さり、品物を手に持たせてくれて、丁寧に説明してもらえていたミニスーパーへ、買い物に行った時のことです。店員さんが傍に来てくれたので、誘導してもらえると思い、肘を持たせてもらおうと思ったら、その手を振り払われてしまったのです」。「ごぼ天うどん」より切ない話でした。
 最近は個人商店が減り、スーパーやコンビニのように客自身が物を選んでカウンターへ運んで行って精算する形式の店が多くなった上、人件費削減や経営の効率化で店員が減ったり、言葉が通じにくい外国人スタッフが増えたりと、行先で手助けを頼みにくくなって来ました。さらに、コロナの影響で「売り物に触れるな」「前後の間を開けて列に並べ」「精算では現金の直接やり取りを減らせ」「自動精算機を使え」などと、視覚障害者には不利な条件ばかり増えています。
 「買物難民」という言葉は、08年に出された帯広畜産大学の杉田聡の著書「買物難民 = もうひとつの高齢者問題」により広く知られ、社会問題として取り上げられるようになりました。
 私たち視覚障害者には、たとえ何でも揃う店が近くにあるとしても、「買い物の自由」の課題が残っています。私たちが声を出して訴えなければ私たちも「買物難民」になってしまいそうです。
 盲人協会会員の皆様はどのようにして楽しい食事をし、買い物をし、上手に且つ、安全に公共交通機関を利用しているのでしょうか?各地の視覚障害者協会や県盲人協会がアンケートや聞き取りを行い、お互いの知恵を出し合うのもよし、行政や消費生活センターなどへ視覚障害者への店舗での対応などを相談するのも必要ではないでしょうか。などと、つらつら思う昨今です。

 追伸
 あの「魔のカツ丼」事件の後のことです。場所は変わりますが、アミュプラザの中のとり天のおいしいお店での出来事です。新入りの若い女店員さんがてきぱきと店のお客への対応をしていました。僕らのところにも注文を聞きに来て、数種類の料理や飲み物をきちんと確認して行きました。ほんの少し「巻き舌」だったので、注文したものを持ってきたときに、「日本語が大変上手ですね」というと、「そうですか」と少し恥ずかしそうにしましたので、今度は、「どこの国のお生まれですか」と尋ねると、2〜3秒後に軽く首をかしげながら「豊後の国です」と答えたのです。愚かな質問をした自分を恥じ入りました。椅子から立ち上がり、帽子を脱ぎ、「大変失礼しました。ごめんなさい」と謝りました。それにしても、なんと機転のきく女の子だろうと感心しました。



   花コレクション(34)

 早いもので、もう7月も半ばです。7月に入り、この夏初めて雷の音を聞きました。朝方遠いところで音がしたような気がしました。それに比べて、今朝(7月11日)ムシムシとする朝、クマゼミの鳴き声で目が覚めました。ああ、もう夏だなと思いました。
 今回も7月までに我が家の周りで咲いた花などについて書いてみました。
 公園の河津桜や山桜が緑の葉を茂らせる頃、公園の木々は新芽を出し始め、周りに植えられたピンクの花を咲かせるつつじが満開を迎えました。この頃、萬弘寺への参道の両側もつつじで彩られます。私の植木鉢ではバイカウツギが白い花を咲かせ、夕方にはバラの花のような香りがします。カモミールが小さな畑いっぱいを埋め尽くし、種を散らしては増えていくマーガレットも白い花を其処彼処(そこかしこ)に咲かせています。スズランも植木鉢の中で元気に花を咲かせました。冬に収穫した春菊も5月に入り薄い黄色の花を付けました。3〜4株を残して花を見ることにしました。次々と花を咲かせ、7月の今も小さな花瓶に挿して楽しんでいます。
 空き地ではいろんな花を見ることが出来ます。紫色の小さな花「アメリカフウロ」やピンクの「アカバナユウゲショウ」、小さな黄色い花が星のように見える「万年草(まんねんぐさ)」、花が咲いているように見えるドクダミの白(花に見える部分は総苞(そうほう)というらしい)、真ん中の黄色い部分に小さな花が密集して咲いているということですが。私は花の部分を摘んで酒に漬け込みエキスを抽出します。葉は生乾きのうちに刻んで乾燥させお茶にします。
 秋に球根を植えたスカシユリ、2本の茎に橙色の花が咲きました。植え替えた白いスカシユリも鉢いっぱいに広がり、橙色のユリの花が終わった後で沢山花を咲かせました。虫に花芽を食べられないように毎日のように消毒液を撒き、風や雨に当てないように軒下に入れて大事にしてきました。花が咲いたときは「ヤッター」、今年は成功です。植え替えは来年の花後にすることにします。
 5月の終わり、植木鉢で増やした紫陽花が見事に花を咲かせました。今年は開花が何時もより早いようで、最初に「ヤマアジサイ」が花を付け、手まり型の紫色の花、青い花、ガクアジサイのピンクに近い紫。白、ガクが八重になっている薄紫、面白いと思ったのは手まり型のアジサイの花は4枚のガク(花びらに見える部分)の中央に可愛らしい花を咲かせます。まるで花の妖精のように見えます。その中におしべとめしべがあります。来年も花を付けてくれるといいのですが。
 20年以上前に頂いた、ピンクの花を真っ直ぐな枝先に咲かせるサンゴ花も今年は早い開花です。挿し穂で今まで絶やさずに来ました。友達から頂いた思い出の花ですから。
 夕方になると花を開く月見草の黄色、オシロイバナも甘い香りをさせています。    
 これから夏の花の季節です。臼杵のハスの花も咲き始めました。蕾が開く時には音がするそうです(私は聞いたことはありません)。
 小さな緑色のアマガエルが葉っぱの上に乗っています。稲の葉に付いた丸い露が朝日にキラキラと輝いてます。朝の遅い私が早い時間に1〜2度行った撮影の時に見たこの景色が目に浮かびます。
 それでは又。

