コラム(二刀流は成功するか)
歩行訓練事業開始1周年に寄せて
わたしのIT活用法(10)
花コレクション(21)
センター職員自己紹介
ちょっと気になる(1)
事務局だより


【バトンニュース】

1/28
第5回「生涯学習教室」が開催されました。
今回は、大分県人権問題研修講師である安東鈴代先生に、「心の栄養」と題した講演を行っていただきました。みんなで大分弁で「三百六十五歩のマーチ」を歌ったり、「ちょっと運が良くなる八か条」を教えていただいたり、アグネス・チャンや天地真理の歌マネまで披露していただき、たいへん楽しい研修となりました。
続いて、本年度の視覚障害者生活訓練事業・中途失明者社会適応訓練事業の閉校式を行いました。

午後、地域会長会議が行われました。

2/ 4
第10回点字図書館祭を開催しました。
式典のあと、今回は利用者・ボランティアの方々の発表会を行いました。歌や楽器演奏をはじめ、みなさん多才で、中には衛藤会長がサプライズで参加した歌の披露もありました。発表会のあとは、「フルートとオカリナ、ピアノのコンサート」で、
素敵な演奏を聴かせていただきました。
利用者さん、ボランティアさん、職員等合わせて126名もの参加で、本当に楽しい一日を過ごすことができました。
参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。

2/18
平成29年度第四回女性部研修会(華道)が、盲人福祉センター2階作業室にて行われました。
今回は、できあがったアレンジメントを「留置場へ置いてください」と、女性部長の磯田翠さんがお華の先生方といっしょに大分中央警察署へ届けました。みなさんは、「留置場へ入ることになってしまった人が、心なごんでくれたら…」という気持ちで作られたようです。

2/25・2/26
第71回九州盲人福祉(沖縄県)大会が那覇市にて行われました。
1日目は理事会・分科会・代議員総会等、2日目は福祉大会があり、本協会からは衛藤会長以下13名が参加しました。
今年の大会は、九盲連会長の改選があり、大分県盲人協会衛藤良憲会長が九盲連の会長職を勇退し、新会長に長崎県視覚障害者協会会長の野口豊氏が選出されました。副会長には、佐賀県視覚障害者団体連合会会長の森きみ子氏と北九州市視覚障害者自立推進協会あいず理事長の野村秀紀氏が選出されました。

3/ 4
点字図書館主催の第29回音声ガイド付き映画鑑賞会が行われました。
今回は、午前に「図書館戦争」の第1作目、午後に第2作目の「図書館戦争-THE LAST MISSION-」を上映しました。

3/ 9
平成29年度点訳・音訳奉仕員養成講習会の閉講式が行われました。音訳は13名、点訳は10名の方々が修了証書を受け取りました。今後のご活躍を期待いたします。

3/11
平成29年度第6回理事会並びに第2回評議員会が開催され、来年度の事業計画や予算が審議されました。

3/18
県盲人協会副会長である羽田野廣司氏の黄綬褒章受章記念祝賀会が、大分市のレンブラントホテル大分にて開催されました。
衛藤会長をはじめ盲人協会役員のみなさん、盲学校時代の同級生のみなさんに加え、地元である竹田からもたくさんの方が出席されました。みなさん羽田野副会長の仕事に対する姿勢に感銘を受け尊敬し、今回の受章を心からお祝いする会となりました。
改めまして、誠におめでとうございます。
羽田野廣司氏の黄綬褒章受章記念祝賀会

3/23
ホーム「しののめ」、作業所「なかしま」、点字図書館合同の避難訓練を行いました。
今回は、地震発生後、センター食堂より火災が発生したという想定で、センター駐車場へ避難し、大分市消防局より「じしんくん」(地震体験車)をお借りして、みなさんに地震の恐ろしさを体験してもらいました。そうして、恒例となりつつある水消火器による消火訓練を行い、自助・共助・公助について考えさせられました。

3/30
県盲職員への4月1日付人事異動の辞令交付式が行われました。

4/ 3
作業所「なかしま」とホーム「しののめ」合同で、大分市城址公園にて、春の恒例行事となりましたお花見会を行いました。
今年は開花が早かったため、お花が残っているかどうか心配されましたが、桜吹雪の中、無事、桜の花を満喫するお花見となりました。
お花見会

