わたしのIT活用法(3)
これはいいかも!? (4)
花コレクション(12)
ムッシュなめ太郎の根掘り葉掘り旅(3)
アウトドアのおすすめ(12)
事務局だより
年頭の言葉
副会長 羽田野 廣司
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は協会に一方ならぬご協力をいただきありがとうございました。今年も一層のご支援を賜りますようお願いいたします。
世の中では戦後70年節目ということで、政治や経済社会が動いているように感じますが、私たちにとって必ずしも安心できる方向に動いているかと言えば「ちょっと待て」と言いたくなる気がしない訳でもありません。一国民としてしっかり世の中の動きを監視していきたいものです。
ところで、我が大分県盲人協会も2年後には設立70周年を迎えます。先人たちの熱い力で、紆余曲折があったとはいえ成長してきたことは間違いありません。
特にここ数年、衛藤会長の揺るぎない力で、点字図書館の完全民営民立、ホーム「しののめ」の建設、作業所運営など、小さいものまで挙げればきりがないほど発展し充実したことは、県下の盲人にとって大きな感動であり、喜びだと思います。
しかし、県下の盲人の高齢化が進み、盲老人ホームの必要性が不可欠となっています。また、年々会員の減少が進んでいますので、これをいかに防ぎ、一人でも入会していただき、会員増加に結びつけなければいけません。今協会はあらゆる面で設立以来最も安定した運営と活動が行われていると、私は自負しています。だからこそ残された課題を克服するために積極的に行動して、実現させなければなりません。
衛藤会長の手腕と強いリーダーシップをもってすれば、不可能はないと信じます。
私たち役員職員皆が衛藤会長の下、県盲のために何をなすべきかを日々検証しながら、目標の実現を果たすため努力していきたいと思います。
最後に、関係各位のご健勝をお祈りして年頭の言葉とします。
【バトンニュース】
10/17・10/18
第43回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会が鹿児島県にて行われました。団体優勝チームは鹿児島県、準優勝は福岡県でした。わが大分県チームは、初戦で長崎県チームに惜しくも敗れてしまいましたが、個人戦では表彰台まであと一歩…という選手もいたようです。
11/ 1
本年度第3回目の女性部研修会、茶道教室が県盲人福祉センター2階で行われました。
今回は、昨年お花を教えていただいた先生方に、気軽にどこでもできる、初心者向けの「盆点前(ぼんてまえ)」を教えていただきました。
日田市盲人協会総会が開催され、衛藤会長と善家職員が出席しました。
11/23
「大分交響楽団 第39回定期演奏会」がiichikoグランシアタでありました。今回の内容は次のとおりでした。
・ 指揮 森口 真司
・ ヴァイオリンソロ 伊藤 博仁
曲目
・ワーグナー 歌劇「リエンツィ」序曲
・サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲 第3番
・チャイコフスキー 交響曲第5番
県盲協からは16名が招待されました。
サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲 第3番では、ヴァイオリンの巧みなソロ演奏を堪能しました。
11/29
第8回点字図書館祭が、大津町の大分県総合社会福祉会館3階大会議室にて開催されました。
式典では、ボランティアの方々に感謝状・表彰状の贈呈が行われ、続いて、利用者・点訳者・音訳者による意見発表や懇談会、午後は玉野井ちさと氏による講演が行われました。
12/ 2
「日本テレビ小鳩文化事業団」製作 の「小鳩文化カレンダー」2016年版の贈呈式が、TOSテレビ大分で行われました。
今年は「ふるさとの富士」と題し、富士山をはじめとした各地方の「富士」が紹介されています。
12/15
作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会を行いました。「パステル」のみなさんによるダンスの披露やイントロ当てクイズ、当たりくじ付きのお菓子のつかみ取りなどで盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。
12/24
大分銀行労働組合様より「愛のともしび運動」への募金の贈呈がありました。厚くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
わたしのIT活用法 (3)
SNS雑観
情報部長 木村 幸二
4 ツイッター(Twitter)の概要
