沖縄の暦と行事
浦島さんはかわいそう?
花コレクション(33)
日田おおやま 梅まつり
あまざけレシピ
これはいいかも!? (14)
事務局だより

【バトンニュース】

1/24
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。

2/14
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。

2/18
◎ 大分県点字図書館第4回「選書委員会」が開催されました。

 3/ 7
◎ 大分県盲人福祉センターにて、令和2年度第4回理事会が開催され、来年度の事業計画や予算が審議されました。

 3/ 9
◎ 明治安田生命保険相互会社 大分支社 大分西営業所様より「愛のともしび運動」への使用済み切手をいただき、贈呈式が行われました。ありがとうございました。

 3/12
◎ 令和2年度点訳奉仕員養成講習会閉講式が行われ、七名の方が修了証書を受け取りました。今後のご活躍を期待いたします。

 3/14
◎ 午後1時から3時、コンパルホールの多目的ホールにおいてお二人の講師による「点字図書館講演会」が行われました。
  元NHKアナウンサー・当点字図書館音訳講師の島田稔先生に、スポーツアナウンサーとしての経験などをお話しいただきました。
  後半は、歩行訓練士の神屋郁子さんによる「スマートスピーカーって何?!」という演題で、実際にスマートスピーカーを操作しながらお話ししていただきました。
点字図書館講演会

 3/16
◎ 令和2年度音訳奉仕員養成講習会閉講式が行われ、13名の方々が修了証書を受け取りました。今後のご活躍を期待いたします。

 3/19
◎ 社会福祉法人大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター様が、「愛のともしび運動」への未使用のテレホンカードと使用済み切手、書き損じはがき等をお持ちくださり、贈呈式が行われました。ありがとうございました。

 3/21
◎ J:COMホルトホール大分にて、令和2年度第2回評議員会が開催され、来年度の事業計画や予算が審議されました。

 3/21
◎ 点字図書館の日曜開館を行いました。

 3/22
◎ 3月22日付で採用される職員へ辞令が交付されました。

 3/30
◎ 3月31日付で退職する職員への辞令交付式が行われました。

 4/ 1
◎ 県盲職員への4月1日付人事異動の辞令交付式が行われました。

 4/ 4
◎ 別府市視覚障害者協会の令和3年度定期総会が行われ、会長の代理として藤井副会長が出席しました。

    4/ 6
◎ 毎年恒例の作業所「なかしま」とホーム「しののめ」合同お花見会ですが、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症防止のため、「なかしま」の利用者さん中心に、盲人福祉センター駐車場にて、まわりの人との距離を保ちながらの食事会となりました。
  来年こそ、満開の桜のもと、みんなでにぎやかにお花見ができることを願います。
合同お花見会

    4/ 7
◎ 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当センターにて厚生労働大臣表彰伝達式を行い、点字図書館音訳ボランティアの宮本美衣さんへ表彰状をお渡しいたしました。
  日頃より当館の活動にご協力いただき、ありがとうございます。お礼を申し上げますとともに受賞のお祝いを申し上げます。
  今後ともよろしくお願いいたします。


*新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中止や延期になったもの。

1/24
◎ 「生涯学習教室」及び視覚障害者生活訓練事業・中途失明者社会適応訓練事業閉校式

◎ 地域会長会議

2/14
◎ 音声ガイド付き映画鑑賞会

2/14・2/15
◎ 第74回九州盲人福祉(鹿児島県)大会


会長が出席した主な会議等
2/14 九州盲人会連合会 第1回理事会(電話会議)
2/25 第4期大分市地域福祉計画・第5次地域福祉活動計画策定委員会
3/ 2 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 第4回理事会(オンライン会議)


   沖縄の暦と行事

沖縄県 もぐらのバンバン

 うりずんの候、バトン読者の皆さま、お元気にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。
 南国沖縄地方には、春分から立夏にかけての約50日、四季とは異なる特別なシーズンがございます。緑豊かで、潤いのある季節「うりずん」でございます。年間通して何をするにも最高の季節です。
 「沖縄良いとこ、1度はメンソーレ(お越し下さい)」

