コラム(何のために開かれた国会だったのか)
第71回全国盲人福祉(東京)大会に参加して
花コレクション(22)
わたしのIT活用法(11)
センター職員自己紹介
ちょっと気になる 鍾乳洞
事務局だより


【バトンニュース】

5/12
◎  杵築市盲人協会の総会が開催され、衛藤会長が出席しました。

5/12・5/13
◎  第55回九州視覚障害者グランドソフトボール大会が福岡県にて行われました。
   優勝は鹿児島県チーム、準優勝は福岡県チームでした。大分県チームは残念ながら、熊本県チームに一点差で惜敗し、初戦敗退となってしまいました。
   選手の皆さん、お疲れさまでした。

5/13
◎  「大分交響楽団 2018ファミリーコンサート」がiichikoグランシアタでありました。
   今回は、NHK大分放送局キャスターの中垣るるさんが司会を務め、指揮者の森口真司さんとは芸短時代の先生と生徒ということで、ふたりの楽しい掛け合いで進行されました。
   第1部ではローマに関係した曲が、第2部では誰もが知っているベートーヴェンの交響曲第五番「運命」が演奏されました。『あなたも指揮者コーナー』でも、くじ引きで選ばれた3名と、飛び入りゲストとして(?!)佐藤樹一郎大分市長が、「ジャジャジャジャーン♪」とタクトを振りました。
   今回もご招待いただき、ありがとうございました。

5/15
◎  大分県盲人協会の監事監査が、石川監事、入田監事により、会長、事務局長立会いのもと実施され、5月20日の理事会並びに6月17日の評議員会において結果が報告されました。


5/20
◎  平成30年度第1回理事会が開催され、平成29年度各種事業報告・決算報告・監査報告について承認されました。

5/24
◎  大分県点訳・音訳の会の総会が開催されました。

5/28
◎  JR九州駅無人化に関する要望書を大分市長へ提出しました。

6/11〜6/13
◎  日本盲人会連合結成70周年記念第71回全国盲人福祉大会が東京都で開催され、当協会より7名が参加しました。
全国盲人福祉大会

6/17
◎  平成30年度定時評議員会が、来賓に大分県・大分市の障害福祉担当課長をお招きして行われました。
   評議員・理事・監事・参与出席のもと、平成29年度各種事業報告、決算報告、監査報告などについて討議され、承認されました。

◎  平成30年度あはき協議会総会が大分県盲人福祉センターにて行われました。

6/23・6/24
◎  平成30年度九州盲人会連合会第1回理事会が、長崎県にて行われ、衛藤会長が出席しました。

6/24
◎ J:COMホルトホール大分、三階福祉関係団体活動室にて、平成30年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに中途失明者社会適応訓練事業開校式が行われ、引き続き、第1回「生涯学習教室」が開催されました。
今回は、整理収納アドバイザーオフィス ウィル代表の板井善江氏をお招きして、「“いま”の暮らしを快適にするモノと心の整理収納術」と題した講演を行っていただきました。

◎ 第30回音声ガイド付き映画鑑賞会が行われました。今回は30回を記念して、大分市が舞台の「綱引いちゃった!」を上映しました。この作品には音声ガイドが付いていないため、ボランティアさんによる生のガイドで、図書館初のライブ上映となりました。

7/ 8
◎ 作業所「なかしま」の出張所でもある佐藤治療院が開業30周年を迎え、別府市のホテル「三泉閣」にて記念祝賀会が開催されました。ともに働いている仲間や昔なじみ、県盲役員・職員など多数参加し、たいへんにぎやかな会となりました。
  改めまして、誠におめでとうございます。

7/10
◎ 作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同の「七夕スタミナ会」が開催されました。
  今回は、マイクロバスをレンタルして、蒲江までちょっとしたドライブを楽しみました。
  道の駅かまえのレストラン「海鳴り亭」で、海鮮丼やカキフライ、岩ガキの酒蒸しなどをいただき、海の幸を堪能しました。それから、かまえインターパークへ移動し、直売所でお買い物です。干物や野菜、惣菜から蒲江銘菓のうず巻まで、みなさん、たくさんのおみやげを買っていました。自分へのおみやげも多かったかもしれません。
  最後は、大半の方がソフトクリームを食べての締めとなりました。
七夕スタミナ会


