ニュースこだわり
スクリーンリーダーを使用のパソコン講座 初歩の初歩(4)
花コレクション(4)
アウトドアのおすすめ(4)
事務局だより
第67回全国盲人福祉大会(大分大会)開催要綱



年頭の挨拶

会長  衛藤 良憲

 新年あけましておめでとうございます。
 会員の皆様におかれましては、本年も変わらぬご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 さて、本年はいよいよ第67回全国盲人福祉大会(大分)開催の年となりました。そこで、私は新年最初の職員会議で、今年の大分県盲人協会の目標として「走る」を掲げさせていただきました。
 この意味はもちろん午年に因んでのことですが、私なりにその思いを言わせていただければ、全国大会の開催はあくまでも一つの通過点であって、決して終着点ではないということです。
 これはある意味当たり前のことですが、全国大会を開催することによって大分県民に対する盲人協会の認知度を高めるとともに、そこで止まることなくさらに走り続けたいと思っております。
 全国大会については予算的な面はほぼ目処が付きつつあり、2月以降はボランティアの養成や大会会場との打ち合わせなど、日盲連と連携を取りながらやっていきたいと思っております。そして大会以降、大分県における視覚障害者福祉を揺るぎないものにするために、まずは組織強化に取り組みたいと思います。
 おかげさまでこの5年間で財政的には安定した基盤ができつつあります。女性部・青年部の復活をはじめ地域協会の会員拡大に取り組み、山積する諸問題の解決、移動のためのバリアフリー化の実現、職業問題、日常生活の充実策等、これまで以上に果敢に取り組んでいきたいと考えております。
 私たちは盲人福祉の歩みを止めるわけにはまいりません。未来永劫走り続けていきたいと考えておりますので、なお一層のご支援・ご協力をお願いして、新年の挨拶といたします。


【バトンニュース】
11/ 1
11月1日は点字の日です。点字の日は正式な日本の国民の祝日ではありません。1890年(明治23年)11月1日に東京盲唖学校内で開かれた最終的な点字選考委員会において、3つの有力な案の中から石川倉次による案が採択され、日本点字が決定した記念すべき日です。因みに、1926年(大正15年)には、点字による投票が認められるなど点字が社会に普及し始めました。

11/ 3
日田市盲人協会総会が開催され、衛藤会長と山田職員が出席しました。

11/ 8
大分市立明治小学校より寄付金の贈呈があり、明治小学校での贈呈式には衛藤会長が出席しました。

11/ 9・11/10
第41回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス(大分)大会が大分県総合社会福祉会館(大分市大津町)で、九州各県・政令市から8チーム、73名が参加して開催されました。地元大分県からは高橋勇監督以下13名が参加いたしました。なお、団体戦の優勝は鹿児島県でした。また、大分県チームからは、中津市の豊武憲十郎さんが、今大会から設けられた弱視男子の部で、栄えある初の優勝者となりました。おめでとうございます。

11/19
大分県点訳・音訳の会50周年記念式典が開催され、衛藤会長と岩田主任が出席いたしました。

11/24
「大分交響楽団 創立50周年記念 第37回定期演奏会」がiichikoグランシアタでありました。今回の公演内容は次のとおりでした。
・ 指揮  森口 真司
・ ピアノ独奏  石山 聡
曲目
・ベルリオーズ 幻想交響曲
・フランク   交響的変奏曲
・エロール   オペラ「ザンパ」序曲
県盲協からは23名が招待され、楽しいひと時を過ごしました。
なお、この定期演奏会は、第15回大分県民芸術文化祭閉幕行事参加作品です。

12/ 6
「日本テレビ小鳩文化事業団」製作の「小鳩文化カレンダー」2014版の贈呈式が、TOSテレビ大分で行われました。今年のテーマは「日本の水景色」で、宮津市の「天橋立」などが各月に掲載されています。

NTT西日本大分支店より『平成25年版点字電話帳』の寄贈がありました。掲載内容は、大分県内の行政機関、福祉施設・医療・交通機関や電気・水道・ガスなどの公共サービスが約1,000件記載されています。

12/10
作業所「なかしま」・ホーム「しののめ」合同クリスマス会を行いました。じゃんけんゲームや「パステル」の皆さんの楽しいダンス、飛び入りを募ってのハンドベル演奏などで盛り上がり、楽しいひとときとなりました。

