年頭のご挨拶
会長 衛藤 良憲
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、コロナのせいで、大会をはじめ多くの事業が実施できませんでした。しかしこのことは、何も当協会に限ったことではなく、日本中、もっといえば世界中でいろいろな催し物が延期になったり、中止になったりしています。さて、本年はどうなるでしょう。早くコロナが収束して、安心していろいろな催し物が実施できる時期が来ればいいなと思うのは、私ひとりではないでしょう。しかし残念ながら、一時感染拡大が止まったかに見えたコロナについても、最近ではまた感染が拡大し、収束はいつのことか、まったく先の見通しがつきません。盲人協会や点字図書館においても、事業を計画するうえで、密の問題を含め、いろいろなことを考えると、実施しにくい時代になったものだと思います。
今年は丑年、そういう意味では、じっくりと腰を据えて、焦らずに着実に、一歩一歩進んでまいりたいと考えております。
オリンピックについていろいろな意見が出始めております。私は、意見というよりも、この現状で、果たして開催できるのだろうかと思っています。第一、選手が集まるかどうか、観客がどれだけ来てくれるのかが問題です。できるできない以前に、この問題を解決しなければなりません。日本におけるコロナがこれだけ広がっている中で、どれだけ世界各国からお客様を迎えられるか。考えてみるべき課題だと思います。いずれにしても、このような状況下で、オリンピックをどうするかということは、日本の、ある意味では菅総理の政治手腕が問われていると思います。問題は、ワクチンがいつから本格的に使用できるかにかかっているのではないでしょうか。
大正時代、世界を襲ったスペイン風邪というものがありましたが、このウイルスについては約3年ほどで退治できたようです。今回のコロナについても、現代の科学で、なんとか退治できることを願っております。
当協会においても、「生涯学習教室」をはじめ、本年は、すべての行事が実施できるよう心から願っております。皆様におかれましては、その節は是非ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
終わりに、会員の皆様の今年一年の弥栄を祈念して、年頭のご挨拶とさせていただきます。
【バトンニュース】
11/ 8
◎ 「大分交響楽団 第43回定期演奏会」がiichikoグランシアタで行われました。
今回の公演は、「文化ではぐくむ令和のこころ」第22回大分県民芸術文化祭共催行事として開催され、今年は生誕250年を記念したベートーヴェンチクルスの一環として、iichiko総合文化センターと共催で、交響曲第三番「英雄」が演奏されました。
万全な新型コロナウイルス感染対策を講じたうえでご招待いただき、最近イベントはことごとく中止になり、コロナ、コロナで病んでしまいそうな心が、癒されたひとときになりました。ありがとうございました。
11/19
◎ 大分県点字図書館選書委員会が開催されました。
12/ 1
◎ 「日本テレビ小鳩文化事業団」製作の「小鳩文化カレンダー」2021年版の贈呈式が、TOSテレビ大分にて行われました。
今年のテーマは「音のある風景」です。茨城県大洗町の神磯の鳥居と波の音、北海道鶴居村のタンチョウの鳴き声、熊本県菊池市の菊池渓谷のせせらぎの音、岩手県盛岡市の御所湖まつりの花火大会の大音響など、さまざまな音を奏でる四季に彩られる日本各地の風景を紹介したカレンダーになっています。
12/ 8
◎ 作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会ですが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、残念ながら会食は行いませんでした。
その代わり、ハンバーグやえびフライ、チキン南蛮、鶏の唐揚げなどおいしいものがいっぱい、ボリュームたっぷりのお弁当と、オレンジ、グレープフルーツ、いちご、ブルーベリー、キウイにプチシューまで乗ったちょっと豪華な(?!)フルーツショートケーキを持ち帰り、静かにクリスマスを過ごしました。
12/22
◎ ジェイリース株式会社様が「愛のともしび運動」への書き損じはがきと使用済み切手をお持ちくださり、贈呈式が行われました。ありがとうございました。
12/24
◎ 今年も、大分銀行労働組合様より「愛のともしび運動」へ募金をいただき、贈呈式が行われました。厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
*新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、中止や延期になったもの。
11/ 8
◎ 第13回大分県点字図書館祭
11/14・11/15
◎ 第48回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会(福岡県大会)