会長が出席した主な会議等

4/26 大分市障害者虐待防止ネットワーク運営協議会
5/10 大分市身体障害者福祉協議会連合会 定期総会
5/16 大分市バリアフリー基本構想推進協議会
5/17 日本盲人会連合 第1回理事会
5/24 「大分市福祉のつどい」 第1回実行委員会
5/25 大分市身体障害者福祉協議会連合会 野津原支部 定期総会
5/27 大分県障がい者スポーツ大会 開会式
5/29 県・市町村福祉担当新任職員研修会 講師
6/ 7 大分市社会福祉審議会
6/ 7 大分市社会福祉協議会 第2回理事会
6/ 19 「大分市福祉のつどい」 第1回作業部会
6/ 26 第4期大分市地域福祉計画・第5次地域福祉活動計画策定委員会


コラム

何のために開かれた国会だったのか
会長  衛藤 良憲 

 2018年度の通常国会も間もなく閉会しようとしています。今国会は、与党から働き方改革と銘打った、労働時間ではなく成果で賃金を払う脱時間給制度など、働き方に関連する法案が提案されました。当初はその議論はさて置き、昨年から引き続き森友学園・加計学園の問題に終始し、ほとんど実のある議論は行われておりませんでした。そもそも加計学園や森友学園の問題がなぜこんなに尾を引くのでしょうか。30年前であればこのような問題が出れば、内閣の1つや2つはすぐに吹っ飛んだものです。私には真偽のほどはわかりかねます。しかし正直に申し上げて、もっと国民にわかりやすい明確な説明はできないものなのかと、腹立たしくて仕方ありません。また、財務省の書き換えや改ざん、挙げ句の果ては官僚のセクハラ疑惑など、今の与党には政権を後押しするような材料は何も見つかりません。しかし与党が与党なら野党も野党で、一致結束して与党に政権交代を迫るような実力ある国会議員がいないのも事実です。私が政治に関心を持ち始めた頃に比べ、今の政治を見ると、政治の資質が低下しているような気がしてなりません。
またもうひとつ、かつての野党であれば、報道機関からの情報のみでなく、独自に調査をして、与党を窮地に追い込む優れものの議員が何人もいて、与党を困らせたものでした。いくら政権が絶対多数を持っているというものの、野党につけ込む隙を与えずに済んでいるのも、そういった野党議員がいないからだと推測できます。しかし、これから十年、二十年先を考えれば、日本のために、こんな政治が許されていいのでしょうか。もっと国会という場においては、実のある高度な議論をしてもらいたいものです。
7月17日記


第71回全国盲人福祉(東京)大会に参加して

藤井 幸代

 6月11日(月)から13日(水)、東京は浅草にて開催された日盲連の全国大会に参加して来ました。前日から台風5号の発生により関東地方は雨風の影響が大きいとニュースで伝えられていました。飛行機が欠航になるか、または遅延になるか、出発する前からいろいろ心配はしましたが、そんな心配はよそに無事羽田に到着。そして会場の浅草まで移動したのですがそこは少し横なぐりの雨。それでも思ったよりひどくなかったのでホッとしました。
 1日目と2日目の会場となる浅草ビューホテルに直行する人、私達浅草、雷門周辺を散策する人に分かれ、仲見世通りを歩き、宿泊するホテルに入ることにしました。浅草といえば雷門、浅草寺、仲見世通り・・・。雷門は就学旅行以来です。そして、仲見世通りでは、雨が降っているというのに何のお祭りかと思わせるほど、人の多さに先ずビックリ。その行き交う人々の言葉が日本語ではないことに再びビックリ。又、お正月にテレビで見る浅草寺は立派な佇まいです。そして、夕食は何食べようかと迷うほど、この周辺はお食事処が多かったのですが、1日目の夜は「びすとろ家」というおしゃれな店で、参加した人達と浅草の地ビールで乾杯しました。
 2日目は主に研修会と分科会、全体会議、懇親会、そして最終日の3日目は、JR上野駅前の東京文化会館へ会場を移して、日盲連結成70周年記念、第71回全国盲人福祉(東京)大会が、秋篠宮殿下、同妃殿下ご臨席の下、全国から集った約3,000人で会場を満たし、盛大に開催されました。秋篠宮殿下のおことばの後、小池百合子都知事のごあいさつも直に聞くことが出来ました。その際の報道陣のシャッター音のすごい事!さて、全国大会での決議報告の中で、本連合の努力により、視覚障害者の抱える諸問題は徐々に明るい兆しが見えつつあるとの事が報告されました。中でも駅ホームの転落防止用ホーム柵は首都圏の駅で前倒しにより設置され、全国的には声掛け運動が広まっているとの事です。しかし、転落事故はまだ防止には至ってないのが現実で、早急に地域間の格差の解消に努めてほしいと切に願っています。
 又、全く余談になりますが、ここ上野にある「上野動物園」のジャイアントパンダの子ども、シャンシャンが6月12日に1歳の誕生日を迎えました。木登りをしている成長したシャンシャンを見たいと思いましたが、すぐに見られるわけでもないので断念しました。誕生日に同じ東京にいた事がラッキーだと思うことにします。
 3日間は早いもので、結局1日目にお天気が悪かっただけで、あとの2日間はお天気に恵まれました。最後に立ち寄った丸の内では、仰け反ってめまいを起こしそうな高いビルを見上げながら、色んなものに驚いて、つくづく田舎者だということを実感させられました。
 今回の大会参加で迷うこともなく、安心して行けた事は、同行していただいた県盲の両かみやさんのお陰です。大変お世話になりました。ちなみに、来年の全国大会は北海道(札幌)で開催予定だそうです。