12/22
第4回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催しました。衛藤会長の「何処へ行くの 安倍政権」の講演の後、今年一年の反省会を実施いたしました。

12/25
大分銀行労働組合より「愛のともしび運動」への募金の贈呈がありました。毎年この時期にご寄付いただいております。厚くお礼を申し上げます。

H26 1/ 6
長い年末年始休暇でしたが、平成26年の仕事始めを行いました。

1/26
第5回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催しました。今回は、前大分市社会福祉協議会会長秦政博氏から「大分市の成り立ちを訪ねて」の演題で講演をしていただきました。天孫降臨から近代に至るまで、大分県を含めた大分市の歴史の流れに聞き入り、時間の経つのも忘れてしまいました。


《ニュースこだわり》

靖国参拝と政権の行方
会長  衛藤 良憲

 読者の皆様こんにちは!このコーナーを終結するに当たり、どの話題を書こうかずいぶんと悩みました。しかし、やっぱり政治の話題にすることに決めました。この国の将来について語り、想像し、希望を持つことは、言論の自由が保障されている以上当然であり、ある意味国民としての責務であるとも思います。ただし私の主張が絶対に正しいとも思わないし、この文章をどう解釈するか、それは見識ある読者諸氏の判断に委ねたいと思います。
 年末に安倍首相が靖国神社を参拝しました。このことについて国内外で様々な議論が起きております。まず韓国・中国は反対であり、同盟国と言われるアメリカもあまり歓迎しておりません。
 靖国参拝そのものについて私は反対でもないし、もともと内政問題であることに諸外国からとやかく言われることはないし、日本のマスコミがいちいち外国のコメントを煽るかのような報道のあり方そのものがいかがかと思います。しかし、歴史認識の違いはあっても、過去にこの国が行ってきた戦争犯罪は既成の事実だと思います。そういう意味で戦争犯罪者A級戦犯を祀っている靖国神社に総理大臣が参拝するのはいかがなものかと思います。
 秘密保護法の制定、日本版NSC、靖国参拝、果ては平和憲法改正論議とくれば、何か寒々しい気がするのは私だけでしょうか!!
 よく戦争について議論をするときに「個人の家が泥棒を防ぐために戸締りをするようなもの」という理論に例えられることがあります。つまり「自分の国は自分で守れ」ということで、それはそれで当然の帰結だと思います。しかし、自分の国「日本」を守るためにはどの程度の軍備を認めるべきかを一定程度制限しているのが今の平和憲法なのです。
 話は少し変わりますが、今の一党独裁的な政権で、政策に物申す勢力もないことは、この国にとって不幸だと思います。世界の国々を見ても、やはり私は国民本位の政権を維持するために二大政党制がいいのではないかと思います。それは民主党でなくてもいい、国民目線の政党が誕生し、大企業本位ではなく、障害者をはじめとする弱者を優先する社会を目指してほしい。あえて言わせていただければ、戦争は結果として障害者を作ります。障害者団体の長としては、平和な国が何より幸せだと思います。