11/29
◎ 令和2年度第1回「生涯学習教室」
12/20
◎ 第2回「生涯学習教室」
会長が出席した主な会議等
11/17 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 第3回理事会(オンライン)
R3
1/14 大分市身体障害者福祉協議会連合会 第2回理事会
新型コロナウイルス感染の拡大により、以下の方々に、当センターにて衛藤会長より表彰状等が手渡されました。
10/ 1
九州視覚障害者情報提供施設協議会 会長表彰(点訳) 安達 和子 氏
10/15
公益財団法人鉄道弘済会 奨励賞 池邉 美奈 氏
10/20
九州視覚障害者情報提供施設協議会 会長表彰(音訳) 梶原 涼子 氏
今回受賞された皆様のご功績を称えますとともに、心よりお祝い申し上げます。
今後とも当館と共に視覚障害者への情報提供など、ご協力をよろしくお願いいたします。
コラム
地に落ちたアメリカ民主主義
会長 衛藤 良憲
2020年11月3日に行われた大統領選は、混乱が続き、やっと日本時間2021年1月20日の深夜、第46代大統領に就任したジョー・バイデン氏の就任式が行われました。当初トランプ前大統領が、バイデン側には多くの不正があり、当選は絶対に認められないということを主張して、2か月間アメリカ政治は停滞いたしました。もともと選挙の結果というものは何よりも事実を物語るもので、それ以外の何ものでもありません。トランプ氏がいつまでも不正があったということを盾に、バイデン氏の当選を認めないということになれば、まったくアメリカ政治において民主主義は通らないということになります。しかも、1月初めには、連邦議会に暴徒化したトランプ支持者がなだれ込み、結果的に死者が出るという、アメリカの政治史上最悪の事態が発生いたしました。
アメリカ大統領というのはアメリカだけでなく、世界のリーダーといわれております。世界のリーダーを標榜してきたアメリカで、このようなことが起こるとは、極めて残念なことであり、大きな汚点を残したことになると思います。もともとトランプ氏は、大統領に就任したときから、「アメリカ第一主義」「アメリカ・ファースト」を掲げ、国連の一部機関から脱退するなど、ずいぶん勝手な振る舞いをしてきたもので、アメリカと友好関係にある私たち日本人にとってもたいへん憂慮すべきことであると心配しておりました。前述した連邦議会への乱入事件が起きたときは、アメリカ政治はどういう形で決着するのか、日本国民のひとりとして大変心配をいたしました。これから数年間は、トランプ政権で混乱したアメリカ政治を立て直し、友好国との信頼関係をさらに発展させてゆく、加えてコロナ問題もあり、バイデン氏の前途には問題が山積しております。アメリカ史上もっとも高齢な大統領となったバイデン氏が、このような難局をいかに乗り越え、日本をはじめ多くの友好国ともさらに信頼関係を強めながら、なお一層発展していくことを心から願うものであります。
わたしのIT活用法 (19)
ズーム交流会報告
バリアフリー部長 木村 幸二
2020年10月のある日、県盲の歩行訓練事業担当の神屋さんと立ち話をする中で、「ズーム」の話が持ち上がりました。パソコンのサポートを行う中で、「ズームを経験してみたい」という声を聞くようになったとのこと。私も、オンラインミーティングの方法として、「ズームで気軽に会議を主催したり、参加したりできる県内視覚障害者が一人でも増えるといいな」と考えていました。そこで、12月のどこかで開催しようという話になりました。
神屋さんは、家庭訪問の中で、希望者にズームアプリをインストールする。私は、11月の日曜日を使って大分市の希望者にズームのインストールからミーティングに参加する手順までを練習していただきました。
12月20日、交流会当日です。私と神屋さんは県盲の一室に詰め、打ち合わせの後、事前に届け出のあった皆さんに招待メールを送信し、受け取った方はメールに記載のURLにアクセス。うまくいくとこれで参加の手続き完了。神屋さんが参加を許可すればお話ができるようになります。
大分市、別府市、竹田市から8名の参加希望がありましたが、残念ながら3名の方の参加がうまく行きませんでした。私は司会を務めましたが、参加した皆さんは興奮状態で、司会そっちのけで互いの名前を呼びあい、日常生活の困りごとやアイデアなどの情報交換をするうちに、ズームの無料開催時間の40分があっという間に過ぎて行きました。
ズームは、オンライン会議の一つのツールとして、昨年急に世間に知られるようになりました。(1)一度に多数の人が参加出来る、(2)有料登録をすれば時間無制限、(3)自宅のパソコン、スマートホンに加えて、電話からでも参加出来るなどの特徴を持っていて、個人同士はもちろんですが、大学の授業や一般企業の会議でも使われています。
視覚障害者同士のコミュニケーションアプリ「ズーム」、皆さん使ってみませんか?オンライン会食もOKですよ!!