 さて、人々の暮らしに欠かせないのが、暦。沖縄県民は、太陽暦に加え、太陰暦(旧暦)の二つの暦を併用した生活習慣がございます。点字図書館では、旧暦入り点字カレンダーを毎年作製し、利用者の皆さまにお届けしております。仏壇ごとや郷土芸能行事等、旧暦で行われることが多く、なかでもお盆は、旧暦7月13日〜15日に行われるため、県外のお盆時期とは、毎年ズレが生じます。
 その旧暦!年間の日数は354日、太陽暦に比べ11日ほど少なくなります。つまり、3年経つと約ひと月分の日数が少なく、3年に1度は閏月が設けられ、13カ月での調整となります。また、閏月は、4月が2回、5月が2回などなど閏月によっても異なります。
 沖縄の伝統行事、エイサーは、旧盆の時期に行われ、各地区の青年会が中心となって、歌・三線、太鼓の音で賑わい、夏の風物詩でございます。

旧正月の思い出
 旧盆に対し、古くはお正月も、旧暦で行われておりました。さすがに、今日では、お正月を旧暦でという県民はほとんどいらっしゃいませんが、港町で漁師さんの多い、県南部地域には今も旧正月行事が根強く残っております。
 私たちが子どもの頃、各家庭でニワトリ、ブタ、ヤギといった家畜が飼われ、卵や肉を調達したものです。家畜の世話は、毎日の草刈り、エサやり、小屋の掃除と、それはそれは忙しい日課でした。そんななか、ブタの出産は家族皆で立ち会った楽しい思い出のひとつです。
 親ブタは10匹ほどの子ブタを出産します。出産中、我が子を心配し、立ち上がってはまた出産を何度か繰り返します。子ブタの数が増えてくると、誤って踏みつぶすこともあります。そこで私たち子どもの作業は、生まれたばかりの子ブタのへその緒をはさみで切り、段ボール箱に移し、体を拭いてあげることです。子ブタは生まれた直後から元気に走り回るかわいいペット。その子ブタも半年もすれば立派に成長し、食用として肉屋さんに引き取られ、1頭だけはお正月用にと…。
 旧正月前の旧暦12月27日は「ウワー クルシビー(ブタを潰す日)」として、各家庭からはブタの悲鳴が聞こえ、解体した膀胱を膨らませ、バレーボール代わりに遊んだ記憶がございます。
 今では社会問題になりそうなひと幕ではございますが、幼少期の良き思い出です。
沖縄の観光
 県内観光は、歴史、戦跡、海洋自然を中心に好調に推移しております。長年冬場の集客が課題となっておりましたが、プロスポーツのキャンプ誘致に成功し、国内はもちろん海外からの観光客数は、年間1千万人を超えるまでに成長しております。
 去る大戦で、唯一地上戦となった沖縄。米軍が投下した大型爆弾は、70数年経った今でも不発弾として発見されます。土木・建設工事の際は、必ず金属探知作業が行われ、現場での処理作業、住民への避難指示、交通規制などは日常茶飯事でございます。
 私たち、戦争を知らない世代でも、子どもの頃は、田畑で薬きょうを拾い、中から火薬をほじくり出し、路上に1メートルも2メートルも並べ、大人の目を盗み火遊びした経験がございます。
 戦争体験者も少なくなり、皮肉にも戦跡が観光コースとなってはおりますが、悲惨な地上戦が、風化することなく、後世に伝えていくことも県民の役割です。
 しかし、観光業も一昨年10月の首里城火災、その後の新型コロナウイルス感染拡大は、県経済に大きなダメージを与えております。
 雇用につながる企業が少なく、県経済は観光業に頼るところ大だけに、新型コロナウイルス感染の1日も早い終息を願わずにはいられません。


   浦島さんはかわいそう?

梶原 悟(かじわら さとる)

