コラム(プロ野球のクライマックスシリーズに一言)
大分県盲人協会設立70周年記念大会を終えて
センター職員自己紹介
花コレクション(19)
アウトドアのおすすめ(19)
これはいいかも!? (10)
事務局だより


お礼

会長  衛藤 良憲

 会員の皆様、その後お元気でお過ごしでしょうか。
 このたびの大分県盲人協会設立70周年記念大会につきましては、物心両面にわたるご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。お陰様で滞りなく、盛会裏のうちに終了することができました。これもひとえに会員の皆様のご協力の賜物と、心より感謝し、重ねてお礼申し上げます。私に取りましても思い出に残る大会となりました。この上は、十年後、二十年後を見据えた上で、少しでも会員の皆様のお役に立てるような協会として発展させていきたいと考えておりますので、皆様の尚一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 さて、最近ひとつだけ気になることがあります。それは会員の高齢化と会員数の減少の問題です。ぜひ若い会員がもっと入会するよう地域の皆様で呼びかけていっていただきたいと思います。若い視覚障害者もいながら、協会に所属する視覚障害者が増えないことは、極めて残念であり、協会にとってもマイナスだと思います。この点については今後重要な課題として取り組みを強化していきたいと思いますので、皆様の切なるご協力をお願いし、大会のお礼の挨拶に代えさせて頂きたいと思います。


【バトンニュース】

7/29・7/30
 第49回九州盲女性指導者研修会(長崎県)が、長崎市の稲佐山観光ホテルにて行われ、県盲女性部両副部長が参加し、九盲連会長として衛藤会長が出席しました。
8/ 6
 予定しておりました第3回大分県盲人福祉センターまつりは、台風のため、残念ながら中止となりました。
8/20
 本年度第4回理事会が開催され、その後大分県盲人協会設立70周年記念大会第2回実行委員会が行われました。
9/ 1
 大分市シェイクアウト2017が行われる日の午前中、ホーム「しののめ」、作業所「なかしま」、点字図書館合同の防災訓練を行いました。
9/ 3
 本年度第2回目の女性部研修会が行われ、今回は、大分センチュリーホテルにて、初めてのテーブルマナー教室を開催しました。
テーブルマナー教室
9/12
 ホーム「しののめ」、作業所「なかしま」の利用者さんたちと、お昼休み、夏の名残に流しソーメンを楽しみました。
9/24
 第3回生涯学習教室が開催され、たなか眼科の田中拓司院長を講師にお招きし、「現在の眼科医療と今後の展望について」と題した講演を行っていただきました。
9/30・10/ 1
 第30回九盲連あはき研修会が北九州市にて行われ、県盲からは、あはき協議会羽田野廣司会長以下3名が参加し、九盲連会長として衛藤会長が出席して、2日間の研修を終えました。
11/ 5
 社会福祉法人大分県盲人協会設立70周年記念大会(第7回大分県盲人福祉大会)が、大分県総合社会福祉会館にて開催され、ご来賓、会員とその関係者約300名が参加しました。
 式典では、特別功労者・高額寄付者・役員・永年勤続職員が表彰され、続いて行われた大会議事では、宣言・決議が採択されました。記念講演は、点字毎日編集長の三角真理氏をお招きして、「『点字毎日』をつくりながら思うこと。」の演題でお話をしていただきました。そうして、各地域よりのど自慢の皆さんの歌声を聴きながらの祝賀会で幕を閉じました。
大分県盲人協会設立70周年記念大会
11/11・11/12
 第45回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会が沖縄県にて行われました。団体優勝チームは鹿児島県、準優勝は宮崎県でした。我が大分県チームは、一回戦は福岡市チームに勝利したものの、二回戦で準優勝の宮崎県チームに敗れてしまいました。しかし、個人戦では磯野由貴さんがベスト4、幸和久さんがベスト8と健闘し、今後に期待できそうです。