ツイッターは、アメリカのTwitter, Inc.が運営する、140文字以内の短文の投稿を共有するsmsです。今年になって、140文字の制限が解除されるという情報があります。私としては、投稿内容がコンパクトな方がうれしいですね。日本では1980万人、海外では2億8400万人が利用していると言われています。
内容としては、自分の想いや知らせたいことを「つぶやき」として全世界の人に発信することができますし、知り合いや友達との情報交換に利用することもできます。
利用にあたってまず行うことは、アカウント登録と自己紹介です。
アカウント登録では、自分の名前やアドレス、パスワードを設定することで、ツイッターへの登録が出来ます。
自己紹介では、自分のことを他人に見つけやすくするために、趣味や興味などをアピールします。
以下に、ツイッターに関係する用語をいくつか紹介しましょう。
ツイート:日本では「つぶやき」と訳されているようですが、短文を投稿することを言います。
タイムライン(TL):他人や自分のツイートが表示されている画面のことで、ツイッターを開くと一番最初に表れる画面のことです。
フォロー:他人のツイートを購読することです。他人を「フォロー」することで、その人のツイートがタイムライン(TL)に表示されるようになります。フォローは基本的に一方的に行われ、許可の必要はありませんし、フォローし返さなければならないということもありません。
フォロワー:自分のことをフォローしている人のことを言います。芸能人などは何万人という人がフォロワーになっています。
リプライ(リプ):他人のツイートに対して返信(コメント)することです。
リツイート(RT):他人のツイートを自分のツイートとして再ツイートする方法です。有名人の面白いツイートなどを自分のフォロワーにも見せてあげたいときなどに使います。
ハッシュタグ:ラジオ番組のツイッターによるお便り募集などのときによく使われていますね。♯と文字で構成される文章のことを言います。発言内に「♯・・・(文字)」と入れてツイートすると、その記号つきのツイートを一覧で表示することができ、同じ興味を持つ人のツイートが閲覧しやすくなります。関連の発言を一つの部屋に集めることだと言えばいいでしょうか。
以上の用語が分かれば十分楽しめますよ。
なお、PC−Talkerなど、スクリーンリーダーでの使用感ですが、ほぼ問題なく使えますし、スマートホンでは、操作しやすいツイッターアプリ(プログラム)がいくつも出ています。
(次号に続く)
これはいいかも!? 4
まだ始まって1年なのに、もうネタがつきそうな「これはいいかも」の4回目。
今回は色等を音声でお知らせしてくれる音声識別装置、「にじいろリーダー」と「カラリーノ」の簡単な比較をお届けします。
(1)にじいろリーダー
サイズ 約42×70×15o
重さ 約38g(乾電池込)
電源 単4形乾電池 1本
判別色数 約40
音量調整 4段階
価格 19,800円(非課税)
輸入販売元 株式会社アメディア
電話 03-6915-8597
ホームページ http://www.amedia.co.jp/
(2)カラリーノ(CORORINO)
サイズ 110×50×25o
重さ 約70g
電源 単4形乾電池 2本
判別色数 150以上
音量調整 3段階
イヤホン(3.5oジャック)接続可能
価格 47,000円(非課税)
輸入販売元 株式会社タイムズコーポレーション
電話 0797‐74‐2206
ホームページ http://www.times.ne.jp/
(1)・(2)どちらも、洋服など布類の色を見るときは、皺は伸ばすとか、できるだけ平らな面に置くとかして密着させて測定してください。薄い物の場合は2枚重ねる方がいいようです。
布製の図書館のCD郵送袋ですが、これはどちらも緑と発声、正解でした。
スラックス(本日わたしが着用)は、どちらも黒と発声、これも正解。
壁(当センター屋内の) (1)はオフホワイトと、(2)は薄い灰色と発声、正解は白。
机(わたしの職場の) (1)はグレー、(2)は薄い灰色と発声、正解はグレー。
わたしの頭(髪)では、(1)はとても濃いグレーや茶色、とても濃い青や黒等、(2)は黒と発声しました。(決して、カラーリングしているわけではありませんよ。)頭が不格好なせいもあるかとは思いますが、元々平らな面は少ないので、難しいのかもしれません。ただ、いくら平らにしても、腹の色は(多分)判らないと思いますのであしからず。
にじいろリーダーの方は、「光や明るいLEDの色も判別します。充電ランプの確認などに役立ちます。」とあります。ある程度の明るさが必要のようですが、特に、赤いLEDは認識しやすいように感じました。その他のライトに関しては調査が十分ではないので、今回は報告を控えます。
カラリーノの方は、「光度測定機能搭載」とあります。わたしは、屋内照明の点灯確認に重宝しています。