 「むかしむかし浦島は 助けた亀に連れられて 竜宮城へ来て見れば 絵にもかけない美しさ・・・」という童謡をみなさまはご存じのことと思いますが、私は子供の時から、この昔ばなしは何となく納得がいかずに「すっきりしない」で生きてきました。いきなりの愚痴で、バトン愛読者のみなさん、申し訳ありません。でも、少しだけお付き合いただければ幸いです。
 雄略紀(ゆうりゃくき)や丹後風土記(たんごふどき)、万葉集などに記載されていますから、実在した人物のようです。出身地は京都府与謝郡(よさぐん)で、竜宮城へ旅立ったのは478年7月7日、帰ってきたのは淳和(じゅんな)天皇の時代の天長(てんちょう)2年(825年)だそうです。
 それはさておき、僕が納得がいかないのが「乙姫様はなぜ開けたらいけない玉手箱を浦島さんにあげたのだろうか」ということです。「浦島伝説」が「御伽草子(おとぎぞうし)」という形になるにはおよそ600年ほどは時を経ていますが、人の心や男女の関係はそれほど変わっていないと思うのです。だとすれば、この「浦島太郎」のお話は何を語ろうと、何を訴えようとしているのでしょうか。偏屈な私が穿(うが)った解きほぐしをしてみようと思います。お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
 参考までに、「浦島太郎」のお話を語ると長くなりますので、点字図書館から借りた「案外、知らずに歌っていた童謡の謎」に載っていた歌詞を紹介します。 
1.むかしむかし浦島は 助けた亀に連れられて 竜宮城へ来て見れば 絵にもかけない美しさ
2.乙姫様のごちそうに 鯛やひらめの舞い踊り ただ珍しくおもしろく 月日のたつのも夢の中(うち)
3.遊びに飽きて気がついて おいとまごいもそこそこに 帰る途中の楽しみは 土産にもらった玉手箱
4.帰って見ればこはいかに 元いた家も村もなく 路に行きあう人々は 顔も知らない者ばかり
5.心細さにふた取れば 開けて悔しき玉手箱 中からぱっと白煙(しろけむり) たちまち太郎はおじいさん
 さて、ここで問題です。「あん摩、鍼、灸」の国家試験並みに4択です。次の内最も愚かなものはどれですか。
1.亀をいじめていた子供たち
2.昼間浜に上がっていた亀
3.亀を助けた浦島さん
4.竜宮城の乙姫様
 解答は「3.」、亀を助けた浦島さんです。解説をしますが、あくまでも独断と偏見による、私の思いですので、ご容赦ください。
 「1.」の亀をいじめ遊んでいた子供たちですが、今でも昔でも生き物を遊びの道具としていじめるのはいけないことです。僕が浦島さんだったら子供たちに問います。「亀で遊び続けるのか、それとも、亀を食べるのか」と。「食べるならさっさと持って帰って料理をしてもらいな」。それでなきゃ「遊ぶのはそのくらいで許してやんな」と言うでしょう。
 「2.」の亀ですが、浦島さんを乗っけるくらい大きいのですから立派な大人です。昼の日中、のこのこと浜に上がるものではありません。危険なことくらいわかるでしょう。「あんたは大人だろう。人から言われてお礼をするなら、逃がしてもらった時に一言ありがとうございましたと言えばそれで十分だ。ちんたらちんたら舞い戻るんじゃねえ」と言いたいです。
 「3.」の亀を助けた浦島さんですが、なぜ1番の愚か者なのでしょうか。絵本や童話によって、作者によっては詳細が異なります。お金を子供たちに渡して亀を助けたと書いてあるものもありました。愚かな理由1=子供たちにお金をあげる必要はありません。理由2=そんなことくらいで御大層なお礼は断るべき。理由3=乙姫様と聞いて下心ありあり。理由4=案の定御大層なお礼の上に長居をしすぎた。理由5=「開けてはいけない」と言われたのに玉手箱を開けてしまった(つまり、竜宮城のことは人にしゃべってはいけないと言われたのに、つい、しゃべってしまった)。
 「4.」の乙姫様ですが、たちのよくない人です。理由1=お礼をしたいなら直接浦島さんに会いに行くべき。理由2=乙姫様にとって浦島さんは好みの男性だった。金にものを言わせて、体(てい)のいい拉致をした。理由3=長く過ごすうちに浦島さんがいやになったか、あるいは、浦島さんが若年性の認知症になって面倒を見きれなくなったのかも。
 しかし、人々の否定ばかりするのは後味が悪いので少しは肯定もしなければなりません。
 今だって人間は動物をいじめてますね。川柳に、「殺された母の帰りを待つ子熊」てのがあります。
 亀さんだって逃げるのが精いっぱいでお礼をいう余裕がなかったんですね。乙姫様から「連れて来なさい」と言われれば、そうせざるをえませんよね。
 浦島さんだって「お礼がしたい」と言われれば、悪い気持ちはしませんし、ましてや竜宮城と聞かされれば興味ありますよ。
 乙姫様だって「少しやりすぎたかな」と思っていたに違いありません。乙姫様ほどの神通力があれば、浦島さんを竜宮城で安楽死させることだってできたはずです。でもしなかった。だからこそ、浦島さんの心に浦島さんの未来をかけたのです。約束を守るようであれば再び真面目な腕のいい漁師になるだろうと思ったのです。
 このお話の鍵は、亀を助けたお礼を受けるか受けないかにあると思いました。浦島さんの心の奥底に、「亀を助けたのだからお礼をされて当たり前」という気持ちがあったのではないでしょうか。
 最後に、京都府与謝郡伊根町(いねちょう)にある浦嶋神社には「浦の島子」についての詳しい記述が残されています。なんとご丁寧に玉手箱まであるそうです。