会長が出席した主な会議等
8/22 大分県点字図書館第1回運営協議会
8/24 「大分市福祉のつどい」 第2回実行委員会
8/26・8/27 第29回九州盲青年研修大会(全国大会) 鹿児島県
9/ 3 第2回女性部研修会(テーブルマナー教室)
9/10 第20回OSK紅白カラオケ交流会記念大会(別府市)
9/26 第三次大分県特別支援教育推進計画検討委員会 第3回会議
9/28 障害者差別解消法啓発活動(チラシ配布)
9/29 点訳奉仕員養成講習会にて講演
10/ 3 「大分市福祉のつどい」 第3回作業部会
10/26 第18回全国障害者芸術・文化祭実行委員会 観光・おもてなし部会
10/31 第三次大分県特別支援教育推進計画検討委員会 第4回会議


コラム

プロ野球のクライマックスシリーズに一言

会長  衛藤 良憲

 今年のプロ野球も日本シリーズも終わり、多くの皆様の予想どおりソフトバンクの優勝ですべての日程を終了しました。
私は数年前より、クライマックスシリーズに疑問を感じている者のひとりです。野球評論家の鈴木啓示さんも報道で持論を展開していますが、一年間かけて140試合する中で順位を決めたものを、なぜ改めて上位3球団で争う必要があるのでしょうか。数年前、「下克上」ということばが巷で飛び交い、その年3位だったロッテが日本シリーズで優勝したという例がありました。こんなことが起きると、選手にしてみれば、140試合戦った意味はどこにあるのでしょうか。もともとこのクライマックスの発想は、Jリーグ人気や相撲人気に押されて、プロ野球の観客数が減少する中で考えられたとも聞いております。しかしいずれにしても、一度決まった順位を再度仕切り直すこの制度はどうも腑に落ちません。加えて、優勝チームにアドバンテージとはどういうことなのでしょうか。意味するところは理解できるのですが、本来スポーツの世界にはアドバンテージなるものは必要ないと思います。もっと言えば、アドバンテージをつけるのであれば、クライマックスシリーズをやめればいいのではないかと思います。逆に、ひとつの考え方としては、セ・リーグ、パ・リーグ上位合わせて4球団の総当たりによる日本シリーズ的なものをやる方法はどうでしょう。いずれにしても、そろそろこのクライマックスのルールを見直す時期に来ているのではないでしょうか。ぜひプロ野球関係者の皆様には再考を促したいと思います。
 さらにもう一言。先日日本ハムの大谷選手が大リーグ挑戦を表明しました。大谷選手は昨年はよかったものの、本年は球団に対する貢献度はほとんどゼロでした。日本男児ならせめてあと一年、二刀流を認めてくれた球団に対する恩返しと思って、球団に貢献をしてから移籍するのが筋というものではないでしょうか。大谷選手と比較して中田選手は、FA権を行使しませんでした。同じファーストのポジションである清宮が入ってくる現状を考えれば、私は彼こそ「男」だと思います。清宮と張り合って、球団のために今年の分もがんばりたい。この意気込みは高く評価できると思います。以前にも、サッカー界で活躍した選手がすぐ外国のチームに行く問題を取り上げましたが、同じようにプロ野球界も、名選手が次々と大リーグに移籍することについては一抹の寂しさを感じます。これについては、ポスティングシステム制度なるものも問題であり、あれはある種の人身売買だと私は思います。
 これらの意見については賛否両論あると思いますが、皆様の意見をお聞かせください。


