ニュースこだわり
わたしの五・七・五「障害に生きる」
スクリーンリーダーを使用のパソコン講座 初歩の初歩(3)
花コレクション(3)
アウトドアのおすすめ(3)
事務局だより



【バトンニュース】
8/ 4
第3回大分県盲人福祉(中津)大会が開催され、県下各地から約300名の参加者がありました。記念講演として東九州龍谷高等学校安部恭一校長の講演がありました。「初代中津城主“黒田官兵衛孝高(如水)”の魅力」の演題で、黒田官兵衛の人となりを熱のこもった話し方で披露してくださいました。
分科会は、第1分科会「生活・バリアフリーについて」、第2分科会「視覚障害者の職業問題について」に分かれ熱心な議論が展開されました。第1分科会には、大分県福祉保健部障害福祉課の姫野計志課長と中津市役所社会福祉課津森正晴係長に助言者として参加していただき、貴重な意見や助言をいただきました。
なお、次期開催市は日田市に決定し、川津英也会長の開催に向けた力強い挨拶がありました。

8/21
大分県点字図書館運営協議会(10名)が開催されました。大分県の4月1日付人事異動に伴い障害福祉課の前田課長補佐と山田主事が新たに運営委員として委嘱されました。前任者同様よろしくお願いいたします。

8/26〜8/30
大分県立大分南高等学校の生徒4名が、作業所「なかしま」、ホーム「しののめ」、点字図書館で介護実習を行いました。わずか5日間の実習でしたが、障害に対する理解を深めてくれたものと思います。

9/15
平成25年度第2回理事会を開催しました。第41回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス(大分)大会や第67回全国盲人福祉(大分)大会などについて話し合いが行われました。

9/22
第2回「生涯学習教室」が、会場を佐伯市のマリンカルチャーセンターに移して開催されました。マリンカルチャーセンターは、佐伯市蒲江の元猿海岸近くにある海洋科学館、海水プール、宿泊施設等からなる大分県の施設で、大分県策定のマリノポリス計画における海洋レジャー観光推進部門の中核的施設として平成4年に開館しました。海洋科学館には、有人潜水調査船「しんかい6500」の実物大模型や大分県の伝統的な漁具等が展示されており、参加者も興味深げに説明に聞き入っていました。因みに、「恋人の聖地」にも選定されています。

9/28・9/29
第26回九盲連あはき研修会が宮崎市で開催されました。

10/1
大分県点字図書館と大分市点字図書館むくどり文庫の館館協定がホルトホール大分のむくどり文庫で締結されました。今後はお互いの図書館の利点を生かし、県下の情報発信基地として益々の発展が期待されます。

10/3
第13回全国障害者スポーツ大会大分県選手団の結団式が、大分県総合社会福祉会館4階大ホールで行われました。

10/27
第3回「生涯学習教室」が開催されました。今回は、大分県観光・地域振興課の柴北主幹を講師にお迎えし、「日本一のおんせん県おおいた 味力も満載」の演題で講演をしていただきました。温泉と海と山だけの大分県と思っていましたが、意外な発見をし、大分の観光を見直した参加者も多数おられたのでは。


《ニュースこだわり》

憲法9条問題
会長  衛藤 良憲

 本来社会福祉法人の会長たる者が、あまり政治問題や思想的なものに口を出すべきではないことは百も承知だが、前号に引き続き今回も憲法問題、とりわけ9条について私の思いを書かせていただきたいと思います。
 まず憲法9条を原文のまま引用します。