4/10
平成30年度点訳・音訳奉仕員養成講習会開講式が、大分県盲人福祉センターで開催されました。
点訳講習会7名、音訳講習会14名の合計21名の皆様が、今年度の講習会を受講されることとなります。

* 各地で地域総会が開催され、会長が出席しました。ここには、本部に案内をいただいた地域を掲載しております。

3/25 佐伯視覚障害者協会(会長 青山憲一)
4/ 1 別府市視覚障害者協会(会長 高橋勇)
4/ 8 大分市視覚障害者協会(会長 木村幸二)
4/15 竹田視覚障害者相互援助協会(会長 下田一男)
4/22 中津市視覚障害者協会(会長 村上良典)

会長が出席した主な会議等

1/14 大分市視覚障害者協会新年会
1/25 大分市身体障害者福祉協議会連合会 第2回理事会・新年会
1/30 大分市障害者自立支援協議会
2/ 1 大分市身体障害者相談員協会 総会・研修会
2/23 大分市障害者自立支援協議会
3/ 6 日本盲人会連合 第5回理事会(東京)
3/20 大分市社会福祉協議会 第7回理事会
4/12 九州視覚障害者情報提供施設協議会 理事会


コラム

二刀流は成功するか
会長  衛藤 良憲

 読者の皆様ご案内のとおり、昨年まで日本ハムで活躍していた大谷翔平選手が、今季から米大リーグ エンゼルスに移籍し、二刀流で、レギュラーシーズン開始早々大活躍で日本と米国のマスコミを賑わしている。もともと米国での二刀流については異論を唱える評論家が多かった。予想どおり、オープン戦ではあまりうまくいかなかった。しかしこれが開幕した途端、打者としては4月14日現在打率4割、連続3本塁打、投手としてはすでに2勝を挙げている。問題は、これから先どれだけこの好調ぶりを維持できるかということである。特に米国は国土が広いため、移動距離が長く、二刀流の選手にとっては、疲れがたまり、夏を乗り切るのはたいへんだという説もある。もうひとつは、打席に立つ回数が増えれば増えるほど、けがのリスクがつきまとうわけで、一年を通して、故障することなくやり切れるかが大きな課題であると考えられる。
 さて私は、高校野球・プロ野球ファンとして50年間野球を見続けているが、その昔は高校生で二刀流は多かったものである。ピッチャーで四番。(今でもそういう選手はいるが。)しかしどういうわけか、プロに入った時点でどちらかを選択して二刀流をやめてしまう。もし大谷選手がここで二刀流を成功させることになれば、この先高校卒でプロ野球に入っても二刀流を希望する選手が増えるのではないかと予想する評論家もいる。その一番手として期待されているのが、大阪桐蔭でセンバツ2年連続優勝投手となった根尾昴選手である。その意味では、この夏の甲子園の大阪桐蔭の試合に注目していきたいと思う。
 さてここで、高校野球に一言苦言を呈しておきたい。今の高校野球は完全にプロの選手の育成機関に成り代わってしまったということである。都道府県の枠を越えて選手を獲得し、しかも県立高校ではなく私立の学校が学業を度外視して選手を育成することには、いささかの疑問を感じるものである。その昔、若い皆さんはご存じないでしょうが、大分県では大商か津久見かという時代があった。そんな中、甲子園で津久見高校は春・夏1回ずつ優勝している。大分商業高校もベスト8まで進み、河原投手は当時の西鉄ライオンズに入団した。(残念ながら大活躍というわけにはいかなかったが…。)この時代は高校生の清々しさがグランドいっぱいにあふれていたものである。私の言いたいことは、県立優位で私学はダメだということではない。私学が有名な監督を引っ張ってきて、中学生で、活躍しそうな選手にいろんな条件を提示しながら入学を勧めるというやり方は認められたこととは言え、あまり関心はできない。もちろんこれらのことは野球以外のスポーツにも起きており、野球が悪ければほかのスポーツもそういうことはしてはならないことになるわけで、オリンピックを2年後に控えたこの時期、アマチュアイズムはいかにあるべきかについて議論すべきではないかと思う。
 いずれにしても、大谷選手のこれからの活躍については、心からの声援を送りたいと思っている。