大分県盲人協会設立70周年記念大会を終えて

設立70周年記念大会に参加して

理事  柳井 憲和

 私は現在68歳。大分県盲人協会は70歳。人生の節目で言えば「古希」である。私は最近元気がないのに対して、大分県盲人協会は元気良く活発である。と何だか最初から訳の分からないことを書いていますが、設立70周年、誠におめでとうございます。
 11月5日は朝から、この式典を祝うかのような澄み切った青空。県内各地区より200名を超える会員が集結し、素晴らしい開会式となりました。
 開会宣言の後衛藤会長のあいさつ、顕彰者代表、来賓の方々のあいさつと続くにつれ、大分県盲人協会の歴史がひもとかれて行きました。設立者の故工藤勉先生から始まり、6代目の衛藤良憲会長までの盲人協会発展の道のりが、鮮明に浮かび上がってきました。これらの先生方の並々ならぬ努力の結果、今日のように会が発展してきたことに対し、感謝の念に堪えません。
 私は第2部の大会議事で大会宣言を朗読させていただき、少しとちりながらも読み終えることができました。これは私の生涯の良き思い出となるでしょう。
 点字毎日編集長三角真理さんの講演では、同じ部署で働く視覚障害を持つ一記者と接することで得た体験は、「今まで見えてなかった周りの景色に関心が持てるようになった」ことを切々と語られ、感銘を覚えました。
 祝賀会では、2段になった大変豪華な折詰弁当に舌鼓を打ちながら和やかな懇談ができ、楽しい一時でした。
 これからは80周年に向けて協会発展のため、一会員として頑張りたいと思います。


大分県盲人協会設立70周年記念大会に参加して

別府市  西田 良一

 このたびは、大分県盲人協会の設立70周年誠におめでとうございます。人生で言えば「古希」であり、大変長い年月だと敬服します。
 私は昨年大分県盲人協会に入会したばかりで、今回の記念大会に出席して大分県盲人協会の歴史と工藤初代会長をはじめ歴代の会長並びに諸先輩のご尽力により現在があるとの深い感銘と感謝の念を覚えました。
 特に印象深かったのは、点字毎日編集長の三角真理さんによる記念講演でした。長年の新聞記者としての経験と知識、女性として新聞記者を志した動機とエピソードなどを視覚障害者である私達にわかりやすく丁寧な語り口とユーモアを交えた明るい口調で語りかけてくれました。また、それまで未経験の点字毎日への異動に伴う戸惑いに対して持前の前向きの精神と探究心で明るく乗り越えられたことに深い感銘を覚えました。編集部所属の視覚障害の記者の手引きを通して視覚障害者に対する理解と配慮が強くなっていく様子はとても温かいものを感じました。
 点字の不得意な私はこれまで点字毎日とは無縁でしたが、点字以外の電子媒体でも読めることが判明しました。これから手続きを行い、三角編集長の講演を思い出しながら楽しみたいと考えています。
 なお、記念大会に併設の機器展示会を楽しみにしていましたが、時間の都合上多くを見学することができず残念です。アイフレンズをはじめとする業者の方々の説明ももっと聞きたかったです。別の機会に開催していただければ嬉しいです。
 今日の記念大会を大きな節目として、大分県盲人協会が更なる充実と発展を遂げられるよう祈念します。
 最後に本日の記念大会の開催に向け、衛藤会長をはじめ、役員及び職員の方々のご尽力に感謝申し上げ感想といたします。ありがとうございました。


センター職員自己紹介

 このコーナーも5回目を迎え、半数を超えるセンター職員が登場したことになります。今回も3人、男性・女性・女性の順です。3人のPRを受け止めてください。


 最近は寒くなり、鍋の恋しい季節になりましたね(o^^o)
 就労継続支援B型事業所 作業所「なかしま」山本卓也(やまもと たくや)です。
 小規模作業所から現在のB型作業所に至るまで早7年の月日が経ち、6名程の作業所から30名近くの作業所になりました。作業を行う利用者さんやスタッフの頑張りにより取引企業様からも信頼のある作業所に成長し、様々な仕事の依頼を頂き、日々奮闘しています。以前、職に就いていた方が多いので、色々なことが出来る可能性が高く、これからが楽しみです。またそれらの作業を通して利用者さんの将来に結び付けたいです。
 作業過程の中でスタッフと得意な分野を活かしながら取組んでおり、やりたい事、挑戦したい事をスタッフと利用者様とで色々なアイディアを出しながらチャレンジし、作業内容に取り入れています。出来る事が増えたときや利用者さんの笑顔が見られると嬉しいですし、元気に通所され元気に帰宅される利用者さんの普通な姿も何故か有難く思えます。とってもアットホームな雰囲気の事業所で、「笑い声・笑顔のたえない事業所」「夢のある仕事」を目指しています。
 少しこの場をお借りして宣伝させて頂きたいと思います。新たな取組みとして長年の夢でもあった「なかしま作業所ブランド」としてクスノキチップ(消臭剤)製作を開始しています。センター店頭販売を行っていますので、購入宜しくお願いしまーす(笑)
 さて私事ではありますが、ギックリ腰を2度もしたことがあり、運動をしなければと感じ20年ぶりにゴルフを再開しましたが下手すぎてスコアは酷いもの!120切りを目指していますが練習にも行かず、お誘いは受けているのですが・・・(笑)
 以上元気だけが取り柄の山本でした。
山本卓也


