コラム(一流企業のモラル崩壊)
川柳 さつき会
これはいいかも!? (11)
花コレクション(20)
センター職員自己紹介
アウトドアのおすすめ(20)
事務局だより

年頭のご挨拶

会長  衛藤 良憲

 会員の皆様には、健やかな新春を迎えられたこととお喜び申し上げます。昨年は皆様にとりましてはどんな年だったでしょうか。
 今年一年が、会員の皆様にとりまして最良の一年になりますよう、心からお祈り申し上げます。
 協会といたしまいしては、昨年は、皆様のおかげで、記念すべき設立七十周年記念大会を無事に終了することができました。その意味で、本年は新たな十年に向かっての第一歩を踏み出す年になると思います。そこで、これから10年、協会としてどんなことに取り組むか、皆様とともに論議ができたらいいなと思っております。多くの方と話をすると特に、老後の、終のすみかとなる「盲老人ホーム」建設に対する要望は強いものがあります。しかしこの問題は、昨年市役所とも話し合いをしましたが、たいへんな苦労があるような気がいたします。もちろん、ある程度の協会の負担も覚悟しなければなりません。こういった問題を含め、じっくりと皆様と論議する時間を持ちたいと思います。
 いずれにしても、10年後の協会が皆様にとって、より豊かな生活を提供する協会となり得るために、どのようなことに取り組めばいいのか、私自身真剣に考えてみたいと思います。会員の皆様におかれましても、何かご意見・ご要望があれば、ぜひ事務局までお寄せください。
 終わりに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。


【バトンニュース】
11/17
 韓国慶尚南道巨濟市視覚障害者協会の約45名の方々が見学にいらっしゃいました。
記念撮影

11/19
 「大分交響楽団 第41回定期演奏会」がiichikoグランシアタで行われました。今回の公演は、「第十九回大分県民芸術文化祭」の参加行事として行われ、県盲協からは18名招待していただきました。ドヴォルザーク作曲の「交響曲第8番」をメインに、山田啓明氏の躍動感あふれる指揮のもと演奏され、アンコールでは、同じくドヴォルザークの「スラヴ舞曲」が演奏されました。

11/26
 本年度第5回理事会が開催されました。

12/ 3
 大分県点字図書館の第2回目となる移動図書館が、別府市サザンクロスにて行われ、利用者・ボランティアの皆さん、約40名の参加がありました。

12/ 7
 「日本テレビ小鳩文化事業団」製作の「小鳩文化カレンダー」2018年版の贈呈式が、TOSテレビ大分にて行われました。
 今年のテーマは「日本の名城」です。被災する前の熊本城をはじめ、現存するものの中では最も古い天守である犬山城(愛知県)や桜の名所として有名な弘前城(青森県)など、日本各地の城のある風景を紹介したカレンダーになっています。
点字カレンダー贈呈式

12/12
 作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会を行いました。
 「パステル」のみんなのダンスに倣って、『いい湯だな』をババンババンバンバン♪と、みんなで踊りました。
 ローストビーフ入りの豪華なお弁当や売り切れ必至(?!)のシュークリームなど、おいしいものをたくさん食べて、楽しいひとときを過ごしました。

 赤い羽根共同募金「一般募金に係る広域公募助成事業(平成27年度助成・平成28年度助成)」の実地監査が行われました。

12/17
 第4回「生涯学習教室」が、盲人福祉センター1階訓練室において行われました。
 年末恒例となりました衛藤会長による「回顧2017」と題した講演が行われ、その後、これも恒例、いつもより少し豪華なお弁当をいただきながら、今年を締めくくりました。

 本年度第3回女性部研修会(華道)が、盲人福祉センター2階作業室で行われました。
 一週間後にはクリスマスということで、クリスマス用のアレンジメントを作りました。

12/19
 衛藤会長以下4人により、来年4月に予定されている「スマートサポートステーション(SSS)」に反対する要望書を、JR九州大分支社支社長を訪ね提出しました。
JR九州へ要望書提出

12/21
 今年も、大分銀行労働組合様より「愛のともしび運動」へ募金をいただきました。厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。