歩行訓練事業開始1周年に寄せて

別府市  西田 良一

 私は今から11年前の50才の時に両目の視力を失いました。手術等の甲斐なく視力は戻らず、53才の時に31年勤めた大学の事務職員を辞めました。退職後の数年間は、中途失明のため精神的なショックや日常生活の不自由さも相まって自宅に引きこもっておりました。また、歩行訓練も受けていないため、外出は家族やヘルパーさんに頼むのが常で、単独での歩行は怖くてできませんでした。ただこの他者に依存する状態がいつまで維持できるか不安があり、7年前に福岡視力障害センターに半年間入寮して自立訓練(日常生活訓練)を受けました。当時、大分県には歩行訓練士の方がおらず、止む無く福岡で日常生活訓練を受けた次第でした。同センターは、三療(鍼灸マッサージ師)を養成する就労支援施設でもあり、三療の国家資格取得を目指して視覚障害のある方々が勉強しておられ、その方々と交流を深めるうちに、自分も遅ればせながら鍼灸マッサージの勉強をしたいとの思いが強くなり、翌年4月に再入学しました。慣れない東洋医学の用語や点字、デイジー図書での学習は、記憶力の低下も相まって大変苦労しました。
 3年間の学習を終え、一昨年3月に59才で国家資格を取得することができ、現在治療院を営んでいます。
 時々、施術の合間に近くの喫茶店に行ってコーヒーを飲みたいと思うことがあります。
 ただ、白杖を使っての歩行は、歩行訓練終了からのブランクと自宅周辺の単独歩行に対する不安があり、実行はできていませんでした。健康維持のため週2回のウォーキングは欠かしませんでしたが、手引きをお願いしてのもので、事前予約が必要なこともあり、好きな時間帯に自由に目的地に行けるものではありませんでした。
 そんな時、大分県で歩行訓練士が誕生したとの情報が耳に入り、早速申込み、歩行訓練実現の運びとなり、現在もお願いしています。歩行訓練士の神屋さんには、近所への外出訓練のほか、パソコン操作などのアドバイスもいただき大変感謝しております。特に近くの喫茶店には頻繁に自力で行けるようになり、外出が楽しくなりました。神屋さんの指導は、視覚障害者の個性(個人差)に沿った無理・無駄のない的確なものであるため、私にはストレスを感じない画期的なもので、「もっと早く巡り会えたらな」と思っております。
 今後、利用者の喜びと感謝の声が増えることで、視覚障害者の社会参加を促進するとともに、より充実した日常生活が送れる貴重なキーパーソンとしての存在が高まることを確信します。そして、大分県に更なる歩行訓練士が誕生することを切に願うものです。


わたしのIT活用法 (10)

OTON GLASSは視覚障害者の文字情報入手にどれだけ貢献出来る?
バリアフリー部長  木村 幸二

 点字毎日新聞は元より、ここのところNHKや各マスコミに取り上げられているのが「OTON GLASS(オトングラス)」。眼鏡に付いているカメラで文字を撮影し、音声で読み上げてくれるアイテム(製品)です。
 以下は、開発元の紹介の引用です。

オトングラスの仕組み
 オトングラスが文字を読み上げる仕組みは、次の通りです。
1.オトングラスに搭載されたカメラで撮影した写真を、クラウドにアップロードする
2.クラウド上の画像認識エンジンで、写真に含まれる文字を抽出する
3.同様に、音声合成エンジンで文字を音声データに変換する
4.音声データをダウンロードし、オトングラスから再生する

主な仕様
品名  OTON GLASS(2017春モデル)
本体サイズ    120(W)×96(D)×27(H)o
メガネの重さ           約41g
本体ユニットの重さ        約215g
標準バッテリー  cheero Canvas 3200mAh
イヤホンジャック     ステレオ 3.5o
駆動時間            約5時間

オトングラスの使い方
 オトングラスの使い方は、とてもシンプル。
 まずはオトングラスをかけて、読みたい文字のほうを向いてください。そのままボタンを押すと、書かれた文字が音声として読み上げられます。

 これまで、パソコンやスマートホンを利用した文字読み上げの方法は幾つかありましたが、これを眼鏡に組み込んだこと、撮影した内容をネットでセンターで解析し、耳元のスピーカーで読み上げるのが大きな特徴です。上下、逆さまの文字も読める、自動販売機の中身も確認出来ると言うことです。
 本年夏頃一般に販売する予定のようですが、試作版が40万円ほどしていることから、今後、価格設定がどのようになるかが注目されます。
 また、例年11月に開催されているサイトワールドでは、眼鏡に取り付けられたカメラが、他のメーカーからも出展されているようなので、この手の製品動向が楽しみです。