 こんにちは。事務局経理と女性部を担当しています冨田満智子(とみた まちこ)と申します。
 女性部の話をさせていただきます。
 県盲女性部は平成26年に設立されて4年目になります。年に4〜5回ある研修会では講師を招いてフラワーアレンジメントや茶道など気軽に参加できる楽しい内容となっています。参加費500円〜700円です。
 お花はそれぞれに個性のある可愛いアレンジメントができ、皆さんのを鑑賞することで新しい発見もありとても楽しいですよ。もちろんご自分のお花は持ち帰ってしばらくご自宅で楽しんでいただけます!
 お茶は本格的な作法や簡単に楽しめるテーブル茶道もありました。美味しいお茶やお茶菓子も楽しめます♪
 お弁当も準備しているのでぜひぜひ参加してくださいね。お気軽にお問合せください。
 9月はセンチュリーホテルで初のテーブルマナーでした。知らなかったことを沢山知ることができて良かったです。それにとても美味しかった(笑)
 皆さんとお会いできる日をとても楽しみにしています。
冨田満智子


 皆さんこんにちは。大分県点字図書館の穴見英里(あなみ えり)です。
 事務局の阿南絵里(あなみ えり)さんとは漢字が違いますが同姓同名なので、点字図書館の穴見と覚えていただけたら嬉しいです(入社当時、同姓同名の方がいると知ったとき本当にびっくりしました。今では自己紹介の時のお馴染みのネタとして使わせていただいております。絵里さんいつもありがとうございます)。
 入社したのは平成23年の5月で、入社当初は小規模作業所だった作業所「なかしま」の指導員兼ホーム「しののめ」の支援員兼点字印刷の印刷の補助と3つの業務を掛け持ちしていました。
 その後、作業所「なかしま」の指導員と点字印刷の兼務を続けていましたが、平成28年4月に大分県点字図書館へ異動になり、今は図書の貸出の担当をしています。
 点字図書館ではようやく2年目のひよっこですが、利用者の皆様に出来るだけ早く、読みたい本を提供できればと思っています。気になる作家や作品などがありましたら、お気軽にご連絡下さいね。
 兼務の点字印刷のほうも丁寧かつスピーディーに印刷をすすめることを心がけています。
 これからも頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!
穴見英里


