コラム(真の民主主義とは)
わたしのIT活用法(5)
花コレクション(14)
アウトドアのおすすめ(14)
これはいいかも!? (6)
事務局だより


【バトンニュース】

4/21
大分県点訳・音訳の会の総会が開催され、衛藤会長が出席しました。

大分県盲人協会内部監査が石川監事、丸山監事により、会長、理事立会いのもとで実施され、5月8日の評議員会並びに理事会において結果が報告されました。

5/ 7・5/ 8
第53回九州視覚障害者グランドソフトボール大会が鹿児島県で行われ、我が「アトラス大分」も出場しましたが、沖縄と対戦し、後半の追い上げもむなしく、5対7で涙を飲みました。
来年は地元での開催です。ぜひ、皆さんの勇姿を期待しています。

5/ 8
平成28年度期初評議員会総会が、来賓に大分県・大分市の障害福祉課長をお招きして行われました。
評議員・理事・幹事・参与出席の下、平成27年度各種事業報告・監査報告、決算報告などに対し、討議されました。
また、午後は平成28年度第1回理事会が開催されました。

5/20〜5/22
第69回全国盲人福祉大会(青森大会)が青森市で行われ、当協会より衛藤会長以下8名が参加しました。

6/12
平成28年度あはき協議会総会並びに、第1回研修会が大分県盲人福祉センターにおいて行われました。
午前中の総会に続き、昼食を挟んで午後は、第1回研修会が、講師に野上貞夫先生をお迎えし、関節性リウマチについてご講演いただきました。

6/19
平成28年度第1回女性部研修会(華道)が盲人福祉センター2階作業室で行われました。
空き容器をリサイクルし、ラッピングなどをして、みなさんすてきなアレンジメントができあがりました。

6/25・6/26
平成28年度九盲連第1回理事会が大分県盲人福祉センターで行われました。

6/26
平成28年度視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」並びに中途失明者社会適応訓練事業開校式が行われました。
引き続き、第1回「生涯学習教室」が開催され、大分市総務部参事の野中昭男氏による「障がい者防災対策」と題した講演が行われました。

第23回音声ガイド付き映画鑑賞会が行われ、新垣結衣主演の「くちびるに歌を」が上映されました。

「大分交響楽団 2016ファミリーコンサート」がiichikoグランシアタでありました。今回の公演は、『みんなのクラシック』ということで、私たちのなじみの曲が多く、次のような内容でした。
   指揮  山田 啓明
   曲目  ・チャイコフスキー  バレエ音楽 「白鳥の湖」「くるみ割り人形」より抜粋
       ・ベートーヴェン   交響曲第5番「運命」 第1楽章  トルコ行進曲
       ・ネッケ       クシコスポスト
       ・エルガー      威風堂々 第1番
       ・マスカーニ     カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲
       ・ブラームス     「ハンガリー舞曲」 第5番、第6番
       ・ドヴォルザーク   交響曲第9番「新世界より」 第2楽章抜粋、第4楽章
大分交響楽団ファミリーコンサートではおなじみの『あなたも指揮者コーナー』では、観客で希望した方の中からくじ引きで選ばれた名が、誰もが知っているベートーヴェンの「運命」を指揮しました。
今回は、みんなのよく知っている曲が多く演奏されることもあってか、いつもにも増して鑑賞希望者が多く、県盲協より31名もの方を招待していただき、大分交響楽団様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

7/ 8
平成28年度社会福祉法人及び身体障害者社会参加施設の指導監査が行われました。
大分県福祉保健部監査指導室(障害施設監査班)による指導監査ですが、監査対象は、大分県盲人協会(法人監査)と大分県点字図書館(視覚障がい者情報提供施設監査)です。監査結果は、8月中に通知される予定です。

7/12
作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同の「七夕スタミナ会」が開催されました。
今回は『寿司めいじん 春日店』へ行き、寿司やしゃぶしゃぶ、サイドメニューなど合わせて67品ものメニューを堪能しました。
みんな夕食が食べられないのではないかと思うほどたくさん食べ、さらに、おいしい手作りの焼き菓子をおみやげに持って帰りました。