 ネーミングがおもしろい。制作者のお父さん(おとん)が脳梗塞で失読症になり、なんとか新聞を音声で読ませる方法はないかとのことから開発が始まり、この名前になったとか。すばらしいネーミングですね。


花コレクション(21)

 満開を過ぎ、散り始めた花びらが道を埋め尽くしている。風が吹くと花びらが坂道をコロコロと転がってくる。風が反対方向へと変わると、今転がってきた花びらが逆の方向へと転がる。「ウワァ見て、見て」つい声が出てしまう。竹田市白丹の枝垂桜を見ての帰り、豊後大野市大野町の師田原ダムへ寄ってみました。ダム湖の周りに桜の木が植えられ、風が吹くと花びらが陽の光に輝いて雪のように舞い落ちてきます。それはいつまでも見ていたいような気持ちにさせられます。
 春の花めぐりは3月はじめの津久見市四浦半島の河津桜から始まりです。今年は何時までも寒さが厳しかったせいか、花の開花が遅くなったようです。濃いピンクの花びらは今年も綺麗に咲いていました。
 阿蘇地域の草原の野焼きも三月の第2日曜日にはすべて焼き尽くされ、大観峰の一帯は真っ黒になってしまいました。
 4月に入り、白丹の枝垂桜に行って来ました。さすがにチョット遅く、多くの木は葉桜になる前の状態(遠目には薄赤く見えます)でしたが、近くの庭で水仙や葱坊主、タンポポやナズナ、スミレ、雪柳(小米花とも言う)、ボケなどの花を見ることが出来ました。
 農業文化公園の椿も例年の事ながら見逃せない場所です。昨年より少し遅くなりましたが、また違った花の開花を見ることが出来良かったかもしれません。満開の木の下は落ちた花びらで埋め尽くされています。香りのある椿もあります。甘いというよりさわやかな香りがするようです。椿の花の写真コンテストが開かれています。今年は私も挑戦してみようかと思いました。
 豊後大野市緒方町のチューリップフェスタのニュースを聞き行ってみることに。土、日曜日は近くの駐車場は使えずシャトルバスで送迎をしているようです。目的地をくじゅう花公園に変えることに。久住山や阿蘇山には昨日の雨が雪だったようで、まだ山肌には残雪が白く見えました。園内の花はパンジーやビオラなどは満開でしたが、チューリップは咲いているものもあればまだ蕾のものも。もう少しすれば芝桜やネモフィラ、ポピーにリビングストーンデージーなどが見ごろを迎えることでしょう。
 我が家の近くの公園にも桜の木が植えられています。まず河津桜が咲きます。少しして山桜、ソメイヨシノと開花していきますが、今年は山桜もソメイヨシノも時期を同じくして咲き、お天気が良かったせいか長い間花を見ることが出来ました。近くの川沿いには桜並木があり、遠くに行かなくてもお花見を楽しむことが出来ます。亀塚古墳(大分市里)に登り眼下を見下ろすと小さな町並みがあり、川の両側に河口まで白く続く桜並木が緩いカーブを描いて見えます。
 これから藤や石楠花、バラ、ツツジ、紫陽花などが咲き始め、夏がやってきます。
 それでは又。

白石 勝代 
河津桜 椿"" 公園の河津桜(散り花)
菜の花 竹田駅の桃と桜 スミレ
ネギ坊主 芝桜とつくし チューリップ ネコヤナギ


センター職員自己紹介

 このコーナーは毎回、県盲人福祉センター勤務の職員を、ほぼ3人ずつ紹介してきています。今回は、わたし玉井は「個性的!」だと思っている3人の自己紹介文です。この文章からそれを感じ取るには少し難しいかもしれませんが、お会いした時にはぜひ、その一端でも感じてもらえたらと思います。男性・女性・女性の順です。