日本国憲法第9条
1 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

 この条文は明らかに集団的自衛権の行使を認めていない。自主防衛(他国に頼らず自国の防衛力によって自国を守ること)や専守防衛(他国へ攻撃を仕掛けることなく、攻撃を受けたときにのみ武力を行使して自国を守ること)ならともかく、集団的自衛権の行使は明らかに憲法違反である。さらに問題なのは、今の政権はこの9条を改憲しないまま解釈の変更をしようとしていることである。集団的自衛権を認めたいのであれば、よく議論をし、憲法の手続きに従って粛々と憲法9条の改正を国民に提案すればよいのである。しかも、歴代政府が維持してきた憲法解釈を変更するために、あえて内閣法制局長官人事をこれまでの慣例を破り、改憲論者に近いと思われる外務官僚を起用するあたりはあまりにも見え透いている。どうせやるなら、重ねて言うが、国民の論議に委ね、改憲案を提案すべきである。
 それにつけてもだらしないのが野党である。やっぱりねじれ現象(衆議院・参議院において与野党の立場が逆転すること)のほうがよかったのかな。しかし反対のための反対はよくないし、政治が前に進まないのも国民にとっては不幸なことである。
 冷戦の終結から二十数年経った今日、今の政権はあまりにも(言葉そのものが死語になった感は否めないが)タカ派すぎる。さらに弱者の代表である私に言わせていただければ、災害列島と化した(竜巻や豪雨が全国的に起きるようになった気候変動現象)今日、自衛隊のもうひとつの任務である災害救助が手薄にならなければよいのだが…(これは単なる老婆心かな)。
 今さらながら、無所属を標榜する私は、政権交代可能な二大政党制がこの国に根づくことを願う者のひとりである。(見識ある読者諸氏のご意見をお待ちしております。)


第3回大分県盲人福祉(中津)大会を終えて  

中津市視覚障害者協会  会長  村上 良典 

 去る8月4日の第3回大分県盲人福祉(中津)大会には、県下各地より視覚障害者・関係者・来賓・ボランティア合わせて約300名の方に参加頂き、本当に有難うございました。
 4月に準備会を作り、5月に実行委員会を立ち上げました。4回に及ぶ会議をかさね、少しずつ準備を進めてきましたが、何とか当日を迎えることが出来ました。
 定刻に式典を開会し、会場が熱気に満たされていることを実感しました。その後、来賓の方々にご祝辞をいただき、無事式典を終えることが出来ました。式典の後、中津市役所観光課の職員による観光PRがあり、うちわのプレゼントがありました。
 記念講演をお願い致しました東九州龍谷高校校長安部恭一先生の、「初代中津城主 黒田官兵衛孝高(如水)の魅力」を1時間にわたり解り易い話をしていただき、午前の日程を無事終えることが出来ました。
 午後からの分科会では、各テーマに沿った討議が交わされ、会場は盛り上がり、時間が足りず座長は苦労したようです。
 総会では、各分科会の報告、大会宣言並びに決議文の採択、会場の皆様と「若者たち」を大合唱いたしました。閉会の挨拶が終わった時肩の力が抜けほっとしました。
 反省として、暑い時期に開催したこと、会場と駐車場が離れていたこと等ご迷惑をお掛けし、行き届かないところがあったと思います。
 最後になりましたが、中津大会が何事もなく無事に終えることが出来ましたのも、各地域の皆様のご協力、衛藤会長はじめ県盲職員、中津視障協役員、実行委員会、ボランティアの皆様のご協力のお陰だと思っております。感謝申し上げます。
 次回の第4回大分県盲人福祉大会は、日田市盲人協会会長川津英也氏よりご案内がありました通り日田で開催されます。皆様、元気で会場でお会いいたしましょう。


わたしの五・七・五  「障害に生きる」

今津 征男

街中で 出合い頭のお声掛け
うれしいけれど 名前教えて

スーパーで こちらに用かと思いきや
話の相手は 携帯電話

相対の 幸せよりも絶対の
幸せ祈る 日々の暮らしに

明るさが あるから暗さがあるんだろう
明るさなくば 暗さまたなし

見たことが なければ理解は無理なのか
面に立体が 描けるその訳

見えねども 人のお役にたちたいと
思えど我が身の 力のなさよ

偽善者と 自分で自分を責めるより
つくろう 誰もが住みよい社会

かつてより 色や光は見えねども
心は晴れ晴れ 秋の青空

点字読む 指から入る情報は
森羅万象 我らを救う

ホームドア 転落防止に必須だが
さらなる味方は ひとの優しさ

障害が あってもなくても人間だ
腹が減ったら おまんま食べて
明日を信じて がんばろう

旅行でも グルメツアーは良いけれど
ただ見るだけでは 惨めさ残る


スクリーンリーダーを使用のパソコン講座 初歩の初歩(3)

