コラム(カルロス・ゴーン氏)
花コレクション(28)
令和元年中国旅行記 その2
ちょっと気になる
わたしのIT活用法(15)
点字図書館ボランティアさんへスポットライト
事務局だより


年頭のご挨拶

会長  衛藤 良憲

 少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 さて、皆様にとって令和元年という年はどういう年だったでしょうか。この国としては、天皇陛下が即位され、ある意味では節目の年となりました。
 大分県盲人協会としては、本年も通常業務を粛々と行いながら、大会やそれに関連する業務も随時行ってまいりたいと思います。作業所「なかしま」、ホーム「しののめ」、点字図書館、点字印刷をはじめ、各種事業も順調に推移しており、3年前に始めた歩行訓練事業も会員に非常に重宝され、歩行訓練士が一年中県下各地を飛び回っており、いくらかでも皆様のお役に立っているのではないかと自負いたしております。
 さて、これから先、10年後、20年後の協会運営をどうするのか、皆様にとっても大きな課題として考えていただきたいと思います。大分県盲人協会が少しでも皆様の生活の糧となりますよう、私は全身全霊、この仕事に打ち込んでまいりたいと考えております。
 そんなことを考えた折、個人的なことになりますが、正月早々同級生だった友の訃報が入ってまいりました。私は葬儀にも参列させていただきましたが、小学生時代から苦楽を共にした友人だっただけに、本当にさみしくなりました。その友人が、正月明けに、間もなく、透析する病院を私が通っている病院に行くようにするから「よろしく」という電話をかけてきたのですが、それっきり音沙汰がないまま、話もできないまま、訃報を耳にすることになりました。いったいあの電話の意味は何だったのでしょうか。「私に何か言いたいことがあったのかなあ」などと想いを巡らせているところです。心より友人のご冥福をお祈りしたいと思います。
 本年が皆様にとってよき年になりますよう、また大分県盲人協会としてもすばらしい一年になりますことを、心から祈念しながら、年頭のご挨拶とさせていただきます。


【バトンニュース】
10/19・10/20
 第51回九州盲女性指導者研修会及び第31回九州盲青年研修大会が沖縄県にて行われ、盲女性指導者研修会に磯田女性部長以下9名が参加しました。
 各県の活動報告があり、これからの活動に生かせる内容でした。
 また沖縄楽器体験では、現地の文化に触れることができ、みなさんとても楽しめたようでした。

10/20
 「大分交響楽団 創立55五周年記念 第42回定期演奏会」がiichikoグランシアタで行われました。
 今回の公演は、「継承と創造おおいた2019」第21回大分県民芸術文化祭共催行事として開催されました。
 第2幕では、チャイコフスキー作曲ヴァイオリン協奏曲の独奏者として、大分市出身のヴァイオリニスト廣津留すみれさんが招かれ、迫力ある華やかで美しい演奏を聴くことができました。「やっぱりヴァイオリン(オーケストラ)は、生で聴かなくちゃ!」というのが感想のようです。

10/27
 第3回「生涯学習教室」が開催されました。
 今回は、TOSテレビ大分キャスター 気象予報士の大波多美奈さんを講師にお迎えし、「知ってほしい!命を守る防災気象情報」〜メディアが伝える天気予報の裏側〜の演題でお話しいただきました。
 終了後は、「帰ったら、早速家 族で自分の住んでいる地域がどんな危険な場所があるか話し合ってみよう」「これからは、しっかりと必要なものを備蓄したい」などの声が聞かれました。

 あすぴあフェスタ2019」が大分県総合社会福祉会館で行われ、点字図書館は、用具の展示と、アイマスクをしての歩行やぬり絵で、“見えにくい”体験をしてもらいました。

11/ 3
 日田市盲人協会の定期総会が行われ、衛藤会長が出席しました。

11/10
 本年度第2回女性部研修会が行われ、昨年度に引き続き、大分センチュリーホテルにて、テーブルマナー教室を開催しました。今回は、お魚尽くしの和食を、みんなで楽しく、おいしくいただきました。
第2回女性部研修会

11/16・11/17
 第47回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会が福岡市にて行われました。団体優勝チームは沖縄県、準優勝は福岡県でした。我が大分県チームは1回戦で、準優勝した福岡県チームに2対3で惜しくも敗れてしまいましたが、個人戦ではベスト4・ベスト8入りする選手も多く、弱視男子の部では豊武憲十郎さんが準優勝しました。

11/22
 大分市によるホーム「しののめ」の実地指導監査が行われました。

11/24
 第12回大分県点字図書館祭が、J:COMホルトホール大分において開催され、利用者・ボランティアほか90名の方の参加がありました。
 午前は式典の後、松井猛氏による講演「サル王国・高崎山物語」、午後からは歩行訓練士の神屋郁子氏に「視覚障害者として知っておきたい交差点の種類と生活便利グッズ」のお話をしていただきました。終了後は、会場後方に展示してある生活便利グッズに、大勢の人が集まっていました。