会長が出席した主な会議等
11/21 大分県身体障害者福祉協会 第2回理事会
11/30 第26回タクシー利用者懇談会
12/2  中津市視覚障害者協会忘年会
12/7  「大分市福祉のつどい」 第3回実行委員会
12/19 大分市社会福祉協議会 第5回理事会


コラム

一流企業のモラル崩壊

会長  衛藤 良憲

 2015年には、外国や日本各地で自動車部品メーカー大手タカタ製のエアバッグの事故が発生し、設計に問題があることが発覚いたしました。また2016年旭化成では、マンションの杭打ち工事において手抜きが行われていたことがわかり、あちこちのマンションでゆがみが出たり、隙間ができたりしました。2017年には、神戸製鋼において品質データの改ざんが行われ、大きな問題となりました。さらに日産自動車では、資格のない従業員が新車の検査を行い、そのまま出荷していたという不正も発覚しました。このようにここ2〜3年、相次いで日本の大企業の現場では不正行為が行われ、これまで諸外国からも信頼されてきた日本の製造業が、信頼を失いつつあることは、極めて残念です。
昭和の時代に成長してきた日本企業は、創業者をはじめ関係者の長い間の努力の結果、大きな信頼を勝ち取ってきました。例えば、松下電器の松下幸之助さんは、企業には社会貢献活動が必要であるとの理念のもと、利益のみを追求する姿勢は見せませんでした。トヨタ自動車の創業者豊田喜一郎さんは、会社経営法として、「雑巾を絞って滴がひとつも出なくなったとしてももう一度絞り直す感覚を持つべきである」と従業員に教えました。ホンダ技研工業の本田宗一郎さんは技術者でもあったことから、バイクやトラックの開発に専念し、常に勉強することを忘れませんでした。また東芝の元社長で経団連会長も務めた土光敏夫さんは、「贅沢は禁物」と事あるごとに言いながら、自らとうじん干しをおかずにしていた話はあまりにも有名です。
 このように見てくると、一世代前の創業者や社長の皆さんは、常に会社を思うと同時に社会のことも従業員のことも考えるという、そこには企業経営者としての理念があったものです。それが前述のように、平成のこの時代になって、企業のモラルが崩壊してきたような気がします。日本の製造業の信頼が地に落ちたような気がしてなりません。社会全体で、あるいは家族間で、いろいろな犯罪が多いのも、モラルが失われているせいでしょうか。
 企業も社会も自らが原点に立ち返り、目先のことだけでなく、将来的な展望や理念に基づいた行動ができるようにするべきだと思う次第です。


川柳  さつき会

平成5年、5月に岡部翠華先生のご指導のもと、会員10名で産声をあげました。「さつき会」の名づけ親は、会員のひとりでありました故牧野末喜さんでした。発足から多少のメンバーの入れ替わりはありましたが、現在大分市のむくどり文庫にて月1回の例会を持ち、県内の句会や国民文化祭に出向いてそれぞれが成果を上げてきました。又、今年は大分での国民文化祭の開催なので、大会へ向けて、会員一同ますます頑張っていきたいと張り切っています。
では、作品をご紹介します。


ステップの高さに負ける膝と腰
好きですと言われあなたの杖になる
          安部 陽子(陽奈子 ひなこ)

子は二人秀でたものもない夫婦
妻の顔見てはうろうろ切り出せぬ
          小石 敬子(敬子)

まず犬に食べさせおとそ酌み交わす
番犬のいる家空き巣ねらい避け
          羽田野 慶夫(春華 はるか)

しっぽ振りうまい話に鼻が利く
ちょっと来てちょっとで済まぬお呼び出し
          藤井 幸代(恩恵 おんけい)

ノラ犬は嫌だと妻にじゃれている
凡才を秀才にする披露宴
          藤井 眞一(想源 そうげん)

名監督きつい言葉に愛がある
がぶり寄り今日も生かした太鼓腹
          柳井 憲和(憲和)