コラム

真の民主主義とは
会長  衛藤 良憲 

 6月24日、イギリスはEU(ヨーロッパ連合)の離脱か残留かの国民投票を行った結果、大方の予想に反し、離脱派が上まわり、イギリスはEUから離脱することになりました。これを受けてキャメロン首相は辞任を表明し、イギリス国内外では混乱が続いています。国民の一部には「騙された」とか、「投票をやり直せ」とか、挙げ句の果てにはウェブサイト上に投票やり直しを求める署名が400万を超えて集まっていると報道されています。もともとEU(ヨーロッパ連合)とは、巨大な権力と国力を持つアメリカに対抗するために、ヨーロッパの、面積も狭く人口も少ない国々28カ国が集まって、1993年に結成された連合です。しかもこの制度を主導したのはイギリス、フランス、ドイツであっただけに、EU統合の重要な一翼を担ってきたイギリスの離脱は、ほかの国々に対する影響も極めて大きいものがあると考えられます。
 私がここで言いたいのは、イギリスのEUからの離脱そのものを問題視するのではなく、国民投票という方法が本当に民主的なやり方になるのかということです。国論を二分するような問題について、こういう問い方をしたキャメロン首相に問題があると言う専門家もいます。国民が直接投票するわけですから、一見これ以上の民主主義はないとも言えます。しかしよく考えてみると、今回の離脱問題で殺人事件まで起きています。国民の中には、年齢層、男女の違い、それぞれ立場によって意見は異なるでしょう。大所高所からの判断ができるならばいいとしても、問題はポピュリズム(大衆迎合主義)、あるいは群集心理に流れてしまう。またはメディアの報道の問題等々踏まえたときに、必ずしも国民一人一人が正しい判断ができるとは限らないのではないでしょうか。私はやはり国論を二分するような問題については、国民を代表する政治家が、議会において決めることが望ましいのではないかと思います。
 わが国でも、今回の参議院議員選挙で、衆参とも、憲法改正の国民投票を発議できる3分の2以上を与党が占めることになりました。このことによって、即座に憲法改正についての国民投票を行うという考え方は、前述した理由からして必ずしも民主主義とは言えないのではないでしょうか。
 何年前だったでしょうか。関東のある地方で、ごみ収集施設をつくるつくらないの論議が白熱し、住民投票を行うことになった折、やはり殺人事件まで発生した記憶がございます。本来民主主義の原点である国民の直接投票権が、このような痛ましい事件を引き起こすようなことになってはならないと思います。そのためには、国民の間においても国会においても、冷静な議論を進めていってほしいと思います。