11/28
 大分県点字図書館第3回「選書委員会」が開催されました。

12/ 5
 「日本テレビ小鳩文化事業団」製作の「小鳩文化カレンダー」2020年版の贈呈式が、TOSテレビ大分にて行われました。
 今年のテーマは「日本の世界遺産」です。ご来光で有名な富士山と精進湖(山梨県)や、桜咲く春爛漫の姫路城(兵庫県)、現存する日本最古の木造洋風建築である旧グラバー住宅(長崎県)、もみじで紅葉した中尊寺(岩手県)など、四季に彩られる日本各地の世界遺産を紹介したカレンダーになっています。

12/10
 作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会を行いました。
 今回は、昨年同様レンブラントホテル大分へ行き、ホテル最上階、県内有数の眺めを誇る「日本料理 富貴野」で、和食の人気No.1ランチと、食後にいちごのショートケーキとコーヒー、紅茶までいただいて、大満足でした。
なかしま・しののめクリスマス会

12/12
 「点字電話帳 大分県版」の贈呈式が、大分県盲人福祉センターにて行われ、NTT西日本様より500冊の寄贈がありました。
 「点字で電話番号を調べることができて助かる」という利用者さんからのうれしい感謝の声が聞かれました。
点字電話帳贈呈式

12/15
 第4回「生涯学習教室」が、盲人福祉センター一階訓練室において行われました。
 年末恒例となりました衛藤会長による講演は、「2019年 回顧」と題され、平成から令和へと元号が改まる特別な一年を振り返るものとなりました。
 その後、少し豪華なお弁当とクリスマスケーキで、お楽しみ会を行いました。

 本年度第三回女性部研修会が、盲人福祉センター2階作業室で行われました。
 クリスマス用のフラワーアレンジメントを、ひとつは自分に、もうひとつは大切な誰かを想い作成しました。盲人協会の会長室にも、食堂にも、贈られた素敵なお花が飾られました。
   
12/23
 今年も、大分銀行労働組合様より「愛のともしび運動」へ募金をいただき、贈呈式が行われました。厚くお礼を申し上げます。

12/24
 ジェイリース株式会社様が「愛のともしび運動」への書き損じはがきと使用済み切手をお持ちくださり、贈呈式が行われました。ありがとうございました。


会長が出席した主な会議等

10/29 大分市総合計画第2次基本計画検討委員会 第4回市民福祉部会
10/31 「大分市福祉のつどい」 第3回作業部会
11/ 3 日田市盲人協会 定期総会
11/14 社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 第6回理事会(東京)
11/16 障害者差別解消法啓発活動
11/18 第12回大分市バリアフリー基本構想推進協議会
11/23 輪い笑いフェスタ!「大分市福祉のつどい」
11/26 第1回大分県障がい者芸術文化推進基本計画策定委員会会議
11/28 第3期大分市障害者計画改訂版検討委員会
12/17 社会福祉法人 大分市社会福祉協議会 第3回理事会
12/19 「リボーン197」グッドデザイン賞受賞記念懇親会
12/24 第13回大分市バリアフリー基本構想推進協議会
1/ 9 「大分市福祉のつどい」 第3回実行委員会
1/12 大分市視覚障害者協会 新年会


コラム

カルロス・ゴーン氏
会長  衛藤 良憲

 会社再生の騎士として日本に来た、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン氏が、2年前突如、金融商品取引法違反と会社法違反の罪で逮捕されたというニュースを聞いたときはびっくりしました。当初は、倒産しかけていた日産自動車を再建したことで、もてはやされていたはずです。ところが、今回の事件に絡んで中身を聞いてみると、工場を閉鎖し、従業員は何万人もクビにした一方で、自分は何十億という給料をもらいながらウソの届けを出すという、まったく、クビにされた従業員にしてみれば、生活の基盤を失ったわけですから、不満の持って行きようがないと思います。
 そう思っていたら、最近になって、そのカルロス・ゴーン氏が、保釈の身でありながら、プライベートジェットを使い国外に逃亡したというニュースを聞いたときは、正直言って耳を疑いました。法治国家であり、(ゴーン氏にとっては不満はあったかもしれませんが)司法制度もしっかりしているこの日本で、このようなことが簡単にできるのでしょうか。まさに金と権力でどうにでもなるということをまざまざと見せつけられたような気がします。そうして、日本は、逃亡先の国レバノンと「犯罪人引き渡し条約」を結んでいないため、ゴーン被告の身柄の引き渡しを求めることもできません。
 しかし、これほどの地位にある人が、箱の中にうずくまって逃亡するとは、彼にとっては、プライドも名誉も捨てたとしか言えません。しかしこれから先、どこの国でどんな生活をするのでしょうか。当然のことながら、日本の捜査当局は、国際刑事警察機構へ要請し、国際手配をしていますが、どこの国にも自由に入国するというわけにはいきません。これから先、彼は、今持っているお金を使いながら、家族とささやかな生活をするしかないのです。それでいいのだと言われればそれまでですが、あれほど一世を風靡したゴーン氏が、すべてのものを捨てて、これからの人生を送るのもひとつの生き方ではありますが、私は、罪は罪としてしっかり罰を受けて、堂々と王道を歩いてほしかったと思います。
 ここであえて言っておきたいのは、今日本にいる子どもたちにとって、決してゴーン氏を英雄呼ばわりするのではなく、犯罪者としてしっかり歴史に刻んでおいてほしいと思います。彼は日本の司法制度を批判していますが、これも自分がしたことを正当化するための詭弁にすぎません。この事件が発覚するまでのいきさつには、日産内の熾烈な争いはあったと思います。しかし、だから罪を犯してもいいという理由にはなりません。
 最後に重ねて申し上げておきたいと思います。ゴーン氏は決して英雄ではないのです。そのことだけはしっかりと脳裏に刻んでおいてほしいと思います。