語り部が腹からしぼり出す平和
うろうろとたったひとりのはしご酒
          岡部 富久市(翠華)先生

          ()内は雅号です。


短歌雑誌利用者の会を紹介します
               吉野英明
短歌雑誌利用者の会とは、大分県点字図書館製作の月刊雑誌「角川短歌」と「NHK短歌」の雑誌を利用して短歌を楽しみ、視覚障害者短歌の思いを高め広める事を目的に作られた会です。
日頃は短歌雑誌を利用しながら互いに短歌についての情報交換をし、短歌に親しんでいます。
現在全国の各点字図書館の利用者が会員となり、年1回大分県点字図書館に集い短歌について話し合い、短歌雑誌朗読ボランティアの方との意見交換をしています。
「短歌雑誌利用者の会」会員の短歌を紹介します。

  詠草
  
聴覚と味覚嗅覚残る身の触覚ほほへ初夏の風吹く         名古屋市 松浦恵子

夏草や古城をうつす月あかり昔の夢ぞ天守に見たる        豊田市 大島千史

春光の丘の施設の庭歩み可愛い花々母は触れさす         小林市 桜田まつみ

手びかれて6番ホームの階踏みき未だ手にある君の温もり     築上郡吉富町 馬渡久利

電池入れ蘇りたるネルル姫我(あ)のマスコットお喋り始む     久留米市 江頭涼子

濡れ縁にらっきょうの皮剥いている我は獣園の猿にかも似ん    福岡市 宮崎ふみ

梅雨の空仰げば見えぬ目に映ゆる白つゆ光る青き紫陽花      宗像市 矢野佐恵子

自ずから盲の歌を作りつつ心豊かになりて居りにき        玖珠町 藤田弘美

行き帰り触れ見る蕾の愛おしさ我が子の育児思う此の頃      杵築市 小石久司

高熱の我に夫の敷きくれし布団は上下逆になりいつ        直入町 羽田野敏子

神楽座に太鼓のリズム聞きながら見えし日の舞を浮かべ見るなり  直入町 吉野英明


これはいいかも!? 11

 皆さん、「ポストイット」という物をご存知でしょうか。もちろん知っている人が多いと思います。でも、名前は聞いたことがあるけれど実際の物は知らないとか、見たことはあるけれど利用することはないという人もいると思います。
 「点字使用者にはあまり必要ないな」と、わたしは思っていました。それは、紙でできているが大きい物もあるものの小さくて細い物が多く、点字を書き難いとか、使用目的を考えればきれいに剥がれやすいことが求められているので、触っていると知らないうちに剥がれ落ちているからです。
 ところが、日本点字図書館のホームページで見つけた、フィルム素材のポストイットインデックス。濡れても消えにくい、冷蔵庫に入れているものにも貼って使え、何度も貼り直しができる。これは使えるかも……と思いました。
 まずは、メーカーの連絡先や商品紹介などを抜粋して記載しましょう。
  ポスト・イットインデックス
 スリーエム ジャパン株式会社 文具・オフィス事業部
 問い合わせ先  電話 0120-510-333
 ホームページアドレス http://www.mmm.co.jp/office/
 1パック50枚入り。1枚は、縦44、横50、厚み0.06o(ケースはおよそ、縦48、横55、厚み4o)
 本や資料のインデックスとしてお使いください。
 ・フィルム素材なので、破れにくく丈夫です。
 ・タイトルを書き込むことができます。
 ・貼ると透明になり、下の文字や絵を隠しません。
 ・繰り返し貼ったり、剥がしたりできます。
 ・コンパクトなケースに入っているので、携帯にも便利です。
 ・1枚ずつ連続して取り出せる便利なポップアップ式です。

 「繰り返し貼ったり剥がしたりできる」とあります。何回くらい可能かはわかりませんが、少なくとも数回は大丈夫のようです。脂分が付いているような物にはしっかり付着しないかもしれませんのでお気を付けください。
 上下左右は決められていませんが、用途に応じて使い分けてください。仮に粘着性のある部分を上にすると、下5分の2ほどの粘着性の無いスペースに点字が1行書けます。粘着性のある部分にも点字を書くことはできます。
 わたしがいいと思ったのは、点字が書けて消えにくく、ギリギリですが10文字書くことができること。4行書きの携帯点字器で一番下の行に書くと丁度いい感じです。それと、便利な「ポップアップ式」ということです。
 インターネットのショッピングサイトでも購入することはできますが、大分県点字図書館でも扱います。送金手数料等がありますので、ご相談ください。
 いかがでしょうか。冷蔵庫の整理に、使用前のまだフィルムなどのかかった品物の見分けなどに。工夫次第でいろいろなことに使えそうです。
玉井 和年