白石 勝代
カモミール アメリカフウロ 万年草
ヤマアジサイ 臼杵の蓮 キキョウ
ツツジ デンドロビウム ツリガネスイセン
ツツジ スズラン サンゴ花 ネジバナ


 あまざけレシピ

 32号より掲載している点字図書館のボランティアM.Sさんより情報提供いただきましたあまざけを使ったレシピですが、今回ついに最終回です。みなさん、お試しいただいてますか?

 かんたん蒸しパン(4個分)
 材料
 ・ホットケーキミックス  100g
 ・甘酒          100cc
 ・甘納豆(なくてもよい)
 ・好みで きなこ 抹茶 ココア    大さじ1

 作り方
(1) ホットケーキミックスと甘酒を混ぜ合わせる
(2) カップに7分目ほど(1)を入れ、甘納豆をのせる
(3) 強火の蒸し器で10分ほど蒸す(ふっくら割れ目をなくしたいときは中火で蒸す)

 甘酒寒天
 材料
 ・粉寒天     2g
 ・甘酒      200cc
 ・水       100cc
 (かざりでフルーツの缶詰め)
 作り方
(1) 水に粉寒天を入れ、火にかけて煮溶かす
(2) 火からおろし、甘酒を入れて混ぜ合わせる
(3) 容器に入れて固める(好みでフルーツ缶を入れてもOK)


  センター新職員自己紹介

 突然復活した県盲人福祉センターに勤務する職員の自己紹介です。
 この1年余りの間に4人の新職員を迎えました。今回はそのうちの2人です。
 2回にわたるこのコーナー、ご期待ください。今はなかなかできない行事ですが、会話を交わす機会があった時は、ぜひ、この記事の内容で話に花を咲かせてください。


ホーム「しののめ」 支援員
工藤 真由美(くどう まゆみ)

 私は盲人協会に入社して1年半が過ぎました。入社のきっかけは母の知人の紹介でした。『盲人協会』という名称もあまり耳にした事がありませんでした。失礼ながらイメージ的に『盲導犬』や『点字』『マッサージ』というワードがぼんやり浮かぶくらいでした。
 『支援員』の仕事は初めてで、ご利用者皆様の出来ないことをお手伝いさせて頂き、生活等の補助をする事が主な仕事です。実際入社してみていろんな意味で無知だった事を実感しました。毎日の生活している様子、仕事をしている様子、どれをとっても「すごい。」の一言でした。簡単に口に出してはいけないかもしれませんが、目の見えない事の大変さを痛感しています。そして『自立』と『生きていく事』の重みを感じました。
 私はご縁があり『盲人協会』という施設を知ることができましたが、まだ知らない人がいるかもしれません。もっと多くの人に知って頂いて、関連するマッサージ施設等を利用して頂き、少しでも貢献できる様にして行きたいと思います。
 私は入社当初、特に、支援員としての仕事に不安で一杯でした。失敗も多く凹む事もありましたが、その度職員の方々やしののめの方々やなかしま作業所に通所されている方々に温かい言葉をかけてもらい助けていただきました。今こうして勤務させていただけるのは皆様方のおかげだと思っています。そしてこの職場を紹介いただいた母の知人にも感謝しています。今後も『感謝』と『笑顔』を忘れず、私なりにベストを尽くして頑張って行きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
工藤 真由美(くどう まゆみ)