花コレクション(19)
 うるさいくらいに鳴いていたセミがツクツクボウシに代わり、いつの間にかその声も聞こえなくなり、今は夕方になると虫の声が秋を知らせてくれているようです。
 暑い日が続いていたお盆過ぎ、くじゅう花公園を訪れてみました。ひまわりは台風5号の被害を受けて、茎が斜めに傾いたままで花を咲かせていました。何時もはモザイクのように見える花壇もイマイチ綺麗ではなく、それでもひとつひとつの花はみんな頑張って咲いています。その帰り、長者原のタデ原湿原に寄ってみました。ススキはまだ緑の葉を風になびかせ、夏の名残の花が咲いていましたが、中でもヒゴタイの丸い紫の花はススキの波の中で一際目立っていました。
 今年の夏、毎年虫に食べられてしまう紫蘇の葉も花も綺麗なままです。あまりの暑さに虫も活動を停止したのかもしれません。ニラも種が飛んで、最初に植えたところとは別のところで繁殖しています。
 今回は大好きなハーブについて。私も何種類かのハーブを育てています。花を愛でるというより香りが好きです。さわやかな香り、甘い香りとその香りだけで気持ちが落ち着く気がします。一年中紫の小さな花をつけているローズマリーは葉に触れただけで香りが移ります。甘い香りを持つバジルは料理に使いますが、飲み水に数枚の葉を入れて冷やしておくと香りが付きます。夏、紫蘇の花に似た白い小さな花が咲きます。今パイナップルセージがたくさん赤い花を咲かせています。チェリーセージも今が見ごろです。真っ白い花、赤い花、そして白に赤いフリルが付いたような花。花も可愛い形をしています。
 ラベンダーやミントはハーブの代表的なものでしょう。北海道は富良野のラベンダー畑は有名です。(一度は行ってみたい場所です)近くでは野津原の県民の森などがあります。7月の初め頃紫の花を咲かせます。調べてみるとラベンダーには四つのグループがあるようです。イングリッシュラベンダーと呼ばれるものは花が良い香りがします。花でラベンダースティックを作りタンスなどに入れておくと香りが移ります。綺麗なリボンで作ると部屋のアクセサリーになります。花の上部にウサギの耳のような苞葉を持つフレンチラベンダー、葉がレースのように見えるレースラベンダーなどはよく目にします。レースラベンダーは葉っぱからさわやかな香りがします。ミントにも葉の形や茎の色などいろんな種類がありますが香りはさわやかです。繁殖力は旺盛、我が家の空き地に挿しておいたミントは場所を広げています。ほとんどのハーブが挿し芽で増やすことが出来ます。カモミールや紫蘇などはこぼれ種で毎年時期になると芽を出します。花は地味ですが育てやすい植物だと思います。
 10月も半ば、何処からともなく金木犀の甘い香りがしてきます。濃い黄色の花が枝先にみっしり付きます。観察してみると、伸びた枝の節のところから緑色の小さな蕾が出てきます。それが開くと中から数輪の花が咲きます。節の多い枝は花が密集して咲いているように見えます。木犀は本当に良い香りがします。
 プランターに植えたフジバカマが花を咲かせ始めました。桜餅のような匂いが風に乗って香ります。コスモスも満開になり、植物たちは季節を運んでくるようです。では又。

白石 勝代
パイナップルセージ ヒゴタイ チェリーセージ
ひまわり カモミール ダリア
マツヨイグサ ムラサキシキブ サルスベリ



アウトドアのおすすめ(19)

 こんにちは。
 前回バトン17号のアウトドアのおすすめでは、別府の地獄の8つあるうち、3つの地獄をご紹介しましたが、今回は坊主地獄、海地獄、山地獄、かまど地獄、白池地獄の5つを巡ってみましょう。路線バスにて、鉄輪から一番離れた所にある坊主地獄から下がってくるコースを取りたいと思います。

坊主地獄(天然記念物指定)
西暦867年、鶴見山の噴火により、かつてこの地にあった「延内寺」という寺院と、その住職である「円内」を巻き込んだ大爆発がこの温泉の始まりと言われています。その特徴は、終止活発に湧き出る泥の湯玉がポコッ、ポコッと飛び出すことです。この湯玉が延々と繰り返される現象が、爆発で姿を消した円内坊主の頭ということなのでしょうか。この様子を触ってみることは出来ませんので、どうぞイメージを膨らませてみてください。この現象は天然記念物の文化財に指定されています。では、海地獄へ移動します。
坊主地獄