 文章の編集
 この講座も3回を数えますが、「パソコンを始めてみようかな」と思われた方はいたでしょうか。一人くらいはいて欲しいですね。
 前回の注意点、全てのプログラムを閉じてからウィンドウズの終了作業を行う、でしたね。
 今回は文章を書きながら挿入や削除、コピーや切り取り、そして貼り付けを行いたいと思います。
 前回、前々回行った方法でパソコンの電源を入れ、スタートメニューからメモ帳を開きましょう。日本語変換をオンにするのもお忘れなく。
 それでは以下の文章を書いてみてください。

 先日は美味しい栗をお送りいただきありがとうございました。
 家族全員好きなので瞬く間になくなりました。

 (あまり良い文章とは言えませんが)書き終えましたら、まずは文字の挿入から試みましょう。
 1段目の「栗を」の後に「沢山」の文字を挿入してみてください。「栗を」の後ろの『お』と発声するところにカーソルを持っていき、今回は漢字で「沢山」と入力します。その行を一行読みさせてみましょう。方法はALTキーとCTRLキーを同時に押したままJのキーを押します。
 『先日は美味しい栗を沢山お送りいただきありがとうございました。』と読み上げたと思います。記号を読まないようになっていたら、ALTキーとCTRLキーを押したままUのキーを押して、『句点を読む・括弧を読む』の設定に今回はしておきましょう。
 次は削除を行います。先ほど挿入した「沢山」を削除してみましょう。範囲を指定して削除する方法もありますが、ここではDELキーを使ってみましょう。「沢山」の『沢』にカーソルを持っていき、DELキーを2度(漢字2文字を消すので)押します。一行読みを実行してみてください。「沢山」はなくなっていましたね。
 今はDELキーを使いましたが、BACK SPACEキーを押して消すという方法もあります。この方法で先ほどの「沢山」を消すとすると、「沢山」の次の文字の『お』にカーソルを持っていき、BACK SPACEキーを2回押します。DELキーとの違いはわかりましたよね。DELキーはカーソルを置いたその位置の文字を、BACK SPACEキーはカーソルを置いたすぐ手前の文字を、それぞれ消します。ぜひ使い分けてください。
 次はコピーと貼り付けです。1段目の「栗」にカーソルを合わせSHIFTキーを押しながら右向きカーソルキーを1度押して一旦キーから指を離し、ALTキーを押して右向きカーソルキーを一度押し、上下カーソルキーで『コピー』を選びENTERキーを押します。次に下向きカーソルキーを1度押して1行下に移ります。左右のカーソルキーで『好』の文字の上にカーソルを持っていき、ALTキーを押して右向きカーソルキーを1度押し上下のカーソルキーで『貼り付け』を選んでENTERキーを押します。一行読みをさせてみてください。
 『家族全員栗好きなので瞬く間になくなりました。』と読み上げたと思います。
 最後は切り取り・貼り付け、つまり移動ということになります。まずは2段目の「家族」を切り取ります。『家』にカーソルを合わせ、SHIFTキーを押しながら右向きカーソルキーを押し、『族』と言ったらキーから指を離しALTキーを押して右向きカーソルキーを1度押し、上下カーソルキーで『切り取り』を選びENTERキーを押します。次に右向きカーソルキーで『な』まで移動し、ALTキーを押し右向きカーソルキーを1度押し、上下カーソルキーで『貼り付け』を選びENTERキーを押します。一行読みさせてみてください。
 『全員栗好き家族なので瞬く間になくなりました。』と読み上げてくれたでしょうか。
 今回はここまで。文章はまた保存せずにメモ帳を閉じ、ウィンドウズも終了しましょう。範囲指定を間違えるとずたずたな文章になったりします。キーの複数同時押しや、離すタイミング等、何度もトライして身に着けましょう。
 次回は来年になります。予告をすると鬼に笑われるので……。お楽しみに。
 玉井 和年