沿志奏逢(そうしそうあい)
〜 がんばれ自分 〜
事務局次長 衛藤 憲一
こんにちは、新型コロナに終始した2020年も終わり、新たな一年が始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。年を越したからと言って突然ウイルスが終息する訳でもなければ、いきなり明るい展望が開ける訳でもありませんが、それでもこのウイルスと闘いながらの日々の暮らしの中で、「だからこそ」を模索することで、皆さまが僅かでも穏やかな時間を過ごせる一年になることを心から願っております。
バトン読者の皆さま、本年も協会の運営や行事、そしてコロナ対策へのご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
さて、令和になって初めての年越しを終えた去年の今頃、数か月後に巣ごもり生活になることや、一年後にこんな複雑な気持ちで新年を迎えることなんて誰も想像できていなかったはずです。新型コロナに自然災害、2020年は本当に世界中で、そして日本の津々浦々で人生の艱難辛苦を感じる出来事ばかりが起きました。
経済的なこととしては、大幅に収入が減った人、何とか維持ができた人、逆にそこそこ収入が増えた人など様々だと思いますが、こと心理的なもの「心の安定」に想いを致すと、恐らく苦労しなかった人はいないはずです。収入面以上に不安や心配に苛まれ、今も晴れない心境の中で苦難に直面している人ばかりです。
障害者、高齢者、傷病者、妊婦さん、そして私たちを含めた今の苦難に直面している多くの人々、そんな社会的弱者の心に寄り添い、その直面した課題に真摯に向き合い、誠実に応えていくのが政治の役割だと思うのです。
それがどうでしょう、未知のウイルスに対する恐怖心に加えて罹患者や家族に対する差別も生まれてしまい、果てに政治家の一挙手一投足に振り回される社会。
菅総理のポスターに「国民のために働く。」と自慢げに掲げられているのを見て、わが目を疑いました。政治家が国家国民のために働くのは当たり前であり大前提です。その方向性や国民を導く方針を示すべき立場の人が何をいまさら・・・これが何かの冗談でないなら、日本の政治は地に落ちたと言わざるを得ません。
決断力も判断力も欠如している。自分を総理に導いた権力者や業界団体の顔色ばかり窺う。国民に「お願い」して責任転嫁はするが、国民の願いをきいてはくれない。用意されたペーパーを俯きながらたどたどしく読み上げる。。。今の日本の不幸は、あんな人をトップリーダーに選んでしまったことです。私たちの未来をあの人に託していると思ったらゾッとしませんか。
有事の時ほど「批判を恐れない牽引力」が必要になるものです。サイドブレーキを引いたままアクセルを踏む走行には限界があります。国民のモラルに頼るのも限界があります。今の日本には、「コロナの収束なくして国民の安心はない。国民の安心なくして経済の再興はない。」こう言い切るリーダーが必要です。そして、一度アクセルから足を離して、ルールによって感染者数を減少に持ち込まなければならないのではないでしょうか。そのためには、力強くも切実な、そして国民に寄り添ったメッセージを発するリーダーの出現を待ち望むばかりです。
前置きのつもりがすっかり長くなってしまいましたが、あまりにも今の政治の有り様に苛立ちを覚えてしまったので語らせていただきました。
ところで、鬼滅の刃です(笑)。新型コロナ一色だった昨年の出来事で、ドラマ半沢直樹やアニメ鬼滅の刃のヒットは明るく、そして前向きになれる話題を提供していただきました。
読者の皆様も既にご覧になった方も多いでしょうし、それにまつわる専門家の論説やコラムも多数読まれたことだと思いますが、私なりにこの作品の魅力について触れさせていただきます。
大正時代、留守中に家族を鬼に惨殺された主人公竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、命は助かったものの鬼に変えられてしまった妹の竈門禰豆子(かまどねずこ)を人間に戻すため、鬼殺隊の剣士となり戦いを繰り広げる。
こう書くと、「なんだ少年漫画にありがちな設定じゃないか」という感想を持つでしょうし、敬遠されがちな殺戮の場面や物悲しい世界観は好みが分かれるはずなのに、歴代(映画)興行収入の一位という歴史的大ヒットを記録し、数々のコラボ商品は軒並み品切れ、今やコロナ禍において低迷した日本経済の望みだと言えるほどになり、その勢いは未だ止まりません。
実は私は、原作コミックもアニメも全く知らないまま流行りに乗って映画を観に行ったクチです。結論から言いますと、それでも充分に感動しましたし、久しぶりに映画館で目頭が熱くなる体験をさせていただきました。物語としてはテレビアニメの続きではあるのですが、いきなり映画から入っても問題ないでしょう。