 「バトン」をお読みの皆さん、こんにちは。私は、盲人協会で点字印刷の仕事をしています堤壽美(つつみ かずよし)と申します。よろしくお願いします。
 ご存知の方も多いと思いますが、点字印刷の方法について少し紹介します。
 大分県盲人協会では、点字プリンタにより印刷するものと、昔ながらの製版機を使って塩ビ板(塩化ビニール板)や、亜鉛板に点字を打ち出して原版を作って用紙に印刷する方法の2つです。
 製版印刷のほうは、手作業なので、根気と体力がいる仕事です。
 最近といってもここ半年ほどでしょうか、「AbemaTV(アベマTV)」の「将棋チャンネル」をよく見ています。一般のニュースの中にも時々名前が出てくる藤井聡太六段の対局が、ほぼ毎日再放送されているからです。
 14歳2か月で四段プロデビューしてから、数々の記録を更新していまや六段に。また勝ち数によっては七段になる日も近いそうです。
 そんな彼の将棋を見るのが私の楽しみになっています。
堤壽美


 こんにちは、ホーム「しののめ」支援員の橋本千代美(はしもと ちよみ)といいます。仕事をする上でいつも考えているのは、利用者さんに近い立ち位置でいたいということです。今回は私が出会った素敵なご婦人(70歳代)の事を書きます。
 今から15年くらい前、私は胆石で入院をしました。手術も無事に終わり、手術前にいた部屋とは違い、おばあさんと2人部屋の部屋に入りました。そのおばあさんは、エアコンを嫌がり、7月の暑い時期に病室はすごい熱気でした。私は、昼間は点滴を持って談話室に行き涼をとっていたのですが、そこで手術前に同室だったご婦人と会ったのです。立ち話の中で、今の部屋が暑くて我慢できないと言うと、「自分も以前病室を変わってもらったことがあるので、部屋を変わってもらいなさい」と言うのです。私は、変わって欲しいけれど、めんどうだなと思い、「そんな雰囲気だったら、言います」とその場しのぎの返事をしたのです。するとその方は、私の気持ちを察したように「あなたね、そんな雰囲気は自分でつくりなさい」と言うのです。私は、その場しのぎで返事をした事を見透かされたようで恥ずかしくなり、ナースステーションに向かい、無事に部屋を変えてもらいました。その後も、「どうだった?」と部屋に来てくれました。私はその方に、どんな時でもちゃんと向き合う事を教えてもらった気がします。
橋本千代美


 作業所「なかしま」の支援員で、「喜明園」マッサージセンターの担当をしています善家美樹(ぜんけ みき)と申します。「バトン」をご覧いただいている方には、隔号にて、お目汚し失礼いたしております。
 私が盲人協会に入ったのは、求人票の条件の欄に“自転車に乗れる方”と書いてあるのを見つけたのがきっかけでした。自転車を得意(?!)とする私です。(車の運転が苦手だということもありますが…。)条件がそのたったひとつ。まさに私向きではありませんか!本当にただそれだけの理由で盲人協会の求人に応募したのです。
 盲人協会へ入る前私は、道端に車を停めようとしたとき、下手ながらもできるだけ端へ寄せようと、きっと点字ブロック上に駐車してしまっていたと思います。シャンプーの容器のあたまのでこぼこも、「シャンプーが目に入らないよう目をつぶっていてもわかるように」と、ただそれだけのためについているんだと思っていました。点字の存在も知りませんでした。
 しかし今では、盲人福祉センター近くの点字ブロック上に車を停めている人には、「これを頼りに歩く人がいますから」と移動してもらうようお願いしたり、白杖をつきながらひとりで歩いている人に声をかけたり、盲人協会に勤めて、少し変わることができたのではないかと思っています。これからも、盲人協会の会員さんのため、ひいては視覚障害の方のために、少しでもお役に立ちたいと考えています。
 …なんて、ここまではちょっとかっこいいこと書いちゃいました。実は、片づけが苦手で、食べ物の好き嫌いが激しく、朝起きられず、乗り物に乗るとすぐ眠くなり、野球が大好きで、プロ野球観戦にひとりで出かけては球場で居眠りしています…。
 そんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
善家美樹

イラスト  小嶋 佳職員


 今までの「アウトドアのおすすめ」に代わり、アウトドアも含めた催し物や出来事、自然や人工物、建物や店舗等、あらゆるもので「ちょっと気になる」をリポート形式で掲載していこうと思います。「アウトドアのおすすめ」の進化系、「ちょっと気になる・・・」をよろしくお願いいたします。
 記念すべき第1回目はこれ!