花コレクション(3)

 9月、秋分を過ぎ、やっと秋を感じるようになってきました。今年の夏は本当に暑かったです。が、百日紅(さるすべり)の花は暑い中、ピンクや白い花を咲かせていました。
 この暑さにもめげず、夏の花を求めて国東へ。長崎鼻キャンプ場(豊後高田市)の段々畑、見渡すかぎりにひまわりの花が咲いています。葉はイキイキとしているのですが、花はみんな下を向いてい
ます。カンカン照りの中、つい日陰を探してしまいます。ひまわり畑の向こうに海が見えます。海水浴場から子供の声が聞こえます。
 蝉の声がツクツク法師に変わった9月も半ば、七つ森古墳の彼岸花のニュースが流れていました。早速行動開始。まず、昨年時期遅れだった阿蘇市波野のそば畑へ。
 阿蘇の山並みが見渡せる丘陵地、一面に白いそばの花です。案内板によると、9千万本のそばの花とあります。陽ざしは強いですが風に秋を感じます。杉木立の深い緑、穂を出し始めたススキ、青空、そして白い小さな花。この頃は見かけなくなったオオバコが花茎に白い小さな花をつけています。げんのしょうこのピンクの花も見つけました。帰り、荻町の七つ森古墳へ。八分咲きの彼岸花が夕日に照らされて真っ赤に燃えるようです。
 くじゅう花公園の色とりどりのサルビアやケイトウ、イエローガーデン、丸い紫の花をつけたヒゴタイ。ただ夏の花には香が少ないことです。今年の夏の思い出です。
 最後に「アオギリ」について。4年ほど前、広島で開かれたボランティア全国大会に参加したとき、種子を2粒戴きました。「被爆アオギリ2世里子運動」と説明があります。早速蒔きました。1粒が芽を出し3年になります。今、大きな葉を5枚付けています。高さ40センチくらい。鉢植えでは1メートルくらいになるということです。大事に育てていきた
 白石 勝代 


アウトドアのおすすめ(3)
湯平温泉(由布市)