ではナゼ、この作品が社会現象と言われるまでになったのか、これほどまでに人々の心を掴んだのか、それはコロナ禍における「暮らしづらい社会」も無関係ではないはずです。専門的な考察や分析はできませんので、私なりの視点でヒットの要因を考えてみました。
まず一点は、私たちのDNAに脈々と刻まれている、人が人を信じる(信じようとする)力に対する願いや祈りだと思うのです。主人公の少年が家族を信じ発するセリフ、先輩が後輩を信じ思い遣る捨て身のシーン、そして仲間を信じ続け、自分を信じることで何かを達成しようとする姿、これら作品の根幹に流れる「人を信じる力」の描写が、人々を魅了し心を掴んで離さない大きな要素の一つだと感じます。
娯楽作品とは言え、今やアニメは日本の誇る文化でもあります。かつての名画や名曲のように文化や芸術というものが、その時代の世相や背景を色濃く反映するものだとするなら、高齢者を騙す詐欺が横行し、フェイクニュースが溢れ、見知らぬ人からの誹謗中傷で自殺に追い込まれてしまう、そんな「人を信用できない」社会になってしまったからこそ、人を信じることの大切さや覚悟について再認識させられる作品が求められていたのではないでしょうか。
もう一点は、共感と共有です。いま我々は、コロナ禍において日々の暮らしの中で常に葛藤し、迷い悩み苦しみ、そして何かの決断を迫られています。そしてついには、人と人の間に意見の対立が生まれ、社会の分断が起きています。
そんな殺伐とした生活の中で、隣の人と喜びや悲しみを分かち合う、同じ話題で盛り上がる、誰かと同じ意見であることに安心する、同じものを観て感動する、好きなキャラクターの話に花が咲く、そんな心の動きを共感共有し合えることそのものを無意識に待ち望んでいたのではないかと思うのです。
もちろん、物語の完成度もアニメとしてのクオリティも一流なのでしょうが、そんなコロナ禍における時代背景が記録的ヒットの背中を押したと考えるのは私だけではないはずです。
これは別に、宮崎駿ファンとして難癖をつけたい訳では全くなくて(笑)、時代背景に導かれるようにして世間に浸透することは、後世に残る名作の条件だとも思っています。
勢いで流行りの作品について語ってしまいましたが、映画を鑑賞した後に連続アニメを全て観終え、もう一度映画館に足を運ぶつもりになっておりまして、こういうミーハーリピーターもヒットの立役者だということを三点目として記しておきましょうか(笑)。
そして、今回のバトンは節分直前の発行なので、これも紹介しておきます。鬼にされてしまった主人公の妹『竈門禰豆子』、この名前の漢字の意味を調べてみると、【禰】父の霊を祀る場所、【豆】魔滅、鬼を追い払う、と出てきます。家族を鬼に惨殺され自らも鬼にされてしまった人物の名前としては、何か深い意味が隠されているような気がしてきませんか・・・
さて、29号から四回連載で始まった私の寄稿も早いもので今回が最終回となりました。文章を書くことは嫌いではないものの、得意としている訳でもなければ特に学んだり習ったりしたこともありませんので、こうして人様に読んでいただくことを意識して書くことで随分と勉強になりました。毎回つたない、そして無駄に長いだけの原稿にお付き合いいただきありがとうございました。
『鬼滅の刃』とは?
神矢 壽久
近ごろ、『鬼滅の刃(きめつのやいば)』という言葉を良く耳にする。
『鬼滅の刃』とは何だ!!何なのか?調べてみた。
『鬼滅の刃』は、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)が書いた漫画らしい。
『週刊少年ジャンプ』に2016年11号から2020年24号まで連載された。
シリーズ累計発行部数は単行本23巻(最終巻)の発売時点で1億2000万部を突破している。
ものすごい数だ!
そんなに面白い漫画なのか?興味が湧いてきた。
単行本第1巻の帯書にはこう紹介されている。
「舞台は大正時代、主人公の炭を売って家計を支える心優しき少年・炭治郎(たんじろう)は、家族を鬼に殺されてしまう。さらに唯一生き残った妹・禰豆子(ねずこ)は鬼に変貌してしまった。家族を殺した鬼を討つため、そして妹・禰豆子を人間に戻すために炭治郎は旅立つ。」
なかなか面白そうだ。
テレビアニメ化もされている。第1話から第26話までアマゾンプライムビデオで見ることが出来る。
私は、暇に任せて、全部見た。目眩がしてきた。が、面白かった。引き込まれた。
アニメ映画化もされ、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は、2020年10月16日に公開され一ヶ月余りで興行収入が259億1704万3800円に達したことがニュースになっていた。