花コレクション(28)

 1月3日、近くの氏神様への初詣の帰り、久しぶりに住宅街の中を歩いてみました。槇の木やアカメの木などの垣根や、椿、紅葉(もみじ)、金木犀などの庭木は濃い緑や落葉樹が目立ち、ところどころ山茶花の赤い花やピンクの花、モチノキの赤い実が目立ちます。道路沿いに置かれたプランターにはパンジーやビオラが植えられ、花の少ない季節に彩りを添えています。
 今回は秋の風景を中心に書いてみます。11月の初め、久住山の紅葉が始まったと聞き、天気の良い日に行って来ました。
 山は上のほうから秋が来ます。ドウダンツツジの葉が真っ赤に色付きます。枯れたススキの中に黄色い花を見つけました。野菊やヤマラッキョウの花も咲いています。阿蘇の山並みが霞んで見えます。ずっと眺めていたい気分です。
 11月17日(日)、恒例の車椅子マラソンです。折り返し地点で、応援というよりは写真撮影(まだ練習です)が目的ですが。
 今年は天気もよく暑いくらいでした。選手の皆さんにとっては走りやすかったのかどうかは分かりませんが・・・。考えていたようにはうまく撮影できませんでしたが、年に一度世界からエントリーした選手の応援をかねて見られることは楽しみです。
 秋になると菊祭りのニュースも入ってきます。大分県護国神社で毎年開かれる菊の展示会に初めて行ってきました。すごいです。懸崖に仕立てられた小菊もすばらしいですが、大輪の菊も見事です。丹精を込めて育てたということが分かります。神社の境内には「つわぶき」の花が満開でした。黄色い花が良い香りを放っています。イヌタデの赤い花、ノジギクの薄紫(うすむらさき)、ヘクソカズラ(名前に似合わず良い香りがします)に白い花びらの仙人草が咲き、緑の蔦の間から赤くなったカラスウリの実が覗いています。
 庭のホトトギスの花にオオスカシバの成虫が蜜を吸いに来ています。オオスカシバはクチナシの葉を台無しにする青虫の成虫です。小刻みに羽根を動かし空中に静止した状態でストローのような管から蜜を吸い上げています。
 公園の片隅に、12月に入ってもまだ赤い葉をつけた木が太陽に光っています。百日紅の木です。そばに行くと黒い実を沢山付けていました。紅葉(もみじ)にも負けない紅葉です。この秋、遠くへ出かける機会が少なく、行きたいと思ったところも曜日やお天気に左右されて残念な思いをしていたのですが、なんだか得をした気分です。又、この公園から見る夕焼けも好きな風景のひとつです。
 冬の庭を少しでも華やかにしようと思い、ユリとチューリップを植えたプランターにプリムラの赤と黄色を植え込みました。スイートアリッサムの白も。少しの色が入るだけで庭も明るくなります。季節にはまだ早い椿も咲き始め、例年のようにメジロが来ています。
 水仙の花も咲き始めました。佐賀関の海星館は水仙の花の向こうに青い海が見えます。行けたらいいなと思っています。
 それでは又。
白石 勝代
根子岳 遠望 車椅子マラソン 菊祭り
ヘクソカズラ ホトトギスとオオスカシバ プリムラポリアンサ
ツワブキ 百日紅の実 公園の夕暮れ カラスウリの実


令和元年中国旅日記(西安―洛陽―武漢―上海) その2

前事務局長  神矢 壽久

 令和の10連休が終わり、世間の大方の人が働き始める5月7日、中国旅行に出発した。 つづき

 旅行3日目の朝、8時にホテルを出発。今日は西安市内観光だ。最初に、唐代の宮城跡である大明宮国家遺跡公園を目指した。

(4)大明宮(たいめいきゅう)国家遺跡公園
 大明宮は、唐の都・長安の北東にあった宮城。現在の陝西省西安市の北郊外、太華南路に位置する。大明宮は、太宗が父の高祖のため634年に建設を始め、高宗が大規模に増築して663年に太極宮からここへ朝政を移し、以降904年までの240余年にわたり17人の皇帝が起居し政務を執る唐王朝の政治中枢となった。
 1957年より遺跡の発掘が始まり、現在その跡地は大明宮国家遺跡公園として一般に公開されている。公園は無料開放されているが、博物館等一部は有料。公園内では市民が思い思いに体操やダンスを楽しんでいる。博物館には702(大宝2・嗣聖19)年の第8回の遣唐使粟田真人に対する歓迎宴のジオラマや日本の相撲を披露する様子なども展示されている。
 公園内の観光センターで、大明宮全盛期のロマンスをテーマにした3D映画を鑑賞したが、当時の絢爛豪華な生活ぶりが偲ばれた。
 大明宮公園を後にして、本日の昼食は餃子専門店で餃子三昧。いろいろな餃子が次々と出てきて、本場の味をタップリと堪能することができた。
 食事の後、西安の街をグルリと囲んでいる城壁に上ってみた。
大明宮国家遺跡公園 ダンスを楽しむ 餃子三昧""