花コレクション(20)

 1月も半ばを過ぎましたが、今回は秋の風景を。
 昨年の秋、県内の紅葉を求めて歩きました。順を追って書いてみようと思います。
 11月6日、黒岳の山麓・白水鉱泉から長者原へ、筋湯温泉から九州電力八丁原発電所を通り、湧蓋山(わいたさん)(九重連峰の西・小国富士と呼ばれる)から瀬の本へ。
 白水鉱泉の裏山が遊歩道になっていたのですが、今は荒れて道も定かではありません。木々の間に赤く紅葉した紅葉、黄色い葉の楢。水辺に赤い実をつけたヤマシキミ?落ち葉の中に隠れるように名前のわからない可愛い赤い実。茎の上に赤いかたまりの実を付けたマムシグサなど。長者原は一面のススキ。陽の光を受け真っ白に光って見えます。青い空に九重連山が高原を取り囲んでいます。湧蓋山(わいたさん)は円錐形の綺麗な山です。麓はススキとその中に幹の黒い落葉樹のコントラストが綺麗に見えます。瀬の本への道も木々の間に紅葉が見えます。高原は一足早く秋が来ます。
 12日、稲藁と柿の木が撮影できるということで竹田の城原という所へ。田んぼに綺麗に並べられた藁こづみ、その向こうにたくさんの実をつけた柿の木がありました。藁こづみも柿も秋にしか見られない風景です。
 19日、この日は国東の方へ。富貴寺の銀杏はまだ色づく前、そこからこっとん村を通って両子寺へ。両子寺は紅葉狩りの人々で賑わっています。有名なしぐれ紅葉の葉はイマイチでしたが、護摩堂の周り、山門への道は丁度今が一番の見ごろかも。道の両側に吹き寄せられた枯葉にも風情があります。一番好きな場所は護摩堂を石垣の下から見上げる所。風の強い日でしたが揺れる葉も綺麗です。
 並石(なめし)ダムにあるこっとん村。大きな水車がこっとん、こっとんと回っています。ダム湖の道で、赤く色づいた葉と小さな実を付けたコマユミ、サンキライの赤い実を見つけました。ダム湖の対岸には奇岩が連なる岩山が見えます。春には花見もできるところです。(ちなみに、ここの団子汁とお饅頭はおいしい)
 25日、用作公園のライトアップへ。人工の明かりに照らされた紅葉も美しい。静かな水面に映る紅葉はあでやかで、昼間とは違って神秘的です。
 28日、緒方の二宮神社へ。原尻の滝を渡って少し行った集落の中にある静かな神社です。三つの鳥居をくぐり石段を登ると拝殿があります。石垣の下にイロハ紅葉など赤や黄色に色づくいろんな紅葉が植えられています。午後の光に照らされて輝いています。紅葉の下の枯葉の中にフユノハナワラビの花(シダの仲間で胞子が花のように見える)茎がまっすぐに伸びてその先に穂が付いています。緑が落ち葉の中で一際鮮やかに見えます。あまり人影もなく静かなひと時をすごすことが出来ました。
 我が家の玄関に飾ってある、暮れに千葉から届いたカーネーションがまだ元気です。寒くなって家の中に入れたシャコバサボテンが濃いピンクの花を咲かせています。ノイバラの赤い実は鳥たちに食べられてしまいました。
散歩の途中、枯れ草の中に黄色いタンポポやホトケノザを見つけるとなんだかホッとします。山茶花の花が色の少ない季節を華やかにしてくれます。早く暖かくなれば、と想うこの頃です。それでは又。
白石 勝代
楢 落ち葉の中の赤い実 長者原
長者原 並石ダムとコマユミ こっとん村にて
カーネーション 用作公園 柿の木と藁こづみ 二宮神社にて


センター職員自己紹介

 6回目を迎えましたセンター職員の自己紹介。このシリーズも見通しが立つくらいになってきました。今年の内にはファイナルを迎えそうです。
 今回は女性3人です。キーワードは「趣味」でしょうか。