追伸
 まだ私が盲学校に勤めていた時の話ですが、でもそんなに昔のことではありませんよ。職員室の教頭先生のデスクに外から電話がかかってきました。電話を終えると教頭先生は、大きなため息をつきました。「どうしたのですか?」と聞いてみると、「学校の近くの信号のない横断歩道を、生徒か先生かわからないが、全盲の人がよく渡っています。それを近所の人が手助けをして渡らせています。時々見かけるのですが、学校がその手助けをしてくれている人に、お礼を言うべきではないでしょうか」とのこと。あの教頭先生は、あれからどうしたのかなあ。



   花コレクション(33)

 4月に満開だったソメイヨシノも葉桜に変わり、山々も色とりどりの緑であふれてきました。河津桜が満開の頃までは見かけたメジロやヒヨドリも姿を見せなくなり、いつの間にか季節は春に。
 パンジーやビオラ、ノースポールの白い花が緑地帯を華やかに彩っています。姫キンギョソウやシレネのピンクの花が庭一面に咲いている家も見かけます。空き地にはタンポポ、白つめ草の丸い花、茎を蔓状に伸ばすカラスノエンドウの紫に近いピンク、スズメノエンドウの紫の小さな花、リング状に赤紫の花をつけるホトケノザ、タネツケソウの小さな白い花、蛇イチゴの黄色い花などが咲いています。
 カロライナジャスミンやモッコウバラが塀いっぱいに広がり、香りのいい黄色い花を咲かせています。
 3月末の日曜日、チューリップのニュースに惹かれて「おかばる花公園」に行ってみました。市内からの交通の便もよく(大分スポーツ公園「ビッグアイ」の近く)ちょっとしたピクニックにもなります。棚田であったであろう所に色とりどりのチューリップが咲いており、上から見ると絨毯のようです。グループなどで参加して植えた場所もあります。振り返るとビッグアイの屋根が見えます。青い小さな花を咲かせるネモフィラはこれからが見ごろを迎えるとのことです。藁屋根の休憩所もあります。近くの高尾山に寄ってみるのも良いかもしれませんね。
 さて、今年の冬は例年になく寒さの厳しい日もありましたが、2月に入ると梅の花が咲き、早咲きの桜「河津桜」も蕾を膨らませ始めました。10日過ぎには満開になり、寒さが続いた所為か長い間花見をすることが出来ました。3月になると散り始め、今はすっかり緑の葉に覆われています。それからしばらくすると山桜が咲き始め、3月大分市の開花宣言が出るころにはまだ蕾だったソメイヨシノも、気が付くと4月の初めには散り始めています。
 ソメイヨシノが終わると八重桜が見ごろを迎えます。近いところでは一心寺や豊後大野市のえぼし公園などがあります(どちらも交通の便が悪いのが難点)。えぼし公園の近くには、平成森林公園にさくら園があり、遊歩道も整備されてゆっくりと散歩も出来ます。
 石楠花が咲き始めたというニュースも流れてきます。長安寺や神角寺、日田市大山と上津江しゃくなげ園などが有名です。上津江しゃくなげ園には一度見学に行ったことがありますが、山の斜面に沢山の石楠花が咲いていました。
 ヒヤシンスやチューリップ、トキワマンサク、クリスマスローズなどの春の初めに咲く花も終わり、今シレネやアメリカフウロの小さなピンクの花が咲いています。これから野イバラやマーガレットなどが花を咲かせていきます。
 昨年の春も花を咲かせた葉牡丹に今年も又花が咲きました。庭の隅で頑張っている葉牡丹を見ると、新型コロナウイルスなどに負けないで頑張らなければと思います。
 それでは又。
白石 勝代
おかばる花公園のチューリップ 河津桜 ベニバナトキワマンサク""
キランソウ アネモネ ビオラ
金のなる木の花 シクラメン ラッパスイセン
タネツケソウ ヒメリュウキンカ ヘビ草 姫アヤメ