第69回全国盲人福祉大会 青森大会に参加して 
事務局長  神矢 壽久

 5月20日から3日間にわたり本州最北端の青森県で開催された全国大会に参加しました。個人的には、これまで東北の仙台市より北へは行ったことがなかったので、国内旅行北限の記録更新となりました。
 仕事での出張とはいえ、やはり旅行の楽しみは、旅先での食事とお酒。さてさて青森の郷土料理は・・・と、ネットで検索してみると、「けの汁」、「せんべい汁」、「じゃっぱ汁」などなど、汁物がやたらと多い。見た目も、だんご汁からだんごを抜いた様なものや、だんごの代わりに煎餅を乗せた感じのものなど、わざわざ青森まで出かけて食べてみたい感じはあまりしない。とは言っても、同行の参加者の皆様には、大いに満足していただかなければなりません。その重責を担う事務局長の肩はずっしりと重くなったのであります。
 今回の大会日程の中で、2日目の夜には全体の交流会が予定されていましたので、私の大事なお役目は、初日の夜の食事を何処の店にするのかを決める事でした。衛藤会長は2日目からの参加でしたので、初日の参加者はH副会長夫妻とF副会長夫妻、事務局のZと私の6人です。参加者の好みを事務局職員に聴いてみると、肉の好きな人嫌いな人、魚介類が好きな人食べられない人、野菜が好きな人嫌いな人など、少人数ながら好みは実にバラバラ。とりあえず、参加者の好みは聴かなかったことにして、郷土料理の店を選ぶことに・・・そして、「ここ一軒で青森県」というキャッチコピーが気に入ったので「津軽じょっぱり漁屋酒場」という店に決めました。事務局のYの推薦の店ですが、汁物ばかりでなく、マグロやイカ、ホタテなどの魚介類、豚や軍鶏の肉料理などメニューが豊富なこと、また、青森全16蔵の地酒が愉しめること、さらに、津軽三味線の生演奏まで聴けるとあって、まさに「ここ一軒で青森県」だぁー!と、一気にテンションが上がってきました。
 さて、いよいよその当日、飛行機を羽田で乗り継いで、約3時間の空の旅。幸い天候にも恵まれて、全員無事青森空港に降り立ちました。宿泊のホテル(サンルート青森)にチェックインした後、大会会場のリンクステーションホール青森(青森市文化会館)での、「あはき協議会代議員会」に参加し、約2時間の熱心な会議の後、一旦ホテルに帰り、一休憩、宴会の始まりを待ちます。
 「津軽じょっぱり漁屋酒場」はホテルから車で5分ほどのところにありました。店の看板の上部には大きなねぶたの顔が3面掲げられていて、さながら店全体がねぶたの山車の様にも見えます。さっそく店の中へと思いきや、何と入口が見当たりません。よくよく見ると壁の一部に四角い穴が。「えー!これが入口ですか!?」敷居の高さは30センチ強、その上に約60センチ四方の穴が開いています。訳が解りませんが、とにかく、みんな身を屈めて穴を潜りました。中へ入ると階段の手前に踊場のような空間があり、そこに皆が揃ったところで、店員が大きな和太鼓を「ドン」と一発叩きました。ただの賑やかしかと思っていたら、どうやらこれは、青森ねぶた正調囃子10種のひとつ、「集合太鼓」の意味合いだったようです。先制パンチを食らったような気分を引きずりながら靴を脱いで階段で3階の個室まで案内されましたが、店内は古民家調の造りで落ち着いた雰囲気です。
 まずはビールでスタートし、刺身の5種盛り、青森名物 地鶏シャモロックの鍬焼き、帆立の浜焼きなど、各自思い思いに郷土料理を堪能していただいたものと安堵しております。また、16種の地酒の中でも一番人気だったのが、店の名前にもなっている「じょっぱり」というお酒でしたが、酒通のF副会長をも唸らせる美味しい地酒でした。
 また、こぼし酒やしたみ酒といって親しまれているらしい枡酒杯に溢れるほどに注ぐ日本酒の飲み方を体験しました。冷酒用の細身のグラスを一合枡の中に立て、一合枡の下に小皿を敷いた状態で、一升瓶から直接グラスに酒を注ぎ始める。やがてグラスから溢れた酒は一合枡を満たし始め、さらに溢れた酒は小皿を満たしていく。そして、小皿の表面張力の限界のところでピタリと止める。こうしたパフォーマンスの後、グラスの酒から順次頂くという飲み方です。
 ここ一軒で青森県を満喫した気分になりました。
 最終日の22日には大会式典が盛大に行われ、その中で九州ブロック・大分県の藤井幸代さんが日盲連光の泉賞を受賞されました。誠におめでとうございます。
 また、来年度の大会は平成29年5月26日から3日間、四国の徳島県で開催されることが決まりました。是非多くの皆様とご一緒に参加したいものです。


わたしのIT活用法 (5)

FM補完放送って何?
情報部長  木村 幸二

 本年6月23日より、OBSラジオがFM補完放送を開始しました。音質がよく、音楽などはステレオなのでなかなか聴きごたえがあります。
 FM補完放送は、総務省が2014年1月に、「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表したことに始まります。これは、AM放送に外国の放送が混じるなどの対策の一つとして、1990年頃から一部の局では実施されていたものを、利用範囲の拡大を含め、方針の見直しを計ったものと思われます。
 FM補完放送の目的は
  (1)都市型難聴対策
  (2)外国波混信対策
  (3)地理的・地形的難聴対策
  (4)災害対策
の4つです。FM局の電波の送信場所が周波数の特性上山の上が多いことから、津波による被害を受けにくいという利点を活かして、特に災害時の情報発信局として注目されています。鉄筋の建物の乱立、パソコンを中心とした電子機器から出る雑音は、近年AM放送の受信の妨げとなっていました。このような状況を解消する意味でもFM補完放送の誕生は、ラジオを聴くことが多い視覚障害者にとってはとても喜ばしいことです。
 聴取方法ですが、従来のFMラジオは受信周波数が76.1MHz(メガヘルツ)〜90.0 MHzでした。FM補完放送を受信するためには、90.1 MHz〜94.9 MHzまで受信出来ることが必須になります。したがって、従来より高い周波数まで受信出来るラジオが必要となります。テレビがアナログ時代、NHKの3チャンネル(108MHz)が受信出来ていたラジオが手元にあればそのまま受信出来ます。ちなみに、OBSラジオの受信周波数は93.3MHzです。これからラジオを購入する場合は、「ワイドFM対応」と説明書などに記載された機種を選ぶといいでしょう。
 現在、OBSラジオに関しては、大分、別府が中心で、全県下をカバーしていないようですが、今後随時中継局を増やしていくようです。インターネット放送「ラジコ」はインターネットの環境がなければ聴取出来ませんが、誰でもいつでもどこでも手軽に聴けるラジオということでいえば、FM補完放送の登場はとても意味のあることとなるでしょう。
 最後にFM放送の上手な聴き方をいくつか紹介します。
  ラジオについているロットアンテナの方向や長さを変えてみる。
  ラジオを窓際に持って行く。
  雑音が出る機器から遠ざける。
  テレビのアンテナをロットアンテナに結び付けてみる。
 さあ、きれいに聴こえるようになりましたか?