 こんにちは。しののめ支援員の中尾和津代(なかお かづよ)と申します。
 昨年8月より勤務しており、今年1月から正式採用していただきました。新年と重なり、気持ちも新たにしています。
 福祉の仕事は初めてで、年齢は高めですが全くの新人です。そんな私を皆様は温かく迎え入れて下さり、感謝しております。
 しののめでの支援がない時間には作業所に出ていますが、通所での利用者様もいらっしゃって、最初は皆様のお顔とお名前がなかなか覚えられませんでした。5ヶ月経ちますが、まだ慣れない事や初めての事もあり、一日の勤務があっという間に終わってしまいます。そして、自転車をこいで帰る道すがら、「あの時はあれでよかったのかな?」とか、「失敗しちゃったな。明日は頑張ろう。」と一日を振り返って思います。(たったの数分ですが…)利用者様に「あの料理、おいしかったよ。」などと言っていただいた時は、とても嬉しいです。元気も出ます。
 趣味はフルートを吹くことです。大人になってから始めたのですが、最初は楽譜もほとんど読めませんでした。今はアンサンブルなどで、皆と一緒に演奏して楽しんでいます。
 支援先のお部屋にハンドソープをよく置き忘れる様な、そそっかしい所がありますが、どうぞよろしくお願い致します。
中尾和津代


 作業所「なかしま」で勤務している片山由美です。
 大分市で生まれ、3人兄弟の末っ子。小さい頃、屋根から落ちる経験と傷跡あり。小・中学校では吹奏楽、高校ではテニス部所属。高卒、就職歴多数。
 そして、作業所「なかしま」で4年目。一日一日があっという間に過ぎる毎日です。
 趣味や特技は何もないですが、最近気になる事は健康とダイエット!私くらいの年齢になると考える事はみんな同じですよね。テレビや雑誌で「○○に効く」とか「痩せる…」とかを目にすると、すぐに試したくなり、やってみます。今、わが家でしているのは「もち麦ご飯」。白米に少量混ぜて炊くだけです。食物繊維が、玄米の4倍、ゴボウの2倍以上含まれているそうです。特に便秘気味の人にオススメです。今まで長続きした物はあまりなく、体に良いものを摂り続けるのは難しいです。でも、できる事があれば挑戦してみたい!
 いい情報をお持ちの方は、是非教えてください!
片山由美


 みなさん、こんにちは。盲人協会事務局の山田聖子(やまだ さとこ)です。私の聖子(さとこ)という漢字は、父が作家の田部聖子(たなべせいこ)が好きだったからと聞いています。作品を一度読んでみたいと思って、いまだに読めていないので、今年こそはと思っているところです。
 平成18年10月に入社し、途中育休等でお休みを頂きましたが、早10数年が経過しました。その時の息子も、4月で4年生です。口ばかり達者になり、毎日私とバトルを繰り広げています。でも、とても怖がりで、トイレの中でいつも大きな声で歌っている姿は、可愛いです。
 最近の私の趣味は、野球を始めた息子と野球観戦へ出掛ける事です。テレビで観戦する事も楽しいのですが、大声援の中、ヤフオクドームで観戦する野球はもっと楽しいですよ。大スクリーンに自分の姿が映った時には、大興奮でした。
 これからも笑顔と感謝の気持ちを忘れず、職員・利用者さん・会員の皆さんと一緒に、頑張っていきたいと思いますので、末永くよろしくお願いします。
山田聖子


アウトドアのおすすめ(20)