   日田おおやま 梅まつり  

 コロナ禍で、たいへん久しぶりに遠出をしました。『日田おおやま 梅まつり』です。
 一年ぶりに「バトン」に原稿を書くことになり、「何かおもしろハプニングでも起きれば…」と思っていたのですが、いいのか悪いのか何事も起きなかったので、勝手に「よし!『アウトドアのおすすめ リターンズ』だ!」とばかりに出かけてみました。
 時季的なことと、コロナのこと(密になる心配など)を考えると、「『梅まつり』がいいのかな(野外のイベントなので)」と考え行ってみたのですが、開催時期が2月14日から3月14日までということで、私が行ったのがぎりぎり3月13日、すっかり花は散ってしまっていました。「『梅の“枝”まつり』?!」。 うろうろ歩いて、花の残っているところを探し、「なんとかそれらしい(?!)写真を」と撮りまくりました。
梅まつり 梅の花
  こういうときは“花よりだんご”。何かおいしいものは?近くに小洒落たみやげもの屋さんがあったので入ってみました。2階へ上がると梅酒工場を見学できるようです。土日はお休みだそうで、残念ながら工場は動いていませんでした。パンフレットによると、梅酒の試飲や梅酒づくり体験もできるようです。1階には、梅干しから梅ジャムソフトクリームまでいろいろなものがありますが、さすが、梅酒はたくさんの種類がありました。するとその中に発見!『梅花爛漫』!!わが大分県盲人協会の作業所「なかしま」で折って組み立てられているあの箱が!実は私はその箱折り作業をしたことがないのですが(お手伝いしなくてごめんなさい)、どうもその箱(の紙)はかたくて、ちょっと折るのがたいへんなよう。でも、できあがった箱が、こんな洒落たお店の中で、こんな美しい(きっとおいしい)梅酒が入れられ、こんな上品な感じで並べられ売られている。かたくて苦労しながら折った甲斐があります(…って、私は折っていないんですけどね…)。(苦笑)
梅花爛漫
 その、梅酒を販売していた「梅酒蔵おおやま」と同じ会社が運営している「奥日田温泉 うめひびき」というお宿が、すぐ近くにありました。何年か前、東京に住む友達が帰省して、お母さんとお姉ちゃんと女ばかり3人で泊まって「すごくよかった」と言っていたのを思い出し、「食事だけでもできたら」と思い行ってみました。歩いていると従業員の方から「お泊まりですか?」と声をかけられました。ちょっと不審だったのかもしれません。泊まり客ではないけれど食事ができるか尋ねてみると、お食事処は「宿泊客が朝食や夕食をとるところ」とのことで、食事はできませんでした。ただ、立て看板があり、泊まり客でなくても日帰り入浴はできるようです。せっかくなので「中を見ることはできますか?」と聞いてみると、「今ちょうどベッドメイキングの時間なので、お部屋はお見せできませんが、パンフレットがあるのでどうぞ」とロビーへ案内してくれました。そうして、お宿「うめひびき」と先ほど見てきた「梅酒蔵おおやま」、「進撃の巨人ミュージアム」のパンフレットをくれました。これまた同じ会社が運営している道の駅「水辺の郷おおやま」に「進撃の巨人ミュージアム」ができているそうで、しかも入場は無料。行ってみることにしました。
 道の駅の建物のすぐ横に、『進撃の巨人inHITAミュージアム』という大きな看板があり、そこを入っていくと「ようこそ!!」と、たぶん主人公のエレン(?!)のパネルが迎えてくれます。「たぶん」というのが、実は私は「進撃の巨人」をまったく見たことがなく、そのミュージアムを見て、「主人公はエレンというこの少年なんだ」と知ったからです。入口で検温と手指の消毒、名前を記入するなどコロナ対策はとられていましたが、中はけっこう混雑していて、ゾーンによっては「こりゃ密でしょ」と思うようなところもあって、早々に出ました。私はよく知らないのでそんな感じでしたが、ファンにとってはたまらないミュージアムではないでしょうか。興味のある方、もう少しコロナが落ち着いたら、ぜひ行ってみてください。
奥日田温泉 うめひびき 奥日田温泉 うめひびき
進撃の巨人inHITAミュージアム エレン・イェーガーのパネル
 気がつけば、まだごはんを食べていません…。以前からちょっと気になっていた料理屋さん、「じーわん」へ行ってみました。豆田町の上町通りにあります。串揚げが人気のようなので、まず「ミニ串揚げ」。(お昼だと定食で1200円で食べられるようです。)あとは、サラダ、だし巻き玉子、砂ズリ揚げなどちょこちょこ頼み、最後は梅出汁茶漬けまで食べましたが、どれもおいしかったです。
じーわん ミニ串揚げ
  久しぶりにお出かけしてリフレッシュできました。でも、今は外出を控えたほうがいいかもしれませんね。現在の感染状況が落ち着いたら、感染対策をしっかりして、お出かけしてみてください。
 一日も早くコロナが収束しますように。

善家 美樹


あまざけレシピ

 前号より掲載している点字図書館のボランティアM・Sさんより情報提供いただきましたあまざけを使ったレシピです。
 みなさん、ぜひお試しください!