このコロナ禍において驚異的な人気を集めている。
ところで、この『鬼滅の刃』の「聖地」として、多くのファンが巡礼に訪れるという神社が大分県内にあるのをご存じだろうか。
別府市は県盲F副会長のお膝元、亀川駅から程近い内竈(うちかまど)にある『八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ)』が、その「聖地」らしい。
はたして、「聖地」と呼ばれる理由は何処にあるのか。早速、参拝してきた。
平日の午後3時頃だったが、神社の駐車場には10台ほどの車がとめてあり、平日にしては参拝者が多いなという感じ。そして、境内に入ると、明らかに他の神社とは違う参拝者の様子。みんな携帯をかざして、境内のあちらこちらの写真を撮っているではないか。私もすかさずスマホを取り出し、黙って撮影会に参戦した。
いろいろと情報収集した結果、この神社が「聖地」と呼ばれる理由と思しきものは以下のとおり。
理由その1
主人公の少年・炭治郎のフルネームは竈門炭治郎(かまどたんじろう)
竈門神社の竈門と重なる。
理由その2
「鬼滅の刃」は、数々の鬼たちが現れ、主人公やその他の鬼殺隊員たちと戦う物語だが、神社内には「鬼が造った九十九の石段」や「鬼が忘れた石草履」など「鬼」にまつわる伝説が残っている。
理由その3
主人公「竈門炭治郎」は水の呼吸と呼ばれる剣技の使い手で、その技の中には、水が変形して龍のような形を成して敵を切る「生生流転(せいせいるてん)」という技があるが、神社拝殿内部の天井には、火災から守ってくれる龍の水神様が「生生流転」のようにうねった様で描かれている。
理由その4
岩の呼吸の柱(はしら)(作中に登場する鬼を倒す鬼殺隊の最高位に立つ九名の剣士)である悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は武器として巨大な鉄球を使うが、神社内の鬼が造った九十九の石段を登りついた先に、まさにその武器と見紛うような巨大な鉄球が祀られている。これは、第一次世界大戦後に奉納された機雷(機械水雷/海中に設置され、戦艦・船などが接触すると自動的に爆発する水中兵器)だそうだが、偶然にしては出来過ぎた話だ。
理由その5
境内には樹齢約500年のイチイガシの御神木があり、「魂依(たまより)の木」と呼ばれているが、作中に登場する医師でもあり、鬼にされながらも鬼を倒すために仲間となっている「珠世(たまよ)」と読みが重なる。
理由その6
神社には古くから「かまど神楽」が伝わっていて、祭事には神楽舞台で舞いが行われる。主人公「竈門炭治郎」は他の登場人物たちとは少し違い、特殊な呼吸法を二つ持っていて、水の呼吸の他に「ヒノカミ神楽」の呼吸も使える。作中でも大きな謎や意味を持ってくる「神楽の舞い」がここ神社内にもある。
まあ、おおかた以上のような理由らしい。多少、こじつけのような気もするし、漫画を知らない人には、チンプンカンプンな話だろうが、この神社に漫画の世界観とシンクロするスポットが沢山あり、ファンの心を鷲掴みにしているのは間違いないようだ。神前には「鬼滅キャラ」が描かれたおびただしい数の絵馬が奉納されている。
人気漫画「鬼滅の刃」のブームはいまや社会現象となっている。日経新聞の記事によると、「食料品を中心に関連商戦も好調で、新型コロナウイルスの感染拡大でしぼむ消費を喚起。経済効果は2千億円を超えるとの試算もある。」とのこと。
この際、日本はもとより、世界中にはびこる新型コロナウイルスという最強の鬼を「鬼滅の刃」全集中でやっつけてもらいたいものだ。
花コレクション(32)
2020年の秋はいつの間に過ぎ去ってしまったのでしょうか。考えても新型コロナ感染症のことばかりです。ただ、テレビニュースの終わりに「大分県の紅葉情報」を放送していたことは思い出します。そして今年は紅葉の時期が少し早いなと思ったことは覚えています。という訳で、今回も身近な花のことなど書いてみようと思います。
昨年、10月の中頃、テレビでヒマワリと赤い蕎麦の花のニュースを目にしました。10月も終わりに近い日曜日、ヒマワリを撮影に行くことに。現地は車の渋滞で、いつ駐車場に入れるか分からない状態(コロナのこの時期、考えることはみんな同じなのかも。外なら大丈夫かもと)。残念ながら遠くから黄色い花を眺めて、又にしようと思い、次の目的地の赤い蕎麦の花が咲く場所に移動。国道から少し入った所に、夕日に照らされて赤紫の色も鮮やかに咲いていました。その一角だけが華やかに見えます。コスモスの畑もあり、一度に2つの秋に出会うことが出来ました。道路わきの空き地に桃の古木があり、季節外れの花をつけています。花数は少ないもののなんだか得をした気持ちです。本来の花の季節には、もっと沢山の花と花の香りが楽しめることだろうと思ったことです。