ちょっと気になる別府の春のイベント  

第104回 別府八湯 温泉まつり
 今回は別府市の永い歴史を持つ催しについて注目してみました。
 今年も春の最大のイベント、温泉の恵みに感謝する「第104回別府八湯温泉まつり」が3月30日から4月3日までの5日間、別府市内の各地で祭り関連の行事満載で開催されました。
 先ず、前夜祭の1日目として3月30日、朝見神社にて御神火彩火式、扇山火まつり、八十八湯の温泉無料開放スタート。べっぷフロマラソン出発式(6時30分〜7時)。そして2日目の3月31日、温泉バス、温泉タクシー(別府温泉エリア)、湯けむりお接待(各地域祭り会場)、その他、ミス別府の表彰式など。4月1日の「温泉感謝の日」は八幡朝見神社開会奉告祭。JR別府駅前会場は、にわか隊巡行、湯けむり総パレード、神輿の祭典、世界の名車を並べたヒストリックカー展示など催しが盛りだくさんでした。昨年から始まった「湯・ぶっかけまつり」。昨年より10トンも多い40トンの湯を神輿に浴びせかけるイベント。昨年話題を呼んだ「湯〜園地」で使われた温泉成分を含んだ泡も用意されていました。また、温泉コーヒーなど、温泉関連の店が並ぶ「ONSEN CAFE」が別府トキハ前に登場しました。その他、鉄輪、亀川などの地域会場で様々なイベントやお接待が企画されていたようです。そして、温泉にまつわるイベントも充実。期間中は約100箇所以上の温泉で無料開放。ただし、開放日は施設ごとに異なり、温泉バス・タクシーの乗車券タオルを持参することで無料入浴できる旅館・ホテルもあります。そして、数十か所の温泉と駅前「手湯」の完湯を目指す42.195`のフルマラソンならぬ「べっぷフロマラソン」も同時に実施されました。ここでは書ききれない、その他の沢山の催しがありましたが、私の気になる3つの催しについて少し詳しく紹介してみたいと思います。

1、「扇山火まつり」(扇山の野焼き)
 扇山ですが、鶴見岳付近の右手奥の茶色い山肌の大平山という標高815mの山がありますが、その茶色い山肌が扇に見える事から扇山と言われています。この山に火入れがあります。今回は前夜祭として、3月30日、祭りの名物行事の一つとなります。火は山頂からふもとへとじわじわ広がり、オレンジ色の炎が夜空を彩りました。遠くで見れば、京都の大文字焼きにも負けません(かな?)。カメラやスマホでインスタ映えを狙った人も多かったでしょうね。実は、この祭りには雨が付き物と言っていいほど、誰のせいか分かりませんが必ずと言っていいほど、期間中に一日は雨に見舞われ、この火まつりも延期や中止になる事が何度もありました。しかし、今年はそのような心配もなく、事故もなく大成功のうちに終わったようです。

2、湯・ぶっかけまつり
 このイベントは元々「湯かけまつり」として以前から行われていました。ぶっかけというのがミソ。昨年は30トンだったのに、今年は40トンとプラス泡。4月1日、開始の15時には別府駅前通りに神輿25基が集合。そこに、老若男女の入り混じった一般参加の人々が、通過してゆく神輿に文字通り温泉をぶっかけるというわけです。神輿もかけられるだけではなく、きっちり反撃をします。勢い良くバケツから柄杓でかけたり、水鉄砲でかけたり、かけ返して反撃もします。「泡タイム」もあります。この様子は大分県出身のお笑い芸人、ダイノジがDJします。濡れてもいい格好でお互いビチョビチョになって、ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ、ソイヤ!同じ楽しむなら濡れなきゃ損・損!別府の熱気を象徴している、熱いイベントです。

3、フロマラソン
 42.195キロを走破するフルマラソン。別府では風呂で勝負!!以前、アウトドアのおすすめで別府温泉を紹介した際、駅前に「手湯」があったことは覚えているでしょうか。その手湯は0.195とカウント。あとは別府八湯内の対象温泉施設の中から、42の風呂の制覇を期間内に完湯するというスタンプラリーです。しかも、最後に手湯で完湯というのがルールです。朝早いうちから受け付け、選手代表による泉手宣誓があり、市長のスタートの合図を待ちます。「よーい、どん!」一斉にスタート。手湯はまだしも、私がお風呂の中を実況レポートすることは大変問題ですので、何人の方が完湯出来たのかは残念ながらわかりません。とにかく、温泉好きやはしご湯(?)に自信のある方、体力のある方はチャレンジしてみたくなるでしょうね。きっと!