バナナシフォンケーキ(17cm型)
材料
・卵         4個
・バナナ       150g
・甘酒        70cc
・砂糖        40g
・小麦粉       85g
・ベーキングパウダー 3g (なくてもよい)

作り方
(1) 卵を黄身と白身に分ける
(2) 黄身とバナナ、甘酒をミキサーにかけなめらかにする(ミキサーがないときは、バナナをフォークでつぶして黄身と甘酒に合わせる)
(3) 小麦粉とベーキングパウダーをAに混ぜ合わせる
(4) 白身をピンとつのが立つまで泡立てる(途中砂糖を2回に分けて混ぜ合わせる)
(5) (3)に(4)の半量入れさっくり合わせる
(6) 残りの(4)を(5)に入れて泡をつぶさないようにさっくり合わせる
(7) 170℃に温めたオーブンで35分焼く


   これはいいかも!? 14

 おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器

 お久しぶりの「これはいいかも?」です。
 新型コロナウイルス感染症の影響で困っているのが「体温計」という方も多いのではないでしょうか。音声で知らせてくれるものが手に入らなかったり、計測時間が5から10分かかることにうんざりしている方も多いのでは。メイドインチャイナなのですが、4〜5千円くらいで手に入るものがあったと思ったら売り切れになっていました。ところが、オムロンが音波式体温計なるものを発売したようです。ただしスマートフォンが必要なのですが、価格は2〜3千円のようです。
 ところで、今日は体温計の紹介ではありません。タイトルにもありました「おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器」を紹介します。
 少量炊けて、弁当箱代わりにそのまま食べられる、ずぼらなわたしにもってこいの品です。
 価格は、ネットで6千円前後。

 以下、商品に付属の取扱説明書から抜粋です。

おひとりさま用 超高速弁当箱炊飯器  型番 TKFCLBRC Version1.0.s

 本製品は約0.5合〜最大1合までのお米を短時間で素早く炊き上げる事ができる小型炊飯器です。コンパクトで持ち運びもでき、いつでも炊き立てのおいしいご飯を食べることができます。また、少量を短時間で炊飯できるので、一人暮らしの方にもピッタリな炊飯器です。

「仕様」
本体寸法   240×100×80(mm)
本体重量   732g(本体のみ)
840g(ケーブル含む)
ケーブル長   1400mm(コネクタ含まず)
定格電圧   100V
定格消費電力  185W
素材   PC、アルミ、シリコン
最大炊飯量   0.18L(1合)
炊飯時間    0.5合:約14分
1合:約19分半
   ※蒸らし時間は含みません。実際に使用する時の炊飯量・水量・水温・室温などにより異なります。
保温機能    あり 
空焚き防止機能 あり
付属品     本体、蓋、電源ケーブル、予備つまみ、計量カップ50ml、取扱説明書
保証期間    6か月

「修理・サポート」
サンコーカスタマサポート
〒101-0021 
 東京都千代田区外神田4―9―8 神田石川ビル4階
 電 話 03-3526-4328
 FAX 03-3526-4329
 (月〜金 10時〜12時、13時〜18時 土日祝日を除く)

 いかがでしたか。電源コードの途中にオン・オフスイッチがあるくらいで他にはスイッチ類はありません。シンプルな炊飯器です。
 取扱説明書を点訳したものを準備できます。玉井までお問い合わせください。
 ただ、美味しいかどうかはわたしに聞かないでください、味覚音痴だと思っていますから。
玉井 和年


【事務局だより】

 風薫るすがすがしい季節となりました。
 世界的猛威を奮う新型コロナウイルス、さらには変異株も増加の一途をたどり、今なお緊張と不安の日々は続いております。
 昨年に引き続き、コロナ禍の中ではありますが、各種事業の実施に向けて感染予防の対策に万全を期し取り組んでまいります。
 皆様のご健康を祈りつつ、今年度もご協力、ご指導のほどよろしくお願いいたします。