花コレクション(14)

 ガラス越しに雨に濡れるくちなしの花を見ていて、今回は「白い花」について書いてみようと考えました。5月ごろから梅雨の頃までに咲く身近な花や好きな花をいくつか。
 私の小さな畑に毎年咲くカモミール(昨年の種から自生)、花はハーブ茶になりますが、今ひとつ好きではありません。(リラックスするという効能があります。香がいまいち)小さな花の真ん中、黄色く盛り上がった部分がかわいらしい。一面カモミールの花畑を想像してわくわくします。
 空木(卯の花)の花も好きです。よく生垣や庭木として植えられていますがこの花が咲くと「夏は来ぬ」という歌を思い出します。普通、空木の花は小さな花を房状につけます。バイカウツギは梅の花を大きくしたようで、いい香がします。
 写真仲間の一人が「ニセアカシア」が好きだと言っていました。私も白い藤の花に似た房状の花をつけるこの木が印象に残っています。なぜ、ニセアカシアというのか不思議です。アカシアと言えば3月の終わりごろ黄色の花を木いっぱいに咲かせます。ところで「ニセアカシア」は輸入当初はアカシアと呼ばれていたそうです。マメ科のアカシアが輸入されるようになってニセアカシアとなったようです。原産国は北アメリカ。アカシアはオーストラリアとインターネットに書いてありました。アカシアの蜜はニセアカシアの花の蜜だそうですし、「アカシアの雨がやむとき」もこのアカシアの木だそうです。
 マーガレット、デージーも白い花を咲かせます。デージーの仲間にはいろんな種類があります。ユリオプスデージー、シャスターデージー、リビングストンデージーなど。色もカラフルです。私は白い花が好きで鉢植えにしています。オステオスペルマムやリビングストンデージーの花は夕方になると花びらを閉じます。結構長い期間咲いています。
 自生の野いちごや野イバラも白い花が咲きます。白色のスミレも種であちこちに根を張ります。ジャガイモに白い花が咲きました。
 5月、「点訳友の会」主催の交流会で、くじゅう花公園からタデ原湿原を回ってきました。花公園にも白い花が咲いていました。ホワイトレースソウ(別名・オルレア、花びらがレースに似ている)ノコギリソウ、フランネルフラワー(葉が細かい毛で覆われて、毛織物のフランネルに似ているから名前が付いたとか)白バラ、青い空に空木の白い花。花公園で可愛いと感じた赤いポピー。四枚の花びらに四つの黒い丸い点、てんとう虫を思い出しました。
 実がえぐいから名前をつけられた「エゴノキ」あまり見ることのない白い蓮華草(写真は写真仲間から)テイカカズラ(定家葛)藤原定家が愛する人を忘れられずに葛になって墓に巻きついたという言い伝えから名前が付いたと言うことですが・・・。
 幸福の木に花が咲くことを知っていますか。我が家の幸福の木(ドラセナ)は2〜3年おきに花を咲かせるようになりました。今年は咲きませんでしたが、5月の初めごろ先端の部分から長い茎を伸ばし球状になった花を沢山つけ、部屋中強い香を放ちます。又、沢山の蜜を出します。
 バスから見かけた泰山木(タイサンボク)に大きな白い花が咲いていました。
 白い花のことを書いていると唱歌「からたちの花」やラジオ歌謡「白い花の咲く頃」のメロディーがうかんできます。
 梅雨の雨には白い花が似合う気がします。
 それでは 又。
白石 勝代
ホワイトレースソウ ポピー フランネルフラワー
ニセアカシア ナデシコ ユキヤナギ
△写真 藤原さん