サウンドテーブルテニス大会を振り返って  

羽田野 敏子

 私がサウンドテーブルテニス(STT)を始めたのは、今から6年前のことです。その年鹿児島県で開催される九盲連のSTT大会に、大分県チームは弱視の女子が足りないので加勢してほしいと高橋部長に言われたのがきっかけでした。大会まで4ヶ月しかなかったのですが、人数合わせならと、何も知らない私は軽い気持ちで参加しました。もちろん惨敗に終わったことは語るまでもありませんが、やってみれば、ちょっとおもしろいし運動にもなる、緊張感もあれば頭も使う。なんといってもやりがいがありそう。運動らしいことには全く縁のなかった私でしたが、「今から始めても無理なくできそう」と思い、めじろんクラブに入会しました。それ以来、めじろんクラブの先輩に、ラケットの持ち方から指導を受ける月2回の練習が始まりました。他県の試合に参加もしてきました。毎年の九盲連のSTT大会にも長崎県、沖縄県、福岡県、熊本県、福岡市と出場を重ねているうちに迎えたのが、去る11月9日、10日に大分県で開催された第41回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会です。
 幕開けは9日の午後、団体戦が行われ、大分県チームは沖縄県チームと対戦しました。私は第1選手弱視女子で対戦したのですが、気持ちの落ち着かぬうちにあれよあれよとあっけなく2セットを失い負けてしまいました。「主審の前に来て握手をしてください」と審判に言われ、「もう終わったのか」と茫然としてしまいました。「いつものあんたじゃなかったよ」「もう少しポイントが取れると思ったけど」……。いろいろな声が聞こえてきました。私も同感でした。結局大分県対沖縄県は1勝(末綱和孝氏)4敗で1回戦敗退となりました。
 10日の日は個人戦。やや気持ちも軽く、1日目より落ち着きを取り戻して臨んだ試合でしたが、こともあろうに2セットとも9対11という接戦で、これも1回戦敗退に終わりました。残念でした。大分県の選手では、今大会から設けられた弱視男子の部で豊武憲十郎氏が優勝に輝き、みんなをほっとさせてくれました。
 試合終了後、最近友達になった九州では1、2を争う鹿児島の選手に「ナインオールであがったんじゃないの」と言われました。あがっていたかどうかは私にはわかりませんが、わからないということがあがっていたことなのかもしれません。そして彼女は緊張を和らげるための貴重なアドバイスをしてくれました。
 私は彼女と話しながら、あっと驚く一言を思い出していました。
 それは4年前の県体だったと思います。対戦相手が在学中というではありませんか。私はアイマスクを着けて恐る恐る立ち上がりながら、「若い人にはかなわんよ」とつぶやきました。すると誘導してくれていた人が不意に、「羽田野さん大丈夫!体重が勝ってる!」と言ったのです。シーンとした会場に少しどよめきが起こり、その途端私の緊張していた全身の筋肉から力が抜けて試合運びがスムーズに行き、勝利に繋がったことでした。それに比べ、本大会は、地元ということを意識しすぎたのか、「勝ちたい」「勝たねば」と言葉だけが堂々巡りをしていたように思います。練習して腕を磨くことはもちろん必要ですが、勝つための作戦や平常心を保つための工夫、精神を培うことも重要なことではないかと考えています。
 今年は宮崎県での開催が予定されています。これらの反省がどれだけ活かされ、どれだけチームの勝利に貢献できるかはわかりませんが、これからまた1年、めじろんクラブの皆さんと楽しく一生懸命練習を続けて行きたいと思います。
 今私は大分大会を振り返りながら、大会の運営に携わってくださった皆様、長きにわたり練習を支えてくださった皆様、そして応援してくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。これからもSTTを、めじろんクラブをよろしくお願い申し上げます。


スクリーンリーダーを使用のパソコン講座 初歩の初歩(4)

 新しい年を迎え、皆さんのパソコン環境には変化がありましたでしょうか。新しくパソコンを買い換えた人もいるでしょう。あまり使っていなかったパソコンを、今年は使おうと試みている人もいるかもしれません。現在Windowsは8.1が売り出されているという中、ここでは今年もWindows XPを使っての説明を続けます。