花コレクション(22)

桜の季節が終わって1ヶ月、5月の初め、花の季節は初夏に変わったようです。私の住んでいる町を少し歩けば、いたるところでつつじの花を見かけるようになりました。我が家の前の公園もピンクのつつじが満開です。今年は特に綺麗に咲いたように見えます。又、萬弘寺(大分市坂ノ市)の参道に植えられたつつじは、ピンクや白い花が通りの両側に咲きます。残念なことは、5月18日から始まる「萬弘寺の市」には花が終わっていることです。
 桜と言えば、公園の河津桜と山桜に沢山の実が付いていました。河津桜の実は山桜の実より一回り以上大きく、黒く(本当は黒に近い紫だと思うのですが)下から見上げると沢山の実が光って綺麗です。山桜の実は上を向いています。少したつとこれも黒くなりました。と思ったのも束の間、あっという間に鳥が食べてしまったようです。気が付くと一粒も残っていません。味見をしようと思ったのに残念です。
 今回は私が育てた植物や町で見かけた花などを写真に写してみました。少し歩くだけでいろんな花に出会います。まず、歩道に置かれたプランターが春のパンジーや三センチくらいの白い花を付けるノースポールギク、薄いピンク、濃いピンクに紫などの花を咲かせるヒメキンギョソウなどから夏の花に変わりました。ジニア(百日草)、ポーチュラカ、次々と黄色い花を咲かせるメランポジウムなどが植えられています。
 6月、春に植え替えたユリの球根が一メートルくらいに育ち、先端に八個の蕾を付け、とうとう赤い花を咲かせました。(購入時には名札が付いていたのですが咲かなかったので捨ててしまったようです。咲くまでは色もわかりませんでした)香りはあまりしません。すごくうれしかったので何枚も写真を撮りました。挿し木などから増やしていった鉢植えの紫陽花も8種類くらい色や形の違う花を咲かせ、梅雨の雨に生き生きと庭を彩ってくれます。残念なことには剪定の時期を間違えてしまったものか、花の咲かなかった紫陽花もあります。来年はすべての鉢に花を咲かせたいと今から思っています。紫陽花も大概の家でいろんな色や形の花を見ることが出来ます。白い紫陽花(アナベル)は欲しい品種のひとつです。近くの川岸に紫陽花の道が作られています。夕方の散歩に丁度いいところです。
 キュウリや南瓜、ミニトマトの花は黄色です。パセリの花も薄い黄色。南瓜には雄花と雌花があることがわかりました。インターネットで検索すると実を付けるには人工授粉をすることが一番いいそうです。で、二つの実をつけましたが今は一つしか残っていません。キュウリは苗を六本植えて食べきれないほど収穫できました。今は一時お休みのようです。
 いくら調べても名前の解らない花があります。グランドカバーにむいている小さな白い花を穂のように付け、寒さにも強く広がるのも早い花と、ピンクの花を茎の先端に穂のように咲かせる花。この花は育て始めて二十年以上たちます。もらった苗を挿し木をしながら新しくして咲かせています。花が終わったので今年も挿し木をしてあります。
 野イバラも花後に沢山の実を付けました。秋には赤い実が見られると思います。ヒメジョオン、どくだみ、ニワゼキショウの紫とピンクの小さな花、ハーブの一種、カレープランツの黄色い花(触るとカレーの香りがします)、ポーチュラカに百日草、ネジバナなどが私の周りで咲いています。
 雨の後の芝生の中に小さなきのこが出ていました。ハスの花も咲き始めたようです。夏、私の周りにはどんな花が見られるのか楽しみです。それでは又。