海地獄(国指定名勝)
西暦867年くらいに鶴見岳が噴火して出来たものとされています。海地獄の入り口は、藁葺き屋根の長屋門。平成12年に改装はされましたが、この風景は海地獄の象徴として古くから親しまれています。長屋門をくぐると目の前に広がる池のある和風庭園。国指定名勝です。(ここでおさらいですが、前回紹介した地獄の説明の時に出てきた国指定名勝とは、国が指定した文化財のひとつで特に「名勝」とは優れた景勝地のことです)今回は10月だったので水蓮の花が浮かんでいましたが、春にはつつじ、夏は鬼蓮の直径2メートル位の大きな蓮の葉に20キロまでの子供を乗せるイベントがお盆の間に行われます。そして秋は見事な紅葉、冬は雪景色で四季折々の景色を堪能出来ます。でも、ここは唯の池です。これから行く施設の一番奥にある青い温泉が、本命の海地獄です。本当は夏にここに来たらいいなと思わせる、神秘的で涼しげなコバルトブルーの池。じっと見ていると海のようですが、実は摂氏98度もあるんです。泉質は含食塩酸性泉です。泉脈までの深さは200メートル。コバルトブルーは硫黄鉄が多く溶解しているためで、「海地獄」の名前の由来と言われています。地獄の施設の中でここが一番広大な面積を持っています。温泉、展望台、レストラン、お土産を揃えた売店。さて、ここに来たら「地獄蒸しプリン」を食べたくなります。結構、知られているんですよ。コンビニのプリンとはまた違ってしっかり形のある無添加、無着色の手作り感のあるやさしい味がします。その他に温泉の噴気で蒸しあげるかわいい「極楽饅頭」はいかがでしょうか。さて、次に歩いて移動します。
海地獄

山地獄
ここの特長は、山のいたるところからモクモクと蒸気が上がることから山地獄と呼ばれているようです。泉温90度。又、温泉熱を利用したミニ動物園、植物園が併設されていることです。何といってもサルやポニー、フラミンゴ、うさぎなどの動物に1皿100円で餌やりが体験出来ます。私の遠い記憶に残っていたのは、ここだったのだとフラミンゴを見て思い出しました。たしかカバがいたと思ったのですが、7月に死んでしまったとのことでちょっと残念でした。ここは地獄というより動物に癒された楽園でした。さて、次に移動します。
山地獄

かまど地獄
ここは古来より氏神の八幡竈戸神社(亀川)の大祭に、神殿にお供えするご飯を地獄の噴気で炊いていたというのが名前の由来となっています。又、1〜6丁目の見所があり様々な地獄を見ることが出来るのです。1、4、6丁目は熱泥の池です。地獄の1丁目は茶褐色の熱泥地獄。地下にある岩盤が地熱により出来た粘っこい粘土が溶け出したような色。熱泥の温度はおよそ90度。2丁目にあたる所は岩の上にそびえ立つここのシンボルである、かまどの鬼がいます。その岩の間から100度の蒸気が噴出しています。3丁目は青い色をした池があり、熱水は85度あります。非晶質のシリカ(温泉沈殿物)で70年前後かかって出来たものと推定されるそうです。4丁目はドロドロの泥が坊主地獄のようにポッコ、ポッコと坊主頭が出て来ます。5丁目の池は湯の色がグリーンやブルーに変わっていくから神秘的です。6丁目も茶褐色というか柿色の熱泥の池です。このように一か所でいくつもの地獄が見られる、ちょっと得した気分になることが出来ますよ。さて最後になります、白池地獄へ。
かまど地獄

白池地獄(国指定名勝)
ここの特長は白い温泉の池と、その温熱を利用した熱帯魚館が併設されていること。そして、ここも大きな庭園を有することでしょう。先ず、白池地獄では、大きな池の噴出口は95度。その時の熱水は透明ですが、池に流れ落ちる時点で圧力と温度が低下することにより、溶け込んでいた物質が青みを帯びた乳白色に変化するのだろうと言われています。その泉質は含ホウ酸食塩泉、その他塩化ナトリウム、重炭酸カルシウム等が含まれています。又、園内には向原石幢、国東塔などの県指定重要文化財があります。
白池地獄

かけ足で5か所を巡ってみましたが、今回のバトンの原稿を書くことがなければ、遠くから来たお客さんを連れて行かない限り、今後も地獄めぐりをすることはなかっただろうと思います。今回は別府ならではの「地獄」を再発見したいい機会になりました。少し心配していましたが、どの施設もきれいに整備され池に落ちたりするような足元の心配は全くありませんでしたので安心してください。ちなみに私の好きな地獄は海地獄です。皆さんのお気に入りはどこになるでしょうか。では今回はこの辺で。
藤井 幸代