メールの送受信
 昨年6月に始まったこの講座、「文章を書く」に加え、「メールの送受信をする」という目標を立てていました(忘れている人も多いとは思いますが……)。Windowsに付属のアウトルックなどを使うという選択肢もありますが、ここでは各種スクリーンリーダーに対応しているMMメールで説明していきます。「PC−TalkerならMyMailでしょう!?」という声も聞こえてきそうですが……。そこは、まあまあ。私のXPパソコンで使っている、Windows 7/Vista/XPにも対応している「MMメール2Ver3.14」で説明していきましょう。
 以前にも書きましたが、メールをやり取りするにはインターネットプロバイダー契約や、メールアドレス等が必要です。ここでは、MMメールのインストールや環境設定などができているという前提で話を進めます。MMメールの起動はそれぞれ人によって違うかもしれませんが、オーソドックスにスタートメニューからいってみましょう。
 Windowsキーを押してメニューを出し、『プログラム P』と発声するところまで上下カーソルキーで移動し、右向きカーソルキーかエンターキーを押します。続けて上下カーソルキーで『MMメール メニュー』と発声するところまで移動したら、右向きカーソルキーかエンターキーを押し、上下カーソルキーで『MMメール2』まで移動し、今度はエンターキーを押します。
 『MMメール2』などと発声があります。MMメールの特徴として、時間に合ったあいさつに続けてユーザーの名前を読み上げてくれます。スクリーンリーダーやMMメールの環境設定により読み上げ方が異なるかもしれませんが、『MMメール オープン』などと発声がありプログラムは立ち上がります。立ち上がったとき、わたしの場合カーソルは「メールボックスの受信箱」にありますが、これも環境設定で異なります。MMメールの操作の特徴は主に、上下カーソルキーとTABキーを使うことです。上下カーソルキーで、受信箱・送信箱・草稿・送信済み・ゴミ箱などに移動でき、TABキーでは、リストビュー・メール本文の表示・添付ファイル・メールボックスと、一巡できます。
 それでは、メールを書いてみましょう。新しくメールを書くときは、ALTキーを押してメニューを出し、上下カーソルキーで『新規メールの作成』まで移動しエンターキーを押します。ここで本文が書けます。文字の入力は前回メモ帳を使って書いた方法で行えます。内容は、手紙ほどきちんとした決まりごとはないようですが、あいさつに続けて名前を名乗るほうがいいでしょう。文字数制限は基本的にはないと思ってください。でも、あまり長い文は読む相手のことも考えてあげましょう。本文を書き終わったらTABキーで移動して送信先のメールアドレスを入力します。書き間違いがあると大変ですので、予めアドレス帳に保存しておくことをお勧めします。相手からメールが届いているのなら返信するという方法もありますが、アドレス帳への登録は、ぜひ行っておいてください。と言いながら、今回はメールアドレスを入力してみましょう。
 TABキーを2度押して『宛先のエディット』に移動し、ここでメールアドレスを入力します。後は件名(タイトル)を付けるかどうか。付けない人もいますが、内容を判ってもらうには付けた方がいいかもしれません。付けるときは、TABキーで『件名の文字入力』まで移動し、文字を入力します。送信前に本文を確認し直したいというときは、TABキーを何度か押して『送信メール内容のエディット』まで移動します。件名を書いたところからではSHIFTキーを押したままTABキーを押して逆回りする方が早いです。
 では、送信しましょう。ALTキーを押してメニューを出し、上下カーソルキーで『メールの送信』を選んでエンターキーを押します。『送信完了しました』と発声があればOK。
 メールの受信は、ALTキーを押してメニューを出し、上下カーソルキーで『メールの受信』を選んでエンターキーを押してください。
 かなり駆け足の説明でしたが、これで、メールのやり取りはできるようになったでしょうか。複数の人に同じ内容のメールを同時に出す方法や、ファイルを添付して送る方法、アドレス帳への登録方法など、もう少し知っておいた方がいいかなと思うこともあります。次回ということにしましょう。
 それでは、MMメールを終了しましょう。終了の仕方はメモ帳と同じ方法でOKです。
 次回は「完結編」にしたいのですが……。

玉井 和年


花コレクション(4)

 アサギマダラという蝶を知っていますか。渡りをする蝶として知られています。
 10月に入り、フジバカマの花が咲き始めました。「この花が咲き始めると、佐賀関の海星館にアサギマダラが来る」と聞き、早速行ってみました。
 海に面した斜面に、薄紫の小さな花を房状に付けたフジバカマが満開を迎え、桜餅のような香りが漂ってきます。人の気配がすると、その花のどこからともなく蝶が舞い上がります。黒い頭の部分に点々があり、羽には黒い線が入り、その中は薄い青。一部分、濃い茶色が入っています。アサギマダラはこれから南に向かって2千キロもの距離を海の上を渡って行くそうです。初夏にはスナビキソウの花を求めて姫島のみつけ海岸で休息を取ると北の方へ渡って行くということです。
 海星館には水仙の時期になると斜面一面に白い花が咲きます。紫陽花も植えてあり、季節になると綺麗だと思います。豊後水道の海が見渡せる静かなところです。又、街の中には藤の花の咲く「早吸日女神社」もあります。
 12月の声を聞いたある日、犬の散歩のついでに近所を歩いてみました。軒を超える高さで「皇帝ダリア」のピンクが目立ちます。ここ数年の間に多くの家に植えられるようになり、花の少ない時期に一際目を引きます。
 夏の花のイメージがあるダリアが、なぜ、この季節に?名前の由来は?
 「皇帝」とは「君主」のことですが、「皇」を辞書で引くと、「美しく大いなること」とあります。確かにピンクの花は空に向かって誇らしく咲いているように見えます。インターネットで調べてがっかり。成長すると3〜4メートルになることから名付けられたとのこと。別名「木立ダリア」。もっと、夢のある名前の付け方かと思っていましたのに。
 春から夏にかけて花を咲かせた木々の実が赤くなってきました。柊、千両、万両、南天、花水木、そしてモチノ木など。もうすぐ、サザンカや椿の季節。我が家にはクリスマスローズや水仙が花を咲かせます。それでは又。