夏から秋、そして初冬と乾燥した日々が続きましたが、我が家では変わらずに挿し穂で増やした菊の花が咲き、コキア(ホウキ草)が赤紫に色付き、今年も鉢植えのリンドウやミセバヤ、キチジョウソウなどが可憐な花を咲かせてくれました。公園の桜の木の下が黄色く色付いた落ち葉で埋まり、秋も終わりを告げているように感じました。
11月の半ば過ぎ、お天気も良いので、カメラを持って自転車で近所を回ってみることにしました。毎年、電車の窓から皇帝ダリアが見えます。今年はどうかな?と思いましたが薄紫の花を青空に向かって咲かせています。皇帝ダリアは一度植えておくと毎年花を咲かせるようです。
近くに川が流れています。水の少なくなった川底にカンナの花が咲いています。何処からか運ばれてきた球根が少しずつ増えていったのでしょうか。橙色の花が目を引きます。
植物が好きな私は、よくNHK・Eテレで日曜日の朝放送される「やさいの時間」と「趣味の園芸」を見逃さないようにしています(といっても再放送か録画したものですが)。最近の放送では菊の育て方を取り上げていました。キク科の植物の多さに驚きました。マーガレットの花に似たオステオスペルマムなどもキク科になります。ユリオプスデージーの選定の仕方について説明がありました。冬の庭の彩りにと苗を購入しました。今黄色の花が咲いています。寒さには強いようです。暮れから新年にかけての寒波にも負けず花をつけています。
シャコバサボテンが今年も花をつけました。ピンクばかりですが挿し穂で増やし、鉢の数が増えて大変です。寒さに弱い植物なので、すべて家の中です。金のなる木も家の中。今年は蕾がついています。五ミリくらいの小さな花が二輪ほど見えます。
庭のクリスマスローズも蕾をつけ、緑地帯ではノースポールが白い花を咲かせ、水仙やビオラなども寒さに負けず花をつけています。早く感染症が収束し、春の花の季節を楽しみたいものです。それでは又。
白石 勝代
点字図書館ボランティアさんへスポットライト
お名残り惜しいのですが、ボランティアの皆さんに原稿を寄せていただいてきたこのコーナーは、今回で一旦終了となります。
その最終回を飾っていただく方は、「元気に溢れている!」というわたしの印象です。
「いじめの原因」は、環境・教育なのですね。
同じことを長く続けるのは大変です。好きやすい・飽きやすいわたしには到底まねのできないことです。それも、誰かのために・・・ですからね。
前略。私は
もくせい 竹上 惠子
前略。
大分に籍を移してまもなく半世紀になろうとしています。
私は生まれも育ちも北九州市。洞海湾で産湯を使い、小倉の祇園太鼓、戸畑の提灯大山笠に囲まれて、お祭り好きの人間として育ちました。とりあえず戦後生まれです。
父の勤め先の社宅で誕生から小学生までを過ごしました。小さな四軒長屋が細い通路を挟んで向かい合って建っており、8軒で1セットの長屋が幾棟も並んで続いていました。
うちの隣はSさんというお宅でした。戦争未亡人のお母さんと息子3人の家族で、長男さんが父と同じ会社に勤めていました。
私が幼稚園生の頃、三男のお兄さんは中学生だったと記憶しています。
お兄さんは耳が聞こえませんでした。
ある日、隣のおばさんが母と私に涙を流さんばかりに笑いながら話をしてくれました。
ちょうどその日はお兄さんとおばさんが二人で家に居て、おばさんは縫い物、お兄さんは縁側の方を向いて本を読んでいました。
おばさんは「向こう向いてるし聞こえないから良いだろう」と思って、ブーッとおならをしました。するとお兄さんがくるりと振り返って、片手を軽く握ってこぶしを作り、自分のお尻のあたりに当ててパッとその手を開きました。
おばさんはビックリして、(聞こえる筈はないので)自分の鼻をつまんで「におう?」という動作をしました。するとお兄さんは首を振り、畳をトントンと叩いた後、指を揃えた手のひらを魚のひれの様にゆらゆらと揺らしました。つまり…。
そこまで話すとおばさんは大笑いして、
「畳が揺れたんち!!おならで!!」
聞いてる母が「すごいねぇ!」と一緒に笑っていました。
大笑いが一段落した時、おばさんが「耳は聞こえんでもほかの方法でわかっとるんやねぇ」と言ったのを今でも覚えています。
当時は障害者という言葉など知る由もなく、子供ながらにお兄さんの凄い能力に対して何かしら感動にも似た思いを抱いたものです。
お兄さんは私たちの口のあけ方で話を聞きとっていました。私はお兄さんの喋る言葉をよく理解できました。私だけでなく大人と違って近所の子供達も同じだったと思います。小さい頃からそば近くで触れ合ってこだわりなく仲良く自然に過ごしていたからこその事でしょう。これが私の原体験です。
やがて縁あって大分県にやって来た時、私は小学校の産休代替教員になりました。