交通アクセス
*坊主地獄は少し離れていますが、その他は鉄輪バスターミナルから徒歩で行けます。(5〜7分程度)
*路線バスの場合、別府駅西口より亀の井バス5番、41番 (APU、サファリ線)
*「地獄めぐり」観光バスは別府駅より1日3本出ています。
 詳しくは別府地獄組合まで。TEL 0977‐66‐1577


これはいいかも!? 10

 今回は、世間で注目されて来始めましたスマートスピーカーについて紹介してみようと思います。とは言っても、全く詳しい訳ではありません。野次馬根性で、流行っている物にはとりあえず首を突っ込んでみようかというところです。
 まずは、スマートスピーカーとはどんな物かです。
 AI(人口知能)を介して、質問に対し答えを示したり、指示されたことを実行したりする、音声認識機能のあるスピーカー搭載の機器といったところでしょうか。アメリカでは数年前に発売され今では大人気だそうです。日本ではこの秋くらいから有力メーカーの本格参入が始まり、我が国でも人気に火が着くかもしれません。
 気になる、スマートスピーカーとしてできることですが、話しかけると
天気を教えてくれる。
ニュースを読み上げてくれる。
ラジオ番組が聴ける。
家庭内の電化製品の操作ができる。
好きな音楽を聴くことができる。
タクシーを呼ぶことができる。
ピザだって注文することができる。
 いかがですか。
ネットに接続することは必要ですが、難しい操作はいりません。ただ、「話しかけること」です。メーカーによってできることが異なるとか、スピーカーの音質や音声認識の差だとか、AIの能力の差とか、それぞれまだまだ伸びしろはあるようです。
 以下に国内で発売されているメーカーと機種名、今後発売されるであろうメーカーと機種名を紹介しておきます。
LINE  「Clova WAVE」(国内発売)
グーグル  「Google Home」(国内発売)
アップル  Home Pod(国内発売 未定)
アマゾン  Echo(国内発売 年末には)
 ここに紹介した物は、形は円筒形の物や背が高いものなど様々ですが、高さはせいぜい20pくらい、奥行きや幅は10数pくらいのようです。10p以内のスリムなものもあるようです。重い物は2.5sほどありますが、軽い物はおよそ450gくらいの様です。あまり持ち運ぶものではないので、気にはならないと思います。
 音に関しては、ウーファーやツイーターの数や出力ワット数を表示していますが、実際には聴いてみないと判らないといったところでしょう。好みもありますしね。
 価格では、上は5万円くらいから、下は1万4千円くらいの様です。
 次に、発表済みの主なスマートスピーカーを挙げておきます。
オンキヨー   「P3」
ソニー     「LF-S50G」
東芝      「TH-GW10」
パナソニック  「SC-GA10」
マイクロソフト 「Invoke」
 ほとんどの物が国内販売未定のようです。
 NTTドコモでは、近々国内参入の動きがあるとか聞いています。そうなると、大きく動きがあるかもしれません。
 まだまだこれからといったところのスマートスピーカーですが、インターネットには興味があるけど、パソコンやスマートホンでインターネットはどうも…と思っている方、ちょっとどこかの量販店等で体験してみてはいかがでしょうか。購買意欲をそそられるかもしれませんが、慌てて買うことは避けた方がいいでしょう。じっくり考えて購入してください。
 かなりアバウトな報告でしたが、お許しください。体験していない物をレポートするのは無理がありそうです。
次回は地に足がついたレポートができるといいのですが……。
玉井 和年


【事務局だより】

 70周年記念大会に際しましては、皆様方に大変なご支援ご協力をいただき誠に有り難うございました。おかげをもちまして、無事に大会を終えることができ、事務局一同安堵しておりますとともに、皆様方に感謝しております。
 さて、あっという間に今年も残り僅かとなりました。これから年末に向かって飲酒の機会も増えてまいりますが、なるべく節度を保ちながら体調管理に努め、爽やかに一年の締め括りをしたいものだと願っております。