白石 勝代


アウトドアのおすすめ(4)

 みなさん こんにちは。
 今回のアウトドアのすすめは、私の住んでいる亀川をご紹介します。
 別府八湯(浜脇、別府、亀川、柴石、鉄輪、明磐、堀田、観海寺)のひとつ、亀川温泉は別府市街地の北側、海岸沿いに位置し、JR日豊本線亀川駅付近一帯から、国道10号線と旧国道を中心に発展した温泉地帯です。古くから泉量も豊富で、以前は海沿いや山手に会社の保養所や別荘が多く見られました。では、これから温泉も含めて亀川の地名の由来となる神社などを巡ります。さあ、それでは亀川駅から出発しましょう。
JR亀川駅
 JR日豊本線の駅として明治44年、鉄道交通の発展に伴い亀川、別府両駅が開設されました。当時は北の玄関口として豊前小倉への交通の要所として賑わいを見せ、亀川駅周辺から旧国道沿いに旅館や商店街が立ち並ぶようになったと言われています。この駅はJRの日豊本線の駅舎としては東別府駅と並ぶ古い駅舎でしたが、2011年(平成23年)東西にエレベーター付設の橋上駅舎として建替えられ、更に駅の東西をつなぐ「自由通路」が開通。又、点字ブロックの敷設や音声誘導トイレの設置もされました。これによって待望のバリアフリー化の駅として整備され、更には、駅前東口も駅前広場としてスッキリ斬新な表情を見せています。
自由通路(屋根、壁つき歩道橋)は前長30.5メートル、幅4メートル、高さ約4.5メートル、階段の他に大型のエレベーターを東西の入り口に設置し、車イスのままでも通路を渡ることが出来る。駅利用者以外の人でも24時間通行出来ることから、駅周辺が日豊線により東西に分断されていた亀川地区の利便性が非常に上がりました。これまでは、大回りして踏み切りを渡り病院に通ったり、駅裏から買い物などに行くのに大回りを余儀なくされていましたが、現在では自由通路のお陰で所要時間は半分以下となり、「人に優しい駅」に生まれ変りました。
 ではガラス張りの自由通路を渡ってみます。そこから、山手に向かって行くと、左に「太陽の家」があり、右に国立病院機構別府医療センター(国立別府病院)が見えてきます。更にひたすら心臓破りの坂道を20分くらい登ってゆくと、大分トリニータのマスコットキャラクター「ニータン」誕生の地、八幡竈門神社に到着します。(鬼が造ったとされる百段の階段からでも上がれます。)
八幡竈門(かまど)神社
 亀川の氏神様である八幡竈門神社をご紹介します。神亀4年(727)の創建で1280年以上の歴史があり、境内地も大字内竈字亀山と呼ばれています。亀山という山の上に社殿が建っています。亀川の地名の由来となる白亀伝説によると飢餓・飢饉が続いていた最中、西国(現在の亀川)の寒川(ひやかわ)から白亀が見つかり、朝廷に献上したところ大変喜ばれ天下の瑞祥吉兆(よいことのきざし)であると朝廷は白亀を返した後、年号を嘉祥(848〜851)に改めたと伝えられています。以後、飢餓・飢饉は収まり国が安定したということです。地名については、亀の甲が転化して亀川になったとも言われています。この神社には亀を幸運の兆しの象徴でもあるので御神亀として祀っています。