 この3つの紹介に前述とだぶってしまった箇所がありますが、メイン会場のほかに、鉄輪、亀川、明礬、浜脇など催しものが実施され、全市をあげて観光で来られたお客様へ心温まるお接待をします。
 今回は段々大きくなってきた「別府八湯温泉まつり」についてご紹介しました。最近、私はお祭り、人の集まる催し物(花火大会や盆踊り大会)等に出かけるのが苦手になり、ときめきも薄れてきました。けれど、伝統のある催しや行事は先人が守り育てて来たのだと思うと、これからも大事にしなければならない責任の一端を痛感します。そこで、来年の事を言えば鬼に笑われますが、105回の祭り会場で我を忘れて一緒に湯ぶっかけまつりに参加してみたいと思います。皆さんもいかがですか?それでは、今回はこの辺で。
藤井 幸代


【事務局だより】

 今年2月に開催された九州盲人福祉沖縄大会を最後に、衛藤会長は九州盲人会連合会の会長職を勇退されました。これまで8年間にわたりその要職を務めてこられましたが、県盲事務局としましても、衛藤会長とともに8年間、九盲事務局を担ってまいりました。そして、この度首尾良く、九盲事務局の荷を下ろす事と相成りました。年度初めは、何かと慌ただしい日々が続きますが、心なしか肩も軽々、順調な滑り出しが出来ております。

【今後の行事予定】

5/20
平成30年度第1回理事会を開催します。

6/11〜6/13
日本盲人会連合結成70周年記念第71回全国盲人福祉大会が、東京都で浅草ビューホテルと東京文化会館を会場に開催されます。

6/17
平成30年度定時評議員会を開催します。

6/24
平成30年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」及び中途失明者社会適応訓練事業の開校式並びに第1回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催します。