(5)西安城壁(せいあんじょうへき)
 現在西安にある城壁は、唐の長安城を基礎にして、1370〜1378年にレンガを積み重ねて築かれた。その後たびたび修理が行われ現在の姿になった。
 周囲の長さ約14qの長方形、高さ12m、上部の幅12〜14m、底部の幅15〜18m。観光ポイントになっているのは、西門(安定門)と南門(永寧門)で、城壁の上に上がって市内を見渡すことができる。
 西安古城のシンボルとして人気で、結婚写真の前撮りをしているカップル(2組)に遭遇した。
 次に向かうのは、空海ゆかりの青龍寺だ。
西安城壁

(6)青龍寺(せいりゅうじ)
 空海が学んだ仏教寺院、青龍寺は西安の東南部、楽遊原にあり、582年に創建された。元の名前は霊感寺といったが、711年に青龍寺と改名された。唐の時代にはかなり有名な寺院であったようで、日本との縁も深い。
 著名な「入唐八家」のうち、6名(空海、円行、円仁、恵運、円珍、宗叡)の僧侶がここで仏教を学んだ。最も有名なのは空海である。
 遣唐使の一員として長安にやってきた空海は、ここで恵果(けいか)和尚に弟子入りして密教の奥義を伝授された。帰国後、高野山に金剛峯寺を建立し、真言宗の開祖となったのはあまりにも有名。
 唐の戦乱で廃寺となっていたが、1973年に塔の土台と殿堂の跡が発見された後整備が進み、1981年、日本仏教界は青龍寺の境内に、空海記念堂と空海記念塔を建立した。また、元四国霊場会会長蓮生善隆(善通寺法主)により四国八十八箇所の零番札所と名付けられた。
 青龍寺を後にして、同行メンバーIさんのリクエストに応えて阿倍仲麻呂の記念碑を訪れた。
青龍寺

(7)阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)記念碑
 阿倍仲麻呂の記念碑は興慶宮(こうけいきゅう)公園にある。興慶宮は、中国陝西省の古都、長安(西安市)において、唐代に造られた宮殿。唐の玄宗の時代に政務が行われたことで知られる。 現在は、建築物はなくなっており、礎石が一部残るだけである。跡地に「興慶宮公園」ができている。
 阿倍仲麻呂記念碑は、西安と日本の奈良市の友好都市関係締結五周年を記念して、1979年7月1日に立てられたもの。大理石造りの美しい記念碑の高さは6.1m、碑の正面には金文字で「阿倍仲麻呂記念碑」と刻まれ、側面には阿倍仲麻呂が故郷の奈良を偲んで詠んだ望郷詩と唐の詩人李白が仲麻呂を哭す詩がそれぞれ彫られている。
阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)記念碑

 西安市内観光を終え、ホテルに戻って小休止した後、近場の人気レストランへ出掛けた。揚げパンのオバケの様なものは、この店のオリジナルとか。最初はもっとパンパンに膨らんでいた。
オリジナルの揚げパン

 旅行4日目の朝、8時にホテルを出発。今日は西安北駅から高速鉄道で洛陽龍門駅へ向かう。中国の高速鉄道の駅は、その外観も手続きも空港と同じだ。パスポートチェックや顔認証はあるし、手荷物検査もある。

【洛陽】
 洛陽は西安の東約400qに位置する。11時過ぎに洛陽龍門駅に到着した。日差しが強くて暑い。洛陽現地ガイドの李さんのマイクロバスで龍門石窟の近くまで移動し、先ずは腹ごしらえ。李さんの日本語に強い癖は無い。

(8)龍門石窟(りゅうもんせっくつ)
 龍門石窟は、敦煌の莫高窟(ばっこうくつ)、大同の雲崗石窟(うんこうせっくつ)と並ぶ中国三大石窟で、2000年にユネスコの世界文化遺産にも登録されている。
 石窟の造営が開始されたのは、北魏の孝文帝が平城から洛陽に遷都した493年前後とされる。その後も多くの王朝が絶え間なく開削と造営を続けたため、山に掘られた洞は数千に及ぶ。
 洞は伊河の両岸にあり、西山石窟と東山石窟に分けられる。西山石窟には北魏の宮廷生活を描写した賓陽三洞(ひんようさんどう)、数センチの仏が1万5000体も彫られた万仏洞(ばんぶつどう)、天井の大きなハスの花が目を引く蓮花洞(れんかどう)などあるが、なんと言ってもハイライトは、則天武后をモデルにしたとされる盧遮那仏(るしゃなぶつ)であり龍門石窟最大の規模を誇る。
 暑い中いい加減に歩き疲れたところで、龍門石窟の北方約60qにある白馬寺へ向かった。
龍門石窟