又、拝殿の前には「なで亀」(2004年11月完成)が台座の上に置かれており、毎年変わる恵方に頭を向けます。お参りの後、代わる代わるそのツルツルした頭と甲羅を撫でているとご利益を授かれそうな気がしてきます。実は、2008年サッカーJリーグ大分トリニータのマスコット、ニータン誕生のモデルとされ、同年にはナビスコ杯で見事優勝しています。大きな試合の前には、メンバーが必勝祈願に参拝に訪れたこともあります。それでは亀川の町と別府湾を一望できる百段の階段からゆっくり降りてみましょう。不規則な石段がありますので足元に十分気をつけてください。それから、もう1箇所亀川の由来が伝わる場所へご案内します。
亀の甲神社(亀の甲広場)
 先に亀川の由来についはお話しましたが、ここには白亀塚として石で造った亀の甲羅が祀られ、広場内には亀の甲羅を模した六角形の池が造られ、白い亀はいませんが亀が住んでいます。子供の頃、ここの亀を捕まえて家に持って帰って親からこっぴどく叱られたと話す人がいます。それは叱られて当然!だって、亀川の人にとって亀は守り神ですからね。もうひとつ余談ですが、この広場の横に「白亀堂(はっきどう)」という老舗のお菓子屋さんがあります。私のその店のお勧めは「亀の甲饅頭」、「ブランデーケーキ」です。機会がありましたら是非どうぞ!
 さて、亀のことばかりお話してきましたので、最後に亀川市民のシンボルとしての浜田温泉と資料館をご紹介します。
浜田温泉
 古くは浜田鉱泉、内竈の湯とも言われていました。明治30年頃に発見され、昭和10年に建築され1階が温泉、2階が公民館として長年利用されてきました。老朽化の為、平成14年3月に向かい側に鉄筋コンクリート和風造り平屋建ての新浜田温泉が完成しました。従来の市営温泉に比べて、高齢者などが使い易いように配慮した設計で、車イスでも入れるように通路を広くとり、段差はありません。又、脱衣場や浴槽には手すりを設置するなどの工夫が施されています。入浴料は100円。泉質は塩物泉、効能はさまざまです。ちょっと熱めかも知れません。が、後までポカポカして寒いこの時期には最高ですよ。
浜田温泉資料館
 資料館のことをお話しておかなければなりません。向かい側に新浜田温泉が完成したことを機に、旧温泉は市民の保存運動もかなわず解体。そこへ「亡き夫の遺志を引き継ぎ、旧浜田温泉を復元して資料館として残して欲しい」と市民の方より建設費6,500万円を別府市に寄付されました。平成17年7月、通りを隔てて浜田温泉と同じ外観の資料館が向かい合わせに建設されました。その横に石碑があり、寄付者ミサコとあります。又、ご主人の顔写真もあります。沢山の人の思いがここまでの形に出来たんだなぁと感慨深いものがあります。「人情の町」と言われているように、温泉の湯気と一緒に温かいものが町を包んでいると言ったら、言いすぎでしょうか?
 それでは、まだまだ書き足りないことばかりですが、今回はこの辺で終わります。機会がありましたらこの続きをご案内出来たらいいなぁと思っています。
 尚、亀川のボランティアガイド(龜カメ倶楽部)によるウォーキングコースがあります。
 興味のある方、0977−67−2646(高橋さん)へお問い合わせください。