そのクラスには頭全体に大火傷を負った生徒がいました。お母さんが換気扇の紐を引いた途端に紐が切れて天ぷら鍋に手があたり、その反動でひっくり返った鍋の熱い油が偶然傍にいた幼い子供の頭に降りかかったとの事でした。まだ成長段階なので手術による完全な治療はできない状態でした。
私が驚いたのは、クラスの全員がその子を大事に、思いやりを持って接していた事です。誰一人いじめたり除け者にすることなく仲良く過ごしていました。勿論、担任の先生の指導もあってのことと思いますが、皆がその事故を自分の事の様に受け取り、よく理解していたのです。私は幼い頃の原体験が甦りました。只々、自然体で触れ合ってほしい。
子育てに一息ついた30代半ば、偶然、市報に載っていた『点訳ボランティア募集。講習会』のお知らせを見て、あっさり受講を決めました。近所に住んでいた盲学校の先生のお話から、点字や漢点字の存在も知っていました。
「大分県点訳朗読奉仕の会」に入会してから早35年になります。諸先輩方からいろいろ大事な心構えを教わりました。
「自ら進んで選んだボランティア、必要経費や時間はどの程度使う事ができるか。自分の家族を第一に。」
「点訳をしてやっているのではない、させてもらっている。」
「点字本を読むのは誰か。その点訳で読み手は理解しやすいか。」等々。
現在、小学校では4年生の国語の教科書に点字が出てきます。年に一度は車椅子体験、盲導犬との触れ合いなど身体障害者について学ぶ授業があります。私は体験上、もっと幼い子供達でも充分受けとめる能力があると確信しています。日常的に触れ合う場がいっそう増えることを心から願っています。
かしこ
追伸
イナバノシロウサギはイナバノ シロウサギですが、アマミノクロウサギはアマミ ノクロ ウサギですよね?奄美野黒兎。
あまざけレシピ
点字図書館のボランティアMSさんより情報提供いただきました。今号から数回に分けて掲載予定です。
佐伯にあります「麹の杜」などで販売しているあまざけを使ったレシピです。Mさん曰く、「フレンチトーストを作ってみたけど、おいしくできましたよ♪」。それを聞いて私も「作ってみよう」と思ったのですが・・・。
みなさん、ぜひお試しください!
フレンチトースト
材料
・食パン 1枚
・卵 1個
・甘酒 180cc
作り方
(1) 卵を混ぜて甘酒と合わせる
(2) 食パンを半分または4分の1に切る
(3) (1)の卵液に食パンを浸す
(4) フライパンに油をひいて150度〜160度の低温で両面をきつね色になるまでゆっくり焼く
甘酒ゼリー(2個分)
材料
・粉ゼラチン 5g
・甘酒 200cc
作り方
(1) 粉ゼラチンを大さじ2の水でふやかす
(2) 甘酒を70度に温め、(1)に混ぜ合わせる
(3) 容器に入れ、冷やし固める
【事務局だより】
梅薫る2月を迎え、コロナ禍ではありますが、皆様には健やかで穏やかな日々をお過ごしのことと思います。
国内の新型コロナウイルスの感染者が急拡大しています。大分県においても、連日新規感染者が出ています。規制の多い生活が続きますが、感染予防を徹底しながら、体調が守られ安らぎのある毎日でありますようお祈り申し上げます。
さて、2021年も第32回「愛のともしび運動」がスタートしました。ラジオなどでの呼びかけもあり、多くの皆様から「書き損じはがき」や「使用済み切手」などお届けいただいています。ご協力頂いた皆様の善意と、会員の皆様からお預かりした会費を有意義に活用したいと思います。
今年も事務局一同頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【今後の行事予定】
2/14・2/15
第74回九州盲人福祉大会(鹿児島県大会)は中止となりました。
2/18
大分県点字図書館選書委員会を行います。
3/ 7
本年度第4回理事会を開催します。
3/14
第13回大分県点字図書館祭を開催します。
3/21
第2回評議員会を開催します。
【大分県点字図書館の日曜開館日】2月から4月
2月14日 通常開館
3月14日 開館予定
4月(未定)
このように、3月・4月の日程が定かではありません。決まり次第案内を送らせてもらいます。
※ 今後も新型コロナウイルス感染に関する影響で、スケジュール変更も、また、自然災害等での平日休館もあり得ます。
お約束以外でお越しの際は、点字図書館(097-538-0399)へお問い合わせ頂くことをお勧めします。
今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
お知らせ
センター前誘導ブロック一部変更のお知らせ
大分県盲人福祉センター前の道路に敷設の誘導ブロックを一部貼り替えました。
中島循環道路(バス通り)から、大分川堤防に向かう途中、センター玄関前より18メートル程手前の誘導ブロックの1枚(30センチメートル四方)を警告ブロック(同サイズ)1枚と交換しました。