(9)白馬寺(はくばじ)
 白馬寺は、河南(かなん)省洛陽東郊にある。68(後漢の永平11)年の創建。中国最古の仏教寺院で1900年以上の歴史を持つ。
 白馬寺の由来は、天竺僧迦葉摩騰(かしょうまとう)、竺法蘭(じくほうらん)の二人が、白馬に乗り『四十二章経』という経典を携えて、都の洛陽を訪れたという説話に因る。
 祈りの姿に信仰の深さを感じる。
白馬寺

 今日のお宿は、洛陽ハイアットプレイスホテル。皆さん少々お疲れのため、近場で食事を済ませ早めに就寝。

 旅行5日目の朝、9時にホテルを出発。今日は少林寺を見学した後、武漢まで移動する。先ずは、李さんのマイクロバスに乗り込み少林寺へ向かった。 つづく


ちょっと気になる「一切なりゆき 〜 樹木希林のことば 〜 」

 今回は2019年7月の時点で100万部を突破し、ベストセラーになったこの書籍を手にとりました。
 2018年9月15日、女優の樹木希林さんが永眠されました。この人を回顧する時、私が先ず思い出すのは、お正月前後に放映されていたフジフィルムのCMの「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに・・・・・・」というあでやかな振袖姿のとぼけた彼女が未だに印象に強く残っています。また、テレビドラマ「寺内貫太郎一家」の中で、「ジュリー」と体をクネクネさせて身悶えるやんちゃなおばあちゃん役。というより若い頃から私の中ではおばあちゃんそのものでしたが。そんな樹木希林さんの言葉を集めた「一切なりゆき」について、1章ずつ進んでゆくことにしましょう。
第1章  生きること
 1943年、東京都生まれ。旧姓中谷啓子。二十歳の時「七人の孫」で女優デビュー。1973年にロックミュージシャンの内田裕也氏と結婚はしたが、別居生活40年以上も続けることになる。
 この章の中で好きな言葉 ●求めすぎない 欲なんてきりなくあるんですから。足るを知るではないけれど、身の丈にあったレベルで、その位でよしとするのも人生。
●人間でも1回、駄目になった人が好きなんです。1回ある意味底辺を見た人は痛みを知っているんです。 
第2章  家族のこと
 30歳の時、内田裕也氏と結婚したが、8年後に内田氏が無断で離婚届を出し、希林さんは離婚無効の訴訟を起こし勝訴した。又、1995年、也哉子さんが俳優の本木雅弘氏と結婚。孫にも恵まれる。
 この章で好きな言葉 ●「向こうが悪いんだ」と言い続けて、何が生まれるでしょう。自分が悪いかどうかわからなくても、「ごめんなさい」と言う気持ちが好きなんです。
第3章  病のこと カラダのこと
 60歳を境に、2003年に左目の網膜剥離、2005年に乳がん、2013年に全身にがんが転移する。がんを罹患したことにより人生観が大きく変わった。
 この章で好きな言葉 ●病というものを駄目として健康であることをいいとするならこんなつまらない人生はないだろう。どの場面でも善と悪を受け入れる事から本当の意味で人間がたくましくなっていく。
第4章  仕事のこと
 1961年、18歳の時、文学座付属研究所に入所。「悠木千帆」、後に「樹木希林」と改名。20歳の時、テレビドラマ「七人の孫」の主人公役の森繁久彌氏によって才能を見出される。
 この章で好きな言葉 ●CMの契約期間中はその会社の人間だと思っています。会社の不祥事は自分の不祥事だと思っています。
第5章  女のこと 男のこと
 内田氏は奥さんがいるにも関わらず、他の女性との関係や、長い間の別居生活。普通では考えられない内田氏との男女の機微を含めて、様々な苦労を「肥やし」として、又、病気という試練を人生の糧として芸能界で生き抜いてきた様が、女優としての「深み」を表現出来たのではないだろうか。
 この章で好きな言葉 ●生きるのに精一杯という人が、だいたい見事な人生を送りますね。余計な時間があると余計なことをしてしまう。
第6章  出演作品のこと
 テレビドラマの「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などの独特の演技は一世を風靡した。60歳を過ぎてから主戦場を映画に移し、めざましい活躍を見せた。「半落ち」、「東京タワー」、「万引き家族」、最後の「日日是好日」等の作品は名演技の宝庫とも言える。
 この章で好きな言葉 ●「万引き家族」の中での人間が老いてゆく、壊れていく姿も見せたかった。入れ歯を外し、髪の毛をだらしなく垂らして、気味の悪いおばあさんを表現したかった。人間がいかにして自分の身体を通していかに表現するか、それが役者の仕事なんです。 
 最後にまとめとして「一切なりゆき」の感想を書くにあたり、これを読んだという友人に参考にしたいから感想を聞かせてと尋ねたら、「印象に残ってないのよ」と言われました。この書籍は小説のようにストーリーがあるわけでもないし、エッセイでもないし、雑誌のインタビューや番組などの中でのことばを集めたものなので感想といっても漠然としています。各章には沢山のことばが載せられています。しかし、芸能界と一般人である私達とでは立場や生活環境が全く違うので、参考にするにはちょっと当てはまらないことはあります。分かったことは、病気も老いも死も恐れず、人と比べたり、憎んだり、嫉妬したり、心配して悩んだりする感情が、いかに有害なことで無駄なことだという事でしょう。言葉の中から見えるのは、一本筋の通った「男前」な生き方をした人だという事を確信する事が出来ました。人は二度死ぬと言われています。一度目は命が終わる時。二度目は誰もがその人のことを忘れてしまった時。樹木希林さんも誰かの心の中にいる限り永遠に生き続ける事でしょう。私の心の中にも住んでいます。最後に余計なお世話ですが、編集者が言葉を纏めて本にした訳ですが、(他にも沢山出版されているようですが)私は思うのですがこの人の性格上、書籍として残して欲しかったとは思っていないような気がしますが、どうでしょうか。
 最後になりましたが、内容として一切なりゆきになってしまったことをお詫びします。それでは、また。
藤井 幸代