今回は2機種の比較でしたが、この類のものとして他にも
色名を音声と楽器音でナビゲートする携帯型色柄認識装置
カラートークプラス
価格 129,600円(税込み)
(株)アクセス・テクノロジー
電話 0761‐20‐1144
光の明暗を振動の早さで体感できる
光チェッカー
価格 5,980円(税込み)
(株)アイフレンズ
電話 06‐6462‐1594
等もあるようです。興味のある方は問い合わせてみてください。
今回こんなことをしてみて、人間の目は偉大だ!ということを再認識させられました。
玉井 和年
花コレクション(12)
この冬は暖かい日が多く、花や鳥なども戸惑っているように見えます。12月に入ってもタンポポの黄色い花がそこここに咲いています。植木鉢の中のユリが蕾をつけ白い花を咲かせました。一度も霜が降りるような夜がなかったからでしょう。
10月の終わり、早い秋を求めて久住高原へ。例年、この時期になると久住山の中腹から上は色づいているのですが今年はまだ早いようです。それでも早い木々は陽に映えて赤が輝いて見えます。青空のもと、はぜの木が葉を赤くし鈴なりの実をつけていました。
収穫の後の田んぼに藁の束がきれいに並んで干してありました。田んぼの側に赤く色づいた柿、刈り取りの後を焼く白い煙、心安らぐのどかな風景です。
11月のはじめ、今年も山国のかかしワールドに行ってきました。コスモスの中に案山子が遊んでいます。鶏頭の花の垣根、まだきれいな百日草のピンクなどが目を引きます。稲小積みを作っている様子を再現した案山子など遠くから見ると人と間違えそうなできばえです。帰り、中津市三光のコスモス祭りに寄ってみました。もう終わりに近いだろうと思ったのですが、八面山を背に、広い畑一面に色とりどりに咲きみだれています。花びらの形の変わったものや、あまり見かけない色のコスモス。見物人も多くて、年毎に賑やかになっていくようです。東九州自動車道が開通したからでしょうか?コスモス畑のすぐ近くを横切っています。
冬と言えばやはり赤い実をつける植物です。対になった葉の中央に実をつける千両。下向きに実をつける万両、白い実をつけるものもあります。木々の下に背の低いヤブコウジが赤い実をひっそりとつけています。
南天、ヒイラギ、クロガネモチ、ピラカンサ、ノイバラ、アオキ、春から初夏に小さな花を咲かせるこれらの植物は冬に赤い実をつけ、「ここにいるんだよ」と自己を主張しているように見えます。又、春にきれいな花を咲かせるハナミズキも赤い実をつけます。
私の草花たちも元気に花を咲かせてくれました。オキザリス、ピンクや白い花を咲かせるもの、水仙と一緒に植えたチョッと変わったオキザリス。(オキザリスは球根で増えていきます)ピンクのシャコバサボテン、暖かくなって葉を挿しておくと2、3年で小さい株になり花をつけるようになります。クリスマスローズは1月になりやっと蕾が出てきました。夏にグリーンカーテンで活躍してくれたパッションフルーツに一つだけ実がなりました。完熟すれば食べられますが、お正月の花と一緒に飾っています。切り戻して今年の夏も緑の葉を沢山つけてもらいます。
梅の開花も聞かれるようになりました。水仙が良い香りをさせています。それでは又。
白石 勝代
ムッシュなめ太郎の根掘り葉掘り旅 (3)
飯田 康隆
クロードさんが予約してくれていた、イビス・スタイルズ・アンジェというホテルに入るとフロントカウンターの方から、フローラルエッセンシャルの香りが、押し寄せるように流れてくる。アロマディフューザーが設置されているようだ。日本のホテルでは味わえない演出に、癒されるなめ太郎。
チェックインした部屋で、日本から持ってきた土産を広げて、乾麺の洞門そば・柚子胡椒・干ししいたけ・焼き海苔・焼酎「いいちこ」とそれらをバッグに詰め込み、「pokkowapa」メンバーとの会食場所に向かった。居酒屋風フレンチレストランでワイングラスを掲げて再会を喜び、旧交をあたためる。ジャン・クロード(61歳)、野々村さや(63歳)ご夫妻と、その息子セイ君(30歳)、そして、北海道出身の劇団員有田正義さん(58歳)と、個性はじける会話が止まらない。一頻りして、それぞれに土産を渡し重い荷物から開放された。それもつかの間、返礼品としてボトル入りのワインをいただいて、またもや、バッグは元の重さを回復した。
彼らとの出会いは、1994年の夏であった。中津文化会館でのマイム劇公演前夜祭の折、彼らから、ポッコワ・パの「マイム(無声劇)の主題を、視覚に障害がある皆さんに、どのように伝えればよいか。」という思いを告げられたとき、私は心の中に熱く湧き上がってくるものを感じ、真正面から受け止めることにした。
公演当日、私は語らいの中で記憶したそれぞれの声を思い出しながら、客席の中央に座っていた。異国的な音響・舞台の上から伝わってくる息遣い・躍動的な足音、見たままを伝える連れ合いの声を聞きつつ、そして、点訳された荒筋を読みながら、創造と想像の世界に身をおいていた。昨日のことのようだ。