白石 勝代
つつじ 河津桜の実 山桜の実
百日草 ポーチュラカ カボチャの花
ユリ パセリの花 どくだみ ミニトマトの花


わたしのIT活用法 (11)

Bluetoothキーボード Rivo2(リボツー)
バリアフリー部長  木村 幸二

 スマートホンを操作していて一番歯がゆく感じるのは文字入力。この度発売されたキーボードは、文字入力だけに止まらず、スマートホン全般の操作を補うものとして注目されます。
 以下、販売元ラビットのホームページからの引用です。

 Rivo2は、視覚障害者がスマートフォンを簡単に操作し、より迅速かつ正確に使用できるよう設計されたBluetoothキーボードです。
 縦4個、横5個の携帯型のテンキーボードで、iPhoneとBluetooth接続することにより、iPhone用キーボードとして使用することができます。
 VoiceOverコマンドでiPhoneやiPadを操作し、テキストの入力・編集をサポートします。
 RivoのマイクからSiriの操作や電話の通話ができ、iPhoneの音声をRivo本体で聞く事ができるので、iPhoneをポケットや鞄の中に入れたままRivoだけを持って操作をすることが可能です。

■機能
1.クイックナビゲーションモード
  iPhoneをタッチ操作なしで操作可能。
2.文字入力
  日本語、アルファベット、数字、記号の入力、文字変換、テキスト編集が可能。
3.電話モード
  電話の受発信操作が可能。通話相手の声は、内蔵スピーカーもしくはイヤホンから聞くことができる。
4.メディアモード
  音楽の再生やボリュームコントロールなどが可能。

■仕様
製品名             Rivo2
本体配色          ブラック
寸法    縦94o、横52o、厚さ12mm
重量              55g
充電時間           3時間
バッテリー使用時間 キーボードのみを使用する場合、約2週間使用可能。ただし、音声機能や電話機能を使用すると時間が短縮される。
取扱説明書 墨字版、CD版(テキストデータ、音声デイジー版を収録)
製造元         Mobience Inc.
輸入・販売     株式会社ラビット
標準小売価格  43,200円(税込)
発売日      2018年4月16日

引用だけで紙面を使ってしまいましたが、らくらくホンの感覚で使用出来るのはなかなかの魅力ですよ!!価格がお高いのはちょっと?ですが、皆さんはどのように考えますか?値段を取るか、便利さを取るか。悩むところではあります。

(注)Siriとは、iPhoneなどに組み込まれている音声アシスタント機能の名称


センター職員自己紹介

 このコーナーは、大分県盲人福祉センターに勤務する職員を毎回ほぼ3人ずつ紹介してきました。
 今回は、趣味にDNAに苗字と、キーワードは「人」でしょうかね。その3人の文章です。
 ゴールが見えてきたこのコーナー、お名残り惜しい?ですが、今回もお楽しみいただければ幸いです。