アウトドアのおすすめ(14)

 この『バトン』の編集会議で、「まだ日田、竹田には行っていないな」という意見が出たので、今回は、日田へ行ってみました。
 日田と言えば『豆田町』。しかしその前に、豆田町を抜け、橋を渡ってすぐのところにあるうどん屋さん『たかむら』へ行きました。「チーズやバターが入ったイタリアンぽい?変わったうどんがある」。ちらり友達に聞いてインターネットで調べたところ、断然人気(?!)は“かま玉バターチーズ”。「絶対それ食べてみたい!」。日田へ行ってまずそのうどん屋さんへ。お店に入ると、女子高生がいっぱいです。
 私はランチメニューの中から、かま玉定食・かま玉バターチーズ(750円)を注文しました。スライスチーズがまるまる2枚とバターのかたまり、真ん中にたまごの乗った迫力のあるものでした。「これは写真を撮らねば!」。「写真撮ってもいいですか?」、お店の方の許可をいただいて写真を撮りました。そうして、注文して待っている間に熟読した“かま玉のおいしい食べ方”に書いてあったとおり、まずねぎと天かすを入れ、下からつゆとかき混ぜ、チーズとバターもよーく混ぜて・・・。何ということでしょう…!3枚写真を撮っている間に、チーズがかたまってきて、よく混ざりません…。しまった…!それでも強引にかき混ぜて、さあ、いよいよ念願のかま玉バターチーズうどんを食しましょう。おいしい♪カルボナーラを思い浮かべていましたが、やっぱりうどんの出汁の味はするので、私の想像とはちょっと違う感じ。うどんを食べ終わったら、定食についていたごはんを入れて、チーズリゾット風に。やはりイタリアン?!うーん…、何と説明したらいいのか…。興味のある方はぜひ食べてみてください!
 ひと足先に食べ終わった女子高生たちにお店の方が、「全部違うのにしたから」とペロペロキャンディーを手渡していました。「帰りはペロペロキャンディーがもらえるのか」と思っていたら、私たちが食べ終わると、コーヒーが出てきました。おとなには食後のコーヒーのようです。とても小さいカップですが、氷が入ったアイスコーヒーです。ミルクもさとうもついていなかったことが、私としては残念でした。
 ほかの人が食べていた梅肉ぶっかけうどんもおいしそうだったし、鶏天も食べてみたいし、もう一度かま玉バターチーズうどんも食べたいし(今度は絶対すぐかき混ぜます!!)、また行こっと。みなさんも、豆田町へ行った際にはぜひ寄ってみてください。
 日田と言えば豆田町。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている町並みを歩いてみます。無料の豆田西駐車場に車を停めました。以前来たときには、もっと離れたところに駐車したと思うのですが、今回は通りの中に無料の駐車場を見つけました。前からあったのかな?もし車で行かれる方にはお薦めです。
 通りを歩いてみましたが、なにせ暑い…!通りを一往復しただけで帰っちゃいました…。ただ、通りでよく知っている名前の治療院の看板を発見!こんな豆田町の真ん中にあるなんてびっくり!以前来たときは気づかなかったなあ…。
 それから、国指定重要文化財として有名な『草野本家』は“平成の大修理中”ということでしたが、あとで調べてみると、工事の一部を見ることもできるようでした。7年もかけて修理するようなので、そういう措置をとっているのでしょうね…。
 豆田町商店街のホームページがあり、すてきなマップが載っていますので、プリントアウトして持って行くといいかもしれません。
 日田と言えばもうひとつ、サッポロビール工場。私はお酒が飲めないのでさほど興味がなかったのですが、私のまわりにも飲み助が多いし、ちょっと紹介してみます。
 工場見学は、有料ツアー(事前に予約したほうがよいようです。)と無料見学があるようですが、とりあえず無料の自由見学をしてみました。有料ツアーだと試飲(一人3杯まで)ができるそうですが、無料見学では試飲はできません。テイスティングサロンで、ビールが1杯400円、ソフトドリンクは200円で飲めるそうです。受付で「今日は機械が稼働していませんが、映像が流れておりますので」と言われました。土・日・祝日は工場がお休みの場合が多いので、事前に確認したほうがよさそうです。
 自由に見てよいとのことだったので2階へ上がってみると、ガラス張りの壁から製造機械を見下ろすことができました。残念ながら、言われたとおり、生産ラインはまったく動いていませんでした。あれが動いていたら、けっこうな迫力だっただろうと思います。ただ、ガラスが防音のものかどうかわかりませんが、機械の動く音は聴こえないかもしれませんね…。それから、2階の工場の写真撮影はNGでした。私たちに案内の方はいませんでしたが、私たちの後ろから来た家族連れのお客さんには、制服を着たお姉さんがついてまわって、工場の説明をしているようです。「なんで?!私たちにはついてくれなかったのに?あの家族の後ろをついてまわれば、説明を聞くことができるかな」と、せこいことを考えましたがやめました。あとで考えると、あの家族は有料ツアーだったんでしょうね。参加料金500円なら、私も有料ツアーにすればよかったかな…。
 「日田森のビール園」というレストランは、バーベキューが名物のようでしたが、私はかま玉バターチーズうどんを食べていたので、チョコレートパフェを注文しました。友達は、工場できたてのビールを飲みたいところだったと思いますが、運転しなければならなかったので、せっかくビール工場に来ていながら、ノンアルコールビールを飲みました。申し訳ない…。でも友達曰く、「なんかいつものよりおいしい!」。ノンアルコールもできたてなのかな?
 これから日田はますます暑くなり、きっと冷たいできたてのビールがおいしいと思います。ぜひ訪ねてみてください!
善家 美樹
たかむら  かま玉バターチーズうどん
豆田町  サッポロビール工場