わたしのIT活用法(15)

無料で高機能! スマホが目の代わりになる
「Seeing AI」(シーイング エーアイ)
バリアフリー部長  木村 幸二

 前回、視覚支援アプリ「Envision AI」(エンビジョン エーアイ)を紹介しましたが、マイクロソフト社が2018年より公開していたアプリがこのほど日本語対応になりました。
 無料のアプリということで、認識精度などで少し不満はありますが、なかなかの優れものです。iPhoneにしか対応していませんので、android使用の方はごめんなさい。
 以下、概要を紹介します。
 主な機能として
1. 短いテキスト: スマホをかざすだけで読み上げるリアルタイムOCR機能です。カメラがとらえた文字を読み上げます。カメラを動かすと読み上げ内容が変化していきます。
2.ドキュメント: 文書など、撮影して読み上げさせるOCR機能です。読みたい原稿の四隅がカメラに収まるまで、「右に」「上に」などのガイドがあり、収まると「そのままで」のガイドののちにシャッター音がして内容の読み上げが始まります。
3.製品: 製品の名前など、バーコードの内容を読み上げてくれるバーコードリーダーです。ペットボトルやお菓子の箱に印刷されているバーコードを認識して読み上げます。今のところ、日本の製品にはうまく対応されていないようですが、今後楽しみな機能です。
4.人: カメラに映っている人が誰なのかを教えてくれる顔認識機能です。「中心に一人の顔」などのガイドがあり、収まったところで「撮影」を2回タップするとシャッター音がします。写真に納めた顔に名前をつけて登録すると、次回カメラがその顔を認識すると「誰誰」と教えてくれます。また、「58歳の男性」など、写真に写っている人物の状態も教えてくれます。私は6歳も若く教えてくれました(これでよし)。
5.通貨: 紙幣を認識してくれる機能です。カメラを紙幣に向けると「千円」などと教えてくれます。
6.シーンプレビュー: 風景や物体を認識して説明してくれる機能です。
7.色プレビュー: 「これなんの色?」を教えてくれる色認識機能です。
8.ライト: 光の強さによってビープ音の高さで教えてくれる光学認識機能です。ブザーのような音が鳴り続け、暗いほど音が低く、明るいほど音が高くなります。
 5や8の機能は前回のアプリにはありませんでした。
 アプリの入手先は「Seeing AI」で検索していただければ見つかります。
 前回のアプリと併用するといいのではないでしょうか。


点字図書館ボランティアさんへスポットライト

 点字図書館のボランティアさんの紹介も今回で5回目となりました。
 今回は点字図書館としては貴重な作業をしていただいている方です。
 点訳でも音訳でもない……。果たして、それは……。判りましたか?