 事務局長の神矢壽久と申します。
 センター職員3年目です。周りの職員のおかげで毎日楽しく仕事が出来ています。
 「自己紹介」のチャンスを頂いたので、私の趣味やこれまでやってきたスポーツなど紹介させていただきます。
 小学校の時は近所の子供たちと野球をしていました。三佐の海辺は遠浅だったので、広大な干潟にバットで線を引き、大分球場に負けないくらいのスペースをとって遊んでいました。今は埋め立てられ工場が立ち並んでいます。
 中学校の時はバスケットボールをしました。練習がきつくて部員が次々に辞めていき、最後は同学年5人となり、否応なくレギュラーとして活躍?しました。
 高校の時は男子のバスケットボール部がなかったので野球部に入りました。小学校の時のキャリアが功を奏して、そこそこ通用しました。
 大学の時はアマチュア無線部に入りました。野球部もありましたが部員が少なすぎて試合も出来ない状況だったのでやめときました。当時は携帯電話も無い時代でしたから、無線移動通信の魅力にハマリました。標高の高い所からだと遠くまで電波が届きやすいということで、無線機を抱えて山に登ることも多々ありました。
 社会人になってからは、ゴルフ好きの職場の先輩に誘われてゴルフを始めたり、当時は草野球が盛んで沢山のクラブチームがありましたから、チームに入って「OBSおはよう野球」とかにも出たりしていました。また、独身貴族で余裕があったのか、写真にも興味を持ち、自前で現像したりプリントしていた時期もありました。
 そして、今はというと、写真とゴルフですかねえ。写真は今やデジタルが主流でランニングコストがかからなくて助かるし、ゴルフは体力維持に有効ということにして続けています。
 これからも、余暇を利用して、カメラを持ってあちらこちらへ出掛けたり、たまに、気の合う仲間とゴルフをして楽しみたいと思っています。
神矢壽久


 こんにちわ。支援員六年目の橋富紀子です。日々の支援の中で、時折とんちんかんな事が起きるのは歳のせいでしょうか?病気ではないかと心配になるこの頃です。最近では、「あ〜っ」と声を上げても「今度は何?」と返され、驚かれることは無くなりました。事務所で「自転車の鍵がない」と騒ぎになった時は、決まって私が犯人です。最近は肝に銘じて自転車の鍵を返す様にしています。弁解ですがこれは遺伝です。最近特に訳の分からない事を言い出す母に、父が心配し病院に行かせると、医師から「それは病気ではなく性格の問題でしょう。」と言われたと大笑いしていました。そのDNAは、私のみならず、息子にもきちんと受け継がれ、電車やコンビニのど真ん中にスーツケースを忘れて来たりと、私の心配の種でもありますが、仕事での失敗はない様です。
 上手く行かない時は、色々な本を読みます。著者や主人公の言葉に救われることは度々ありました。「心の持ち方次第で生き方が変わる」「いろいろなことがあって今に通じている」「自らを信じよ、卑下するなかれ」等々。それらの言葉を書き留めておき、ふとした時に読み返すとまた頑張れる気がしてきます。
「さいわいは心より出でて身をかざる」
 これからも、一喜一憂する日々も悠々と過ごせるように、利用者さん・職員の方々と共に頑張っていきたいと思います。宜しくお願いします。
橋富紀子


 こんにちは。大分県点字図書館の岩田幸子と申します。
 私は主に、点訳に関わる仕事をしています。
 その中でも、点字図書を製作してくださるボランティアさんの調整がメインの仕事です。
 当館では現在90名ほど点訳ボランティア登録があり、グループで勉強会を行っています。週に2グループくらい、点字図書館の研修室に予約が入っています。
 ボランティアの方は勉強熱心です。そして、難しい質問ばかりなげかけてきます。その時は、ベテランボランティアさんの出番です。私はいつも勉強させていただいております。
 そのボランティアさんのことで悩んでいることがあります。それは「佐藤さん」です。智子さん、美香さん、峰子さん、智佳さん、ひろ子さん、弥生さん。智子さんはお2人います。お名前で呼ぶ方もいますが、他の苗字で同じお名前の方もいますし…。
 今年度の点訳奉仕員養成講習生にも2名の佐藤さんがいます。無事、ボランティアさんになってくれたなら「佐藤の会」でも作りましょうか。
 それはさておき、冒頭に、主に点訳に関わる仕事をしていますと書きましたが、少し具体的に、当館の点字図書が出来るまでをお話しいたします。
 まず、点訳者の方が、固有名詞・地名などを下調べし、点訳を行います。今は全てパソコンでの作業になります。
 その後、1回目の校正・修正をします。昔は点字版やタイプライターを使って紙に直接打っていましたので、修正を入れて行がずれたら、どんなに点訳をしていようとその後ろのページは全てやり直しでしたが、今は「挿入」できるので楽になりました。
 その校正を次はちょっとベテランのボランティアさん、次はもっとベテランの方というふうに3回行います。その工程を経て、図書館に提出され完成です。
 そして利用者さんからリクエストが入ったらデータを紙に打ち出し、貸し出しをします。
 当館でも点字図書の利用が少なくなっています。お時間のある時は、点字本での読書はいかがでしょうか?
岩田幸子