 今回は国東に行ってみました。今国東と言えば「六郷満山」?!しかしその名前は聞いたことはありましたが、何のことだかさっぱりわかっていませんでした。調べてみると、10世紀から11世紀にかけ、宇佐神宮が国東半島の6つの郷に次々と寺院を開き、その寺院を総称して「六郷満山」というようです。
 編集長に「今回は国東へ行こうと思う」と伝えると、「じゃあ、あれは?!OABの感謝祭で、グランプリをとった桜王豚のランチ…」と、うろ覚えのようではありましたが、おいしいものには目がない編集長です。どこからか得たおいしいもの情報が、すぐに出てきました。そこで、たいへん申し訳ないのですが、神社仏閣にはさほど興味のない私は、その『桜王豚のランチ』から調べることにしました。すると、「大分・くにさき 割烹 太喜」というお店の「くにさき桜王豚のジャポネソース」というメニューがあるようです。
 さっそく行ってみると、お店の表に『OAB大感謝祭 豊の国ごはんの「友」選手権2017 グランプリ受賞店』と貼り紙がありました。間違いなくこのお店です!私はもちろん「桜王豚のジャポネソースランチ」、友達は「海鮮りゅうきゅうと太喜の塩からあげランチ」を頼みました。桜王豚は、国東の新ブランド豚肉。ジャポネソースは、簡単に言うと、甘しょうゆ味?そんな表現じゃ、「太喜」の人に怒られちゃうかな。でもとにかくおいしいです!ごはんが進みますし、なんならもう1つくらい食べられそうです。塩からあげも1つもらって食べてみましたが、すごくおいしかったです!普段はめんどくさくて骨なしばかり食べていますが、「太喜」のからあげは骨も苦にならないほどおいしかったです。今年のクリスマスは、「太喜」でチキン(塩からあげ)買おうかなと思うくらいです。ランチのメニューは私たちが頼んだ2種類と、「国東半島ハーブ鶏の炙り琥珀茶そば」の3種類が当日注文できるもの。あと、前日までに予約すれば、「太喜御膳」「1300年菜プレートランチ」があります。「1300年菜プレートランチ」は、料理長が女性客のために作ったものだそうです。ネーミングから、六郷満山1300年祭にちなんで作られたメニューだと思われます。今年いっぱいはあるそうなので、私もまた行って食べてみたいです。
 食べることばっかりで、いったい「六郷満山」はどうなったんだ?!
 今回は“国東”にこだわって、「六郷満山」でも国東市にあるお寺を訪ねようと考えました。そして、国東市内にあるお寺で、「岩戸寺」「文殊仙寺」「泉福寺」「両子寺」と巡ってみましたが、その中で拝観料を払って観たのは「文殊仙寺」と「両子寺」の2つだけ。「岩戸寺」「泉福寺」は勝手に境内を少し散策しただけでした。
 「三人寄れば文殊の知恵」で有名な「文殊仙寺」は、かなりの階段を上っていかなければなりません。お寺って、階段がたくさんあるところが多いですよね。上って上って、奥の院の入口で拝観料600円を払うと、お札ももらえます。そうして、ご住職が案内してくれました。
 今年は六郷満山開山1300年の節目となる年で、いろいろなイベントがあるようで、昨年私が「文殊仙寺」へ行ったときは、ちょうど「本尊文殊菩薩・鬼大師 秘仏同時特別御開帳」の期間中でした。本来は12年に1度、卯年にしか開帳されない文殊菩薩様と鬼大師様に、同時に参拝することができました。そのありがたいお姿を「ぜひ写真に」と思いましたが、ご住職も「テレビなどの撮影も許可しない」と話されていて、「ふとどきなことを考えてしまった…」とちょっぴり反省しました。印象的だったのは鬼大師様のほうで、仏様らしからぬ、その名のとおり鬼のような姿が魅力的です。ご住職の「せっかくですから、どうぞごゆっくり」とのお言葉もあり、鬼大師様と文殊菩薩様、それぞれじっくりお参りさせていただきました。その後、少し暗い岩窟内へ進み、「智恵の水」と言われる湧き水をいただきました。少しかしこくなったでしょうか。
 また、昨年11月に比叡山延暦寺より、六郷満山寺院として初めて分燈されたという「不滅の法燈」を拝見させていただきました。千二百年以上一度も絶えることなく守られてきた灯で、「文殊仙寺」でも今後絶やすことができないため、番をしなければならないそうでたいへんです。
 そして「両子寺」は、一応「護摩堂」「大講堂」「奥ノ院」とまわってみましたが、いちばん夢中になったのが仁王像です。国東のガイドブックに載っている仁王像の写真が、どうもこの「両子寺」のもののようだったので、同じアングルでパチリ。どうもミーハーな私です…。
 おみやげは、「道の駅くにさき」内の「黒津之庄」にはわかめやひじき、姫だこ天やしいたけなど。「銀たちの郷」では食事もでき、太刀重や太刀寿司が食べられ、売店では太刀魚を「何匹ちょうだい」と買って行く人もいます。国東市観光協会には親切な女性職員がいて、片っ端からパンフレットを取っている私に、国東市マスコットキャラクターさ吉くんのステッカーと缶バッジをくれました。
 私が気に入ったおみやげ屋さんは、その「道の駅くにさき」の道路を挟んでななめ向かいにある「阿輸迦(あそか)」です。私はそこで「酒蒸しきんつば」を買いました。「せっかく国東に来たんだから、国東のおみやげを」と思い探しましたが、国東で作られたお菓子はなく、お店の人に相談したところ、「国東の日本酒『西の関』を使って作っているから」と「酒蒸しきんつば」を勧められました。「西の関」を使用しているとは言うものの、製造過程でアルコール分はほとんど飛んで、「私の子どもも食べますよ」とお店の方。「すごくお酒のかおりがする」と、なかなか好評でした。
 途中で手に入れた「くにさきのお昼ごはんBOOK」もお気に入りで、編集長の一声から探して行った「太喜」も載っていましたし、その他にも行ってみたくなるおいしそうなお店がいっぱい。ついハマって、国東通いしてしまいました。最初は実は、「何にもないんじゃない?」って思っていたのですが、おいしいものと、お寺を参拝したつもりがいつの間にか神さまにも参拝している不思議な寺院がたくさんある国東。すっかり魅了されてしまいました。
 みなさんもぜひ、「六郷満山開山1300年」を迎えるこの時期に、国東を訪れてみませんか?
善家 美樹
桜王豚のジャポネソースランチ 岩戸寺の国東塔 不滅の法燈 両子寺の仁王像