藤井 幸代

なで亀
△なで亀



【事務局だより】

 早くも梅の花香る2月を迎えましたが、皆様方におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。事務局は2月の九州盲人福祉大会や新年度予算の作成、決算準備、そして5月の全国大会と、文字通り目の回るような多忙な日々を迎えています。
 全国大会の成功に向けて皆様方のご支援とご参加を心からお願いいたします。

【今後の行事予定】

2/16・2/17
第67回九州盲人福祉大会が宮崎市で開催されます。

2/23
第6回視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」を開催します。終了後、「生涯学習教室」、「中途失明者社会適応訓練事業」両教室の閉校式を行います。
午後は地域会長会議を開催します。

3/ 9
期末評議員会総会及び第4回理事会を開催します。

5/29〜5/31
第67回全国盲人福祉大会(大分大会)が開催されます。今回開催要綱を掲載いたしましたのでご一読ください。


お知らせ
 平成25年10月23日、別府市のビーコンプラザで開催された平成25年度大分県地域福祉推進大会で別府市の藤井眞一さんが自力更生者の部で知事表彰を受賞されました。
 鍼灸マッサージ師として独立した25年目の受賞です。おめでとうございました。今後の益々のご活躍とご健勝を祈念いたします。


赤い羽根共同募金について
 盲人協会は大分県共同募金会の趣旨に賛同し、昨年10月1日より12月31日まで盲人福祉センター内に「赤い羽根共同募金箱」を設置いたしました。皆様のご協力により、5,488円の募金が集まり、1月10日、大分県共同募金会へ届けました。ありがとうございました。

【御寄附】

◎「一般の方」
大分県観光・地域振興課 匿名職員 様  15,000 円
廣瀬 房子   様         30,000 円
大分市立明治小学校 様         28,400 円
関  クミ子   様          5,000 円
小野  尚   様         10,000 円
足立 光範   様        100,000 円

◎ 第67回全国盲人福祉(大分)大会寄附
中津市視覚障害者協会     様
羽田野 廣司          様
羽田野 敏子          様
羽田野 政幸          様
羽田野 祐介          様
有川 民夫          様
有川 美保子          様
亀石 恒子          様
泉  龍起          様
キッチン花亭           様
笠木 謙一          様
大西 八郎          様
中屋敷 サヨ子          様
別府市視覚障害者協会       様
大司 邦勝          様
大司 秀子          様
藤井 眞一          様
飯田 康隆          様
木村 幸二          様
木村 富子          様
佐藤 幸子          様
高橋  勇          様
羽田野 慶夫          様
羽田野 美智子          様
牧野 末喜          様
牧野 清子          様
松木 康司          様
村上 良典          様
加藤 淑子          様
堀尾 ムツ子          様
多々良 テル子          様

◎ 愛のともしび運動
昭和電工株式会社 大分コンビナート 大分事務所 購買グループ  様
太田 トヨ子         様
山下 里子         様
株式会社ジュンク堂書店 大分店 様
川元 とし子         様
矢野 直記         様
由布市職員労働組合 女性部   様
藤田 弘美         様
株式会社萱島商会 萱島 佳子  様
社会福祉法人霊山会 介護保険サービスセンター 玉光苑  様
梅木  修         様
有限会社和田建設 和田 芳子  様
有限会社幸栄堂         様
工藤 節子         様
伊井 レイ子         様
鶴崎海陸運輸株式会社 港湾部  様
安東 一二三         様
村上 良典         様
株式会社ジョイフル       様
立正佼成会 大分教会      様
大分銀行 労働組合       様
有限会社智建工業        様
古庄 五義         様
株式会社大分放送報道局 報道部 様

◎ 福祉のハガキ
安東 一二三         様

(以上1月10日まで受付分を記載しております。)

以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記

 今年もまた沢山の年賀状をいただきました。元日の朝お屠蘇をいただきながら、実業団のニューイヤー駅伝を見ながら、ながらながらで年賀状を読むのは正月を最も実感できるひと時でもあります。
 もらって嬉しい年賀状ではあるのですが、逆に出す側の立場に立てばいろいろと気を使うものでもあります。
 まず、年賀状には、元日に確実に配達されるためのタイムリミットがあります。折角出すのだから元日に着かないようでは「六日の菖蒲、十日の菊。三が日過ぎの年賀状、26日のクリスマスケーキ」みたいなもので、ありがたさもめでたさも“中くらいなり”ということになってしまいます。
 また、年頭にあたって何か気の利いたユニークな年賀の言葉を添えようと、ねじり鉢巻きでああでもない、こうでもないとギリギリまで思いを巡らすのですが、40年このかた毎年判で押したようにワンパターンの挨拶ばかり書いている凡庸な脳みその、どこをどう叩こうがつつこうが、そのような名文至言が浮かぶはずもなく、結局時間切れでありきたりの挨拶になってしまうというのが例年のことです。
 ところが、この年賀状が最近ではメールや新しい通信手段におされて、売り上げが激減しているそうです。なんでも最盛期には46億枚程度発行されていたものが、昨年だか一昨年だかは36億枚にまで落ち込んでいると聞きました。しょっちゅう顔をあわせている者同士はもちろんですが、日頃疎遠になりがちな人達とのお付き合いを繋ぐにはなかなかいい慣習だと思うのですが、だんだん廃れていくのかなあ!!
 本年もバトンを宜しくお願いいたします。