作業所「なかしま」 支援員
野涯 留美(のぎわ るみ)

 今、この「バトン」を手に取り、そして私の書いた、つたない文章を読んでくださっている皆様、ありがとうございます。「作業所なかしま」の野涯と申します。昨年7月から支援員としてお仕事をさせていただくご縁を頂き、1年が経ちました。今回、自己紹介をとの事で、少しドキドキしていますが最後まで読んで頂けるとうれしいです。
 私は、昭和43年「朝霧と温泉の町、湯布院」で生まれ、高校進学で寮に入るまでの15年間を町内で過ごしました。進学・就職で日田、別府、神戸、東京、千葉と住所を移し、出産を機に25歳で大分に帰郷。湯布院で過ごした時間は短かったのですが、最近始めた山登りで自然に触れる事が多くなったからか、はたまた歳を重ねたせいか・・・地元で過ごした頃を懐かしく思い出す事が多くなりました。
 私が生まれた昭和43年は「いざなぎ景気」と呼ばれた時代。当時の湯布院は、山水館や玉の湯、レークサイドホテル、山城といった大きな宿泊施設と比較的小さな旅館が点在するような温泉地でした。実家も旅館を営んでいたので、土曜日は半ドンで仕事を切り上げたお客様が、夕方団体で到着。温泉で汗を流し宴会というパターンが多かったように思います。
 さて、小さかった頃の記憶。レンゲ摘みにオタマジャクシ取り。川では何度も流されそうになり、雪が降ればそり遊び。赤く実ったグミやナツメの実を取って食べたり、柿の実を取ろうと木に登った友達が枝ごと落ちたこともありました。今となっては笑い話ですが、泣くほど怖かった思い出です。そして、何より思い出すのは、春になると家族で出かけた山菜取り。蕨やゼンマイよりも野イチゴを見つけるとワクワクしました。家業が忙しく家族で遊びに行くことが無かったので、たまのお出掛けが山菜取りという悲しい話ですが、大きな梅干しとシソおにぎりにゆで卵、沢庵のお弁当がとても美味しく楽しい時間でした。
 今年の春、登山中に思いがけず蕨を見つけ、主人と蕨取りをしたのですが、私のほうが断然上手い(笑)。「風の当たらない暖かい藪の中、一本あればその周りにもある」母から教わった事を覚えていました。ただ、初めて調理した蕨は、あく抜き失敗で一部がドロドロに。「重曹の量が多すぎたんやわ」と「なかしま」ご利用者様からのご指導も頂いたので、来年こそは、と今から楽しみにしています。
 10代の頃「生きることは修行。人生において、どんな経験も無駄にはならない」という言葉を頂いたことがあります。「ああ、そうだな」と、今やっと心にストンとその言葉の意味が落ちています。そして県盲の正面玄関にある、お互いを思いやる精神を掲げた衛藤会長のお言葉を記した文章を読むたびに心が温かくなり、引き締まる思いを抱きます。まだまだ足りないことばかりですが、一つずつ出来ることを増やし、誰かのために頑張れる自分になりたいと思っています。皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
野涯 留美(のぎわ るみ)