【今後の行事予定】

11/26
本年度第5回理事会が開催されます。
12/17
第4回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに年末お楽しみ会を開催します。
H30 1/28
第5回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに視覚障害者生活訓練事業・中途失明者社会適応訓練事業の閉校式を開催します。
午後には地域会長会議を行います。
2/ 4
第10回大分県点字図書館祭を開催します。
2/25・2/26
第71回九州盲人福祉大会が、沖縄県にて開催されます。
3/11
本年度第6回理事会を開催します。
午後は第2回評議員会を開催します。

お知らせ
 10月13日に開催されました大分県地域福祉推進大会におきまして、川津英也理事が、永年にわたり社会福祉の向上に尽力された自立更生者として知事表彰を受けました。誠におめでとうございます。
 今後ますますのご活躍を祈念いたします。

 衛藤良憲会長が厚生労働大臣表彰を受賞し、11月5日に東京有明医療大学にて開催されました「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等法制定70周年記念の集い」におきまして表彰されました。誠におめでとうございます。
 今後ますますのご活躍を祈念いたします。

 羽田野廣司副会長が黄綬褒章を受章されました。誠におめでとうございます。
 11月14日、厚生労働省にて伝達され、その後皇居にて天皇陛下へ拝謁し、お声をかけていただいたそうです。
 今後ますますのご活躍を祈念いたします。

職員人事異動について
ホーム「しののめ」 主任
 末永 久美子  7月31日付退職

ホーム「しののめ」 支援員
 中尾 和津代  8月16日付採用

赤い羽根共同募金について
 盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、県盲人福祉センター内に12月31日まで、「赤い羽根共同募金箱」を設置しております。
 皆様のご協力をお願いいたします。

【御寄附】

◎「一般の方」
佐藤 俊一         様

◎愛のともしび運動
大分市立東稙田小学校 PTA  様
江藤 ひさ子         様
清新産業株式会社 大分支店   様
藤井 幸代         様
松平 喜代子         様
渡辺 哲甫         様
工藤 修三         様
長峰 廣子         様
いやしの里 やすらぎ       様
有限会社 飛田機械 飛田 逸子  様
伊井 レイ子         様
九建設備工事有限会社      様
姫野 隆         様
藤田 弘美         様
幸 アサ子         様
岡内 茂         様
大分銀行 地域創造部
社会貢献グループ  様
ひろつるテント         様
田代 互         様
由布市職員労働組合 女性部   様
清水 さなゑ         様
徳丸 勝玩         様
田原 智彦         様
海野 祥子         様
安本 美恵子         様
有限会社ニック         様
川崎 安太         様
郷司 葉子         様
田島 豊毅         様
長 絹江         様
大ア 千榮子         様
後藤 数夫         様
宮浦 二四         様
西田 菊人         様
仲摩 みや子         様
田村 彩美         様

福祉のハガキ
川津 英也         様

(以上11月15日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 また、このたびの大分県盲人協会設立70周年記念大会に協力金をお寄せいただいた皆様のお名前は、記念誌に掲載させていただきました。
 本当にありがとうございました。


編集後記

 先日の「大分県盲人協会設立70周年記念大会」に参加された皆さん、そして、大会に協力金を含めご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。
 無事に大会を終えることができました。終わってみれば、あっという間の出来事のように思えます。
 何といっても前回の60周年大会とあまり変わらない人数の参加者があったということに、わたしは安心させられました。
 次の目標は……。とにかく前を向いて前進あるのみです。
 今号は大会関連の記事を載せるということで、前号でもお知らせしましたとおり、通常よりは少し遅れての発行となりました。ご了承ください。
 継続が大事ということはわかっているのですが、私が苦手とすることの一つです。それでも、何か新しいことを見つけながら、これからも編集員と力を合わせ、常に次のバトン発行に向けて努力して参りますので、今後とも皆様のご協力、よろしくお願い申し上げます。
 次号のバトン20号は来年2月1日発行予定です。
 今年も残り僅かとなりました。昨年は大地震、今年は2度の水害と、被災された皆様に取りましても、来年こそ良い年でありますようにと願っています。
 この冬は寒くなるのが早いような感じがします。こんな時は暖冬かな?と思いがちですが、油断は禁物です。ご自愛ください。

玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る