これは、作業所や喜明園、しののめの利用者が使用する通路の位置をわかりやすくするためで、分岐の誘導ブロックは接続されていません。センター玄関へ行く場合は、ここで曲がらないようお気をつけください。
なお、正面玄関の前には警告ブロックが道路の進行方向に2枚並んでいて、センターの方へ誘導ブロックが接続されています。
令和3年度 住民税の申告について
障害年金以外の収入がある方は、住民税の申告が必要な場合があります。
詳しくは、お住まいの市町村の住民税担当課にお問い合わせください。
赤い羽根共同募金について
盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。9,441円の募金が集まり、1月15日、大分県共同募金会へ届けました。
ご協力ありがとうございました。
【御寄附】
◎「一般の方」
日本配管有限会社 様
堀 汕三 様
渡辺 幹雄 様
足立 光範 様
小野 尚 様
◎ 愛のともしび運動
株式会社フクハン 様
税理士法人プロスパー 様
外堀印刷有限会社 様
安岡 秀美 様
佐藤 田加子 様
高野 千恵子 様
荒木 正敏 様
稙田 久夫 様
株式会社ジョイフル 様
姫野 隆 様
太田 トヨ子 様
国民民主党 大分県総支部連合会 様
ダゼル株式会社 代表取締役会長 中村 稔 様
細谷 想一 様
寒田ボランティア 長峰 廣子 様
江藤 ひさ子 様
田金 富士美 様
生野 敏子 様
井上 義雄 様
大分中島中央三郵便局 様
佐伯市立 東雲中学校 様
久保 郁代 様
大戸 幸雄 様
瀧石 三男 様
有限会社 現代スクリーン 様
株式会社カワノ 様
法輪 香逸 様
伊藤 幸子 様
瀬戸 弘美 様
田村 彩美 様
宮崎 知子 様
工藤 純子 様
ナカノス建設工業株式会社 様
三重町ボランティア連絡協議会 様
矢野 富美子 様
安井 辰江 様
中村 悟 様
有限会社 新紘産業 様
井内 克子 様
後藤 喜久子 様
阿南 文子 様
若杉 操 様
有馬 秋人 様
横山 隆子 様
田北 博子 様
大分大学経済学部同窓会 一般財団法人 四極会 様
藤澤 昌由 様
椎原 政明 様
伊井 レイ子 様
大分キヤノンマテリアル株式会社 様
河村 敏夫 様
高瀬 隆 様
高野 民生 様
簑原公認会計士事務所 簑原 俊樹 様
三宅 英明 様
九州精米機販売株式会社 様
三重野 裕美 様
大分グラスロン有限会社 様
社会福祉法人 大分県共同募金会 様
河野 満理子 様
秋吉 重記 様
竹田市立 都野小学校 様
トヨタモビリティパーツ株式会社 大分営業所 様
郷司 葉子 様
池田 るり子 様
川上 利久 様
廣瀬 房枝 様
緒方 英子 様
礒崎 多鶴子 様
大分銀行労働組合 様
佐伯建工株式会社 様
株式会社 古城 様
大分県信用保証協会 様
ジェイリース株式会社 様
大分県信用組合 本店営業部 様
戸高 チズ子 様
赤嶺 昌也 様
内田 キヌエ 様
大崎 行敬 様
佐々木 輝美 様
太田 定生 様
伊東 日出子 様
HOKO株式会社 様
小野 律子 様
株式会社ニック 様
湯澤 純一 様
隆テック株式会社 様
利光 雅俊 様
田畑 順子 様
河野 新一 様
佐藤 義勝 様
有限会社ティー・エヌ・サービス 様
三浦 光智 様
旭計装株式会社 様
牛島 沢子 様
株式会社 朝来野工務店 様
金岡 優 子 様
大分県立 大分工業高等学校定時制 総務部 様
いやしの里 やすらぎ 様
極東印刷紙工株式会社 様
株式会社 稲留生コン 様
木下 公法 様
小坂 功 様
岩本 幸嗣 様
太田 道彦 様
平田 政彦 様
(以上1月15日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
編集後記
この冬は最近になく寒い日が多かったと感じている人も多いと思います。大分市内でも雪が舞う日が数日ありましたからね。
今回の「バトン32号」はいかがでしたでしょうか。
わたしが気になっていた、今話題の「鬼滅の刃と八幡竈門神社との関係の謎」が解決しました。
「点字図書館ボランティアさんへスポットライト」では、これまで9人の方々を紹介させてもらいましたが、改めて「ボランティア活動に人生在り」と強く感じました。そんな皆さんにわたしたち視覚障害者は支えられていることを改めて感じる機会となりました。
4回シリーズでお願いした衛藤憲一さん、“お祭り男”とは別の一面を見た気がします。
次回の「バトン33号」は5月1日発行の予定です。
その頃は、新型コロナワクチン接種状況とその影響がどうなっているか、今から気になるところです。
これからは暖かい日が多くなるとは思いますが、まだまだ寒い日もあると思います。ご自愛ください。
玉井 記