【事務局だより】

 2018年の年明けとともに、第29回「愛のともしび運動」がスタートしました。大分合同新聞で記事として取り上げて頂いたり、NHKテレビのスポットで呼び掛けて頂いたりしたこともあり、連日、多くの皆様から「書き損じはがき」や「使用済み切手」など、お届け頂いています。新聞やテレビの効果に驚きながらも、善意の輪が大きく拡がって行くように感じられ心が温かくなります。
 ご協力頂いた皆様の善意に報いるよう、また、会員の皆様からお預かりした会費を有意義に活用できるよう、事務局一同、一生懸命努力してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【今後の行事予定】

2/ 4
第10回点字図書館祭が、コンパルホール3階多目的ホールにて開催されます。

2/25・2/26
第71回九州盲人福祉(沖縄県)大会が、那覇市のパシフィックホテル沖縄で開催されます。

3/ 4
第29回音声ガイド付き映画鑑賞会が開催されます。

3/11
第6回理事会、第2回評議員会を開催します。

3/18
羽田野廣司氏黄綬褒章受章記念祝賀会が、レンブラントホテル大分で開催されます。

お知らせ

赤い羽根共同募金について
 盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。10,051円の募金が集まり、1月5日、大分県共同募金会へ届けました。ご協力ありがとうございました。