これはいいかも!? 6

 今回は玩具メーカー「タカラトミー」の「バンクマン・まいどおおきに500円玉専用」、しゃべる貯金箱を紹介します。
 大きさは、約11×11×9p(突起物含まず)。どっしりとした箱型です。上面右手前に直径約4p高さ2pほどのまるみのあるボタンが、中央よりやや後ろにはコイン投入口があります。前面には目玉と唇があり、しゃべる度に動いたり、表情を作ったりするのが特徴的です。後面上部にはコイン取り出し口、右側面にはスピーカー、左側面にはボタンが縦に三つ並んでいます。底面には電池蓋があり、開けるときにはドライバーが必要です。
 最初にありましたように、「まいどおおきに500円玉専用」ですので、500円玉しか入れられません。その他のコインでは、受け付けますがカウントされませんので、入れない方がいいでしょう。そして、「まいどおおきに」ですからしゃべる言葉が関西弁です。他にも標準語の物もあったようですが、今は手に入るかどうか……。
 購入後は、底面の電池蓋のねじをプラスドライバーで開けて、電池(別売り単3アルカリ乾電池3本)をセットします。あとは音声が出ますので頭のボタンと、左側面の決定ボタン(上)とキャンセルボタン(中)を押して設定していきます。初期設定時には、現在時刻・仕事時間・ユーザーの誕生日・音量等の質問があります。各種設定のリセットは、押すボタンの組み合わせでできます。
 これで毎正時10秒前には何かコメントを発します。頭のボタンを1度押すごとに多彩なコメントが関西弁で発せられます。2度連続して押すと貯金金額を、3度押すと現在時刻を教えてくれますが、5度以上押すと沈黙モードに、再度5度以上で復活です。
 また、頭のボタンを3秒以上長押しすると、スロットゲームを楽しむことができます。3回押して数字を合わせるゲームですが、これがなかなか手ごわいのです。まだ1度も三つそろったことはありません。
 貯金満額は100枚・5万円です。途中で解約も可能です。コインのようなもので後面のコイン取り出し口を開けると、バンクマンが叫びます。このコメントが何ともいえません。このバンクマンの声は、落語家・桂小枝さんだそうです。
 何ともユニークな貯金箱、注目の価格ですが、タカラトミーアーツ「バンクマン まいどおおきに 500円玉専用 関西系」は、ネットでは5千円前後で手に入ると思います。
 他に、タカラトミーアーツ「バンクマン コツコツ貯める100円玉専用草食系 ブラック」は幅広く、1万円くらいから1万5千円くらいで売られている様です。
 バンクマンはそんなに長く売られることはないでしょう。気に入った方はお早めに!旬は食品だけではないようですよ。