冨森 記


社会福祉法人日本盲人会連合第67回全国盲人福祉大会(大分大会)開催要綱

1.目的
 古くは豊後の国の国府が置かれ、戦国時代にはキリシタン大名大友宗麟の庇護のもとキリスト教布教の中心地となり、南蛮文化の華開いたここ大分に全国の視覚障がい者やその関係者が一堂に会し、福祉や職業など私たちを取り巻く諸問題について討議し、視覚障がい者の自立と社会参加の促進を図ることを目的とする。

2.主催
社会福祉法人日本盲人会連合
社会福祉法人大分県盲人協会

3.後援(予定)
厚生労働省、文部科学省、大分県、大分市、大分県教育委員会、大分市教育委員会、大分県市長会、(福)大分県社会福祉協議会、(福)大分市社会福祉協議会、(福)全国社会福祉協議会、(福)日本身体障害者団体連合会、(特)全国盲導犬施設連合会、(一社)大分県身体障害者福祉協会、全国盲学校長会、大分県立盲学校、(福)大分県共同募金会、(福)日本盲人福祉委員会、(福)日本盲人社会福祉施設協議会、(特)全国視覚障害者情報提供施設協会、(公社)全日本鍼灸マッサージ師会、日本理療科教員連盟、(一社)大分県鍼灸マッサージ師会、(公社)日本鍼灸師会、(公社)日本あん摩マッサージ指圧師会、(財)鉄道弘済会、(公社)全国病院理学療法協会、大分県眼科医会、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、大分ケーブルテレコム、エフエム大分、大分合同新聞社(順不同)

4.協賛(予定)
JR九州大分支社、潟tェリーさんふらわあ、大分バス梶A大分交通梶A亀の井バス梶A池野通建梶A鞄本旅行大分支店、大分県信用組合

5.協力(予定)
大分県点訳・音訳の会、コンパスの会 その他ボランティア、大分市点訳友の会、平松学園、大分県ボランティア・市民活動センター、大分市ボランティアセンター

6.会期
平成26年5月29日(木)〜5月31日(土)

7.会場
ホルトホール大分
〒870-0839 大分市金池南1丁目5番1号
電 話  097−573−6210
レンブラントホテル大分
〒870-0816 大分市田室町9−20
電 話  097−545−1040

8.日程
【第1日目 5月29日(木)
 時間         会議名
12:00 〜 12:30 理事会
13:00 〜 14:30 評議員会
14:30 〜 15:00 理事会
15:15 〜 17:00 あはき協議会代議員会
15:15 〜 17:00 スポーツ協議会代表者会議

【第2日目 5月30日(金)】
第51回全国盲人代表者会議
10:00 〜 11:45 日盲連の将来像についての意見交換会
12:30 〜 13:20 全体会議
13:30 〜 16:00 分科会 (生活分科)(バリアフリー分科会)(職業分科会)
16:10 〜 17:00 全体会議
18:30 〜 20:30 懇親会

【第3日目 5月31日(土)】
第67回全国盲人福祉大会
 8:30 〜     受付
 9:00 〜  9:30 ウェルカムアトラクション
 9:45 〜 10:50 大会式典
11:00 〜 11:50 大会議事
11:50 〜 12:00 次期開催県挨拶・全員合唱 ・閉会の言葉
※会場はいずれも「ホルトホール大分」。2日目18:30からの懇親会のみ「レンブラントホテル大分」

9.参加者
日盲連加盟団体の視覚障害者及び関係者約1,500名

10.参加費
1,000円

11.日盲連事務局
社会福祉法人日本盲人会連合
〒169-8664 東京都新宿区西早稲田2丁目18番2号
電 話  03−3200−0011
FAX  03−3200−7755
e−mail:jim@jfb.jp

12.大会事務局
社会福祉法人大分県盲人協会
〒870-0043 大分県大分市中島東1丁目2番28号
電 話  097−532−8450
FAX  097−532−8230
e−mail:oita−kenmou.jimu@mbr.nifty.com


バトンへ戻る

ホームページへ戻る