ちょっと気になる鍾乳洞   

 暑いですねぇ…。こんな暑い中出かけられるところ、暑さをしのげるような、少しでも涼めるようなところは…?
 鍾乳洞ってどうでしょう?「涼しい」って聞きますよね?
 行ってみることにしました。「鍾乳洞」と言って思い浮かんだのが、「稲積水中鍾乳洞」と「風連鍾乳洞」です。大分の鍾乳洞はその2つだけなのでしょうか?調べてみると、ほかに小半鍾乳洞と狩生鍾乳洞があるようです。しかし狩生鍾乳洞は以前から閉鎖されているようですし、小半鍾乳洞も今は「入り口付近の市道通行止めのため」とのことで入場できないようです。やっぱり「稲積」か「風連」、どちらかなのですね。どちらに行きましょう?どっちのほうが「よい」のでしょうか?私の中に判断基準がまったくありません。「ふたつとも行ってみて、比べるのもいいかも?!」。両方行ってみることにしました。
 まず「稲積水中鍾乳洞」です。もぎりのお兄さんが説明をしてくれますが、鍾乳洞へ入って70m歩くと分岐点があり、そこを左へ行くと新生洞、右へ行くと水中洞とあります。それぞれが片道300mあり、順路としては新生洞のほうへ行き、引き返してまた水中洞のほうへ行きます。印象としては「ブルー」でしょうか。全部が全部、ずっと青いわけではありませんが、神秘的なブルーが印象的なのは、パンフレットの表紙のせいでしょうか。
 肝心なことを忘れていました!涼しいです!とっても涼しいです!…と言うか、寒かったです…。洞内の気温は一年中16度ということですが、私が行ったのは6月初めで、半袖だと寒くて、上着を持っていなかったので、がまんできずに日焼け防止の手袋を着けたくらいです。思ったとおり…いや、思った以上に涼が取れます。
 ただ、鍾乳洞へ行くときは、きれいな新しい靴は履いていかないようにしてください。下はしたたる水でぬかるんでいます。また、水中鍾乳洞では足元には鉄板や金網が敷かれていて、その下に美しく透きとおった水面が見えます。金網にはまってしまうので、まちがってもピンヒールなど履いて行かないように。(そんな人いないと思いますが…。)あと、頭上の鍾乳石にも十分注意をしてください。
 ひとつ残念なことは、途中「音声案内のC番」などど書かれた標示があったので、帰りにもぎりのお兄さんに「音声案内があるんですか?」と尋ねてみたところ、「昔はあったんですけど…」と、今は音声案内はないようです。
 2週間後、もうひとつの「風連鍾乳洞」に行きました。ネットで少しだけ調べてみると、国指定天然記念物のようです。前回の鍾乳洞行きで学習し、しっかり上着も持って行きました。やはりこちらも四季を通じて15〜16度とのことです。
 もぎりのおじさんに懐中電灯を渡されました。(結局使いませんでしたが。)そこへちょうど懐中電灯を持ったカップルが戻って来ると、おじさんが「きつかったでしょ?」と声をかけました。「えっ?!きつい?どういうこと?」と思いつつ、下には川のせせらぎを見ながら、木の茂ったゆるやかな坂道を上って行きます。そんなに長くはありませんでしたが、洞窟の入り口まで上っただけでもちょっときついと思った私は運動不足ですよね…。さあ、長袖の上着をはおり、いよいよ「風連鍾乳洞」へ踏み込みます。
 やっぱり涼しいです。まずはどんどん段を下っていきます。「帰りはこれを上らなきゃならないのか…」と思うと、もぎりのおじさんが言っていたことがわかる気がしました。上ったり下ったりしながら進む途中、いろいろな鍾乳石に、いくつかの「滝」や「ちりめん土手」などと名札が立ててあるのですが、いちばん納得したのは「亀さん」でした。あと、もぎりのおじさんも「最後に広がる竜宮城は美しいですよ」と言っていましたが、最後に「大だるま」「仙人の庭」「競秀峰」「ヘリクタイト」など、名前のついた鍾乳石がたくさんあり、「竜宮城」が広がっていました。ここがやはりいちばんの見所でしょうね。私も写真をたくさん撮りましたが、何せ暗いのでブレブレです…。そうして、また上ったり下ったり、来た道を息を切らしながら戻りました。
 「稲積水中鍾乳洞」と「風連鍾乳洞」、どちらがよいかと聞かれれば、うーん…、私は「稲積水中鍾乳洞」でしょうか。「風連鍾乳洞」の関係者に怒られちゃうかもしれませんが…。理由は、「風連鍾乳洞」はきつかったからですかね(苦笑)。でも、どちらも本当に涼しかったですよ。
 「その涼しさは本物か?」と、最高気温30度を連日超える7月中旬に、確かめようと、「稲積水中鍾乳洞」へ再び行ってみました。…が、なんと人の多いこと…!駐車場の車も多かったし、発券機には人が並んでいました。「暑い中これだけ人が来るんだから、涼しいに違いない!」と確信し、もう鍾乳洞へは入らず帰っちゃいました。
 そうしてその帰り、私が出かければ、「食べる」ことははずせません。本屋でシティ情報おおいたを立ち読みし、「ここよさそう」と思った『Kitchen Usuda』へ行ってみました。季節のランチプレートもよさそうでしたが、メインがナスのラザニアということで、ナスぎらいの私はサンドイッチプレートを頼みました。サンドイッチはもちろん、セットでついてきたサラダも、ひじきと夏野菜のマリネもおいしかったし、100円でプラスできるスープも、メニューではヴィシソワーズとなっていましたが、今回は冷たいコーンスープで、暑い日にぴったり。デザートもおいしかったし、パンも買って帰っちゃいました。お店は私たちがいちばん乗りでしたが、そのあとどんどんお客さんが来て、待つ人まで出てきました。シティ情報効果ですかね。だとしたら、しばらくはお休みの日は人が多いかもしれませんが、「yama cafe」というだけある雰囲気のお店においしい料理、ぜひおすすめです!
 暑い夏の日、おいしいものを食べて、足元と頭上に十分注意しながら、涼しい鍾乳洞を歩いてみませんか?
《入場料》
【稲積水中鍾乳洞】 大人 1,200円
【風連鍾乳洞】   大人 1,000円