玉井 和年
バンクマン


【事務局だより】

  夏本番を迎え、暑い日が続いていますが、皆さんお変わりございませんか。事務局では、今、「盲人福祉センターまつり」の準備を進めています。8月7日10時から始まりますから、皆様、奮ってご参加下さい。また、来年4月からの社会福祉法人制度改革に対応するための準備も着々と進めています。9月の理事会で審議いただき、今後のスケジュールなど、あらためて皆様にお知らせしたいと思いますのでよろしくお願いします。

【今後の行事予定】

8/ 7
第2回大分県盲人福祉センターまつりを開催します。

9/11
平成28年度第2回理事会を開催します。

9/25
第6回大分県盲人福祉大会が大分市のホルトホール大分で開催されます。

10/ 1・10/ 2
第29回九盲連あはき研修会が沖縄県で開催されます。

10/23
平成28年度第3回「生涯学習教室」を開催します。

お知らせ

ホームページアドレス変更のお知らせ
 大分県盲人協会と点字図書館のホームページアドレスが変わります。
 新しいアドレスは以下のとおりです。
盲人協会 新ホームページアドレス
http://oita-kenmou.on.coocan.jp/
点字図書館 新ホームページアドレス
http://
oita-kenmou.on.coocan.jp/tentoindex.html

【御寄附】

◎「一般の方」
  さんもく会         様
◎「会  員」
  田中 英一郎        様
  佐藤 眞二         様

◎愛のともしび運動
株式会社ジュンク堂書店 大分店 様
大分市立長浜小学校 児童会 様
川元 とし子       様
吉野 ハツエ       様
倉原 幸弘        様
村上 良典        様
渡辺 宣子        様
辛島 寛         様
手島 和彦        様
川野 哲夫        様
クリタ・ケミカル大分株式会社 様
川野 アヤ子       様
梅木 昭次        様
甲斐 三代江       様
特別養護老人ホーム 紫雲荘 様
大分銀行 法人営業支援部 様
長 絹 江        様
安部 美恵子       様
笠木           様
木原 千鶴        様
福田 恭子        様
伊井 レイ子       様
大分県社会福祉協議会 地域福祉部 大分県ボランティア・市民活動センター 様
星野 猪佐男       様
首藤 信一        様
小埜 三千好       様
立川 正子        様 
白石 幸枝        様
藤原 基伯        様
長野 珪子        様
長野           様
学校法人 後藤学園 智泉福祉製菓専門学校 様
太田 伊佐三       様
河野 智子        様
小野 君子        様
近藤 幸二        様
大野 里子        様
太田 トヨ子       様
木許 るみ子       様
安本 美恵子       様
加藤 弥生        様
森 清輝         様
矢野 直記        様
渡辺 哲甫        様
渡辺 ふき子       様
岩田 俊子        様

◎ 福祉のハガキ
手島 和彦        様
麻生 日出子       様
蕨野 典恵        様

(以上7月15日まで受付分を記載しています。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記

 例年よりも早く聞かれたクマゼミの声。雨模様でなければ明日の朝は、我が家周辺でもクマゼミの合唱が聞かれるかもしれません。このクマゼミの合唱が聞かれれば「いよいよ梅雨明けだ!」と、わたしは長い間信じてきました。
 ところが、今年はどうも違うようです。今年の「梅雨明けしたと見られる」宣言は、それから約10日後のことでした。
 今回の「バトン14号」も、楽しんでいただけたでしょうか。会長の政治家魂溢れる「コラム」や、レギュラーモードに戻った「アウトドアのおすすめ」、それに、一新された「私のIT活用法」など。
 局長の「青森大会報告」ですが、冷酒の変わった飲み方の説明が良かったですね。局長には「大会の内容より、その他を特に……」とお願いしていたのですが、予想外の展開に、わたしは感激しています。
 次号からは新しいコーナーをスタートさせる計画中。お楽しみに!
 次回のバトン15号発行は、11月1日予定です。
 間もなく始まるオリンピック、そして、パラリンピック。聖火台から聖火が消えるころには暑さも峠を越えていることでしょう。応援をしながらも水分や適当な塩分の補給もし、休息・睡眠を取ることを忘れず、暑さを乗り切りましょう。
玉井 記


バトンへ戻る

ホームページへ戻る