   これはいいかも!? 15

ネックスピーカー・サウンドパートナー

 皆さんはご自宅でのテレビ、どんな風に楽しんでいますか。
 大型大画面・4K・8Kで楽しんでいる方、シアターラックやシアターバーなどの音響システムを強化して大迫力の音質を楽しんでいる方、いえいえ、テレビは映像と音さえ出ればという方、人それぞれでしょうね。オリンピックの年は新製品のテレビが売れるというのが定番と聞いていました。折しもオリンピックの真っ最中。紆余曲折ありました今回のオリンピック・パラリンピック、テレビの売れ行きの方はいかがなのでしょうか。
 今回紹介するのはわずか88グラム、シャープ・アクオス「AN|SS1」というネックスピーカーです。
 わたしはもっぱら、テレビやビデオを楽しむために購入しました。Bluetooth送信機と受信機(ネックスピーカー)がセットになっているものです。ネックスピーカーは首にかけて使用するものですが、両肩に乗せるといった感じで、ほぼU字型をしています。この機種は全体が細く、太いところでも3〜4センチメートルほど。首にかけていても気にならない軽さです。両耳の下やや前辺りに内蔵スピーカーが来るよう設計されています。
 電波の到達距離は10メートルほどだそうです。障害物がないことが条件です。ただ、電波の反射でしょうか、少しくらいの障害物では影響を受けないこともあるようです。
 送信機の方は、テレビなどのUSB端子から電源を受けます。USBメモリのような形状で、ステレオミニ端子と、ペアリングの時に使うボタンがあります。
 ネックスピーカーの方は、電源スイッチ、ジョグボタン、再生・停止ボタン、コールボタン、充電用のUSBマイクロ端子、インジケーター、マイク、スピーカーがあります。
 送信機とのペアリングは、まずテレビのヘッドホン端子と送信機のステレオミニ端子を付属のケーブルで繋ぎます。送信機をテレビのUSB端子に接続します。ペアリング用のボタンを3秒ほど押し続けます。続いてネックスピーカーの電源を入れます。数秒後に英語のメッセージと共にペアリングできます。それでうまく行かなかったときは、再生・停止ボタンとコールボタンを同時に2秒以上押し続けてみてください。これでテレビからの音声が聞こえてくるはずです。次回からは電源スイッチを入れるだけで接続できます。
 特別に良い音ではないかもしれませんが、テレビを楽しむわたしには十分な音質です。
 ネックスピーカーは各社から出ているようです。送信機がセットでないものがほとんどです。このシャープのものは、1万円余りで購入しましたが、数千円台から3万円くらいまであったと思います。ネックスピーカーはスマートホンと使用することの方が多いと思います。ご自分の用途に合わせ、選んでみてはいかがでしょう。
玉井 和年


【事務局だより】
 梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますが、お変わりございませんか。
 新型コロナウイルスの変異株の出現により、さらに注意喚起を促すべく「一密も出来るだけ避ける」といった新たな生活様式に戸惑いを感じている方も多いと思います。とりわけ、夏場のマスク使用や熱中症へのリスクに気をつけるなど、気にかけることの多い日常です。ワクチン接種も開始されてはいますが、今後も感染予防にくれぐれも気をつけてお過ごしください。
 事務局では、決算関連の事務手続きを終えたところです。より一層安心して皆様にお会いできるよう、私たちも日々の業務に励んでまいります。今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 【今後の行事予定】
8/19
 大分県点字図書館第2回選書委員会が開催されます。

8/29
 第38回音声ガイド付き映画鑑賞会(体験会)を行います。

9/ 1
 第67回全国視覚障害女性研修大会(九州ブロック鹿児島県大会)第五十三回九州盲女性研修会(鹿児島県大会)がオンライン形式で開催されます。

9/ 9
 第35回九州視覚障害者情報提供施設大会(宮崎大会)は中止となりました。

9/26
 第7回大分県盲人福祉センターまつりは中止になりました。

10/ 2・10/ 3
 熊本県にて開催予定でした第34回九盲連あはき研修会は、中止になりました。

10/14・10/15
 第46回全国視覚障害者情報提供施設大会(高知大会)がリモートにて開催されます。

10/17
 第11回大分県盲人福祉(大分)大会は、中止になりました。

※予定は変更・中止になる場合があります。

 【大分県点字図書館の日曜開館日】
8月から10月
8月29日  音声ガイド付き映画観賞会(体験会)
9月26日  通常開館
10月17日  通常開館
※ 今後も新型コロナウイルス感染に関する影響で、スケジュール変更も、また、自然災害等での平日休館もあり得ます。
  お約束以外でお越しの際は、点字図書館(097-538-0399)へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
  今後とも、図書のご利用はもとより、当館の行事へのご参加・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 お知らせ
 日本視覚障害者団体連合第74回全国視覚障害者福祉大会(岡山大会)の日視連顕彰「礎賞(組織功労)」を衛藤良憲会長が受賞しました。また、同じく「光の泉賞(内助等功労)」を衛藤会長の奥様である照子さんが受賞し、期せずして、ご夫婦そろっての受賞となりました。
 おめでとうございます!