善家 美樹
稲積水中鍾乳洞 風連鍾乳洞 Kitchen Usuda


【事務局だより】

 西日本を中心に大きな豪雨災害の爪痕を残した今年の梅雨も明け、連日猛暑が続いています。みなさまお変わりございませんか。
 事務局では、決算関連の事務手続きを終え、ひと息つきたいところですが、これから秋に向かって、九州視覚障害者情報提供施設協議会の大分大会や大分県盲人福祉(大分)大会など、大きな大会が控えておりますし、おまけに大分県の指導監査実施の通知もいただき、ここは気を引き締め直して乗り切って行かねばと覚悟しているところです。ただ最近、気持ちとは裏腹に身体が言うことを聞いてくれない事態も頻発しており若干不安もありますので、皆様方のあたたかいご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
 まだまだ暑い日が続きますが、みなさまくれぐれもご自愛ください。

お知らせ

 衛藤良憲会長が、社会福祉などの分野で公衆の利益を興した方などを対象とする藍綬褒章を受章され、五月十五日、大分県障害福祉課長が伝達にみえました。誠におめでとうございます。
 今後ますますのご活躍を祈念いたします。

「アイフェスタin大分」のお知らせ
 大分県眼科医会が、2018年10月8日(月)10時から16時までコンパルホールにて「アイフェスタin大分」を開催します。眼科医による医療相談や検診、福祉機器展示、落語公演、目の健康講座、盲導犬体験歩行などがあります。
 福祉機器展示は、3階で拡大・音声拡大読書器メーカーのアイネット、インサイト、タイムズコーポレーション、日本テレソフト、遮光眼鏡の東海光学、誘導マットの錦城護謨、白杖のKOSUGE、デイジー図書再生機のシナノケンシ、パソコンソフトの高知システム開発、暗所視支援眼鏡のHOYA、文字認識メガネのOTON GLASSが出展します。OTON GLASSは前号の「わたしのIT活用法」で紹介されています。OTON GLASSの体験は予約制となっています。予約は田中眼科097―544―3311までお願いいたします。