6/24
あはき協議会総会及び第1回研修会が開催されます。

7/22
第2回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催します。

8/ 5
大分県盲人福祉センターまつりが開催されます。

お知らせ

職員人事異動について
作業所「なかしま」 カフェ担当
 安部 みゆき  3月31日付退職

【御寄附】

◎ 「一般の方」
佐藤 千代香         様

愛のともしび運動
大分市立 横瀬小学校       様
大分市立 神崎小学校       様
大分市立 上戸次小学校      様
有馬 秋人         様
阿南 勝広         様
川野 アヤ子         様
深町 命子         様
久場 政喜         様
歌枕 功         様
辻 紀         様
元永 弘行         様
山崎 イツコ         様
鴛海 香織         様
諌本 裕子         様
大分市立 坂ノ市中学校      様
兒玉 尚人・律子        様
江上 和男         様
佐藤 ヒロ子         様
大分市立 鴛野小学校 児童会   様
大分市立 明治小学校 ボランティア委員会  様
松本             様
加藤 弥生         様
株式会社 古城          様
金森 留美         様
竹内 久義         様
秦 順子         様
塚崎 勝美         様
羽田野 広信         様
佐藤 朋美         様
芦刈 恭子         様
田中 一彦         様
竹内 幸子         様
小野 啓子         様
佐藤 富美子         様
野 憲太郎         様
稲尾 昌則         様
佐々木 公義         様
大分市立 高田小学校 児童会   様
幸 アサ子         様
羽田野 廣司         様
藤原 基伯         様
村上 良典         様
辛島 寛         様
大分市立 稙田南中学校 生徒会  様
村上 信博         様
柴田 邦博         様
日進メンテナンス株式会社    様
熊田 利人         様
秋吉 明久         様
古木 富美子         様
松本 充浩         様
佐藤 武夫         様
伊東 日出子         様
大久保 牧子         様
首藤 宗一         様
江藤 ひさ子         様
大分市立 大在西小学校 ボランティア委員会  様
岡ア 健治         様
内田 キヌエ         様
大分県立盲学校         様
ヘルパーステーション カランコエ富士見が丘  様
小平 美千代         様
宗 計宏         様
吉川ボデー           様
豊田 文治         様
山口 美砂子         様
紀 愛子         様
大平 加代子         様
姫野 洋子         様
渡辺 洋子         様
大分市立 野津原東部小学校    様
大分市立 下郡小学校 児童会   様
大分市立 丹生小学校 児童会   様
有限会社 こびり屋        様
国東 昇         様
有限会社渡辺建設  渡邊 珠美 様
税理士法人 プロスパー      様
大分市立 三佐小学校 ボランティア委員会  様
大分市立 春日町小学校 児童会  様
大分市立 明野北小学校      様
大分市立 碩田学園        様
大分市立 森岡小学校       様
麻生 美恵子         様
大分市立 鶴崎小学校       様
大分市立 日岡小学校       様
櫻木 国彦         様
荻野 陽子         様
藤澤 昌由         様
大分市立 判田小学校       様
稗田 昭夫         様
柴田 久美子         様
大分市立 野津原中部小学校    様
別府市立 上人小学校 児童会   様
川口自由堂           様
ヤンマー舶用システム株式会社 杵築営業所  様
朝来 綾子         様
穴見 憲昭         様
大分市立 荏隈小学校       様
椎原             様
一ノ宮 祐三子         様
若林 為久子         様
クリタ・ケミカル西日本株式会社 大分支店  様
竹田市立 都野小学校       様
株式会社 オルゴ         様
アオキ指圧院  院長 青木 豊 様
近藤 紀代         様
岡村 美津子         様
社会福祉法人 大分県共同募金会  様
恩賀 幸一         様
市丸 令子         様
三浦 道子         様
松尾 節子         様
桧原 順         様
大分市立 八幡小学校 児童会   様
二宮 ミヤ子         様
小林 洋子         様
井内 克子         様
株式会社 保険プランニング大分  様
岡内 茂         様
小野 玲子         様
池田 キミ子         様
力徳 カヨ子         様
株式会社ジョイフル 総務部 総務課  様
高野 文子         様
伊井 レイ子         様
小野             様
福濱 アサカ         様
安本 美恵子         様
大分市立 寒田小学校       様
藤内 節子         様
渡辺 宣子         様
小野 純子         様
松下 秀夫         様
賀来 歌房         様
藤井 幸代         様
堤 江美子         様
大石 深         様
大分市立 東稙田小学校 PTA ベルマーク部  様
外堀印刷有限会社        様
小柳 忠久         様
小松 恭子         様
丹後 峰子         様
日特建設株式会社 大分営業所  様
太田 トヨ子         様
民進党大分県総支部連合会    様
穴見 佐代         様
川原 正行         様
ひろつるテント  廣津留 八郎 様
大分県退職公務員連盟      様
大分グラスロン有限会社     様
小柳 昌子         様
NPO法人 パワーウェーブ日出 理事長  小野 町子  様
原井 和子         様
山村 幸男         様
大分市立 南大分小学校 PTA ベルマーク部  様
大分市立 小佐井小学校      様
大分市社会福祉協議会 大分市ボランティアセンター  様
九重森林公園株式会社      様
宮本 信也         様
古庄 五義         様
磯貝 泰子         様
小園 秀子         様
大分市立 豊府小学校       様
原田 英明         様
明治安田生命保険相互会社 大分支社 鶴崎北営業所  様
大分市立 東稙田小学校 児童会  様
中村 陽子         様
大分市立 西の台小学校      様
田村 彩美         様
橋迫 久美         様
宮崎 知子         様
田島 豊毅         様
山田 敬子         様
渡邉 美鈴         様
山内 信子         様

福祉のハガキ
蕨野 典恵         様

(以上4月15日まで受付分を記載しています。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

お詫びと訂正
 前号に平岡両次様とご紹介いたしましたお名前が、正しくは、
  平川  両次  様
の間違いでした。大変失礼いたしました。申し訳ございませんでした。


編集後記
 昨年の桜は開花が遅く入学式の頃も楽しめましたが、今年は4月を待たずに満開を迎えました。といっても大分の開花は平年並み。晴天に恵まれたせいで、十分花見を楽しめたのではと思います。
 今どきの人の名前が出てきましたバトン21号、いかがでしたでしょうか。昨年から話題に上っている藤井聡太六段。特にこの4月になって毎日のようにマスコミをにぎわしている大谷翔平選手。旬な二人。皆さんはどちらに影響を受けているのでしょう!
 次回のバトン22号は8月1日発行予定です。
 今は、朝窓を開ければさわやかな空気を感じると同時にひばりのさえずりが耳に飛び込んできます。野鳥に詳しい訳ではありませんが、多分間違いないはず。それでも5月。暑い・蒸し暑い季節がもうそこまで来ています。暦の上ではすぐに夏。暑さも楽しみますか!!とは言っても半端じゃない近年の猛暑です。果たして今年の夏は……。ご自愛ください。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る