【御寄附】
◎「一般の方」
  日本配管有限会社 様
  足立 和範    様
      真樹    様
  佐藤 俊一    様

◎「会  員」
  佐藤 眞二    様

◎愛のともしび運動
  BXケンセイ株式会社      様
  小松 邦子         様
  和田 美代子         様
  社会福祉法人 日出町社会福祉協議会 地域福祉係 様
  矢野 洋子         様
  林  寿恵子         様
  太田 トヨ子         様
  宗教法人 生長の家 大分県教化部  様
  ダゼル株式会社 代表取締役会長  中村 稔  様
  社会福祉法人 霊山会 特別養護老人ホーム 玉光苑  様
  矢野 昌子         様
  古庄 五義         様
  西村 由美子         様
  利光 栄子         様
  川野 直美         様
  佐藤 田加子         様
  三代設計事務所 代表  三代 誠治  様
  石川 伊知郎         様
  江藤 ひさ子         様
  藤澤 昌由         様
  河野 留美子         様
  税理士法人プロスパー      様
  板井 勝秀         様
  藤並 末久         様
  株式会社 保険プランニング大分  様
  久垣 朱里         様
  田中 なな子         様
  株式会社カワノ         様
  中村 倫子         様
  三浦 伸一郎         様
  河村 久義         様
  古城 忠雄         様
  株式会社 古城          様
  訪問介護ステーション 樹     様
  中村  悟         様
  広瀬 文明         様
  山口 さよみ         様
  緒方 英子         様
  佐藤 富美子         様
  佐藤 俊一         様
  奈良 彩美         様
  国民民主党 大分県総支部連合会 様
  浜崎 美也子         様
  学校法人 ルナ幼稚園       様
  衛藤 恵津         様
  高橋 紀代         様
  原田 淳子         様
  濱田 寿美         様
  大分大学経済学部同窓会 一般財団法人 四極会  様
  菅  宥子         様
  米倉 良子         様
  姫野 義典・あけみ       様
  ナカノス建設工業株式会社    様
  岡健康体操教室  広島 忠士  様
  株式会社朝来野工務店      様
  株式会社 萱島商会        様
  坂本 登美枝         様
  佃  弘子         様
  有限会社 藤原建設        様
  井内 克子         様
  松本 房明         様
  井上 輝美         様
  大分県庁            様
  寒田ボランティア  長峰 廣子 様
  財前 三矢         様
  古原 才子         様
  社会福祉法人 中津市社会福祉協議会 中津市ボランティア・市民活動センター 様
  田北 博子         様
  幸松 信男         様
  工藤 義夫         様
  河村 幸子         様
  後藤 隆治         様
  西ノ洲環境株式会社       様
  佐藤 恵子         様

◎ 福祉のハガキ
  石津  浩         様

 (以上7月16日まで受付分を記載しています。)
 以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


      編集後記

 例年よりも長かった梅雨も7月の14日には明けました。窓の外では暑い夏の代名詞ともいえるセミの大合唱が聞こえていることと思います。
 バトン34号はいかがでしたでしょうか。
 今回から2回シリーズでお送りします、新職員さんの自己紹介。ぜひ、次回もお楽しみに。
 ところで、非常に気になる新型コロナウイルス感染症ですが、ちょっとだけ気になるのが先日行われた大リーグのオールスターゲーム。正確に言うとそれに出場した大谷翔平君のユニフォーム。チャリティーオークションでの価格が1200万円以上とか。どなたが落札したのでしょう!
 デルタ株も気になりますが熱中症も気にしないといけませんね。
もぐらのバンバンさんの住む緊急事態宣言が出ている沖縄も気になっています。
 まずは希望する人たちに早くワクチン接種が行き届きますように、国内開発のワクチンと特効薬を早く使用することができますように。
 次回バトン35号は11月1日発行予定です。
 体力を奪う暑さはこれからが本番。くれぐれもご自愛ください。

玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る