終演後、私は感謝の気持ちをこめて「私はマイム劇を見た」という一文を彼らにおくった。爾来、心通い合う友人として、21年後の今、ここアンジェの居酒屋の椅子にかけて談笑している。少し離れた場所で、若者たちは、Wi‐Fiを利用してフェイスブックでつながったと騒いでいる。あのときはまだ小学生だった。エスカルゴ君を食する話でも盛り上がっているようだが、相棒のナメクジおいちゃんとしてはその話には加わらないことにした。
突然、思いもよらぬことが…。私の手にさやさんから、1枚のファイルケースが渡された。あの感想文だ。私の手元にはなく、当時、学習していた漢点字と、音声パソコンを使用して書いた思い出の原稿。ずっと、持ち続けていてくれたことに、びっくり、感激!なめ太郎にとって掛け替えのないプレゼントとなった。こうして至福の3時間が過ぎて行った。
翌4日朝、アンジェ駅のホームで見送る「pokkowapa」メンバーズと、互いに手をとり、肩を叩きあい、「また、会いましょう!」と別れを惜しみながら、パリへと戻った。
10時過ぎ、私たちはモンパルナス駅に到着した。マーシャルさんの運転する車に乗り、この旅行のオプショナルツアー「パリ観光」を開始した。世界のファッション、思想、芸術の中心地、「花の都」と言われるのだが、果たして、私がどれだけ堪能できるだろうか。
まずは、シャンゼリゼ大通りへと向かう。東はコンコルド広場、西は凱旋門まで延びる約3qの通りで、車椅子での見物・ショッピングだと優に3時間はかかると言われ、記念写真を写すだけにした。なめ太郎としては、連れ合いさんがルイ・ヴィトン本店などと言わないうちに、さっさと車に乗ってシートベルトをカチリととめた。近くで大道芸人たちの声や、路上ライブの音楽が聞こえてくる。心惹きつけられるものがあったが、パリのシンボル・エッフェル塔へ向かう。もう、ランチタイムになっていた。
昼食場所のエッフェル塔2階のレストラン「LE・58 TOUR EIFFEL」(地上58mにある)へ。献立はサーモンステーキ。昨夜は赤ワインだったので、鴨肉のコンフィをほお張りながら白ワインを口に運んだ。皆は窓からの眺めを楽しみながら、「さっき通ってきた道の先がブローニュの森、その向こうに市街が見える」とか、「そこがセーヌ川」と言いつつ、眼下に広がる景色を眺めている。私はそれを聞きながら、以前、弱視だった頃に見たパノラマ写真を思い出していた。
次はお目当てのルーブル美術館へ。向かう道すがら、至る所に規則的に街路樹が植えられている。5月のパリを彩るのは、白いマロニエの花と紫色の桐の花だそうだ。世界最大級の国立美術館は多くの人で賑わっていた。色々な国の言語が飛び交っている。収蔵品38万点以上とも言われ、駆け足で見て回っても最低3日間はかかると言われている。最も先に、「モナリザ」と並んで、ルーブルの至宝、「ミロのヴィーナス」の前へ。川井さんの説明がパワーアップしてきた。得意のスポットらしい。見ること、触ることが適わない、なめ太郎にとってその熱弁は願ってもないことだ。
1820年、エーゲ海のミロス島で発見された物で、古代ギリシアで制作された、彫刻の女性像(ギリシア神話における「愛と美の女神」)である。高さは203pで、材質は大理石。発見された時に一緒に出て来た台座に記述があったことから、アンティオキアのアレクサンドロスによって制作されたと考えられている。深く聡明な表情と女性らしくふくよかな輪郭を持つ裸体の美しさは他に類を見ないという。
なめ太郎、角を尖らせて(アンテナを張って)ついて回る。閉館間際になって、川井さん、不意に、私の手を取り、早足で歩き出す。「ムッシュ、急いで」。案内された所は、美術作品に触れて鑑賞できる館内唯一のコーナー「触れて感じる彫刻ギャラリー」であった。「これ、何だか分かる?」と言って、触らせてくれた物はヴィーナス像のレプリカ。「私の愛するヴィーナス」と答えると満足そうに笑った。
(次号へつづく)
アウトドアのおすすめ(12)
こんにちは。
おんせん県大分。泉都に住んでいながら今まで別府の温泉についてのご紹介をしていませんでした。とは言え、市営温泉から、旅館、ホテルの中の温泉、また「ジモセン(地元専用)」と呼ばれる共同温泉を含めると100箇所以上もあります。いや、それ以上かな?今回はスポットを別府駅周辺に絞ってみました。
ちょっとだけ別府八湯について
観海寺温泉、別府温泉、浜脇温泉、堀田温泉、明礬温泉、鉄輪温泉、柴石温泉、亀川温泉。そして、8つの個性豊かな温泉郷からなる別府温泉は日本の泉源の約1割にあたる2300の泉源があり、湯出量も日本一です。
前置きはここまでにして、さあ、早速別府温泉ツアーに出掛けましょう。タオルを持ちましたか?