点字図書館に通って
秦 素子
 原稿用紙を前にして、はた、何を書いたらと戸惑っています。先ず、私自身の事を書きます。
 私は中途ろう者です。全く聴力を失って、かれこれ七、八年になるかもしれません。少しずつ聴力を失い、はじめは補聴器の助けを借りて生活していました。今では筆談一辺倒です。中途難聴の頃に手話講習会を受けたり、口話も協会からビデオを借りて自分なりに学習しましたが、どちらも中途半端で殆ど実生活では活かせないままでした。
 ですが、脳天気なのか、近眼老眼の身であり乍ら机上の書物を見ることにはこと欠きません。又四十代迄は何ら不自由なく、おしゃべり大好きおばちゃんでした。
 この様な私が、音訳講習会の募集案内を市報で見つけて葉書応募をした次第です。初めて金池に在った点字図書館を訪ね、是非チャレンジしたい旨を告げ受講にいたりました。
 申し込んだ当時、難聴者状態で要約筆記者のボランティアの派遣をお願いしての受講でした。
 音訳を調べると、「文字・図表・写真等の情報を音声化して、主に視覚の不自由な人へ聴覚による情報取得の手段」とあります。
 ところが、講座が始まってみると、私は朗読と勘違いしていたことに気付きました。いわゆる小説や絵本等を感情豊かに読むことと思い込んでいたようです。音訳では「音訳者の主観を入れることなく、書いてある事を出来るだけ忠実に、いかに上手に読むのではなく書かれている情報を正しく、伝える、伝わることが大事」とあります。受講中はテキストのプリントを読み間違える、発音・アクセントは特に困難を極め、固有名詞・漢字の読みに苦労をする等、多岐にわたる難しい音訳との出会いでした。
 幸いなことに講師の先生、受講者の方々、要約筆記のボランティアの方や私を取り巻く方達の温かい励ましの協力を得て楽しく大いに学んだ時で終えることが出来ました。
 思い出しても厚顔無恥である私の暴走的挑戦でした。何故、難聴者の私がこのような暴挙に出たのか、自分に問いかけてもはっきり思い当りません。しいて言うなら子供達に本を読んであげたり、資料を読んで差し上げたら喜んで下さったことの記憶かもしれません。私自身が自己満足か、とても嬉しかったのです。力を持たない私が少しでも誰かの為になって、こんな幸せなことはありません。
 しかし、「デイジー」パソコンを使ってCDへ録音編集や対面朗読においても相手の方とのコミュニケーションの困難で、音を上げてしまい音訳作業の不時着となりました。
 今は音訳作業はしていませんが、ひと月に1〜3回出かけて行き二時間程の館内作業のお手伝いをしています。時にはつれあいに「連れて行ってぇ」と懇願し、ばたばた遅刻の常習犯となってます。ベテラン音訳者の大先輩Sさんをパートナーに作業を楽しみにうきうき中島へ出かけて行きます。Sさんの丁寧な筆談での会話やスタッフの方との交流が私にとって魅力のひとつです。作業は主にCDやたまにカセットのコピー等をしています。その他は私に出来ることをスタッフに教えてもらい乍ら過ぎています。以前は金池に在った老朽化した点字図書館から中島の新館に移り、パートナーのSさんとも良きおつきあいとなりました。余談になりますが、夏の炎天下の中ひさしの広い帽子にサングラス、鼻の高いSさんのかっこ良さに憧れて、鼻ペチャの私も真似て並んで歩いたものです。
 最後に、逆上ること20年近くにもなるでしょうか。幾つかのサークルに参加した時に身体的に何らかの不自由を抱えたと思われる知人が出来ました。私からしたら大変な障害を持っていると思い込んでいた事を根底からくつがえされたのです。色んな能力を持って人と人とのコミュニケーションも臆せず、大切にする姿に驚いたものです。もっともっと世の中に種蒔きをして芽が出て、双葉が育つように隔てのない世界となるように水をあげたり窓辺の陽当りを気にしたり、わずかでも何かしらの力になれたらと願っています。日頃、多くを助けてもらっている私ですが、関心を持って興味を失わず、点字図書館に通うことが暮らしの一部としてゆきたいと思います。


 今回の秦さんに原稿を依頼する際、隣に居合わせた杉田さん(前々回・バトン26号のこのコーナーで紹介させてもらった方)が、原稿を書くのを少しためらっていた秦さんに「わたしも書けたのだから大丈夫よ!」と勧めてくれました。
 その杉田さんが先月、1月4日に逝去されました。
 ごく最近このバトンにかかわっていただいた方だったので、ここに紹介させていただきました。
 故杉田美都枝さんのご冥福を皆さんとともにお祈りいたしたいと思います。


【事務局だより】
 今年も1カ月が過ぎ、健やかで穏やかな日々をお過ごしのことと思います。立春が待たれる頃となりました。皆さんの新年の抱負が、続けて希望に満ちたものでありますよう願っております。
 さて、今年は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。先のラグビーワールドカップ2019がもたらした熱気と感動が、再び各地で繰り広げられますことを楽しみにしています。
 事務局は、皆さんのご協力をいただきながら、年明けからスタートしております第31回「愛のともしび運動」をはじめ各種事業の進展に向けて誠実に努力してまいります。今年もよろしくお願いいたします。

【今後の行事予定】
2/16・2/17
第73回九州盲人福祉大会が、長崎県にて開催されます。

2/20
大分県点字図書館第四回選書委員会が行われます。

3/ 1
第3回理事会を開催します。

3/ 6
令和元年度点訳・音訳奉仕員養成講習会閉講式が開催されます。

3/15
第2回評議員会を開催します。

3/29
第3回「よっちょくれ点図へ」を開催します。

お知らせ

職員人事異動について
ホーム「しののめ」 支援員
 工藤 真由美  11月 1日付採用

赤い羽根共同募金について
 盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。10,117円の募金が集まり、1月20日、大分県共同募金会へ届けました。
 ご協力ありがとうございました。