【御寄附】

◎「一般の方」
  渡辺 幹雄          様
  足立 光範          様

◎「会  員」
  佐藤 眞二          様
  山崎 英二          様

愛のともしび運動

株式会社ジョイフル 総務部 総務課  様
奥山 幸治         様
日特建設株式会社 大分営業所  様
税理士法人 プロスパー      様
幸栄堂             様
神田 敏         様
九州精米機販売株式会社     様
トヨタ部品福岡共販株式会社 大分支社  様
大分市立 稙田西中学校      様
江藤 ひさ子         様
清水 栄一         様
村上 良典         様
緒方 英子         様
長 絹江         様
稙田 久夫         様
株式会社 保険プランニング大分  様
大分市立東稙田小学校 PTA ベルマーク部  様
衛藤 忠司         様
大分中島中央三郵便局      様
ひろつるテント 廣津留 八郎  様
伊井 レイ子         様
大分県信用保証協会       様
日下 正彦         様
園田 寿栄子         様
野村 秀敏         様
大分キヤノンマテリアル株式会社 杵築事業所 人事課  様
社会福祉法人 大分県共同募金会  様
佐藤 仁相         様
阿武 洋子         様
阿南 幸子         様
倉 博文         様
萱嶋 小夜子         様
多田 サチ         様
稗田 洋子         様
宗 みよ         様
佐藤 幹雄         様
大 崎 行 敬         様
山 美枝子         様
山内 信子         様
伊東 光則         様
中野 正年         様
永山 郁子         様
油布 良三         様
河野 毅         様
藤本 正子         様
井内 克子         様
小田 和男         様
矢野 勝子         様
五十川 長子         様
山中オート           様
河野 廣子         様
虎岡 純二         様
河野 満理子         様
平島 幸枝         様
佐藤 節子         様
マツデン            様
渡邉 倶康         様
平岡 両次         様
本田 晶子         様
財前 公宏         様
東 千恵子         様
橋 節子         様
後藤 史子         様
豊田 文治         様
戸 チズ子         様
西田 より子         様
山本 政司         様
豊田 泰司         様
藤岡 源司         様
帯刀 清光         様
平松 順子         様
神野 美津子         様
松原 正         様
亀井 ちえみ         様
平原 芳夫         様
藤澤 亜由美         様
松本 佐和子         様
朝倉 和子         様
大鶴 朱美         様
小坂 功         様
村田 八重子         様
佐藤 ヒロ子         様
渡辺 浩江         様
吉松 正照         様
山嵜 秀子         様
渡辺 義範         様
有馬 秋人         様
利光 賢持         様
近藤 洋子         様
西ノ洲環境株式会社 本社・営業所  様
姫野 ツギエ         様
阿部 幸枝         様
株式会社 あさの食専       様
岩本 幸詞         様
軸丸 安行         様
奥田 秀俊         様
平山 勝美         様
佐藤 ゆかり         様
笠木 謙一         様
橋本 尚武         様
佐々木 加奈枝         様
溝口 哲郎         様
姫野 浩毅         様
門田 貴己子         様
田島 美枝         様
後藤 興一         様
原 初江         様
上田             様
青木 勝         様
阿南 仁         様
元川 美智代         様
古木 富美子         様
堤 義晴         様
岩尾 重義         様
足立 康子         様
三重野 裕美         様
中田 彰子         様
磯ア 多鶴子         様
土師 アツ子         様
久保田 英子         様
三浦 敏子         様
今村 一虎         様
吉村 博         様
江川 裕          様
矢野 久美子        様
橋 眞子         様
山脇 和恵         様
衛藤 俊之         様
足立 和範         様
HOKO株式会社        様
堤 和子         様
大分市立 滝尾小学校       様
森本 満         様
近藤 千枝子         様
萩尾 一郎         様
田原 勇         様
矢野 清一         様
伊藤 孝三         様
さかえ写真スタジオ       様
尾藤 幸恵         様
豊島 保子         様

(以上1月20日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記

 間もなく始まる平昌(ピョンチャン)五輪。過大な期待はせず、ベストを尽くす選手たちを皆で温かく応援しましょう。その後に行われるパラリンピックもお忘れなく!それが終わればいよいよ野球ファン待望の球春到来ですね。でも、わたしは2020東京五輪に向けて、ちょっとマラソンが気になっています。
 「バトン20号」はいかがでしたでしょうか。
 今回は、県内で活動している川柳の会と短歌の会の皆さんに投稿していただいた作品を掲載させていただきました。ありがとうございました。
 センター職員の紹介、今回は勤務歴の浅い順になりました。職員同士でも知らない情報があったようですよ。次回もお楽しみに!
 次回の「バトン21号」は5月1日発行予定です。
 昨年の11月半ばから早々と寒い日が続いたので、わたしはこの冬は暖冬になるのではないかと心配していましたが、予想に反して例年にない寒さを感じています。暦の上では間もなく春を迎えますが、現実はまだまだ寒さから逃れられないようです。もうしばらくの我慢・我慢です。インフルエンザのA型・B型が猛威を振るっていると聞きます。ご自愛ください。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る