まず手湯 別府駅東口を出てすぐに足湯ならぬ手湯があります。靴下をわざわざ脱がなくても手だけポチャンとつければいいのでお手軽でしょ?
さて、次は。
駅前高等温泉
別府駅正面を海に向かって徒歩2分。えっ、ここが温泉?大正13年に建てられたイギリスの民家を想わせるこの建物は、柱や斜材を外部に現したハーフチェンバーと呼ばれる形式で、大正ロマンを漂わせるレトロな雰囲気の建物。低料金で泊まれる宿泊部屋を兼ね備えています。檜造りの浴槽は泉質の異なる「あつ湯」と「ぬる湯」の2つがあります。昔ながらの建物なので階段が多いですね。(市営の温泉は熱湯(あつゆ)とぬる湯がありますが別府のお湯の温度は概ね[熱め]と思って入って下さい。熱いからと言ってむやみに水を出すと常連のお客さんに叱られますのでご注意を。)ここは入浴料200円。泉質は単純泉です。
不老泉
名前がいいでしょう?アンチエイジングの湯かな?明治に入った頃よりここに浴場があったそうです。別府駅や中心市街地に近く、住民の方だけでなく観光客にも多く利用されています。平成26年8月にリニューアルオープンし、視覚障害者対応エレベーターの設置や、多目的トイレや、スロープを設けるなどバリアフリーデザインを多く取り入れています。泉質は単純泉です。
竹瓦温泉
別府温泉のシンボルとして、一番にこの温泉を紹介したかったのです。
JR別府駅前通りを徒歩10分程度。明治12年創設、当初建築されたものは竹葺きであったが、後に改築された時は瓦葺きであったためこの名が付いたそうです。現在の建物は昭和13年に建設された当時の姿で、マンションや歓楽街の中に凛と立っています。正面は唐破風造り(からはふづくり)の大変豪華な屋根を持つ温泉です。2004年、登録有形文化財、2009年、近代化産業遺産として認定されています。
この横には砂湯があります。早速、行ってみましょう。温泉で温めた砂を砂かけさんと呼ばれるベテランの女性がやさしく、心地よく浴衣で横たわる体の上にかけてくれます。そのままで15分。汗と一緒に老廃物が出てしまうような爽快感。そして、気分はコンビニの中華まん!フワフワ、ホカホカ。それは昭和エステサロンですね。是非、体感してみて下さい。さて、今度は自慢の温泉へ。浴槽はひとつ。洗面器、腰掛があるだけです。正直言ってスパのような明るくて清潔感という点では落ちますが、温泉特有の鉱泉で黄色茶けた浴槽と壁は、何となくゆったり出来る雰囲気を持っています。湯船につかりながら、「これが温泉だなぁ」と納得してしまいます。泉質は炭酸水素塩泉。
昔の建物ですから階段が多い、ちょっと内部が暗い等の安全性には欠けますが、可能な限り建て替えはせずに、この勇姿を残して欲しいと思いました。
海門寺温泉
JR別府駅前通りを海に向かって徒歩で約5分。昭和11年に市営温泉になりました。平成22年にリニューアル。海門寺公園の中にある落ち着いた外観と、中はバリアフリーとなっています。住民の方だけでなく観光客にも愛されています。泉質は炭酸水素塩泉です。
最後にもうひとつ。
別府八湯温泉まつり
毎年4月1日の温泉感謝の日と第1週目の週末を中心に行われる別府八湯の豊かな温泉の恵に感謝するイベントがあります。4月1日から3日間市内の100以上の共同温泉が無料開放され、商店街を温泉神社の神輿が繰り出し、また大平山の扇山火まつりが行われます。更に別府八湯温泉道名人(温泉道名人とは、豊富な湯量、泉質個性あふれる143湯のうち八十八湯スタンプを揃えれば名人に認定される)の一年間に新たに認定された名人が表彰されます。別府市視覚障害者協会会員の中にも何人かいます。その他にも、別府ならではのイベントが予定されているようです。
住民の暮らしに密着していて、1回100円程度で入浴を楽しめる、まさに温泉の中に暮らしがあるのが別府の特徴と言えるでしょう。皆さん、ぜひ別府の温泉へいらっしゃいませんか?日帰りでもOKですよ。では、今回はこの辺で。