 今回は湯平温泉へ行ってみました。
 大分駅よりJR久大本線で湯平駅まで。50分以上もかかりました。下りの電車との離合のため(?)途中の駅で10分も停まっていたせいもありますが…。
 湯平駅に着きましたが、駅員さんもいないし、とにかく何もありません(なんて言うと、湯平の方に怒られてしまいますが…。)たいして下調べもせず行ってしまったので、どうしたらいいものか…。バスの時刻表らしきものがあったので近づいて見てみると、平日の決まった曜日にのみ走るコミュニティーバスのものでした。土・日・祝日は運行していないと書いてあります。そういえば、この『アウトドアのおすすめ』では、ウォーキングコース等を紹介するはず。本来歩くべきなのか…?!とりあえず歩いてみることにしました。
 駅舎を背に左方向へ歩き始めました。ほどなく『ゆのひら温泉』と、矢印の書いてある小さな看板があり、その看板の矢印を頼りに坂道をゆるやかに上って行きます。コミュニティーバスが通るのもぎりぎりなのではないかと思われるくらい道は狭く、途中目印になるものも何もありませんが、ちょうどお彼岸の頃で、あちこちにきれいに咲いている彼岸花やコスモスを眺めながら、どんどん歩きました。めったに車は通りません。途中で急に大きな道路へ出ます。上りも少し急になってきました。大きな道路の片側にやや細い歩道があり、その歩道を歩いていましたが、途中で反対側に歩道が移り、道路を渡らなければならないところが何カ所かあります。十分にお気をつけください。
 学校らしき建物を発見。湯平小学校です!小さな校舎の前に小さな水車があり、なんだか趣があります。うれしい気持ちになりました。私の目指す『湯平温泉』も近いかも?!
 思ったほど近くはありませんでしたが、ついに“橋本口”という看板を発見!『湯平温泉』の入口です!やっと着きました。駅から歩いて優に1時間を越えています…。橋本口から入るとすぐ無料駐車場があります。歩きに自信のない方は車で行くといいかもしれませんね。
 しかしまだ私の思い描く『湯平温泉』の風景ではありません。私の思い描く『湯平』は、石畳の坂道の両側に温泉宿が建ち並ぶ、そんな風景です。石畳…そう、私が初回に訪れたのも『今市石畳道』、“石畳の道”でした。くしくもまた“石畳の道”を訪ねたのです。
 やっと石畳通り入口を発見しました!まさに私が思い描いていた『湯平温泉』の風景がそこにありました!石畳の坂道。上って行くと両側には温泉宿が建ち並んでいます。上り始めて比較的すぐ左側に観光案内所があります。そこで『ゆのひら温泉案内絵図』やお店やお宿、共同浴場の案内をもらうことができます。あまりに遠かったので、観光案内所で、「最寄りの駅は湯平駅ですよね?」と確認してしまいました。「歩いて来たんですか?!4キロはありますよ!」と驚かれました。後に湯平在住の事務局長に聞いたところ、5キロあるとも…?!
 『石畳の駅』という休憩所があり、そこに『寅さん』の撮影が行われたことが書いてありました。湯平駅にも撮影風景の写真が飾られていたりしましたが、昭和57年に映画『男はつらいよ』の第30作『花も嵐も寅次郎』の撮影が行われたそうです。寅さんファンの方は、その舞台をたどってみるのもいいかもしれませんね。
 温泉宿が建ち並ぶ中、ときどきおみやげ屋さんがあります。私は『宝来屋』さんというおじいちゃんとおばあちゃんがふたりでやっているお店で、温泉饅頭一つ60円を8つ買いました。1つ60円て、安い!
 上のほうに谷川神社という神社があるようなのですが、私はそこまで行かずに下ってしまい、MAPを見て気づきましたが、240段の石段があるということで、これからまた石畳の坂道を上り、さらにそんな石段を上る気力もなく、そこまで行かずに帰ってきてしまいました。元気のある方はぜひ上ってみてください。
 温泉は、観光案内所で聞いたところ、宿のお風呂には午後3時以降泊まり客以外は入れないそうです。しかし共同浴場には朝6時から夜9時過ぎまで入れるところもあり、入浴料も200円とお安いです。全部で5カ所。『橋本温泉』『銀の湯』『砂湯』『中の湯』『金の湯』です。ただ、『中の湯』は奇数日が女性限定、偶数日が男性限定となっていますのでお気をつけください。
 「日本一のおんせん県おおいた」の『湯平温泉』をどうぞご堪能ください。
 善家 美樹

石畳通り
△石畳通り


【事務局だより】

 連日の猛暑が嘘のように爽やかな季節となりました。台風の襲来もなく無事実りの秋の収穫を終え関係者はホッと一息ついていることと思います。
 私事ですが、市外から自動車通勤を始めて一年が過ぎようとしていますが、習性というか、一分の違いもなく定刻に自宅を出て車を走らせていると、必ず同じ時刻そして同じ場所で全身を黄色の衣装で纏ったスマートな女性とすれ違います。いつの頃から彼女を意識し始めたのか分かりませんが、会えない日は一日がむなしくてなりません。そんな女性とは・・・・。JR久大線湯布院行きの「Y DC125」黄色いディーゼル気動車です。

【今後の行事予定】

11/ 9・11/10
第41回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス(大分)大会が大分県総合社会福祉会館で開催されます。
みなさん、「大分県めじろんクラブ」を応援しましょう!