【今後の行事予定】
  5/16
令和3年度第1回理事会を開催します。

  5/24
第74回全国視覚障害者福祉大会(岡山大会)がオンラインで開催されます。

  6/13
令和3年度定時評議員会を開催予定です。

  6/13
令和3年度第2回理事会を開催予定です。

  6/13
音声ガイド付き映画鑑賞会を開催予定です。

6/20
令和3年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」及び中途失明者社会適応訓練事業の開校式並びに第1回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催予定です。

6/20
午後、あはき協議会総会を開催予定です。

7/18
第2回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催予定です。

※予定は変更・中止になる場合があります。

【大分県点字図書館の日曜開館日】
5月から7月
 5月16日 通常開館
 6月13日 開館
音声ガイド付き映画鑑賞会
 7月18日 通常開館

※ 今後も新型コロナウイルス感染に関する影響で、スケジュール変更も、また、自然災害等での平日の休館もあり得ます。
  お約束以外でお越しの際は、点字図書館(097-538-0399)へお問い合わせ頂くことをお勧めします。
  今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


お知らせ

職員人事異動について
作業所「なかしま」 支援員
 中尾 大輝(なかお たいき)   3月22日付採用
作業所「なかしま」 サービス管理責任者
 山本 卓也(やまもと たくや)  3月31日付退職


 【御寄附】

◎ 愛のともしび運動
  姫野 秀峰         様
  大分市立 大在幼稚園       様
  別府市立 境川小学校       様
  清田 聡美         様
  糸永 宣代         様
  後藤 公子         様
  岡本 惠美子         様
  三浦 真紀         様
  姫野 和幸         様
  衛藤 俊一         様
  仲摩 裕代         様
  祖田 秀子         様
  宮川 榮子         様
  倉本 八壽子         様
  黒木  豊         様
  藤田 正道         様
  原  妙子         様
  小椋 重誠         様
  河村 久義         様
  青木  勝         様
  松井 巳美         様
  辛島 弘恭         様
  井上 栄子         様
  ナカノス建設工業株式会社    様
  為家 富佐         様
  大塚 道子         様
  学校法人 後藤学園 智泉福祉製菓専門学校 様
  大分市立 鴛野小学校 児童会   様
  有限会社イマムラ設計      様
  ダゼル株式会社 代表取締役会長  中村 稔 様
  加藤 弥生         様
  井 ゆみ子         様
  江上 和男         様
  小野  尚         様
  大分県水源林造林協議会     様
  大分市立 森岡小学校       様
  江藤 ひさ子         様
  有限会社 三浦タイヤ商会 代表取締役  三浦 一也 様
  岡村 美津子         様
  足立 和範         様
  金森 留美         様
  溝口 政晴         様
  大分市立 日岡小学校 児童会   様
  小嶋 秀行         様
  河野 真希         様
  利光 賢持         様
  堀尾 むつ子         様
  梶原 涼子         様
  田嶋 英俊         様
  臼津開発株式会社        様
  大分市立 田尻小学校       様
  大分市立 三佐小学校       様
  別府市立 鶴見小学校       様
  大分市立 南大分小学校      様
  株式会社 荻原書籍        様
  三代設計事務所 代表  三代 誠治 様
  安部 真知子         様
  松本 房明         様
  西田 菊人         様
  對中 茂子         様
  平野 武士         様
  小野 紘一         様
  吉川金属工業株式会社 大分営業所  様
  アオキ指圧院  院長 青木 豊 様
  藤川 美奈子         様
  広瀬 洋子         様
  池田 キミ子         様
  井上 義雄         様
  歌枕  功         様
  株式会社 古城          様
  中戸次さくら教室 代表  木場 志津代 様
  山崎 健二         様
  利光 待子         様
  大分市立 鶴崎小学校 児童会   様
  大分市立 大在西小学校      様
  宮崎  直         様
  首藤 信一         様
  向野 正義         様
  加藤 幸子         様
  大分市立 西の台小学校      様
  大分市立 寒田小学校 児童御一同  様
  工藤 光代         様
  大塚 イツ子         様
  羽田野 功典         様
  石井建築  石井 保幸     様
  釘宮 サヨ子         様
  太田 トヨ子         様
  伊東  均         様
  古城 忠雄         様
  トクマル商会          様
  舘  恵子         様
  堀  千恵         様
  占部 貴美子         様
  松尾 節子         様
  藤澤 昌由         様
  株式会社 由布製麺 代表取締役  長谷川 鉄 様
  佐藤 田加子         様
  大分市立 春日小学校       様
  朝来 綾子         様
  佐藤 ヒロ子         様
  多田 サチ         様
  旦部 初巳         様
  豊田 美知子         様
  奈良 彩美         様
  田島 豊毅         様
  福光 宏子         様
  生活協同組合コープおおいた 畑中センター  様
  社会福祉法人 中津市社会福祉協議会 地域福祉課  様
  泉  龍起         様
  由布市立 由布院幼稚園      様
  大分市立 佐賀関小学校      様
  日特建設株式会社 大分営業所  様
  臼杵造船事業協同組合 理事長  下松 一也 様
  竹田市立 竹田小学校       様
  中西 達己         様
  矢野 直記         様
  大分市立 大在小学校       様
  岩男 壽子         様
  藤井 幸代         様
  田中 なな子         様
  株式会社カワノ         様
  神田 百合子         様
  明治安田生命保険相互会社 大分支社 大分西営業所  様
  大野 茂喜         様
  佐藤 憲一         様
  大分大学経済学部同窓会 一般財団法人 四極会  様
  利光 みつ         様
  二宮 紀代子         様
  古後 眞理子         様
  中村  悟         様
  幸  アサ子         様
  能丸 ヤスエ         様
  株式会社ジョイフル       様
  株式会社朝来野工務店      様
  若林 重三         様
  株式会社 佐藤建材店 代表取締役  佐藤 一成 様
  矢野 博久         様
  社会福祉法人 大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター 様
  犬飼町ボランティア連絡協議会  様
  村上 良典         様
  有馬 秋人         様
  大分市立 南大分小学校 PTA  様
  阿部 憲之         様
  大分市立 東稙田小学校      様
  学校法人 別府サレジオ学園 大分明星幼稚園  様
  後藤書店  後藤 彰      様
  ひろつるテント  廣津留 八郎 様
  千歳町ボランティア連絡協議会 会長  阿南 初代 様
  大分市立 荏隈小学校       様
  石井 達也         様
  迫  直子         様
  佐藤 義勝         様
  羽田野 慶夫         様
  岩瀬 潤子         様
  藤田 しげ子         様
  森  清三朗         様
  大分市立 金池小学校 新5年生  様
  大分市立 宗方小学校       様
  本田 房代         様
  村田 眞理子         様
  東  敬子          様
  大分市立 上戸次小学校      様
  極東印刷紙工株式会社      様
  有限会社 中央新建材       様
  大塚 礼子         様
  林  早苗         様
  西ノ洲環境株式会社 本社・営業所  様
  上月 吉郎         様
  小玉 千代         様
  濱田 寿美         様
  株式会社 三愛          様
  株式会社 冨士設計 代表取締役  和田 潔 様
  岡健康体操教室  広島 忠士  様 