藤井 幸代
【事務局だより】
今年の正月休み明けは月曜日。まだ正月気分が残っている中で、一週間の通常勤務は大変長く思えました。
さて、年が明け1月も終わりが近くなると、新年度予算や事業計画、決算等々のことが頭をよぎり、少し焦りを覚えます。今年は余裕を持って、こなしていこうと思っていますが、去年も同じような思いでいたような。
【今後の行事予定】
2/14・2/15
第69回九州盲人福祉(熊本)大会が熊本市の森都心プラザで開催されます。
2/21
女性部第4回研修会を開催します。
2/28
第7回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」の後、視覚障害者生活訓練事業・中途失明者社会適応訓練事業の閉校式を行います。
午後には地域会長会議を行います。
3/13
平成28年度の予算や事業計画などを協議する、平成27年度期末評議員会総会及び第2回理事会を開催します。
お知らせ
赤い羽根共同募金について
盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。11,355円の募金が集まり、1月7日、大分県共同募金会へ届けました。ご協力ありがとうございました。
【御寄附】
「一般の方」
渡辺 幹雄 様
吉川 健一 様
小野 尚 様
足立 光範 様
「会 員」
佐藤 眞二 様
愛のともしび運動
工藤 節子 様
鶴岡 智夫 様
長谷川 冨美子 様
清水 栄一 様
株式会社ジュンク堂書店 大分店 様
矢野 佳織 様
織田 金一郎 様
九州精米機販売株式会社 様
橋水産株式会社 様
幸野 美智子 様
伊井 レイ子 様
土屋 輝夫 様
長 絹江 様
渡辺 誠 様
大分キヤノンマテリアル株式会社 人事課 様
室 ミスズ 様
有限会社エフ・ケイメカニック 様
三菱東京UFJ銀行 大分支店 様
大分県信用保証協会 総務部 総務課 様
昭和電工株式会社 大分石油化学コンビナート 大分事務所 購買グループ 様
高城石材有限会社 様
岡部 文 様
大分市立東稙田小学校 PTA ベルマーク部 様
幸栄堂 様
大分銀行労働組合 様
泉 龍起 様
森 千鶴 様
いやしの里 やすらぎ 様
利光 賢持 様
古庄 五義 様
株式会社ジョイフル本社 総務課 様
(以上1月15日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
編集後記
今年は丙申の年。丙申の年は「革命」の年とか。小心者にとっては、どうか当たりませんようにと願うばかり。平穏であって欲しいものです。
さて、当協会では今年も引き続き「愛のともしび運動」を行っています。皆様のご協力により27回を迎えることができました。書き損じはがきをはじめ、いずれも使用済みのテレホンカード等のプリペイドカード類や切手などの寄贈をお願いしています。書き損じの年賀はがき等がありましたら、ついでのおりに当センターへお持ちいただければ幸いです。もちろん、未使用の年賀はがきも大歓迎です。詳細はホームページをご覧いただくか、県盲協事務局までお尋ねください。
当センター職員の岩田幸子さんが、(難関の)点字技能士の試験に見事合格しました。点字に携わる者として、心から称賛の拍手を送ると共に、こういう人が身近にいることを感謝したいと思います。(頼りにしています!!)
次回のバトン13号は、5月1日発行予定です。
年末から正月にかけては暖かい日が続いていましたが、寒の入りの声を聴いた頃から急に寒くなり、いつもの冬が戻ってきました。
暦の上ではもうすぐ春。本当の春も多分すぐそこまで来ていることでしょう。(わたしのように風邪気味の人も)もうちょっとの我慢・我慢!ご自愛ください。
玉井 記
バトンへ戻る
ホームページへ戻る