12/ 1
平成25年度第6回点字図書館祭を開催いたします。
日時…12月1日(日)10時〜14時50分
場所…大分県中小企業会館 大会議室
内容…午前の部  式典、利用者とボランティアの懇談会
   午後の部  「吉四六さん笑学校」による吉四六話

12/22
第4回「生涯学習教室」を開催します。

H26 1/26
第5回「生涯学習教室」を開催します。

2/16・2/17
第67回九州盲人福祉大会が宮崎で開催されます。多くの方々の参加をお願いいたします。

2/23
第6回「生涯学習教室」を開催します。終了後、視覚障害者生活訓練事業「生涯学習教室」及び中途失明者社会適応訓練事業両教室の閉校式を行います。
午後は地域会長会議を開催します。


お知らせ

 池田京二さんの旭日双光章受章を記念して、10月6日別府市にて祝賀会が開催されました。誠におめでとうございます。
 浦塚國男さんの黄綬褒章受章を記念して、10月13日日田市にて祝賀会が開催されました。誠におめでとうございます。
 お二方の今後ますますのご活躍を祈念いたします。

【御寄附】

◎「一般の方」
  小野 尚 様  10,000 円
  佐藤 俊一 様  30,000 円
  渡辺 幹雄 様  50,000 円
◎ 第67回全国盲人福祉(大分)大会寄附
  梅木  修         様
  浦塚 國男         様
  川津 英也         様
  桑野 静夫         様
  桑野 政子         様
  桑野 哲夫         様
  後藤 玉恵         様
  志津里 英美         様
  志津里 三枝子         様
  志水 律子         様
  中島  誠         様
  藤川 駅子         様
  山田 由紀         様
  梅木 龍男         様
  梅木 敏子         様
  小松 貞子         様
  佐藤 百合子         様
  柳井 憲和         様
  立川 三枝子         様
  宇野 紘.造         様
  渡辺 東海         様
  小西 美和子         様

◎ 愛のともしび運動
  久保山 佳美         様
  辛島 弘恭         様
  外園 年史         様
  大分県ボランティア・市民活動センター    様
  株式会社 土井塗装 代表取締役 土井 重巳 様
  株式会社 サン・ダイコー     様
  利光 恭子         様
  大分市立上野ヶ丘中学校 生徒会 様
  田島 豊毅         様
  福井 金男         様
  倉原 幸弘         様
  伊井 レイ子         様
  平松 文子         様
  奈須 サワ子         様
  板井 幸子         様
  株式会社 ジョイフル       様
  塩月 清夫         様
  生野 シズヱ         様
  徳永 勝子         様
  今山  博 ・ 久 子      様
  小野  誠         様
  長  絹江         様

◎ 福祉のハガキ
  川津 英也         様
  今津 征男         様
  飯田 康隆         様

(以上10月4日まで受付分を記載しております。)
以上の方々に厚く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。


編集後記
 皆さんのお手元にこの冊子が届けられる頃は、今年も残すところ2ヶ月ほどになっていることでしょう。
 何事も早め早めに準備をする人は、住所録の整理をし、年賀状を書く準備万端。この時期になると元気になる気の早い人は、忘年会のスケジュールを決め、お店の予約をし、こちらも準備万端。いずれにしてもあわただしい時期に向かいます。
 過ごしやすい気候のいい時期ももう少し。この冬は厳しい寒さになるとか。体調を整え、寒さ対策を万全に、寒い冬を迎え撃ちたいものですね。ご自愛ください。
 今年度になり改名した「バトン(BATON)」、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
 「バトン」第4号の発行は2月の予定です。
 編集部 


バトンへ戻る

トップページへ戻る