◎ 福祉のハガキ
  西田 菊人         様
  小出 眞治         様

(以上4月15日まで受付分を記載しています。)
 以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

      編集後記
 人は新型コロナウイルスに振り回されていますが、季節は順調に移り替わって行きます。昨年の今頃は感染の恐怖におののいていましたが、感染防止の方法も少しずつわかってきたはずなのに、今度はその油断からか、変異したウイルスの勢いのせいか、感染拡大の方向に向かっているようです。県内では他の都道府県よりは感染者が少ないものの少し危うい感じがしてきました。今までどおり、感染防止対策の手を緩めることなく生活していきましょう。
 今回のバトン33号はいかがでしたでしょうか。
 沖縄県視覚障害者福祉協会 知花光英(ちばな みつひで)会長には、点字図書館長を退任される前というお忙しい中、無理を言って原稿を書いていただきました。ありがとうございました。
 梶原悟さんには次号も原稿を書いてもらうようになっています。独特の切り口、お楽しみに!
 今回は掲載しようと思っていつも忘れていました、青い鳥郵便はがきの紹介文を取り上げました。それと、「暗所視支援眼鏡」の紹介をしました。日常生活用具の指定は大分市以外はまだ認められていないかもしれませんが、該当者はお住まいの障害福祉課等へお問い合わせをしてみてください。
 次回「バトン34号」発行は、8月1日の予定です。
 新型コロナウイルス感染防止ワクチンは思ったより接種が進んでいないように感じます。希望する日本国内の人に行き渡るのは9月だと聞きました。これで、オリンピック・パラリンピックは無事に行えるのでしょうか。
 引き続き新型コロナウイルス感染防止対策は怠りなく!また、猛暑対策の方もお忘れなきよう。ご自愛ください。

玉井 記 



バトンへ戻る

ホームページへ戻る