その他時間等
 落語公演   13時〜13時30分 衛藤宏章氏(別府在住の盲目の噺屋ザトー)
 目の健康講座 13時30分〜14時30分
 大分大学医学部眼科教授 久保田敏昭先生 「高齢者に多い眼疾患―白内障と緑内障―」
予約以外の問合せ等連絡先  大分県盲人協会 歩行訓練士 神屋  097―535―7558

【今後の行事予定】

8/ 5
第4回大分県盲人福祉センターまつりを開催します。

8/ 9
大分県点字図書館運営協議会が開催されます。

8/16
大分県点字図書館選書委員会が開催されます。

8/19
平成30年度第1回女性部研修会(華道)が行われます。

8/31
法人と点字図書館の運営に関して大分県の指導監査が実施されます。

9/ 9
平成30年度第2回理事会を開催します。

9/13
第32回九州視覚障害者情報提供施設大会(大分大会)が、J:COMホルトホール大分で開催されます。

9/16
第8回大分県盲人福祉(大分)大会が、大分県総合社会福祉会館にて開催されます。

9/29・9/30
第31回九盲連あはき研修会が福岡県にて開催されます。

10/ 8
おおいた大茶会応援事業「アイフェスタin大分 および目の健康講座」がコンパルホールで開催されます。

10/14
衛藤良憲会長藍綬褒章受章記念祝賀会がレンブラントホテル大分で開催されます。

10/28
第3回「生涯学習教室」を開催します。

【御寄附】

◎「一般の方」
小野 宏昭         様

◎愛のともしび運動
麻生 美恵子         様
村田 妙子         様
野尻 信子         様
渋谷 貴代子         様
株式会社 古城          様
社会福祉法人 中津市社会福祉協議会  様
江藤 ひさ子         様
宗   計宏         様
小野高速印刷株式会社      様
株式会社 カワノ         様
九州精米機販売株式会社     様
伊井 レイ子         様
米倉 良子         様
社会福祉法人 大分県共同募金会  様
西田 正文         様
株式会社ジョイフル 総務部 総務課  様
富松 佐和子         様
大分銀行 地域創造部 社会貢献グループ  様
久保田 政文         様
平松 文子         様
牧   成美         様
佐藤 憲一         様
株式会社 朝来野工務店      様
いやしの里 やすらぎ       様
太田 トヨ子         様
利光 恭子         様
株式会社 冨士設計 営業部    様
浜崎 美也子         様
西ノ洲環境株式会社       様
村上 良典         様
磯村 幸子         様
佐々木 公義・美子       様
植田 綾子         様
木元 ツヤ子         様
安部 伸子         様
日特建設株式会社 大分営業所  様
大分中島中央三郵便局      様
郷司 葉子         様
白石 勝代         様

◎ 福祉のハガキ
麻生 日出子         様

(以上7月16日まで受付分を記載しています。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

お詫びと訂正
 前号に稲生昌則様とご紹介いたしましたお名前の字が間違っており、正しくは、
  稲尾 昌則  様
でした。大変失礼いたしました。申し訳ございませんでした。


編集後記

 梅雨入りが早かったので梅雨明けも早くなるのではという声もありましたが、例年より若干早かったという程度でした。
 今年もまた、梅雨末期の豪雨に見舞われ、西日本の各地で大災害が起きてしまいました。やはり、天災にはまだまだ太刀打ちできないのかとむなしくなってしまいます。せめて「明日は我が身」と感じ、環境の変化に敏感でありたいと思う今日この頃です。
 バトン22号はいかがでしたでしょうか。日盲連設立70周年記念の東京で行われた全国大会に、藤井幸代さんが参加されたので大会の様子を織り込んで原稿を書いてもらいました。大分での全国大会から早4年。随分前に行った気がします。
 当県盲人福祉センターでは今月5日に「センターまつり」を行います。地域の皆様に喜んでもらえて、少しでも当協会のことを知ってもらえると嬉しいのですが、職員は大変です。大忙しの一日になるでしょうか。
 まだまだ暑い日が続きそうです。夏かぜや夏バテにくれぐれもお気をつけください。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る