 【御寄附】
◎「一般の方」
  渡辺 幹雄          様
  足立 光範          様
  小野  尚          様

◎ 愛のともしび運動
  内田 キヌエ         様
  九重森林公園株式会社      様
  江藤 ひさ子         様
  ネッツトヨタ大分株式会社 総務課  様
  田北 泉・ちえ子        様
  ダゼル株式会社  代表取締役会長  中村 稔 様
  甲斐 公子         様
  極東印刷紙工株式会社      様
  奈良  司         様
  井上 義雄         様
  ひろつるテント         様
  二宮 ミヤ子         様
  有限会社ナイスナビ       様
  桑野 哲夫         様
  山田 義空         様
  良徳設備工業株式会社  玉田 文彦  様
  野 千子         様
  本田 晶子         様
  株式会社カワノ         様
  板井 新一         様
  山森 惠津子         様
  松尾 さよ子         様
  倉本 八寿子         様
  稙田 久夫・春子        様
  九州精米機販売株式会社     様
  秋本  裕         様
  堤 由紀子         様
  株式会社 古城          様
  小園 秀子         様
  岩田 靜子         様
  笠木 いと子         様
  トヨタ部品福岡共販株式会社 大分営業所  様
  木 啓子         様
  田邊 政子         様
  屋 幸江         様
  株式会社 朝来野工務店      様
  佐藤 義勝         様
  上田 英美         様
  寒田ボランティア  長峰 廣子 様
  橋 紀代         様
  恩賀 幸一         様
  工藤 吉喜         様
  菅  孝美         様
  大ア 行敬         様
  外堀印刷株式会社        様
  藤澤 昌由         様
  株式会社ジョイフル       様
  三重野 裕美         様
  城  桂子         様
  大分県水源林造林協議会     様
  村上 良典         様
  馬場 れい子         様
  河野 満理子         様
  西ノ洲環境株式会社       様
  清水 栄一         様
  田村 彩美         様
  川ア  弘         様
  社会福祉法人 日出町社会福祉協議会 地域福祉係  様
  株式会社ニック         様
  木場 勝之         様
  高橋 通博         様
  大分銀行労働組合        様
  株式会社 大空洋紙店       様
  ジェイリース株式会社      様
  大司 秀子         様
  長山 裕子         様
  社会福祉法人 大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター 様
  佐藤 ヒロ子         様
  宮崎 知子         様
  新原 慶子         様
  隆テック株式会社        様
  福濱 アサカ         様
  佐々木 輝美         様
  兒島 祐子         様
  姫野  隆         様
  小坂  功         様
  鶴  正秋         様
  井内 克子         様
  栗林 裕之         様
  長昌 利尚         様
  西山 正博         様
  米満 厚子         様
  シェ  トミタカ          様
  三浦 伸一郎         様
  目野 千寿         様
  児玉 須賀         様
  二宮 朗・由紀子        様
  足立 勝義         様
  小野  尚         様
  池辺 紘平         様
  有限会社 三浦タイヤ商会  代表取締役  三浦 一也 様
  森重 隆子         様
  福祉サービス 樹         様
  森本 清久         様
  大分県信用組合 本店営業部   様
  株式会社 木元電設        様
  有限会社 成正パーツ       様
  日本データ制御株式会社     様
  中村 慈子         様
  ハウスメイト首藤        様
  足立建設株式会社  代表取締役  足立 正人 様
  山下 惠子         様
  首藤 美鈴         様
  HOKO株式会社        様
  坂本 登美枝         様
  児玉 久子         様
  荒木 大介         様
  広瀬 謙次         様
  株式会社サンテクノ       様
  HOTEL SUN VALLEY ANNEX  様
  柳井 美代子         様
  成松 和寿         様
  太田電気管理事務所       様
  柳井 勝博         様
  江畑 順子         様
  利光 賢持         様
  大分県庁            様
  首藤 俊樹         様
  伊東 日出子         様
  礒ア 恵子         様
  太田 道彦         様
  藤川 典子         様
  澤田 かほる         様
  秋吉 弘子         様
  渡邉 美鈴         様
  茅嶋 貞子         様
  井上 けい子         様
  椎原 久代         様
  河野 紀文子         様
  小椋 重 誠         様
(以上1月15日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記

 「令和初のお正月」というフレーズをよく耳にした年明けから、もう1月。特に変わったことはなくても「令和初……」と聞くとなんだか新鮮な感じがします。
 いろいろニュースはありますが、なんといっても今年はオリンピック・パラリンピックの開催でしょうね。
 以前からしばしば手伝ってもらっていた県盲職員の小嶋佳(こじま よしか)さんが編集部スタッフに、前回の27号制作から正式に仲間入りしました。
 藤井幸代さん、善家美樹さん、それに玉井和年の3人も含め、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 バトン28号はいかがでしたでしょうか。
 次回バトン29号の発行は、5月1日の予定です。
 大分市内では全国で最も早い鶯の初鳴きを、1月20日に観測したそうです。この冬は初雪を観測していない(1月24日現在)大分、あまり寒くなかった冬からこのまま春に進むのでしょうか。
 最近毎日ニュースになっているコロナウイルスも心配ですが、インフルエンザもまだまだ流行期。十分な手洗いと、適度な湿度を保ちましょう。どうぞご自愛ください。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る